育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736770

50歳すぎて働き始めること

0 名前:首が回らない:2017/02/14 09:12
私は今、51歳です。
夫の会社の不況が理由で給料が6割に減らされることになりました。
ボーナスも全額カットみたいです。

詳細は、手取り50万、ボーナス年間180万だったのが、
手取り30万、ボーナスゼロ
ということになってしまいます。

そこで、私も家計を助けるために働き始めることになりましたが、
私は出産後ずっと専業主婦だったので、働くのは15年ぶりになります。

あと、私は定期的に心療内科に通い続けていて、安定剤と睡眠導入剤を何年も内服しています。
そんなわたしですが、
これから就活するに当たって
どんな働き方をしたら、いいでしょうか?また、私が稼ぐことの出来る額は、どれくらいが限界でしょうか?資格は何もありません。出産前は事務職を8年していましたが、転々としていて、長く続けたのは、最長で2年でした。フリーターの時期もあります。
ちなみに家のローン10万、
ボーナス払い30万を年二回
学費は、一人暮らしの大学生筆頭に私立高校と公立中学、三人いて、合計15万かかります。
経験者の方、よろしくお願いします。
1 名前:首が回らない:2017/02/15 18:17
私は今、51歳です。
夫の会社の不況が理由で給料が6割に減らされることになりました。
ボーナスも全額カットみたいです。

詳細は、手取り50万、ボーナス年間180万だったのが、
手取り30万、ボーナスゼロ
ということになってしまいます。

そこで、私も家計を助けるために働き始めることになりましたが、
私は出産後ずっと専業主婦だったので、働くのは15年ぶりになります。

あと、私は定期的に心療内科に通い続けていて、安定剤と睡眠導入剤を何年も内服しています。
そんなわたしですが、
これから就活するに当たって
どんな働き方をしたら、いいでしょうか?また、私が稼ぐことの出来る額は、どれくらいが限界でしょうか?資格は何もありません。出産前は事務職を8年していましたが、転々としていて、長く続けたのは、最長で2年でした。フリーターの時期もあります。
ちなみに家のローン10万、
ボーナス払い30万を年二回
学費は、一人暮らしの大学生筆頭に私立高校と公立中学、三人いて、合計15万かかります。
経験者の方、よろしくお願いします。
2 名前:事務:2017/02/15 18:32
>>1
47才で働き始めました。
資格と経験無い状態で事務パートです。
結婚前に事務をしてましたが、ブランクありすぎです。
体力的に事務しか無理だろうと考えて探しましたが、今思うと案外工場とかでも大丈夫だったかなと思います。
私はパニック持ちです。だから頓服は常に身に付けたい。バッグにはあるけど仕事中手ぶらでエレベーターに乗って閉じ込められたら、なんて考えただけで怖かったので、ロケットネックレスを購入してその中に頓服入れて働いてます。

工場内の事務所で平日5時間、月20日で月々10万くらいです。もっと少ない日もあります。
3 名前:厳しいね:2017/02/15 18:37
>>1
ボーナスが無くなって、ボーナス払い30万年2回だったのならば、その60万を月に換算すると支払が5万だよね。
それプラス、月々のローン10万を加えると月15万。

現在手取りが月30万、ボーナス無し。
学費が3人分が月15万、家のローンが月15万(ボーナス分含め)となると、それだけで手取りの30万使いきっちゃうよ。

生活費(食費、光熱費、その他)が、どれくらい必要なんだろう。
主さんが最低10万くらい稼がないと厳しそう。
貯金はどれくらいあるの?
4 名前:一例:2017/02/15 18:45
>>1
ブランクがあり、持病もあるなら
短時間の、座り仕事をしてみては
如何でしょうか。

私は主さんと同じくらいのブランクで
今年から週3日、1日4時間のパート事務員をしています。

でもこういうのは地域差がありますよ。
うちは都内なので会社が多く
上記のようなパート募集が結構ありました。
最近見たのは、個人事務所で平日4日勤務
10時から16時迄で時給1,600円。
これは良いほうで、大抵は1,000から
1,400の間です。

お住まいの地域の相場を調べて
目的の金額に合わせて勤務時間を調整しては。

私は徒歩圏に拘ったのでパートですが
勤務地を選ばないなら派遣の方が
かなり時給が良いですよ。
5 名前:あんまりない:2017/02/15 18:48
>>1
51歳だとそんなにいろんな枠ないよね。

