NO.6736770
50歳すぎて働き始めること
-
0 名前:首が回らない:2017/02/14 09:12
-
私は今、51歳です。
夫の会社の不況が理由で給料が6割に減らされることになりました。
ボーナスも全額カットみたいです。
詳細は、手取り50万、ボーナス年間180万だったのが、
手取り30万、ボーナスゼロ
ということになってしまいます。
そこで、私も家計を助けるために働き始めることになりましたが、
私は出産後ずっと専業主婦だったので、働くのは15年ぶりになります。
あと、私は定期的に心療内科に通い続けていて、安定剤と睡眠導入剤を何年も内服しています。
そんなわたしですが、
これから就活するに当たって
どんな働き方をしたら、いいでしょうか?また、私が稼ぐことの出来る額は、どれくらいが限界でしょうか?資格は何もありません。出産前は事務職を8年していましたが、転々としていて、長く続けたのは、最長で2年でした。フリーターの時期もあります。
ちなみに家のローン10万、
ボーナス払い30万を年二回
学費は、一人暮らしの大学生筆頭に私立高校と公立中学、三人いて、合計15万かかります。
経験者の方、よろしくお願いします。
-
1 名前:首が回らない:2017/02/15 18:17
-
私は今、51歳です。
夫の会社の不況が理由で給料が6割に減らされることになりました。
ボーナスも全額カットみたいです。
詳細は、手取り50万、ボーナス年間180万だったのが、
手取り30万、ボーナスゼロ
ということになってしまいます。
そこで、私も家計を助けるために働き始めることになりましたが、
私は出産後ずっと専業主婦だったので、働くのは15年ぶりになります。
あと、私は定期的に心療内科に通い続けていて、安定剤と睡眠導入剤を何年も内服しています。
そんなわたしですが、
これから就活するに当たって
どんな働き方をしたら、いいでしょうか?また、私が稼ぐことの出来る額は、どれくらいが限界でしょうか?資格は何もありません。出産前は事務職を8年していましたが、転々としていて、長く続けたのは、最長で2年でした。フリーターの時期もあります。
ちなみに家のローン10万、
ボーナス払い30万を年二回
学費は、一人暮らしの大学生筆頭に私立高校と公立中学、三人いて、合計15万かかります。
経験者の方、よろしくお願いします。
-
2 名前:事務:2017/02/15 18:32
-
>>1
47才で働き始めました。
資格と経験無い状態で事務パートです。
結婚前に事務をしてましたが、ブランクありすぎです。
体力的に事務しか無理だろうと考えて探しましたが、今思うと案外工場とかでも大丈夫だったかなと思います。
私はパニック持ちです。だから頓服は常に身に付けたい。バッグにはあるけど仕事中手ぶらでエレベーターに乗って閉じ込められたら、なんて考えただけで怖かったので、ロケットネックレスを購入してその中に頓服入れて働いてます。
工場内の事務所で平日5時間、月20日で月々10万くらいです。もっと少ない日もあります。
-
3 名前:厳しいね:2017/02/15 18:37
-
>>1
ボーナスが無くなって、ボーナス払い30万年2回だったのならば、その60万を月に換算すると支払が5万だよね。
それプラス、月々のローン10万を加えると月15万。
現在手取りが月30万、ボーナス無し。
学費が3人分が月15万、家のローンが月15万(ボーナス分含め)となると、それだけで手取りの30万使いきっちゃうよ。
生活費(食費、光熱費、その他)が、どれくらい必要なんだろう。
主さんが最低10万くらい稼がないと厳しそう。
貯金はどれくらいあるの?
-
4 名前:一例:2017/02/15 18:45
-
>>1
ブランクがあり、持病もあるなら
短時間の、座り仕事をしてみては
如何でしょうか。
私は主さんと同じくらいのブランクで
今年から週3日、1日4時間のパート事務員をしています。
でもこういうのは地域差がありますよ。
うちは都内なので会社が多く
上記のようなパート募集が結構ありました。
最近見たのは、個人事務所で平日4日勤務
10時から16時迄で時給1,600円。
これは良いほうで、大抵は1,000から
1,400の間です。
お住まいの地域の相場を調べて
目的の金額に合わせて勤務時間を調整しては。
私は徒歩圏に拘ったのでパートですが
勤務地を選ばないなら派遣の方が
かなり時給が良いですよ。
-
5 名前:あんまりない:2017/02/15 18:48
-
>>1
51歳だとそんなにいろんな枠ないよね。
ネットで募集みたりすると、介護とか病院の食堂
工場の検品作業、清掃、コンビニとかそんなのばっかりなんだよね。
-
6 名前:コールセンター:2017/02/15 19:15
-
>>1
私は46歳で去年、転職しました。
主さんと違うのは前職も事務だったので、ブランクは
ないです。
しかし、年々覚えるのに時間かかるかかる。
300人くらいいるラインで働くパートさんたちの管理を
しているので結構大変です。
ラインで働く人たちの中には私より年上のひと
たくさんいて、私は4時間勤務ですが、フルタイムで
働いている方もたくさん。
体力はいるけど、ラインとかで働く方がストレス
少なそうだし、慣れたら楽しそうですよ。
私は今の仕事辞めることになったときは、前々職の
コールセンターに戻ろうと思ってます。
コールセンターも、喋れれば年齢あまり関係ないです。
-
7 名前:やるしかない:2017/02/15 19:22
-
>>1
うちはリーマンショックで夫の年収が税込700万から税込400万になりました。
即、食生活の贅沢品を止め、子供二人の習い事も全て辞めさせ、私は職探しをしました。
しかし、世の中職を求めている人で溢れかえっていたので、なかなか見つかりませんでしたが、必死で探して、私は不要から抜け、年間税込170万の仕事に付けました。
今、50歳。
肉体労働だからかなりしんどいし、うつ病にも罹患したので倒れながら働いてきた8年間です。
自立支援を受け、薬の副作用の為に複数の病院にかかりながら、毎日をやり過ごしています。
一日の服用薬は35錠になります。
薬なしでは何もできません。
眠ることも満足にできませんが、子供をなんとか大学を卒業させるために頑張っています。
なりふり構わず、身も心もボロボロにしないと生活はできません。
貯金は全て崩しました。
主さん宅も貯金があるでしょう?
