育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736931

星野仙一さんが亡くなった

0 名前:びっくり:2018/01/05 00:49
楽天の星野仙一球団副会長が4日に亡くなったことが分かった。70歳だった。死因は明らかになっていない。現役時代は中日のエースとして活躍し、引退後は中日、阪神、楽天の監督を歴任。計4度のリーグ優勝を飾り、楽天時代の13年には自身初の日本一に輝いた。17年に野球殿堂入り。「燃える男」、「闘将」と呼ばれ、巨人を倒すために野球人生をささげてきた男がこの世を去った。


 突然の訃報だった。星野氏が息をひきとったのは4日。球界関係者によると「がんで闘病していた」という。昨年末に体調が悪化し、年末年始を家族とハワイで過ごす予定だったが急きょ取りやめていた。昨年11月28日に東京で、12月1日には大阪で「野球殿堂入りを祝う会」に出席。2000人を超えるプロ、アマの球界関係者が集まり「これだけの人が来てくれて野球をやってて良かった。野球と恋愛して良かった。もっともっと恋したい」と失われない野球への情熱を口にした。しかし、これが、最後の晴れ舞台となった。

 相手が強ければ強いほど、「燃える男」。現役時代のキャッチフレーズだった。その原動力が「打倒・巨人」。ドラフトでふられ、憧れの球団は「生涯のライバル」に変わった。中日のエースとして闘争心をむき出しにして投げ、巨人戦は歴代6位タイの35勝で通算146勝を挙げた。沢村賞を受賞した74年にはV10を阻止して優勝したが「日本シリーズは邪魔。俺は巨人を倒したからいいんだ」と言い切ったほど、巨人を倒すことに執念を燃やした。「強い巨人に勝ちたいんや」。その思いは引退後も変わることはなかった。

 監督時代は「闘将」と呼ばれ、代名詞は鉄拳制裁だった。「非情と愛情の2つを併せ持つことが大事」という持論を持ち、闘う集団につくり上げた。中日で2度のリーグ優勝。97年には扶沙子夫人(享年51)を白血病で亡くしたが、グラウンドで戦い続けた。「俺は弱いチームを強くすることが好きなんだ。それが、男のロマンやないか」。反骨心の塊のような男。02年に低迷していた阪神の指揮を執り、翌03年に18年ぶりのリーグ優勝に導く。楽天監督時代の13年には日本シリーズで宿敵の巨人を破り、4度目の挑戦で初めて日本一監督となった。

 14年にユニホームを脱ぎ、15年に球団副会長に就任。ONとともに球界への影響力は大きく、星野氏も「野球への恩返しの意味でも自分の思いや考えを若い人につないでいきたい」と語り、野球の普及活動に尽力していた。恋に恋した野球。しかし、楽しみにしていた20年東京五輪を前に帰らぬ人となった。あの笑顔はもう見れない。あの怒鳴り声ももう聞けない。

---------------------------------

がんで治療していたって知らなかった。
70歳ってまだまだ若いじゃないか。
朝になったらニュースでこの人の話でいっぱいになってるかも。
大変残念です。合掌
1 名前:びっくり:2018/01/06 03:35
楽天の星野仙一球団副会長が4日に亡くなったことが分かった。70歳だった。死因は明らかになっていない。現役時代は中日のエースとして活躍し、引退後は中日、阪神、楽天の監督を歴任。計4度のリーグ優勝を飾り、楽天時代の13年には自身初の日本一に輝いた。17年に野球殿堂入り。「燃える男」、「闘将」と呼ばれ、巨人を倒すために野球人生をささげてきた男がこの世を去った。


 突然の訃報だった。星野氏が息をひきとったのは4日。球界関係者によると「がんで闘病していた」という。昨年末に体調が悪化し、年末年始を家族とハワイで過ごす予定だったが急きょ取りやめていた。昨年11月28日に東京で、12月1日には大阪で「野球殿堂入りを祝う会」に出席。2000人を超えるプロ、アマの球界関係者が集まり「これだけの人が来てくれて野球をやってて良かった。野球と恋愛して良かった。もっともっと恋したい」と失われない野球への情熱を口にした。しかし、これが、最後の晴れ舞台となった。