ネットで募集みたりすると、介護とか病院の食堂
工場の検品作業、清掃、コンビニとかそんなのばっかりなんだよね。
6 名前:コールセンター:2017/02/15 19:15
>>1
私は46歳で去年、転職しました。
主さんと違うのは前職も事務だったので、ブランクは
ないです。
しかし、年々覚えるのに時間かかるかかる。
300人くらいいるラインで働くパートさんたちの管理を
しているので結構大変です。

ラインで働く人たちの中には私より年上のひと
たくさんいて、私は4時間勤務ですが、フルタイムで
働いている方もたくさん。

体力はいるけど、ラインとかで働く方がストレス
少なそうだし、慣れたら楽しそうですよ。

私は今の仕事辞めることになったときは、前々職の
コールセンターに戻ろうと思ってます。
コールセンターも、喋れれば年齢あまり関係ないです。
7 名前:やるしかない:2017/02/15 19:22
>>1
うちはリーマンショックで夫の年収が税込700万から税込400万になりました。
即、食生活の贅沢品を止め、子供二人の習い事も全て辞めさせ、私は職探しをしました。
しかし、世の中職を求めている人で溢れかえっていたので、なかなか見つかりませんでしたが、必死で探して、私は不要から抜け、年間税込170万の仕事に付けました。
今、50歳。
肉体労働だからかなりしんどいし、うつ病にも罹患したので倒れながら働いてきた8年間です。
自立支援を受け、薬の副作用の為に複数の病院にかかりながら、毎日をやり過ごしています。
一日の服用薬は35錠になります。
薬なしでは何もできません。
眠ることも満足にできませんが、子供をなんとか大学を卒業させるために頑張っています。

なりふり構わず、身も心もボロボロにしないと生活はできません。
貯金は全て崩しました。
主さん宅も貯金があるでしょう?
お子さんを自立させるまでに必要な経費を計算することと、なんとしても仕事を見つけて働くしか道はないのでは?
お子さんには奨学金という選択肢もありますし、削れるものは全て削り頑張るしかないですよね。
8 名前:厳しいね:2017/02/15 19:30
>>1
私は43歳の時に専業主婦からフルタイムに働きにでました。手取り月20万前後です。

下の子が子供も中学になるのと、専業主婦が飽きたので、夫の家にいて欲しいを
を無視して仕事探しました。

派遣が仕事見つけやすいですね。

ブランクが空いてるので、大量募集のところに入り込めば職歴がつくので接ぎに繋ぎやすいかと。

私が思うのは仕事がきつくても人間関係が良ければこなせるが悪いと仕事が緩くても続かないということですね。

いい職場に巡り会うかは運次第でしょうか。

事務も高度なスキルを求めてないとこも多いですが、パソコンはエクセル、ワードの初級は使えないと厳しいかも。

コールセンターは年配でも働けますが 、図太くないと精神的に辛いかも。



30万×12は360万。

私立高校は家計が苦しくなった時の助成金とかないですか?

うちの子も私立高校ですがそんなチラシ
が学校から配られた記憶があったような気がします。

後、高校生で学業に余裕があればバイトしてもらうかな。

下の子は公立必須ですね。

住宅ローンは借り替え検討してはどうですか?すでに低金利ですか?

ネット限定金利もあるよ。
借り替えするなら次はボーナスなしの返済に組み直したらいいと思う。


>私は今、51歳です。
>夫の会社の不況が理由で給料が6割に減らされることになりました。
>ボーナスも全額カットみたいです。
>
>詳細は、手取り50万、ボーナス年間180万だったのが、
>手取り30万、ボーナスゼロ
>ということになってしまいます。
>
>そこで、私も家計を助けるために働き始めることになりましたが、
>私は出産後ずっと専業主婦だったので、働くのは15年ぶりになります。
>
>あと、私は定期的に心療内科に通い続けていて、安定剤と睡眠導入剤を何年も内服しています。
>そんなわたしですが、
>これから就活するに当たって
>どんな働き方をしたら、いいでしょうか?また、私が稼ぐことの出来る額は、どれくらいが限界でしょうか?資格は何もありません。出産前は事務職を8年していましたが、転々としていて、長く続けたのは、最長で2年でした。フリーターの時期もあります。
>ちなみに家のローン10万、
>ボーナス払い30万を年二回
>学費は、一人暮らしの大学生筆頭に私立高校と公立中学、三人いて、合計15万かかります。
>経験者の方、よろしくお願いします。
9 名前:私も:2017/02/15 19:30
>>1
持病があって働けるかは分からないけど、
50歳過ぎて働けると言うとコールセンターをおすすめします。
私もやむを得ずフルタイムで働かなきゃいけなくなり今三年目時給も1430円になりました。
金融なので自分の知識も増えるしお客さまに直接ありがとうと言われるので、
遣り甲斐ありますよ。
後は主さんのやる気なんですが、50歳
過ぎても採用はあります。
10 名前:ならす:2017/02/15 20:18
>>1
今までのお給料で、その生活ができていたのもすごいよ。
もともとが厳しく感じるんだけどやりくりがうまかったのかな。

