NO.6737301
公立中学制服高い
-
0 名前:ぼったくり:2016/12/07 07:37
-
制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
義務教育の公立でこれはいいの?レベルだ。
しかも強制購入じゃん、制服だから。
大人のスーツより高えわ。
しかも一生物じゃなく3年のみ。
給食費や制服や教材費を無料してよ、意味不明なバラ巻きやめてさ。
-
51 名前:あらあら:2016/12/08 16:37
-
>>1
バラマキとか税金でどうにか的な書いちゃったから、税改正でさらに税負担がかかる高所得層に反感買っちゃったね。
最近読んだ新聞にも子供の貧困とかで問題になってる現代に合ってないとあったよ、どうにかした方が良いよね。
税金でどうにかするのではなく、先ずは業者と行政が癒着した独占殿様商売を禁止の方向にすれば良いと思う。
-
52 名前:たったの2年:2016/12/08 16:56
-
>>1
>制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
>
20年前、専門学校に入学したときに制服を買わされた。入学式、実習前の挨拶訪問のみの着用(2年間に7回くらい着たかな)。
65000円だったよ。
-
53 名前:昔ながら:2016/12/08 17:11
-
>>20
>>アラフォーだけど、私が中学に入学する頃は、希望者は、制服の布だけの販売していて、お母さんが仕立てる家庭とかあったけど。
>
>初めて聞いた。本当にアラフォー?
>
>>卒業してもパジャマで半袖と短パン使ってるけど、丈夫だねー。
>
>本当にアラフォー?
>子供の? それとも当時の? どちらも「えー?」だよ。
東北出身なんだけど、学年に3人くらいお母さんが仕立てた制服着てる子がいたよ。一人は友達だったんだけど、仕事は、自宅で着物を制作してるお母さんだったよ。
子供が、中学のハーフパンツが楽でいいって、夏になると、家でちょっ中はいてるよ。そんなにおかしいかな?
-
54 名前:主:2016/12/08 17:12
-
>>1
お腹いっぱい食べさせてあげられなくてごめんね、のように、制服買ってあげられなくてごめんね、と死んで行ったらいいんですね貧乏人は。
義務教育に負担かけんなよ。バカか。
-
55 名前:それは:2016/12/08 17:15
-
>>1
思い出も一緒に買ってるんだよ
入学式ではぶかぶかだった制服が3年生の修学旅行や受験期に買い替えが必要かとハラハラしたりとかね。
うちの子は文化部で制服での活動だったから、制服見て「○○中だよ」って牽制されたり、「制服可愛い」って言われたりして思い出が多いわ。
-
56 名前:アタック:2016/12/08 17:24
-
>>1
主さん、これはビジネスチャンスよ!
-
57 名前:は〜:2016/12/08 17:30
-
>>1
それぐらいの出費は惜しまないで。
私も余裕ない方だけど、こういう出費は惜しまないよ。
>制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
>義務教育の公立でこれはいいの?レベルだ。
>しかも強制購入じゃん、制服だから。
>大人のスーツより高えわ。
>しかも一生物じゃなく3年のみ。
>給食費や制服や教材費を無料してよ、意味不明なバラ巻きやめてさ。
-
58 名前:やるせない:2016/12/08 17:36
-
>>1
給食のかっぽう着みたいに学校から配給されたものを各家庭で繕いながら着るとか・・・。
-
59 名前:嫌だ嫌だ:2016/12/08 17:42
-
>>1
なんか、貧乏って心が荒んで嫌だなと心底思うスレだな。
いや、私だって別に裕福ってわけじゃないよ。
今でこそ世帯収入が1300万超えてるけど、一番上の子が中学に入るくらいは私はダブル介護(義母と実父)と実家の手伝いで自分の時間なんて取れなかったし、夫も転職(独立開業)して数年で今の半分も行かない年収で、経済的にも気持ち的にも体力的にも余裕がまったくなかったけど、中学進学でどのくらいお金かかるのかということは低学年の頃からリサーチしてコツコツ貯めてたよ。
それこそ自分の食べるもの削ってでも。
主さんは進学するのにお金がかかるって知らなかったの?
知ってても2万くらいでどうにかなるだろうと勝手に思ってたの?
だとしたら一ミリも同調も同情もできないよ。
そりゃ確かに制服高いなと思うけど、思ったところでどうにもならないじゃん。
制服着せないわけに行かないんだし。
学資保険かけてないの?
中学進学時と高校進学時に一時金が降りるようには設定してなかったの?
高いと愚痴こぼすのまでやめろとは言わないけど、自分ができること、すべきこともしないまま来ていざという時に「聞いてないよ!」と文句言うのは恥ずかしいよ。
もしかしてトラック妻さん?
別に決めつけてるわけじゃないけど、文句の付け方や途中のレスの付け方の様子なんかがどうにもあの人かな?とかぶってしまう。
-
60 名前:だーねー:2016/12/08 17:58
-
>>1
>制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
>義務教育の公立でこれはいいの?レベルだ。
>しかも強制購入じゃん、制服だから。
>大人のスーツより高えわ。
>しかも一生物じゃなく3年のみ。
>給食費や制服や教材費を無料してよ、意味不明なバラ巻きやめてさ。
高いよね〜うちもたかーい!ってここでスレ立てた事があったよ。
初めての子なら尚更そう思うかも。
あのさ、制服ならオークションで見てみたら?
