NO.6737141
伴侶の愚痴は誰に聞いてもらう?
-
0 名前:主:2018/01/06 21:53
-
伴侶の愚痴、どうしても出てくると思います。
誰かに伴侶の愚痴をこぼしたいとき、聞いてほしいとき、
皆さんはどうしますか?
子どもになんて言えるわけないし、
友達に愚痴るのも、なんか情けない。
実家の親に愚痴ると、自分の伴侶の評価が親の中で下がるというか、親と伴侶の仲がぎこちなくなるかも、
と思ったら、誰に聞いてもらうのが一番いい?
私はしゃべって発散、という部分があるので自分の中に溜め込むのは苦手。
自分と感覚が似ていて、一番共感してくれそうなのは親だけど、愚痴ってるのがわかったときに一番揉めそうでもある。
皆さんどうされてますか?
また、夫婦間でも絶対しちゃいけないラインなどありますか?
-
1 名前:主:2018/01/07 13:14
-
伴侶の愚痴、どうしても出てくると思います。
誰かに伴侶の愚痴をこぼしたいとき、聞いてほしいとき、
皆さんはどうしますか?
子どもになんて言えるわけないし、
友達に愚痴るのも、なんか情けない。
実家の親に愚痴ると、自分の伴侶の評価が親の中で下がるというか、親と伴侶の仲がぎこちなくなるかも、
と思ったら、誰に聞いてもらうのが一番いい?
私はしゃべって発散、という部分があるので自分の中に溜め込むのは苦手。
自分と感覚が似ていて、一番共感してくれそうなのは親だけど、愚痴ってるのがわかったときに一番揉めそうでもある。
皆さんどうされてますか?
また、夫婦間でも絶対しちゃいけないラインなどありますか?
-
2 名前:んー:2018/01/07 13:20
-
>>1
もう長くて密な付き合いだし、愚痴るような気持ちにならないんだよね。
こういう人ってわかっているから、地雷は避けるし。
ラインねぇ。
お互いの実家のことを批判したり、口出ししないかな。
-
3 名前:、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ:2018/01/07 13:28
-
>>1
、ウ、ウ、ヒス、、ソ、鬘ゥ
、ヌ、筅゙、ソ。「ハム、ハ・?ケ、ャ、ト、ッ、ォ、ハ。」
-
4 名前:そんな時は:2018/01/07 13:50
-
>>1
最近は愚痴ることがめっきり減ったけど、何かあれば長年の付き合いで気心知れた友人に聞いてもらう。
親には言ったことがない。
言えば私が至らず、努力が足りないと言われるから。
義親は旦那の味方だから絶対に言わない。
夫婦喧嘩でしちゃいけないことは、親のことを悪く言うことかな?
でも、されて嫌だったこととかは私は言いますよ。
言わないように気をつけてるのは、稼ぎに対することです。
-
5 名前:不仲:2018/01/07 14:29
-
>>1
ここに書く。
良いレスが付くと気が晴れるし、絡まれたらそっとじして二度と見ない。
大体書けば気が晴れる。
私は愚痴を言っているうちに感情が高ぶって激高して、愚痴を聞いてくれる何の関係もない優しい人に当たってしまいそうになるので(というか若い時それで母に叱られた)人には口では言いません。
書くと気が晴れるので日記もつけている。
パスワードかけてパソコンの一太郎・ワードとかエクセルに書き散らしているので、パスワード忘れたりソフト自体がなくなったりパソコン変えた時引っ越さなかったりで消滅したものも多い。
とっておいても仕方ないしね。
ここ数年はアプリの10年日記につけてるけど、一年前の愚痴でも読み返すと「こんなくだらないことでキレなくても…自分」と思う。
主さんは誰かに相槌打ってもらわないと愚痴を言った気がしないタイプなのかなあ。それだったら相手を選ぶのは難しいよね。
うちはマジで仲悪いので、大喧嘩した後、ちょっとしたら何事もなかったように平常に戻るのがお約束です。
平常って業務連絡以外しゃべらないので、仲のいい夫婦からいたら十分喧嘩状態かも。
-
6 名前:パー子:2018/01/07 14:38
-
>>1
パート先の人たちかなー
電車で通勤してるので学区も違うから身近な存在ではないから
旦那を知らないし会わないしで、
パート先のみんなさんも同じような環境なので、
旦那やら家族やらの愚痴がいいやすい!
そしてお互いの家族にはまずリアルで会う存在ではないので本音でこきおろせます。
ママ友とかは逆に絶対無理ー!
