育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6737226

高齢義両親の浪費

0 名前:長文:2018/05/06 00:33
計画性がなく浪費家の義両親(70代後半)。
二人で生産系の家内作業をしています。
その収入は約15万で、年金が12万ぐらい。
それで十分暮らせるはずなのに、いつもいつも「お金がない。」と愚痴っています。

確かに大きな贅沢品は購入しません。
でも小さな無駄使いが多いのです。

義父が糖尿、義母は関節痛を患っており、それに効くという青汁(みたいなの)やグルコサミン(?)のような、サプリメント系をいくつも定期購入しています。
他にも、田舎で作ってるお米や乾物も買っています。
身内価格で安くしてもらってるとはいえ、送料や品質を考えたらスーパーでもっと安いのはいくらでもあります。
それを指摘しても「美味しさが違うし、付き合いもあるんや!」と。
しかも、それらを自分たちの分だけではなく、大量に買ってご近所さんや義姉に配ります。
長男であるうちの主人宅にもくれるのですが、「お金がない。」という愚痴と合ってないので、私は断れ!と言ってます。

まだまだあります。
ヤクルトの定期購入やご近所さんがやってるネズミ講の商品(購入のみですけど)など。
先日は不必要なガス安全装置を設置してることを知りました。
ガスの安全装置というのは、外出時にガスの消し忘れがあるとメールでお知らせがきて、そのままオンラインの操作でガスの停止ができるというもの。
月600円がガス代に上乗せされるのですが、そもそも高齢の二人は外出をほとんどしません。
しかもいまだにガラケーで、操作もほとんどわかっていません。
訪問販売で来た営業マンに「24時間ガスの安全を監視させる便利な機能です。」と説明されたそうです。
言葉巧みに騙されたというよりは、理解不足のまま見栄や太っ腹な面を見せたいがために「おっ!それなら取り付けてくれ!」とホイホイ契約したに違いないです。

あげればキリがないのですが、こういう小さな無駄使いが積み重なって「お金がない。」ということになってるんだと思われます。
もちろん、自分たちが浪費してるという意識は全くありません。
慎ましく貧乏に暮らしてると思い込んでいるようです。

どうすればこの無駄使いを理解し、改善してもらえるでしょうか。
実は少し困った事態に陥りそうです。
(お金の無心ではなく、別のことで)
ちょっと今書くのは長くなりそうなので・・・
1 名前:長文:2018/05/06 17:17
計画性がなく浪費家の義両親(70代後半)。
二人で生産系の家内作業をしています。
その収入は約15万で、年金が12万ぐらい。
それで十分暮らせるはずなのに、いつもいつも「お金がない。」と愚痴っています。

確かに大きな贅沢品は購入しません。
でも小さな無駄使いが多いのです。

義父が糖尿、義母は関節痛を患っており、それに効くという青汁(みたいなの)やグルコサミン(?)のような、サプリメント系をいくつも定期購入しています。
他にも、田舎で作ってるお米や乾物も買っています。
身内価格で安くしてもらってるとはいえ、送料や品質を考えたらスーパーでもっと安いのはいくらでもあります。
それを指摘しても「美味しさが違うし、付き合いもあるんや!」と。
しかも、それらを自分たちの分だけではなく、大量に買ってご近所さんや義姉に配ります。
長男であるうちの主人宅にもくれるのですが、「お金がない。」という愚痴と合ってないので、私は断れ!と言ってます。

まだまだあります。
ヤクルトの定期購入やご近所さんがやってるネズミ講の商品(購入のみですけど)など。
先日は不必要なガス安全装置を設置してることを知りました。
ガスの安全装置というのは、外出時にガスの消し忘れがあるとメールでお知らせがきて、そのままオンラインの操作でガスの停止ができるというもの。
月600円がガス代に上乗せされるのですが、そもそも高齢の二人は外出をほとんどしません。
しかもいまだにガラケーで、操作もほとんどわかっていません。
訪問販売で来た営業マンに「24時間ガスの安全を監視させる便利な機能です。」と説明されたそうです。
言葉巧みに騙されたというよりは、理解不足のまま見栄や太っ腹な面を見せたいがために「おっ!それなら取り付けてくれ!」とホイホイ契約したに違いないです。