昔ながらの学ランなら新品でも安く手に入るよ。
うちの息子、最初の一組だけは三越で作ったけど2度目からはオークションで新品の買っています。
夏用のズボンもヤフオクで3000円台だったし。
ジャージとか体操服は、学校のリサイクル販売ってありませんか。
こちらでは年に数回制服やジャージ、体操服の販売会があって地域のおまつりの時やPTA総会の時などに入手できます。
-
61 名前:あらま:2016/12/08 20:36
-
>>54
>お腹いっぱい食べさせてあげられなくてごめんね、のように、制服買ってあげられなくてごめんね、と死んで行ったらいいんですね貧乏人は。
>義務教育に負担かけんなよ。バカか。
そんなに極貧なの?
夜働けば?
-
62 名前:うんうん:2016/12/08 20:43
-
>>1
昔に同じように制服が高いというような新聞記事を読んだことがある。
惜しむなとかいう人も多いけど、今の時代、量産で安く色々な物が手に入る世の中だから余計に高く感じると思います。
通販とかで時々、体操服とか売ってるけど、特に指定のない学校なら通販とかで利用してもいいかもしれませんね。
中学生の男子は時々ズボン破いたり、丈が合わなくなったりして買い足すこともあるし安く済ませたいと思う気持ちわかるよ。
-
63 名前:主:2016/12/08 20:50
-
>>1
青山&春山&青木見習えや。
-
64 名前:なんでもズボン:2016/12/08 21:06
-
>>63
うんまあ確かに。
と思う
うちも貧乏だから。
学費学費というけど学費かなあ。
トータルではそうかもだけど。
癒着がゼロではないと思うよ。
ただ多少は丈夫でないと困るんだよね。
うちはバザーがあったから学ランはバザーのおさがりで三年持ったけど、
ちゃんと購入したズボンの方は破くし、サイズ(裾の調整)は必要だし。
お尻ぱっつんぱっつんって感じですが
卒業式まではいてもらいます。
体操服も上着は新しいもののようだけど
ズボンは同じくひざが穴が開いてしまった。が
買い換えません。あと少し。
しかもなんで穴が開いたかって
クラブではなく
中三にもなってみんなでドッジして遊んだ時に破った。
高校も三年間持たせられるかなあ。
もうちょっと背も伸びてほしいけど。
-
65 名前:品質落とせばいい:2016/12/08 21:13
-
>>1
なんでも世界的にウールの値段が高騰していて(中国でジンギスカンや羊肉食べるのが流行ってるって。ウールの本体を食べちゃったら後がないよね。)、制服に回す分も高くなっているとか。
小学校なんかの制服だと全部ポリエステルの基準服をイオンとかで売ってたっけ。
ああいう風に少し質を落として、安く売ればいいのに。
-
66 名前:んー、:2016/12/08 21:21
-
>>1
でもさ、3年間制服なしだったらもっとお金かかるよ。
10万だったら中学行けないってどんだけ?
違ったら申し訳ないけどトラック妻さんだよね?
ちょこっとでも働いたら?
-
67 名前:自営手伝い:2016/12/08 21:25
-
>>66
主ともトラックさんとも違う人間だけど
ちょっと働けば何とかなる場合ばかりじゃないよ。。。
(ノД`)・゜・。
-
68 名前:だからー:2016/12/08 21:26
-
>>63
>青山&春山&青木見習えや。
しょうがないでしょ
諦めなさい
-
69 名前:お子さんが可哀想:2016/12/08 21:31
-
>>1
男児か女児か知らないけど、どちらにしても中学生って一番成長するよね?
本来なら成長を喜ぶのが普通だと思うけど、主の子は舌打ちでもされそうね。
-
70 名前:なんか:2016/12/08 21:32
-
>>1
スレの立て方次第では有意義なレスももっと付く筈なのに、所々ビンボー叩きなのが残念。
実際、制服が買えないから学校に行かさない家庭も出てくるかもね。
そんな家庭は元々ネグレクト気味かもしれないけど、国が教育は国民の義務とし、義務教育を中学生までとしてるなら、バラマキとは別方向でもう少し対処しなきゃならないと思う。
>制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
>義務教育の公立でこれはいいの?レベルだ。
>しかも強制購入じゃん、制服だから。
>大人のスーツより高えわ。
>しかも一生物じゃなく3年のみ。
>給食費や制服や教材費を無料してよ、意味不明なバラ巻きやめてさ。
-
71 名前:制服ありがたいけど:2016/12/08 21:35
-
>>1
制服はありがたいけどなぁ。
諸々で6万でしょ?