 相手が強ければ強いほど、「燃える男」。現役時代のキャッチフレーズだった。その原動力が「打倒・巨人」。ドラフトでふられ、憧れの球団は「生涯のライバル」に変わった。中日のエースとして闘争心をむき出しにして投げ、巨人戦は歴代6位タイの35勝で通算146勝を挙げた。沢村賞を受賞した74年にはV10を阻止して優勝したが「日本シリーズは邪魔。俺は巨人を倒したからいいんだ」と言い切ったほど、巨人を倒すことに執念を燃やした。「強い巨人に勝ちたいんや」。その思いは引退後も変わることはなかった。

 監督時代は「闘将」と呼ばれ、代名詞は鉄拳制裁だった。「非情と愛情の2つを併せ持つことが大事」という持論を持ち、闘う集団につくり上げた。中日で2度のリーグ優勝。97年には扶沙子夫人(享年51)を白血病で亡くしたが、グラウンドで戦い続けた。「俺は弱いチームを強くすることが好きなんだ。それが、男のロマンやないか」。反骨心の塊のような男。02年に低迷していた阪神の指揮を執り、翌03年に18年ぶりのリーグ優勝に導く。楽天監督時代の13年には日本シリーズで宿敵の巨人を破り、4度目の挑戦で初めて日本一監督となった。

 14年にユニホームを脱ぎ、15年に球団副会長に就任。ONとともに球界への影響力は大きく、星野氏も「野球への恩返しの意味でも自分の思いや考えを若い人につないでいきたい」と語り、野球の普及活動に尽力していた。恋に恋した野球。しかし、楽しみにしていた20年東京五輪を前に帰らぬ人となった。あの笑顔はもう見れない。あの怒鳴り声ももう聞けない。

---------------------------------

がんで治療していたって知らなかった。
70歳ってまだまだ若いじゃないか。
朝になったらニュースでこの人の話でいっぱいになってるかも。
大変残念です。合掌
2 名前:RIP:2018/01/06 06:48
>>1
阪神の監督時代から、健康問題は取り沙汰されてなかったかな?

優勝の第一声が
「あー、しんどかった、」で勘違いかな?
あれが凄く印象的で。
阪神の監督は、しんどいだろうなあ。
でも素晴らしかった。優勝請負人だったよね。

怒った顔、笑った顔両方のイメージが強い。
元気でいて欲しかった野球人の1人です。
3 名前:70:2018/01/06 07:59
>>1
70で若いってどういう感覚よ。

きちんとした一般的な天寿なんじゃないの?
4 名前:平均:2018/01/06 08:06
>>3
>70で若いってどういう感覚よ。
>
>きちんとした一般的な天寿なんじゃないの?


どういう感覚って。
2016年の日本人男性の平均寿命が80.98歳だってよ。
私も70歳は若いと思う。
5 名前:よこ気味だが:2018/01/06 08:36
>>1
先日、長島茂さんがハードなリハビリを続けていて、彼はきっと走れるようになるつもりでいるんじゃないか?
オリンビックの最終ランナーでもやってくれたら良いな、と言っていた。

星野さんも老いてもまだまだやりたい事やれる事のある方だったと思う。

本当に残念です。
御冥福をお祈りするばかりです。
6 名前:、ハ、?ォ:2018/01/06 08:51
>>1
サ荀ホシヨ、ホ・ハ・ミ。シ、マ。「1001。」
フ鋙蠶郢・、ュ。「タアフ釥オ、郢・、ュ。」
、ケ、テ、エ、、・キ・逾テ・ッ、タ。」
トォ、ォ、鯏ヲホマ。」
7 名前:父も:2018/01/06 10:32
>>6
もう亡くなったけど、私の父の車も1001だった。
父も星野仙一さん好きで、巨人-阪神戦もいいけど、巨人-中日戦も燃えて楽しいって、いつもTVやラジオで応援していた。
まだ70歳だったんだ、残念だな。
ご冥福をお祈りいたします。
8 名前:うん:2018/01/06 11:04
>>1
昨年から今年にかけて、昭和で活躍したスポーツ選手が次々なくなって悲しいわ。

47歳の私は高校生くらいの時に、よくスポーツ中継を見ていたから、千代の富士とかラクビーの平尾さんとか、星野もそうだけど、光ってた選手がなくなるのは寂しい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)