お子さんを自立させるまでに必要な経費を計算することと、なんとしても仕事を見つけて働くしか道はないのでは?
お子さんには奨学金という選択肢もありますし、削れるものは全て削り頑張るしかないですよね。
-
8 名前:厳しいね:2017/02/15 19:30
-
>>1
私は43歳の時に専業主婦からフルタイムに働きにでました。手取り月20万前後です。
下の子が子供も中学になるのと、専業主婦が飽きたので、夫の家にいて欲しいを
を無視して仕事探しました。
派遣が仕事見つけやすいですね。
ブランクが空いてるので、大量募集のところに入り込めば職歴がつくので接ぎに繋ぎやすいかと。
私が思うのは仕事がきつくても人間関係が良ければこなせるが悪いと仕事が緩くても続かないということですね。
いい職場に巡り会うかは運次第でしょうか。
事務も高度なスキルを求めてないとこも多いですが、パソコンはエクセル、ワードの初級は使えないと厳しいかも。
コールセンターは年配でも働けますが 、図太くないと精神的に辛いかも。
30万×12は360万。
私立高校は家計が苦しくなった時の助成金とかないですか?
うちの子も私立高校ですがそんなチラシ
が学校から配られた記憶があったような気がします。
後、高校生で学業に余裕があればバイトしてもらうかな。
下の子は公立必須ですね。
住宅ローンは借り替え検討してはどうですか?すでに低金利ですか?
ネット限定金利もあるよ。
借り替えするなら次はボーナスなしの返済に組み直したらいいと思う。
>私は今、51歳です。
>夫の会社の不況が理由で給料が6割に減らされることになりました。
>ボーナスも全額カットみたいです。
>
>詳細は、手取り50万、ボーナス年間180万だったのが、
>手取り30万、ボーナスゼロ
>ということになってしまいます。
>
>そこで、私も家計を助けるために働き始めることになりましたが、
>私は出産後ずっと専業主婦だったので、働くのは15年ぶりになります。
>
>あと、私は定期的に心療内科に通い続けていて、安定剤と睡眠導入剤を何年も内服しています。
>そんなわたしですが、
>これから就活するに当たって
>どんな働き方をしたら、いいでしょうか?また、私が稼ぐことの出来る額は、どれくらいが限界でしょうか?資格は何もありません。出産前は事務職を8年していましたが、転々としていて、長く続けたのは、最長で2年でした。フリーターの時期もあります。
>ちなみに家のローン10万、
>ボーナス払い30万を年二回
>学費は、一人暮らしの大学生筆頭に私立高校と公立中学、三人いて、合計15万かかります。
>経験者の方、よろしくお願いします。
-
9 名前:私も:2017/02/15 19:30
-
>>1
持病があって働けるかは分からないけど、
50歳過ぎて働けると言うとコールセンターをおすすめします。
私もやむを得ずフルタイムで働かなきゃいけなくなり今三年目時給も1430円になりました。
金融なので自分の知識も増えるしお客さまに直接ありがとうと言われるので、
遣り甲斐ありますよ。
後は主さんのやる気なんですが、50歳
過ぎても採用はあります。
-
10 名前:ならす:2017/02/15 20:18
-
>>1
今までのお給料で、その生活ができていたのもすごいよ。
もともとが厳しく感じるんだけどやりくりがうまかったのかな。
とりあえず、いきなりフルは大変だから
体をならすために3時間勤務からはじめたらどうかしら?