あげればキリがないのですが、こういう小さな無駄使いが積み重なって「お金がない。」ということになってるんだと思われます。
もちろん、自分たちが浪費してるという意識は全くありません。
慎ましく貧乏に暮らしてると思い込んでいるようです。

どうすればこの無駄使いを理解し、改善してもらえるでしょうか。
実は少し困った事態に陥りそうです。
(お金の無心ではなく、別のことで)
ちょっと今書くのは長くなりそうなので・・・
2 名前:んーと:2018/05/06 17:37
>>1
義両親さんが高齢だからなのか、元々がそういう人たちだったのか。
借金はあるかないか。
あるとしたらどのぐらいか。
主さん達に無心はしているのか。
浪費行動が目立ってきたのはいつからなのか。

そういうこともわからないとなんともいえない。
3 名前:浪費するよ:2018/05/06 18:14
>>1
子供の配偶者が生意気で嫌な人だったら、老後はお金を好き勝手に使う予定。

不動産収入があるし、子供にはちゃんと教育もつけ 親の責任は一通りやったので、子供が礼儀もわきまえず 太々しい人をつれてきたら、自分はあとは好きにさせてもらう。
散財して跡形もなくして、使い果たして のたれじんでもいい。
4 名前:ズレズレ:2018/05/06 18:21
>>3
>子供の配偶者が生意気で嫌な人だったら、老後はお金を好き勝手に使う予定。
>
>不動産収入があるし、子供にはちゃんと教育もつけ 親の責任は一通りやったので、子供が礼儀もわきまえず 太々しい人をつれてきたら、自分はあとは好きにさせてもらう。
>散財して跡形もなくして、使い果たして のたれじんでもいい。


このレス、要る?
5 名前:年だからなー:2018/05/06 19:14
>>1
お金無心され無いのなら義親の勝手ではないの?
もう高齢なんだし、付き合いがあると言うのも事実だろうし、借金しないなら放っておくけどなぁ。
それに、いくら主さんが頑張って聞くと思う?
絶対無理だよね。
お金がないと言う愚痴くらい聞き流してあげれば良いとしか思え無いんだけど。
私の義親も、5キロ5000円もする米買いながら金が無いと言ってるよ。
米ぐらい良いの食べさせろ!と言うわりには肉や魚もデパ地下の良いのしか買わないし、私みたいに見切り品なんて手を出さない。
だけど年だからなー。
それぐらい、と思っちゃう。
だからたまに良いお米プレゼントしたり、熨斗付いた肉あげると機嫌が良い。
ブランドで機嫌が良くなるから容易いよ。
6 名前:同じだ:2018/05/06 19:20
>>3
私の義母も同じ事言ってたな。
宝石ちらつかせて、義弟嫁と私、可愛い方にあげると言ってだけど、そんな事言わず、普通に仲良くしてくれる気さえあれば宝石なんか無くても介護するのにね、と話してた頃から20年経ったわ。
結局、宝石も財産も全く要らない私も義妹も義親と連絡取る事も無くなってる。
しっかり子供に金かけて教育してくれたから生活に困ってないし、わざわざ意地悪な姑なんかと付き合う義理無いから他人に切り札の宝石やお金渡して介護して貰ったら良いんじゃないかしら。


>子供の配偶者が生意気で嫌な人だったら、老後はお金を好き勝手に使う予定。
>
>不動産収入があるし、子供にはちゃんと教育もつけ 親の責任は一通りやったので、子供が礼儀もわきまえず 太々しい人をつれてきたら、自分はあとは好きにさせてもらう。
>散財して跡形もなくして、使い果たして のたれじんでもいい。
7 名前:うーーんと:2018/05/06 19:39
>>1
>実は少し困った事態に陥りそうです。