とりあえず、いきなりフルは大変だから
体をならすために3時間勤務からはじめたらどうかしら?
貯金を崩すことになるけどさ。
たおれたら家族も大変だしね。

なれてきたら、深夜のスーパーとかやるかな。
11 名前::2017/02/15 20:53
>>10
うちの大学生が夜のレジ打ちをやっているけど、暇で楽でいいみたいよ。ただ、足元が寒いって重ね着してるけど。
12 名前:私は:2017/02/15 21:03
>>1
50歳から働き始めました。
コールセンターのバイト。
受け付けて入力する簡単なお仕事です。
時給1000円を、六時間。
それを週四回、月にして17日働くと月に10万くらいになります。
働きはじめてあっという間に1年半経ちました。

コールセンターは年齢関係ないので、私より年上も沢山いますよ。


>私は今、51歳です。
>夫の会社の不況が理由で給料が6割に減らされることになりました。
>ボーナスも全額カットみたいです。
>
>詳細は、手取り50万、ボーナス年間180万だったのが、
>手取り30万、ボーナスゼロ
>ということになってしまいます。
>
>そこで、私も家計を助けるために働き始めることになりましたが、
>私は出産後ずっと専業主婦だったので、働くのは15年ぶりになります。
>
>あと、私は定期的に心療内科に通い続けていて、安定剤と睡眠導入剤を何年も内服しています。
>そんなわたしですが、
>これから就活するに当たって
>どんな働き方をしたら、いいでしょうか?また、私が稼ぐことの出来る額は、どれくらいが限界でしょうか?資格は何もありません。出産前は事務職を8年していましたが、転々としていて、長く続けたのは、最長で2年でした。フリーターの時期もあります。
>ちなみに家のローン10万、
>ボーナス払い30万を年二回
>学費は、一人暮らしの大学生筆頭に私立高校と公立中学、三人いて、合計15万かかります。
>経験者の方、よろしくお願いします。
13 名前:何もできない:2017/02/15 21:17
>>1
経験者じゃなくてごめん。
私も結婚後16年専業主婦です。
独身時代はアルバイトしたり派遣社員したり。
正社員は2年弱で辞めました。
あまりに転々として会社名も忘れたし履歴書の書き方も分かりません。資格もないです。
時間あるので何か簡単な仕事でもと思ったけれど夫に、絶対に雇いたくない人材だと言われました。
社会に迷惑かけるなだって。
14 名前:それるが:2017/02/15 21:30
>>13
>経験者じゃなくてごめん。
>私も結婚後16年専業主婦です。
>独身時代はアルバイトしたり派遣社員したり。
>正社員は2年弱で辞めました。
>あまりに転々として会社名も忘れたし履歴書の書き方も分かりません。資格もないです。
>時間あるので何か簡単な仕事でもと思ったけれど夫に、絶対に雇いたくない人材だと言われました。
>社会に迷惑かけるなだって。

だけど、好まれて結婚したのでしょう?
そうならないかもだけど、いずれ働かなければならない時がくる可能性が大きい。
多分ね、探せばどんな仕事でもあるよ。
つらければ他探せばいい。
15 名前:そんなの:2017/02/15 23:23
>>14
>だけど、好まれて結婚したのでしょう?

家庭人として魅力的だったんじゃない?
企業向きではないという事なのでは?

そういう家庭的なT頃が好きになったんじゃないの?
16 名前:大丈夫:2017/02/16 00:08
>>13
事務は今どきはPC出来ないとダメだし、電話応対でオロオロする人は無理だよね。何か管理して臨機応変とか。
ご主人はこういう目線で使いたくないって言っているんじゃないかな。

でも根が真面目なら、黙々と部品の数を数えるとか、何かを磨くとか、出来る仕事はあるよ。
友だちは向いてないくて辞めたそうだけど、クリーニング工場で黙々とワイシャツ畳むとか。

真面目じゃなくて根気もないとなると・・・無理かもしれないけど。
17 名前:まだまだ:2017/02/16 00:12
>>1
今は高齢化社会だし、不景気だからかなり高齢の方々も働いているから50代なんて若手ってところもたくさんあるよ。