貯金を崩すことになるけどさ。
たおれたら家族も大変だしね。
なれてきたら、深夜のスーパーとかやるかな。
-
11 名前:暇:2017/02/15 20:53
-
>>10
うちの大学生が夜のレジ打ちをやっているけど、暇で楽でいいみたいよ。ただ、足元が寒いって重ね着してるけど。
-
12 名前:私は:2017/02/15 21:03
-
>>1
50歳から働き始めました。
コールセンターのバイト。
受け付けて入力する簡単なお仕事です。
時給1000円を、六時間。
それを週四回、月にして17日働くと月に10万くらいになります。
働きはじめてあっという間に1年半経ちました。
コールセンターは年齢関係ないので、私より年上も沢山いますよ。
>私は今、51歳です。
>夫の会社の不況が理由で給料が6割に減らされることになりました。
>ボーナスも全額カットみたいです。
>
>詳細は、手取り50万、ボーナス年間180万だったのが、
>手取り30万、ボーナスゼロ
>ということになってしまいます。
>
>そこで、私も家計を助けるために働き始めることになりましたが、
>私は出産後ずっと専業主婦だったので、働くのは15年ぶりになります。
>
>あと、私は定期的に心療内科に通い続けていて、安定剤と睡眠導入剤を何年も内服しています。
>そんなわたしですが、
>これから就活するに当たって
>どんな働き方をしたら、いいでしょうか?また、私が稼ぐことの出来る額は、どれくらいが限界でしょうか?資格は何もありません。出産前は事務職を8年していましたが、転々としていて、長く続けたのは、最長で2年でした。フリーターの時期もあります。
>ちなみに家のローン10万、
>ボーナス払い30万を年二回
>学費は、一人暮らしの大学生筆頭に私立高校と公立中学、三人いて、合計15万かかります。
>経験者の方、よろしくお願いします。
-
13 名前:何もできない:2017/02/15 21:17
-
>>1
経験者じゃなくてごめん。
私も結婚後16年専業主婦です。
独身時代はアルバイトしたり派遣社員したり。
正社員は2年弱で辞めました。
あまりに転々として会社名も忘れたし履歴書の書き方も分かりません。資格もないです。
時間あるので何か簡単な仕事でもと思ったけれど夫に、絶対に雇いたくない人材だと言われました。
社会に迷惑かけるなだって。
-
14 名前:それるが:2017/02/15 21:30
-
>>13
>経験者じゃなくてごめん。
>私も結婚後16年専業主婦です。
>独身時代はアルバイトしたり派遣社員したり。
>正社員は2年弱で辞めました。
>あまりに転々として会社名も忘れたし履歴書の書き方も分かりません。資格もないです。
>時間あるので何か簡単な仕事でもと思ったけれど夫に、絶対に雇いたくない人材だと言われました。
>社会に迷惑かけるなだって。
だけど、好まれて結婚したのでしょう?
そうならないかもだけど、いずれ働かなければならない時がくる可能性が大きい。
多分ね、探せばどんな仕事でもあるよ。
つらければ他探せばいい。
-
15 名前:そんなの:2017/02/15 23:23
-
>>14
>だけど、好まれて結婚したのでしょう?
家庭人として魅力的だったんじゃない?
企業向きではないという事なのでは?
そういう家庭的なT頃が好きになったんじゃないの?
-
16 名前:大丈夫:2017/02/16 00:08
-
>>13
事務は今どきはPC出来ないとダメだし、電話応対でオロオロする人は無理だよね。何か管理して臨機応変とか。
ご主人はこういう目線で使いたくないって言っているんじゃないかな。
でも根が真面目なら、黙々と部品の数を数えるとか、何かを磨くとか、出来る仕事はあるよ。
友だちは向いてないくて辞めたそうだけど、クリーニング工場で黙々とワイシャツ畳むとか。
真面目じゃなくて根気もないとなると・・・無理かもしれないけど。
-
17 名前:まだまだ:2017/02/16 00:12
-
>>1
今は高齢化社会だし、不景気だからかなり高齢の方々も働いているから50代なんて若手ってところもたくさんあるよ。
近くにイオンない?
あそこだったら、50代は若手よ。
-
18 名前:うーん:2017/02/16 06:56
-
>>1
ずっと続けていたものをやるのは良いかも知れないけど、新規だと厳しいよね。自分も周りも。
相当な覚悟がいるよね。
やっぱり年齢じゃ無くて、何が出来るか、だよ。
以前、掃除なら、と行ったけど、ものすごく大変。人間関係は良かったんだけどね。
見てたら、店舗のワックスがけやっている中高年なんてまるで男だよ。廃品の仕分けとかね。ここにはそんな仕事選ぶ人はいないかもだけど、自分は何も出来ないとから思うと、やっぱり清掃なんかを考えてしまう。
若い頃みたいに立ち回れないしね。ニコニコしていれば出来る仕事も無いし。
-
19 名前:なるほど:2017/02/16 08:50
-
>>17
>今は高齢化社会だし、不景気だからかなり高齢の方々も働いているから50代なんて若手ってところもたくさんあるよ。
>
>近くにイオンない?
>あそこだったら、50代は若手よ。
そういうことだったんですか。
年寄りばっかりで、妙だなぁとおもってたんです。
ただ、50越えのおばばは、強烈ですよね・・・