NO.6737117
痰の出し方
-
0 名前:きたなくてごめん:2018/02/18 05:36
-
喉の奥にずっと痰が張り付いてて不快です。おじさんみたいにかーっぺっと出来ればいいのですがコツが分からず。何かいい方法ないでしょうか?
-
1 名前:きたなくてごめん:2018/02/19 16:27
-
喉の奥にずっと痰が張り付いてて不快です。おじさんみたいにかーっぺっと出来ればいいのですがコツが分からず。何かいい方法ないでしょうか?
-
2 名前:うーん:2018/02/19 16:53
-
>>1
たんは出しちゃダメだよ。
どうして出したいの?
喘息?
風邪?
-
3 名前:んー:2018/02/19 16:56
-
>>1
薬局で去痰薬処方してもらうとか?
無理にやると癖になりそうで怖いよね(良くおじさんがやってる感じになりやしないかって)
わたしは鼻うがいすると割と出やすい気がする。
-
4 名前:叩く:2018/02/19 17:26
-
>>1
水分は沢山取るようにしましょう。
コホコホと軽く咳をしながら、前屈態勢になります。自分で、または誰かに背中を叩いてもらいましょう。
私は自分で拳骨作って両手で肩甲骨の下辺りをポンポン早いリズムで叩きます。
喉を開く感じでコホコホしながらです。
これで大抵出ます。
>喉の奥にずっと痰が張り付いてて不快です。おじさんみたいにかーっぺっと出来ればいいのですがコツが分からず。何かいい方法ないでしょうか?
-
5 名前:出しちゃダメだよ:2018/02/19 17:59
-
>>4
>水分は沢山取るようにしましょう。
>
>コホコホと軽く咳をしながら、前屈態勢になります。自分で、または誰かに背中を叩いてもらいましょう。
>
>私は自分で拳骨作って両手で肩甲骨の下辺りをポンポン早いリズムで叩きます。
>喉を開く感じでコホコホしながらです。
>
>これで大抵出ます。
>
>
>>喉の奥にずっと痰が張り付いてて不快です。おじさんみたいにかーっぺっと出来ればいいのですがコツが分からず。何かいい方法ないでしょうか?
-
6 名前:何が:2018/02/19 18:16
-
>>5
なんで?
>>水分は沢山取るようにしましょう。
>>
>>コホコホと軽く咳をしながら、前屈態勢になります。自分で、または誰かに背中を叩いてもらいましょう。
>>
>>私は自分で拳骨作って両手で肩甲骨の下辺りをポンポン早いリズムで叩きます。
>>喉を開く感じでコホコホしながらです。
>>
>>これで大抵出ます。
>>
>>
>>>喉の奥にずっと痰が張り付いてて不快です。おじさんみたいにかーっぺっと出来ればいいのですがコツが分からず。何かいい方法ないでしょうか?
-
7 名前:別人:2018/02/19 18:31
-
>>6
多分、炎症がひどくなるってことだと思う
-
8 名前:ごめん:2018/02/19 18:49
-
>>2
>たんは出しちゃダメだよ。
>どうして出したいの?
>喘息?
>風邪?
私の知識不足だったらごめん。
痰は出した方がいいのかなと思ってました。細菌やらなんやらがからみついてるよりは排出した方がいいのではないのかな?鼻水と同じで。
主さんへ。水分マメに摂ってベロに力入れて喉の奥から吸い上げるようにすると出せる。うまく言えないんだけど、おっさんみたいにかーってやらなくても出せるから、なんでおっさんはあんなにうるさくするのかずっと疑問だった。
自力で難しいなら痰を切るお薬に頼った方が早く楽になれるよ。
お大事に。
<< 前のページへ
1
次のページ >>