近くにイオンない? 
あそこだったら、50代は若手よ。
18 名前:うーん:2017/02/16 06:56
>>1
ずっと続けていたものをやるのは良いかも知れないけど、新規だと厳しいよね。自分も周りも。
相当な覚悟がいるよね。
やっぱり年齢じゃ無くて、何が出来るか、だよ。
以前、掃除なら、と行ったけど、ものすごく大変。人間関係は良かったんだけどね。
見てたら、店舗のワックスがけやっている中高年なんてまるで男だよ。廃品の仕分けとかね。ここにはそんな仕事選ぶ人はいないかもだけど、自分は何も出来ないとから思うと、やっぱり清掃なんかを考えてしまう。
若い頃みたいに立ち回れないしね。ニコニコしていれば出来る仕事も無いし。
19 名前:なるほど:2017/02/16 08:50
>>17
>今は高齢化社会だし、不景気だからかなり高齢の方々も働いているから50代なんて若手ってところもたくさんあるよ。
>
>近くにイオンない? 
>あそこだったら、50代は若手よ。

そういうことだったんですか。

年寄りばっかりで、妙だなぁとおもってたんです。
ただ、50越えのおばばは、強烈ですよね・・・
20 名前:スマホ応募:2017/02/16 08:58
>>1
私は45で、スタッフ8人の個人経営のお店で採用されました。店長は42だけど店長の奥さんは48歳。
自分のが下で良かったと思います。店のオーナーが年上そうなお店なら運良く採用になるかもしれませんよ。いいなと思ったのは、動物園の受付。50歳くらいの人が新人研修してました。私も50歳くらいからは座る仕事がしたい。減給だって明日は我が身。主さん頑張って仕事見つけてね!見つかったら報告して欲しい!
21 名前:期待:2017/02/16 09:53
>>1
なんか、ひとごとじゃないです。
年代も同じだし。
ご主人のお給料の云々あたりはうちと全く同じです。

うちは子供が一人(まだ中学生)だけど、この子が大学に進学することを考えると、国立にしたったそれなりにかかる。
私も働けるところがあるなら働きたいです。
でも、主さんと一緒で15年のブランクが・・・さらに働いていた仕事の内容がデータエントリーだから、なんのスキルにもなっていないし。

就職するにも‘売り’がないんです。
今の求人って年齢制限が書かれていないけど、
取る側は少しでも若い人がいいだろうし・・・

私は、レジとか接客は無理。
なにかのアシストとか事務が良いのですが、そういうのって若い人を雇いたいですよね、きっと。

どなたかも書かれていたけど、主さん、決まったらここで報告お願いしますね。
22 名前:納品:2017/02/16 10:11
>>1
職場に入ってる納品業者の方、朝は納品して、そのあと中学校へ給食の仕事行ったり、また別の所へ納品に行ったり、ダブルワークしてる人が多いよ。
年上旦那さんの定年で思い切ってフルタイムで働きはじめる方もいる。
偉いなぁと思う。
夕方から夜の人が薄い時間帯も週に何日か出られると受かりやすいかもですね。
23 名前:私も50代:2017/02/16 13:58
>>1
主さんの住んでいる地域がどこかわからないけど
最低賃金や相場にもよると思うので
マメにフリーの仕事情報誌をチェックして
何日、何時間働けばいくらになるか・・・。

私の職場は年齢制限がないので
体力があって、指示通りの事が出来ればOKです。
70くらいで入ってきた人もいます。(未経験)

ホテルのルームメイクですが
募集はかなりある、つまりやめる人が多いのだと思います。
今の職場では、ほとんど出入りがないので
みんな長く続いています。

誰かと組んでやる仕事ではないので
対人関係でいらいらすることもないし
10〜15時の5時間、希望の日数でシフトを組んでくれるのでMAX24日、12万くらいなります。
希望すれば社保もあり。

最初は清掃の仕事で、落ちぶれたなぁ・・・と。
でも今はホテルの一番の商品である
客室を作っているというプライドを持ってできる仕事です。
老若男女+外国人、結構楽しいです。
24 名前:いけるいける:2017/02/16 14:58
>>1
45歳。
元々少ない旦那のお給料。ずっとパートはしてきましたが(130万)それじゃ足りない。