困った事態というのがわからないけど、
「付き合いで」はうちの義親も言う。
大型家電店に行けば安い物を、わざわざ
街の電気屋さんで買うとかね。
ガス関係ももガス代と一緒に請求されるということは、訪問販売ではなく正規のガス屋さんだと思う。
うちは警報器のリースとお知らせメールはセットになってるよ。
援助を頼まれたわけではなく、お金がないって言うだけなら聞き流せばいいと思う。
嫌な事、厳しいことを言うのは、実施である
ご主人に任せる。
8 名前:訂正:2018/05/06 19:41
>>7
実子。
9 名前:心配:2018/05/06 20:06
>>3
>子供の配偶者が生意気で嫌な人だったら、老後はお金を好き勝手に使う予定。

それは良いと思うんだけど、ご主人が無くなったら半分子供達に持って行かれると知ってる?
私は今それが心配。
旦那死ぬ前に遺言買いてもらわないと、子供には充分金かけて育ててあげたからスッカラカンだよ。
今まで自分の物も買わずに無我夢中で育てたら、旦那が亡くなって結婚した子供達に半分持って行かれるなんて生きて行けないよ。
充分に金注いだから子供は多分要らないと言ってくれそうだけど嫁が居たら別でしょう?やっぱり貰える権利は主張するだろうから。


>
>不動産収入があるし、子供にはちゃんと教育もつけ 親の責任は一通りやったので、子供が礼儀もわきまえず 太々しい人をつれてきたら、自分はあとは好きにさせてもらう。
>散財して跡形もなくして、使い果たして のたれじんでもいい。
10 名前:バブル:2018/05/06 20:17
>>1
>計画性がなく浪費家の義両親(70代後半)。
>二人で生産系の家内作業をしています。
>その収入は約15万で、年金が12万ぐらい。
>それで十分暮らせるはずなのに、いつもいつも「お金がない。」と愚痴っています。
>
>確かに大きな贅沢品は購入しません。
>でも小さな無駄使いが多いのです。
>
>義父が糖尿、義母は関節痛を患っており、それに効くという青汁(みたいなの)やグルコサミン(?)のような、サプリメント系をいくつも定期購入しています。
>他にも、田舎で作ってるお米や乾物も買っています。
>身内価格で安くしてもらってるとはいえ、送料や品質を考えたらスーパーでもっと安いのはいくらでもあります。
>それを指摘しても「美味しさが違うし、付き合いもあるんや!」と。
>しかも、それらを自分たちの分だけではなく、大量に買ってご近所さんや義姉に配ります。
>長男であるうちの主人宅にもくれるのですが、「お金がない。」という愚痴と合ってないので、私は断れ!と言ってます。
>
>まだまだあります。
>ヤクルトの定期購入やご近所さんがやってるネズミ講の商品(購入のみですけど)など。
>先日は不必要なガス安全装置を設置してることを知りました。
>ガスの安全装置というのは、外出時にガスの消し忘れがあるとメールでお知らせがきて、そのままオンラインの操作でガスの停止ができるというもの。
>月600円がガス代に上乗せされるのですが、そもそも高齢の二人は外出をほとんどしません。

この世代人達って高度成長期とバブルの恩恵をたっぷり受けてるんだよね。

なので高級品、ブランドものに目がない。舌も肥えてるし。

うちの母も年金生活でお金がないと言いながら 一万円位の洋服を結構買う。

まあ借金してるわけではないし先が短いから生き甲斐でいいんじゃない
11 名前:なんだろう:2018/05/06 20:38
>>1
>実は少し困った事態に陥りそうです。
>(お金の無心ではなく、別のことで)

死んでからのことかな。
葬儀費用とかお墓とか。
12 名前:施設:2018/05/06 20:40
>>11
ボケが始まって、施設のお金がないんじゃない?

月 20万円とか必要なんでしょう?
13 名前:下手に収入があるから:2018/05/06 20:43
>>1
下手に収入があるから、使っちゃうんだろうなぁ。
それと、付き合いも確かにあるんだよね。
うちも変なものを買っちゃうみたいで心配だけど、そのおかげで仕事を斡旋してもらってるみたい。
14 名前:なんだろう:2018/05/06 20:52
>>12
>ボケが始まって、施設のお金がないんじゃない?
>
>月 20万円とか必要なんでしょう?