学校が一緒だととくにね。まあ顔バレしてる人は無理かな。
-
7 名前:オープン:2018/01/07 15:30
-
>>1
子供たちは中高生だし、私が夫に感じる不満は子供達も同じだから母子で言ってるよ。
てか本人の前でも言ってるから愚痴で終わることはないなあ。
-
8 名前:母と姉:2018/01/07 16:03
-
>>1
私は実家の母と姉に。
姉も同じように話すから愚痴大会になるよ(笑)
母が、私にも姉にも、だんな様の愚痴をこぼしたくなったら私(母)に言いに来なさい、愚痴は愚痴とわかってるから愚痴を聞いてもあなたたちのだんな様が悪い人だとは思わない。そのかわり聞くだけでアドバイスはしないよ。アドバイスが欲しかったら愚痴こぼしではなくて相談に来なさい、と結婚する時に言ってくれた。
なので結婚して20年ちょっと、時折実家に行っては愚痴こぼし。
私と姉はお互いに「それはひどいね」だの「あーわかるーうちなんてねー」だのとツッコミを入れながらだけど、母はただただ聞いてるだけ。
ただ、「お父さん(亡くなった実父)も実はこうだった」とか「本当はお父さんはあのときこうだったのよ」とかの両親の裏話的なことも話してくれるようになったので、まあどこの夫婦でも色々あるんだなーとは思えるようになった。
相変わらず私の夫にも、同居してくれてる義兄にも、いつも良くしてくれてます。内心どう思ってるかはわからないけどね。
友達にも夫の愚痴はこぼさないことにしてる。
-
9 名前:平和:2018/01/07 17:49
-
>>1
うちは一番は娘だけど、わりと誰でも。一番言わないのは実親。旦那の親には結構言う。
うちの愚痴は旦那の趣味の荷物が多すぎる、片付けしない、が8割なので。他はダイエットしないとか、声が大きすぎるとか、たいしたものではないので、誰に話しても支障がない。
一番酷いのは誰にも言えない。それは本人同士の話で終わらせているよ。
-
10 名前:ママ友:2018/01/08 09:30
-
>>1
腹の立つ事があったら、本人に直接いうから、
あんまり愚痴る事もないんだけど、
10年以上の付き合いのママ友達とランチする時に
愚痴って言うか報告してる。
この前、こんな事があってさ〜って感じで、お互いが言い合って、
それはあなたが悪いわ〜、旦那がかわいそうとか
それは旦那を許せんね〜とか
けっこうズバズバと感想を述べあってます。
-
11 名前:娘と息子:2018/01/08 09:44
-
>>1
聞いて〜〜〜〜〜!!!
と中2娘か、小6息子に言います。
子どもたちって、お父さんのことをよくわかっているので、私の話を凄くわかってくれたり、
逆に「それはお母さんが悪いわ〜お父さん可哀想だよ!」と言ってきたり。
とっても冷静に的確に判断してくれる。
そういう子どもたちを信頼しきって、
私は子どもたちに愚痴るな。
私が旦那のことを愚痴ったところで、
子どもたちが旦那のことを嫌いになることは絶対にない、とわかっているから言えるんだと思う。
ちなみに、旦那の良いところも
普段、日ごろから、子どもたちに機会あるごとに言っています。
-
12 名前:姉:2018/01/08 10:12
-
>>1
姉です。姉は父と住んでいて
たまに私は夫の、姉は父の愚痴をいってます。
-
13 名前:ハ?ニ、ヒ、オ、?ソ:2018/01/08 12:04
-
>>1
サ荀ヒ、ネ、テ、ニ、マキ?ホキメ、ャ、テ、ソノ网ハ、ホ、ヒ。「、ケ、エ、、カヤ、鬢?ソ。」
、ス、ホセ蝪「、ェチー、マノ譱ニ、ヒ、ス、テ、ッ、熙タ、陦「、ネ、ォ。」
サメカ。、ヒカヤ、鬢ハ、、、ヌ。ェ
-
14 名前:私は:2018/01/08 12:34
-
>>1
諦めてるから愚痴もないw
どうしても聞いて欲しかったら
ここにします^^
-
15 名前:ここよ:2018/01/08 12:39
-
>>1
ここですここ。ここしかない。
子供には笑い話としてする。
お父さんがねえ、こんなことしてねえ、って。
笑い飛ばしてくれるとこっちも笑える。
でもこちらはじゃあ離婚しろとか自分も稼げとか言いだすバカが居るから困るんだけどね。それはスルーして。
-
16 名前:娘:2018/01/08 12:49
-
>>1
娘・・・かな。
結構冷静に平等に判断してくれる。
でも離婚されたらいやだな(するつもりもないけど)とか余計な心配をけけるようだったらやめないとな。
息子は慌てちゃうからだめ。
-
17 名前:私も娘:2018/01/08 14:03
-
>>1
娘と旦那の悪口は盛り上がる。w
娘はお父さんのことが好きだし、私も旦那のことが好き。
お互いそれがわかっているからこそ愚痴れるのだ。
上の人じゃないけど、愚痴ると私もたまーに娘に怒られることがある。それは言い過ぎ!!とかね。w
基本、家族仲良しです。しかし むかつくときはむかつのだ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>