今は接客業と夕方から夜までのコールセンターとのダブルワークしてます。
息子が美大受かってしまったから。
物凄いお金掛かります。
なりふり構っていられない。
隙間の時間でお惣菜を冷蔵庫目一杯作り、家族はめいめいおかずを冷蔵庫から出して食べます。
ご飯と味噌汁のみ朝作成。

きっついですよ〜。
でもサービス業8万
コールセンター10万位になるので。

コールセンター(特に夜)なんてわけありの人ばかり。
杖ついた老人なんかもウヨウヨいますよ。
確かに、声さえ出れば足が悪くても出来ますしね。
これは目からうろこでした。
失業したであろう男性も結構多い。
そして多分外では採用されないような肥満、容姿がちょっと。。。な方達も沢山居ます。
昼間の接客業は容姿が大切な場所なので、結構びっくり。
でも時給も高いしいつも募集してるからお金稼ぐって割り切れば悪くないね。
だって寒くも無いし、炎天下で立たされるわけでも無いし、座れるし。トイレも行かせてくれるんだよ。
まぁ全く楽しくはないけど。

昼間の接客業の方がよっぽど体力的にはしんどい。
こっちは楽しいけど。

色々見えてくるよ。あ、コールセンターの社員は絶対勧めない。病むよね。
25 名前::2017/02/16 18:13
>>1
みなさん、ありがとうございます。同じように頑張っておられる方も、いらして心強いです。
ダブルワークなんて、私には到底出来そうにありません。
体力に自信がないです。
まず、立ちっぱなしの接客や清掃業は無理だと思います。
今の生活で立ちっぱなしの時間は台所に立つくらいで、掃除機かけるだけでも、腰痛でしんどいです。
コールセンターというのも、座り仕事で体力的にはいいと思いますが、人間関係がものすごく大変だとここで聞いたことがあります。精神力にも自信がないです。
こんなにわがままな自分は仕事は無理なのかと思って落ち込みます。
若い頃の事務職でさえも、人間関係のトラブルをおこして辞めたこともあり、転々としていて最後にはフリーターでした。
最悪な人間ですね、私は。
普段から炊事や掃除に時間がかかるので、手際良くぱっぱと動けません。家の中でこんな風ですから、きっと外ではテンパり過ぎてパニック障害とか過換気症候群になってしまうかもしれません。

そうなると、自立支援とかの障害者枠として就職することになるんでしょうか。

もう、昨日から自分が自己嫌悪ですでに薬を増量していますし、昨夜はお金の悪夢で飛び起きて、一人ひっそりと泣いていました。

せっかくアドバイスいただいたのに、暗くて進展なくてすみません。
どうか、こんな私に引き続きお願いします。
26 名前:ブランク:2017/02/16 19:25
>>1
私も今月からパートを始めました。
専業主婦歴16年、今50歳です。

学校の役員も、使い物にならなかった困ったチャンで、
じゃんけんで負けて本部に入ってしまった時にはもう・・この世の終わりでした。
人づきあいもかなり苦手です。

結婚前の仕事は、受付や営業さんのフォロー、スナックのバイト経験もあります。
でも自分がこんなに人見知りだったことに驚いています。

夫の収入が落ちたわけではありませんが、
子供の塾代が予想外に負担になり、家計のバランスが崩れ始めたので、
清水の舞台から飛び降りる気持ちで。
それでも『応募する』を押すまでに3日位かかりました。
その時私も、ここで相談に乗っていただいて
みなさんに背中を押してもらいました。

まずは短期のお仕事から始めたらどうでしょうか。
そこから少しずつステップアップしていったらいいんです。
ダメなら辞める。そして次を探す。
無責任に聞こえるけれど、それくらいの気持ちでいた方が一歩が出ます。

でもやっぱり、年齢の壁は大きいです。
覚えられない、思い出せない、理解できない。
迷惑かけてるだろうと考えると、いたたまれない気持ちになります。
それでも、私にとって条件のいいこの仕事を続けたいと思っているので、少しでも早く正確に覚えられるよう頑張る決心でいます。
27 名前:そうだね:2017/02/16 21:11
>>25
ブランクさんと似た感じの者ですが、若い時はサービス業をしていて国家資格もあります。だけどもうダメです。
8年位前から、メール便とかポスティングをしています。派遣も登録して、合間にやっていましたが、頭も身体も続かなくなりました。
今の配布物が一件50円で、時給に当てはめると1000円位になります。雪国で大変な時もありますが、県の最低時給は750円、好きな時間、好きな日にち、好きな量でやってます。朝日にあたって大きな気分転換です。子供の塾などの送迎のついでにやった事もあります。
割りと嫌われる仕事だけど、私は良いです。
28 名前:泣き言いえるならまだ大丈夫:2017/02/16 21:45
>>25
障碍者枠で就職するのは、障碍者手帳が必要だよ。
主さんはそんなに酷くないから、無理だよ。