ああ、それあるね。
仕事の収入なくなるもんね。
しっかりボケれば特養入れるけど、中途半端だとお金かかるもんね。
15 名前:あきらめ:2018/05/06 22:17
>>1
うちもまあ、自営やってるので似てるかも。
一本七千円の健康ドリンクは会員制、ディノスで買った健康機器も使い切れないほどあり
半身麻痺の姑が太ってきたからEMSの(電気信号で筋肉動かして引き締める奴)買おうかななどと言うから、それは全力で止めた。

買い物欲は止まらないよ、介護でかなりお金が出てく今でもあまり減らないもの。
16 名前:気になる〜:2018/05/06 22:45
>>1
無心ではなく、別のことで困ったことになるって何だろう?
気になる〜

うちの義両親は欲しいものは欲しい、買いたいものは買いたい、貧困ですが物を溜め込んで汚家です。
誰の言うことも聞くことはなく、生活を改める気はないようで、うちに無心してきますが一切 応じません。

私たちが見たら無駄なことでも義両親にとっては必要なことなのでしょう。
義両親をどうにかすることはもう諦めています。
17 名前:主です:2018/05/06 22:49
>>1
みなさまレスをありがとうございます。

困った事態とは、義両親が生活保護を申請したということです。
(すでに申請済み)
しかも家内作業の仕事のことは内緒で。

このことを聞いたのはすでに申請後で、長々と言い訳(説明)の後
「援助の要請が封書で送られてくると思うから、”出来ません”と答えておいてね。」と。

「いや、それは不正受給でしょう?そんなのダメでしょう!」と言ったのですが、
「あなたたちの世話になりたくないからこその行動なんだから!」という責任転嫁のような言い訳を並べ立てます。
「だったら○○(主人)が援助してくれるっていうのかい?」とも。

自宅に帰ってからも「おかしいって!」と主人に詰め寄ったのですが、主人も義母はともかく義父にはあまり強く言えない心境らしく、主人自身もどうしていいのかわからないようです。

義姉のところも甘い汁を吸わせてもらってる引け目があるせいか、「勝手にさせておいたら?」と止めるつもりはないようです。

封書は届いていますが、どう返答するかを私と主人で毎日言い争いが続いています。
悪いことだとはわかってるけど、それでも親を売ることはできないと、知らなかったことにして返答しようと主人は言うのです。

もうこんなことで私も夫婦ケンカしたくないし、疲れ果てています。
18 名前:気になる〜:2018/05/06 23:10
>>17
主さんちで義両親の生活を援助できるのですか?
義両親が言うように出来ませんと返答して、生活保護の申請が通るかどうかは役所に任せたらいいんじゃないかな?
役所だって一応 調べるでしょうから。
義両親さんは子を思っての行動なのでしょう。
うちの義両親なら生活保護よりも我が家に無心し続け、生活の援助を求め続けるでしょう。
私は義両親の生活が立ち行かなくなったら生活保護を申請して欲しいと思っています。
19 名前:縁切り:2018/05/06 23:32
>>17
ん〜。

もう、ご主人のいう通りに、知らん顔をすればいいのでは? 義実家とは縁を切る。生活費の援助もできない冷たい息子家族なのだから、足しげく行くほうが不自然だし。

息子家族に迷惑かけたくないということなのだから、今後関わらないでいいと思う。贅沢をしていると知らなければ、主さんには責任がないよ。親が勝手にしたことだから。
20 名前:困ったねえ:2018/05/07 06:23
>>17
最近そういう、家ありますビルありますで生活保護も需給してる人増えてるみたいね。
困った物だ。

破産されて丸抱えも困るけど、その青汁やらマルチやらガスお知らせなんてのは確実にいらないね。
私は主さんと同じ心境だけど、どうしたらいいんだろう。
実家なら何でも言えるけど、義家だしね・・・
以前は「保護なんて恥ずかしい」って気概もあったものだけど。
21 名前:苦渋の選択:2018/05/07 09:23
>>17
主さんの気持ちはわかる。
生活保護を不正受給しようとするなら、もっと支出の見直しをしろと言いたいよね。

