NO.6737292
久しぶりにあった人の見た目が変わってたら?
-
0 名前:行くよ:2015/10/21 22:51
-
来週、子供の中学の合唱祭があります。
そこで音楽系の部活に入ってる子供の発表があります。来年は中3なので、この時期の演奏には参加しません。
そこで、スレタイのとおりで、実は春から病気をしていて
私の見た目がすっかり変わってしまいました。
それでも、私は行こうと思います。
ただ、他のお母さんの目が気にならないと言ったらうそになる。正直、怖いです。
皆さん、どう思いますか?どうしたのーとか言いますか?
もしそう聞かれて、本当の事を言ったら引きますよね?
-
1 名前:行くよ:2015/10/23 10:17
-
来週、子供の中学の合唱祭があります。
そこで音楽系の部活に入ってる子供の発表があります。来年は中3なので、この時期の演奏には参加しません。
そこで、スレタイのとおりで、実は春から病気をしていて
私の見た目がすっかり変わってしまいました。
それでも、私は行こうと思います。
ただ、他のお母さんの目が気にならないと言ったらうそになる。正直、怖いです。
皆さん、どう思いますか?どうしたのーとか言いますか?
もしそう聞かれて、本当の事を言ったら引きますよね?
-
2 名前:えー:2015/10/23 10:47
-
>>1
すごく痩せてしまったの?
どうしたのときくかもしれない。
病気だったと答えられたら心配はするけれどひかないよ。
-
3 名前:A:2015/10/23 10:58
-
>>1
とても見た目が変わってしまったのなら却ってその事に触れないほうが不自然で失礼な気がするので私なら聞いてしまうと思います。
ありのまま言ったらひかれるようなことなの??
だとしたら、詳しく説明する必要ある?
病気してたから、それだけでもいいのでは?
変な勘繰りされてあちこちで言われるより、と思うなら差し障りのない範囲での説明でいいじゃない?
言いたくないところをしつこく食いついてくるような人は今後フェードアウトだよね。
踏み絵だと思えばいい。
普通だったら、「大変だったんだね、もう大丈夫なの?」くらいで終わると思う。
きっと勇気を出して出席するんだよね?
すごいね、尊敬します。
頑張ってください☆
>来週、子供の中学の合唱祭があります。
>そこで音楽系の部活に入ってる子供の発表があります。来年は中3なので、この時期の演奏には参加しません。
>
>そこで、スレタイのとおりで、実は春から病気をしていて
>私の見た目がすっかり変わってしまいました。
>それでも、私は行こうと思います。
>ただ、他のお母さんの目が気にならないと言ったらうそになる。正直、怖いです。
>
>皆さん、どう思いますか?どうしたのーとか言いますか?
>もしそう聞かれて、本当の事を言ったら引きますよね?
-
4 名前:行ったら:2015/10/23 11:19
-
>>1
抗がん剤で髪の毛が抜けた方も、
ヘアウィッグで学校行事に参加なさっていました。
詮索好きな方はいらっしゃらなかったようですよ。
もしそういう方がいらっしゃたら、
今後のお付き合いを考えられたらいいんじゃない?
「痩せる病気って、何かしら?」
などと、普通は口にしないんじゃないかな?
-
5 名前:それ、:2015/10/23 11:20
-
>>1
真夏じゃないし、帽子とマスクと服でカバー出来ない?
体調悪いのがつづいて、。くらいの方がいいと思う。
-
6 名前:主:2015/10/23 17:04
-
>>1
みなさんありがとう。
帽子もマスクも着用していきます。病気する以前より10キロ近くやせましたし、入院していたので以前にもまして色が白いです。コンタクトだったのをやめてメガネになりました。
反応が怖いと思ったけど、皆さんのレス見て少しはぐらかしながら、答えようと思いました。不治の病ではなくなったのですが、一般的には難病のイメージですし、真面目に答えたら相手も返答に困りますよね。
でも、行きます。行ってきます。
-
7 名前:ごめんね:2015/10/23 17:11
-
>>1
こんなことを聞いては申し訳ないのですが、
逆に主さんだったら皆さんにどうしてほしいですか?
そっとしておいて欲しい?
触れないまでも声はかけて欲しい?
どうしたの?ぐらいは聞いて欲しい?
私はきっといずれであっても引いたりはしないよ。
-
8 名前:主:2015/10/23 17:21
-
>>7
> こんなことを聞いては申し訳ないのですが、
> 逆に主さんだったら皆さんにどうしてほしいですか?
どうしてほしいというのはないです。そういう場に行く以上どんな反応もあるだろうなーとは思ってます。
>
> そっとしておいて欲しい?
> 触れないまでも声はかけて欲しい?
> どうしたの?ぐらいは聞いて欲しい?
どれでもいいです。ただ、「お子さんかわいそうに」とかは、言われたくないかなー。
>
> 私はきっといずれであっても引いたりはしないよ。
ありがとう。
-
9 名前:同じく:2015/10/23 18:12
-
>>8
主さん、お察しします。
私も抗がん剤中でウィッグだし痩せたし、浮かない気分で先週学校行事に参加してきました。
仲良しのお友だちには事情を話しているし、それ以外のママさんからは何も聞かれませんでしたよ。
当たり前だけど「子供が可哀想」なんて、デリカシーのない事は言う方はいませんでした。今の状況、本人(ママ)が一番辛いんですもの。
安心して学校にいらして下さいね。
>どれでもいいです。ただ、「お子さんかわいそうに」とかは、言われたくないかなー。
>>
>> 私はきっといずれであっても引いたりはしないよ。
>ありがとう。
-
10 名前:世間話:2015/10/23 20:25
-
>>1
私だったら、どうしたの、痩せたねー!って言うと思う。でも病気と聞いてもどうしていいか分からないから、そっかー、お大事にねー、くらいで終わっちゃうかな。
この前、何年ぶりかで会ったママ友が「実はうちの旦那、しんだのよー」って普通のことのように言うの。うそ、いつ??って聞いたら半年くらい前だって。ごめんね、全然知らなくて。大変だったね、としか言えなかった。相手が明るく話してくれるから、普通に世間話をして別れたよ。後日、お供え持って仏様を拝みに行ったけど、その時も子どもの話でたくさん笑っただけだった。
それで良かったのかな? 分からないけど、何を言っても怒る人は怒るから、あまり深く考えないようにしているよ。
-
11 名前:いい人だね:2015/10/23 21:28
-
>>10
あなたいい人だね。
そんなあなたにだから、明るく話せたんだろね。
本当は辛い事だから、なかなか人には話せない。
でも、この人なら話せるって人には普通に明るく話す。
そして、自分の中でその悲しい事実を昇華させていく。
話すことによって、その人は悲しみの心がほんの少しでも救われたんだと思うよ。
悲しみの心は密かに仕舞っておいて、人前では強がって普通に明るくしていないと潰れてしまいそうなくらい深い悲しみの中にいるんじゃないかと想像します。
きっとそのお友達はあなたに救われているよ。
あなたが言えそうな時が来たら、たまには愚痴ったり泣いたりしてもいいんだよ。あなたの悲しみを受け止めてあげたいよって伝えてもいいかも。
でも、沢山笑って話せるあなたが居て、お友達は生きてく力を湧き起こせるんじゃないかと思います。
-
12 名前:そうか…:2015/10/23 21:55
-
>>10
>相手が明るく話してくれるから、
相手がそうだと助かるとこあるね。
正直、病気とかご不幸の話をされるとどう返事をしていいか、
戸惑ってしまう。
相手に気を使わせない気遣いなんだろうな。
なかなかできることではないね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27