欲張ってるから絶望感でいっぱいなんじゃないですか。
お子さんの学費だって削ることは可能なはず。
家のローンは、金利だけ払って元金は待ってもらう制度があったはず。
今の生活を維持したいと思うから無理なわけであって、生活レベルを落としましょう。
身の丈にあった生活をしましょう。
メンタルの薬飲みながら仕事をしている人は多くいるそうです。
産業医が言っていました。
薬を飲みながらでも、仕事をしなければならないという覚悟を決めましょう。
少しずつでも収入を増やし、支出を減らず努力をしましょう。
職種を選べる状態でないと思います。
子供の為に生き延びる努力をしましょう。
メンタル弱いからと逃げるのは簡単だけど、苦しいですよ。
苦しい中で働いてみましょう。
お金の為に必死になってみましょう。

でもご主人、手取りで30万あるんでしょ。
贅沢言わず、理想を追わなければ生活できるはずですよ。
29 名前:良い方法:2017/02/16 22:08
>>25
頑張れないなら
下の子は二人とも高卒で就職。
公務員でも受験させる。
上の子は奨学金目一杯借りさせて本人に返させる。
下の子達も大学行きたければ目一杯本人に借りさせる。
一番下は公立必須ね。
もうそれしか無いよ。
何でお金ないのに無理やり大学行く必要あるの?
泣き言言うならそれは子供がそれを運命として受け止めて生きていかないといけないって事よね。
泣けば空からお金が降ってくる?
それとも離婚して生活保護でも受ける?
80歳でも働いてる人居るよ。
腰曲がってても駅の掃除してるおばあちゃん見たよ。
50歳なんて若手でしょ。
30 名前:甘やかし:2017/02/16 22:23
>>25
今まで甘やかされて生きてきたのかね。
あれは駄目これは駄目って働く相談だよね。
働かなくちゃ駄目なんだよね?
新聞配達とかどう?
夜中だったら流石に希望者少なくて雇ってもらえる。
体力が無いなら体力付ければ良い。
人間関係?命取られる訳じゃないし、職場に期待する方がおかしい。子供はどうなるのさ。
31 名前:はらをくくる。:2017/02/16 22:27
>>1
体の具合は、主さんしかわからないからなんとも言えないけど。
デモデモだって言ってるうちは、まだ切羽詰まってないんだろうな〜という印象です。ごめん。

転落前の貯金とかありませんか?
収入はよかったんだから、ありそうだけど。
住宅ローンも、借り換えしたり、月々の返済額を軽減したり銀行に相談できないかな。保険も。
働くことに踏み出せないなら、まず生活費の削るところを洗い出して、実行してみたら?
自信になるし、それでもだめだ、となったら働かざるをえない気持ちになるかも。

働くことに関しては、今が一番若いんだから、一日も早く行動を起こした方がいいと思う。
私は、社会経験ほぼない使えない人だけど、自分の売りを考えて思いきってパートに出ました。
最初はデパートの催事で一週間だったよ。
ヘロヘロになっても一週間のがまんだから。
主さんも単発から始めたら?
お子さんも大きいんだし、家事も割り振って協力をあおぎましょう。
専業長いと、そういうのに無意識に抵抗あってつい自分がぜんぶやらなきゃってしょい込み勝ちだけどね。
頑張ってね。
32 名前:めんど:2017/02/16 23:37
>>25
>そうなると、自立支援とかの障害者枠として就職することになるんでしょうか。

障碍者手帳とか持ってらっしゃるの?
そうじゃないなら障碍者枠はムリですよね。

>もう、昨日から自分が自己嫌悪ですでに薬を増量していますし、昨夜はお金の悪夢で飛び起きて、一人ひっそりと泣いていました。

あれもだめ、これもだめで、だったらいったい何なら出来るのかしら?
泣くだけ?

