育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6736950

風呂フタを新調したい

0 名前:バブ:2017/11/05 11:02
蛇腹の風呂フタを使い続けて10年以上経過。
すぐカビるし、掃除もし辛くて嫌になってきました。

新調したいと思い、ネットで調べてます。

銀イオンの風呂フタが値段も手頃で、コンパクト収納でき、気になっていますが、結局は蛇腹なのでどうかなーと。
蛇腹一つの幅が広いので、今の物よりしやすいかもしれませんが。

平らな板を2〜3枚置くタイプのが掃除は一番やり易そうなのですが、普段の置き場所に困るとなぁと。

皆さんどういうタイプのをお使いですか?
メリット、デメリット、教えて下さい。
1 名前:バブ:2017/11/06 19:32
蛇腹の風呂フタを使い続けて10年以上経過。
すぐカビるし、掃除もし辛くて嫌になってきました。

新調したいと思い、ネットで調べてます。

銀イオンの風呂フタが値段も手頃で、コンパクト収納でき、気になっていますが、結局は蛇腹なのでどうかなーと。
蛇腹一つの幅が広いので、今の物よりしやすいかもしれませんが。

平らな板を2〜3枚置くタイプのが掃除は一番やり易そうなのですが、普段の置き場所に困るとなぁと。

皆さんどういうタイプのをお使いですか?
メリット、デメリット、教えて下さい。
2 名前:どっちにしろ:2017/11/06 19:40
>>1
板を二枚置くタイプ使用中。
板といっても、縁をぐるりとゴムが貼り付けてありまして、
そのゴムがカビてきてます。

どっちにしろ、カビてくると思う。
ただ、蛇腹は掃除の大変さ面倒さが数段上なので、
やっぱ板タイプがいいかな??

置く場所かぁ、
最初から板タイプだと壁に保管用のフックをつけられるけど、
今の段階でないのならちょっと困るね。
でも洗い場の壁に持たせかけとけばそんなに邪魔にならない。
蓋を閉める前にゆすがないと泡とか汚れがついちゃってるけど。
3 名前:、「、「:2017/11/06 19:41
>>1
、・ユ・ソ2ヒ遉ホ、マコヌス鬢ォ、鯡ノ、ヒホア、皃??隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ニ、?ォ、鬢ヘ。」
4 名前:三分割:2017/11/06 20:00
>>1
うちは最初にセットされてたのがジャバラタイプので、実家でこれがすごく嫌だったから、一年くらい使って捨てちゃった。

で、ホームセンターで3分割タイプのを見つけて買った。
これが結構使えるんだよね。
私はテレビ見ながら手や顔のマッサージをするのでマッサージ道具とか水のペットボトルとか置くのに都合いいし、子どもたちはスマホで動画見たりしてるらしいので、百均で買ったスマホスタンド置いてスマホ置いて見てるみたい。

で、その「置き台」にするのに、三分割になってる一枚だけ使います。
他の二枚は壁に浴槽から天井に突っ張り棒タイプの小物置きスタンドを突っ張らせて、そこに収納というか、突っ込めるようにしてあります。

本当は私も二枚タイプのが良かったんだけど、行ったホムセンにはなくて、三分割ので手を打った。

もう5年使ってるけど、今のところカビで困ることはないです。
ほぼ毎日のように除湿機使ってるからかもしれない(浴室乾燥機がないので…)
5 名前:壁にフック:2017/11/06 20:19
>>1
うちはリフォームした時に二枚の蓋のやつにした。
使ってない時は壁に3点のフックがあってそこに乗せておくから、邪魔ではないんだけど、あのフック付けたりは素人には無理なのか?

その点が解らない。

掃除はしやすくてカビも生えずらいから、以前の蛇腹より便利。
6 名前:2:2017/11/06 20:43
>>5
注文住宅建てたときに風呂の中もあれこれ要望を聞いてもらったんだけど、

手すりの位置や風呂蓋の3点フックの位置、浴室内の物干し竿の受けの数や位置などは、後から変えたり増やしたりできないって言われた。

他の方がやっておられるように突っ張り棒とかで簡易的にするならやりたいように出来るんだろうけど。



>うちはリフォームした時に二枚の蓋のやつにした。
>使ってない時は壁に3点のフックがあってそこに乗せておくから、邪魔ではないんだけど、あのフック付けたりは素人には無理なのか?
>
>その点が解らない。
7 名前:うちは逆:2017/11/06 20:46
>>1
うちは中古で買って、前の人は銀イオンの2枚のを使ってたんだけど、ちょっと取り扱いに困ってしまったのと
スキマから湯気が漏れるようになってきて・・

蛇腹に買い替えました。丸めておけばいいし。
8 名前:風呂蓋フック:2017/11/06 20:51
>>1
風呂蓋フックは1点止めでも大丈夫。
標準仕様がうちは1点止めだった。

今見たらamazonに両面テープで止める風呂蓋フック売ってるから、ぜひ2枚か3枚の風呂蓋買ってください。
9 名前:温泉:2017/11/06 21:25
>>1
私も蛇腹のを使っててカビるのが嫌で探してたんですが、結局ニトリで蛇腹を買いました。軽いのにまずびっくりしました。
今までなんて重いものを使ってたんだと。
カビですが新品のうちにお風呂の防カビくん煙剤を使ったら全然カビなくてストレスがなくなりました。
10 名前:蛇腹:2017/11/06 21:44
>>9
蛇腹使っていた時、かびたりはなかったんだけど隙間に誇りがたまるのが嫌だった。
蛇腹専用のブラシ買って使ってたけど、面倒だったな。

今は引越して2枚の蓋にしたから掃除が楽ちん。
蓋もめっちゃ軽いよ。
保温性もいいから追い炊きをあまりしなくてよくなった。
11 名前:ボード:2017/11/07 00:01
>>1
蛇腹から板3枚にしたよ。
周りがagのやつ。
掃除がすごく簡単になってストレスが減った。
板でも滑りはでるから、ag蛇腹の蛇腹だと掃除は板より面倒そう。

入る時は、壁に立てかけてる。
といっても、2枚だけ。

>蛇腹の風呂フタを使い続けて10年以上経過。
>すぐカビるし、掃除もし辛くて嫌になってきました。
>
>新調したいと思い、ネットで調べてます。
>
>銀イオンの風呂フタが値段も手頃で、コンパクト収納でき、気になっていますが、結局は蛇腹なのでどうかなーと。
>蛇腹一つの幅が広いので、今の物よりしやすいかもしれませんが。
>
>平らな板を2〜3枚置くタイプのが掃除は一番やり易そうなのですが、普段の置き場所に困るとなぁと。
>
>皆さんどういうタイプのをお使いですか?
>メリット、デメリット、教えて下さい。
12 名前:なし:2017/11/07 22:04
>>1
皆さん、ありがとうございます!
色々なお話聞けて良かった!

やはり、平らな板タイプに心惹かれています。
掃除が楽なのは魅力ですね。
周囲のゴムパッキンはカビるのですね。
これは注意ですね。
後付けフックがあるのも知りませんでした。

商品色々ネットで見て、決めたいと思います。

感謝ですヽ(´▽`)/
13 名前::2017/11/07 22:05
>>12
発言者がなぜか
なしになってしまいました汗

主です。
すみません。
14 名前:ふた:2017/11/08 09:40
>>1
蛇腹が嫌で2枚タイプを使ってる。
掃除が楽!
周りのゴムは特にかびてない。
使わない時は、浴槽横のスペースに立てるか、面倒な私は浴槽に乗せたまま使っちゃってる(浴槽が半分だけあいた状態)。
もう蛇腹には戻れない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)