でも義実家のことだし、実子であるご主人に判断を委ねるのがいいんじゃないのかな。
責任取れないし。
下手に主さんが不正だと密告したら、主さん夫婦やお子さんにも迷惑がかかるだろうし。
バレたら知りませんでした で通すしかない。
22 名前:グッドアイデア:2018/05/07 09:32
>>17
もうしょうがないじゃん。
同居もする気無い癖にお綺麗ごと無しね。

でも良かったじゃん、今人権が何とかで昔ほどあからさまに生活保護受けてると世間にばれる事が少なくなったでしょ?
昔は生活保護受けてると、学校で貰う紙が人と違ったり呼び出される事とかもあったみたいですよ。
23 名前:遺留分:2018/05/07 09:34
>>9
>旦那死ぬ前に遺言買いてもらわないと、子供には充分金かけて育ててあげたからスッカラカンだよ。

遺言があっても、子供達には遺留分を主張する権利があるから
本来の半分は絶対にもらえるよ〜
まぁ、普通は片親無くなった時点では相続の事で
ガタガタ言わないだろうけど
こればっかりは、結婚相手によるのかもだよね。
ここでも、お金に汚そうな人がいっぱいいるなぁと
感じるもの。
24 名前:あばば:2018/05/07 11:50
>>17
月12万円の年金だと生活保護対象になるのか。

じゃあ国民年金受給者ってもっと少ないと思うんだけど、
生活保護受けてる人多いの?
25 名前:年金<<<<保護:2018/05/07 11:59
>>24
>月12万円の年金だと生活保護対象になるのか。
>
>じゃあ国民年金受給者ってもっと少ないと思うんだけど、
>生活保護受けてる人多いの?

純粋に国民年金だけだと1人6万程度で、
でもそこから介護保険料が天引きされて振り込まれるから
実質5万ちょっとくらいでは。
収入がある老人は介護保険料が上がるから4万だったり。

国民年金だけじゃ生活できない。
貯金を切り崩す生活なんだろう。

それを信じていざ貰う時にこれではやっていけないと
生活保護申請になる。
国民年金にそもそも加入してこなかった近所の自営のご夫婦は
商売しながら生活保護受けてる。
26 名前:調査:2018/05/07 12:55
>>17
全く貯金はないのですか?
生活保護は財産があれば受けれませんよ。
ましてや家内仕事をしているとのこと。

生活保護を申請すると義両親が取引してそうな金融機関全てに財産がないか調査が入ります。

銀行員には生活保護を申請したことは分かってしまいます。
仕事をしているなら、定期的に給与が振り込まれていたりしませんか?
簡単にばれますよ。
27 名前:ほう:2018/05/07 12:56
>>17
援助が出来なければできないと書くだけ。
後の判断は役所に任せればいい。
役所もバカじゃないし、家内作業がどんなものかはわからないけど、
今の時代どこからか入金があれば
バレるし、
材料の搬入や製品の搬出、人の出入りは
民生委員がチェックするだろうよ。
主さん夫婦は、援助できるか、できないかだけでしょう。
28 名前:足りない分だけ:2018/05/07 12:56
>>24
>月12万円の年金だと生活保護対象になるのか。
>
>じゃあ国民年金受給者ってもっと少ないと思うんだけど、
>生活保護受けてる人多いの?


財産が無ければ国民年金で足りない分、生活保護を受けられる。
29 名前:あらら:2018/05/07 13:00
>>17
不正受給がバレたら逮捕されるね。
30 名前:医療券:2018/05/07 13:18
>>22
生活保護だと病院にかかるときは生活保護の医療券出すことになるから、病院の人にはわかっちゃう。
31 名前:扶養:2018/05/07 16:17
>>17
子供は親を扶養する義務があるからね。
主さんちが貯金もなくぎりぎりの生活をしているのでないなら、税金使わずに扶養してください。
32 名前:あるよね〜:2018/05/07 16:49
>>6
こういう人の子が上司を銃で撃ったりする。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)