ムリだと思うならば節約をがんばればいいと思うよ。

主さんの書き込み見てる限りだと、ポストへインするお仕事なら出来そうな気がするけど。
後は明治とかもただただ牛乳を置いてくるだけのお仕事とか。

立っているのはダメ、コミュニケーションも自信が無いならば、こういったのしかないのでは?
33 名前:納品:2017/02/16 23:56
>>1
ダブルワークなんて書いて驚かせちゃってゴメン。

夕方からのレジのアルバイトで入ってきて、ショートタイマー、ミドルタイマー、フルタイムって働く時間を増やして、今ではパートリーダーやってる方もいるよ。
合わなかったら辞めてもいいし、もっと働けると思ったら時間伸ばすことも可能な場合あるし、チャレンジしてみたらどうかな。

今からの時期なら、引っ越しの梱包とかありそう。お中元とかの期間限定でもいいし、採用されたら頑張ろうくらいの気持ちで応募してみては。
34 名前:そこまで?:2017/02/17 07:48
>>29
>頑張れないなら
>下の子は二人とも高卒で就職。
>公務員でも受験させる。
>上の子は奨学金目一杯借りさせて本人に返させる。
>下の子達も大学行きたければ目一杯本人に借りさせる。
>一番下は公立必須ね。
>もうそれしか無いよ。
>何でお金ないのに無理やり大学行く必要あるの?
>泣き言言うならそれは子供がそれを運命として受け止めて生きていかないといけないって事よね。
>泣けば空からお金が降ってくる?
>それとも離婚して生活保護でも受ける?
>80歳でも働いてる人居るよ。
>腰曲がってても駅の掃除してるおばあちゃん見たよ。
>50歳なんて若手でしょ。
酷いねあなた。
35 名前:いや〜:2017/02/17 07:55
>>34
29番さんの言い方もあれだけど、
でも言いたくなる気持ちもわかるわ。

体弱いだの精神が弱いだの、言い訳三昧。
やってみもしないで、でしょ。
でもでもだってじゃね。
親だもん、やるしかないって時もあるから。
36 名前:真っ当:2017/02/17 08:27
>>34
>酷いねあなた。


上の人じゃないけど、ごく真っ当な意見だと思う。現実問題、お金がないし、主さんは体を使う仕事も頭を使う仕事も難しい。かといって生活保護が受けられたり障害者枠に入れるほど悲惨でもない。

となると支出を削るしかない。一番削りやすいのは学費だよ。他に方法がないじゃん。大学に行かない子も、奨学金を借りる子も、世の中にはいくらでもいる。裕福な家の子と同じことはできないよ。

それに、もしかしたら国立大で成績が悪くなければ授業料が半額になるかもよ。うちが世帯年収600万の時に半額だった。私立大でも給付型の奨学金がある。

で、50才は掃除のおばちゃんとしては若手じゃないかな。私も48だけど、少子化のせいで若い子が少ないから、事務所の中でそんな年寄りのほうじゃないんだ。アラフォーだから無理、なんて言い訳は通らないよ。
37 名前:だから:2017/02/17 08:35
>>36
>>酷いねあなた。
>
>
>上の人じゃないけど、ごく真っ当な意見だと思う。現実問題、お金がないし、主さんは体を使う仕事も頭を使う仕事も難しい。かといって生活保護が受けられたり障害者枠に入れるほど悲惨でもない。
>
>となると支出を削るしかない。一番削りやすいのは学費だよ。他に方法がないじゃん。大学に行かない子も、奨学金を借りる子も、世の中にはいくらでもいる。裕福な家の子と同じことはできないよ。
>
>それに、もしかしたら国立大で成績が悪くなければ授業料が半額になるかもよ。うちが世帯年収600万の時に半額だった。私立大でも給付型の奨学金がある。
>
>で、50才は掃除のおばちゃんとしては若手じゃないかな。私も48だけど、少子化のせいで若い子が少ないから、事務所の中でそんな年寄りのほうじゃないんだ。アラフォーだから無理、なんて言い訳は通らないよ。 酷いねあなた。
38 名前:内職:2017/02/17 08:38
>>25
>そうなると、自立支援とかの障害者枠として就職することになるんでしょうか。
>
>
>せっかくアドバイスいただいたのに、暗くて進展なくてすみません。
>どうか、こんな私に引き続きお願いします。



全く働く気無しだよね。
障害者枠って、障害者手帳持ってるの?
家で、内職でもしてたら?
39 名前:、、、テ、ソ、、:2017/02/17 08:48
>>37
、オ、テ、ュ、ォ、鬘ヨケ、、ハ、「、ハ、ソ。ラー?タ、タ、アクタ、、ハ?テ、ニ、?ア、ノ。「、ノ、ホホゥセ?ゥ
40 名前:ネタ?:2017/02/17 09:01
>>1
>私は今、51歳です。
>
>
>そこで、私も家計を助けるために働き始めることになりましたが、
>私は出産後ずっと専業主婦だったので、働くのは15年ぶりになります。
>
>あと、私は定期的に心療内科に通い続けていて、安定剤と睡眠導入剤を何年も内服しています。
>そんなわたしですが、
>これから就活するに当たって
>どんな働き方をしたら、いいでしょうか?また、私が稼ぐことの出来る額は、どれくらいが限界でしょうか?資格は何もありません。出産前は事務職を8年していましたが、転々としていて、長く続けたのは、最長で2年でした。フリーターの時期もあります。
>ちなみに家のローン10万、
>ボーナス払い30万を年二回
>学費は、一人暮らしの大学生筆頭に私立高校と公立中学、三人いて、合計15万かかります。
>経験者の方、よろしくお願いします。



計算が合わないよ。
今51歳で出産後は専業主婦。働くのは15年ぶり。
ということは36歳まで仕事してたはず。

だけど一番上のお子さんは大学生、最低でも18歳。

本当の話?


できないできないって、仕事の話してるのに何もできないて書いてるし、ネタなの?
41 名前:・鬣、・ソ。シ:2017/02/17 09:05
>>40
、゙、ネ、皈オ・、・ネ、ネ、ォ
・鬣、・ソ。シ、オ、ネ、ォ、ャ
・ヘ・ソスク、皃キ、ニ、?ホ、ォ、ハ。シ
、テ、ニサラ、ヲ、ネ、ュ、「、?」
42 名前:甘すぎる:2017/02/17 09:09
>>25
障害者枠って。
そんな簡単に採ってもらえると思ってるの?
障害者手帳持ってたって難しいんだよ。
『枠』なんだから。
優遇してもらえるとでも思ってる?

とにかく甘いよ、何もかも。
抗ガン剤投与しながら働いてる知人もいるよ。
倒れたって働かなきゃならない状況なのに、パニック障害になる「かも」知れない?
親だって自覚あるの?
43 名前:うーん:2017/02/17 09:10
>>40
最初はどのくらい稼げるか?とか聞いてるのにね。
何もできませんってなんだかね。
44 名前:とにかく外へ出て!:2017/02/17 09:12
>>25
主さんは仕事云々の前に、体力つけたり・精神を磨いたりした方がいいみたいよ?
毎日散歩でもして、体力つけてから考えたらいいと思う。

じゃ、パート行ってきます!
45 名前:そうねぇ:2017/02/17 09:23
>>1
お仕事は工場なんかで単純労働があるよね。
私は値札つけみたいなのしたことがある。
スーパーやドラッグストアの品出しとか。
自信がつくまではそういうお仕事はどうかな。

今はセルフカウンセリングとか、わかりやすい心理学系の本がいろいろ出ているよ。
自分の考え癖に気づいて、少しずつ生きやすく調整していく機会になるかも。
46 名前:探してみて:2017/02/17 09:32
>>25
裕福で「“フットワークの軽い”知人」
が側にいない高齢者が、
振込や接客、家族のお見舞、日常の買い物等を、してくれる人を探している。
いわゆる、介護保健でできない部分ね。
そういうの、口コミで見つからないかな?
一軒みつかると、次々紹介してくれます。
ただ、色んな面で保障がないのがデメリットなんですが。
時間など、融通が利く面もあります。

家の地域、割と似たような仕事?やってる人いるのよね。
私も紹介されてやっていて、
今は大学生の娘が引き継いでます。
47 名前:ヤマザキ:2017/02/17 09:35
>>1
ヤマザキ工場、8h勤務で時給千円。
50代でも問題なしと聞いた事あるよ。
ずっと立ち仕事だし、単調なことの連続みたいだけどね。

自分がやりたい日だけ指定して、やることもできる。
週1でも良いんだってさ。
子供がすでに大学以上の友達が行ってるよ。

私は18時上がりってのがちょっとね・・。
もうちょっと早ければ行っても良いんだけどね。
48 名前:腰痛:2017/02/17 09:36
>>47
腰が痛いんだって
49 名前:体が資本:2017/02/17 09:47
>>25
腰痛を治す方法、前にためしてガッテンで見たよ。
たしかストレッチしてから寝ると体が柔らかくなって、自然に寝返りも増えて腰が楽になるらしい。

それでもだめならしっかり病院で治療するのがよくない?
通院・入院保障のある保険に入っていれば、そんなに経済的な負担もないと思うけれど、どうだろう。
50 名前:それより:2017/02/17 10:05
>>48
主さんは腰痛よりも心療内科方面を治さないと働けないんじゃ?
全然やる気出てない様子だしね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)