もし私服だったら3年間で6万じゃ済まないとおもうけど。
ちなみにうちの地域の高校は公立だと
標準服というノーマルな制服で、中学校とかとあまり変わらない感じ。私立とかはかわいい制服とかあってそれ目当てで入る子もいたりするよね。
で、公立高校はそんなだから無理に標準服買わなくてもいいの。もちろん私服はNGだけど。
ほとんど新しく揃えるけど制服は中学校の着てても大丈夫。
私もほとんど変わりがなかったから時々中学校の制服着てってた。
それでもあまり荒れることもなく、いじめなんかもなかったな。
まあ、それなりの進学校だったからかもしれないけど。
今もかわらずそんな感じ。
男の子は学ランだったりブレザーだったり紺だったり黒だったりだからなかなかそうは行かないだろうけどね。
-
72 名前:どんな状況?:2016/12/08 21:39
-
>>1
まず、主家の年収や主が働いているのか、兄弟の数などなど知りたい。
妻が専業で、優先順位考えず好き勝手遊んでいる貧乏も多いみたいだから。
-
73 名前:ぬしじゃないけど:2016/12/08 21:45
-
>>72
共働き世帯収入は1500万円で兄弟2人の我が家でも高いと思うよ。本当に適正な価格なのか、もっと安くできる方法はあるのではないかと思います。学校と業者の癒着とか頭をよぎる・・・。紳士服メーカーは価格や質でしのぎを削ってるのに、制服を扱う所は同じようにできないのか?とか思わないのかな?主は言葉は悪いから荒れ気味だけど、保育園落ちたしねと同じように荒ぽく言ってるんだと思うな。貧乏じゃなくても、疑問には思う1つだと思うよ。
-
74 名前:あー:2016/12/08 21:50
-
>>73
そういうふうにスレ立てればよかったのにね。
-
75 名前:そうだね:2016/12/08 21:50
-
>>1
大抵はこういうのをあそこの店で買ってください、だもんね。
だったら色と形だけ決まってて自分で用意するってのが楽かもね。
紺か黒のズボンorスカートに上は襟付きの白で冬はニット着用とか。
そしたらブランドが良い人はデパートのを買うし、お手頃のが良い人は安いの探すし。
-
76 名前:まー:2016/12/08 22:08
-
>>1
高いけど、前もって分かっている事なんだから何とかしようと思わない?
それでも無理?
夫婦で精一杯頑張って働いて愚痴が出るなら分かるけど、まさか専業じゃないよね?
-
77 名前:へー:2016/12/08 22:12
-
>>53
>東北出身なんだけど、学年に3人くらいお母さんが仕立てた制服着てる子がいたよ。一人は友達だったんだけど、仕事は、自宅で着物を制作してるお母さんだったよ。
>
>子供が、中学のハーフパンツが楽でいいって、夏になると、家でちょっ中はいてるよ。そんなにおかしいかな?
私もアラフォーと言うか、もうアラフィフ?
それでもそんな人周りにいないわ。
私も着物を着ることが多い関係から、和裁もやるけど。
その和裁や洋裁をやる仲間にもそんな人いないわ。
それは田舎だから?
-
78 名前:考えてみた:2016/12/08 22:12
-
>>1
ジャケットは学校カラーを出す為に指定の制服。男女同じデザイン。
ジャージも同じ、名前の刺繍は入れない(刺繍は他人への譲渡阻止目的らしい)
スカート、ズボン、ブラウス、体操服などは指定の色と似たデザインと素材であれば良し。
かなり没個性な制服ばかりになるかもしれないけど、義務教育なのでそれも良しって事で。
-
79 名前:これこれ:2016/12/08 22:19
-
>>75
>大抵はこういうのをあそこの店で買ってください
本当にね。
癒着としか思えない、地元の商店。
>だったら色と形だけ決まってて自分で用意するってのが楽かもね。
これいいよね。
体操服もカッターも無駄に学校のマーク入りで安いものは買えない。
途中で引っ越したら、それこそ買い替え。
上靴や体育館シューズなんて、それこそどれでもいいのにと思うよ。
変に学校ごとに変えてほしくないわ。
無駄だと思う。
-
80 名前:これこれ:2016/12/08 22:21
-
>>76
> 高いけど、前もって分かっている事なんだから何とかしようと思わない?
> それでも無理?
いやぁ、そういう問題じゃないと思うよ。
主さんだって、文句言っても揃えるよ。
世の中のほとんどの親はそうしてる。
揃えるよ。
わかってるんだから。
でも今の時代にあってないんじゃないか?ってこと。
企業努力と同じようにみんなが行く中学なんだから必要経費はもっとかからないようにしてもいいんじゃないかと。
癒着業者ももっと努力しろってこと。
-
81 名前:そう:2016/12/08 22:24
-
>>80
今時、売る側至上主義じゃおかしいでしょって話なんだよね。
-
82 名前:話そらすね:2016/12/08 22:51
-
>>76
>高いけど、前もって分かっている事なんだから何とかしようと思わない?
>それでも無理?
>
>夫婦で精一杯頑張って働いて愚痴が出るなら分かるけど、まさか専業じゃないよね?
もう、また専業?
あんたも好きね。
-
83 名前:内訳は?:2016/12/08 23:00
-
>>1
吊るしのスーツとは一緒にできないんじゃないかなあ、さすがに質が違うよね。
その上吊るしのように大量生産で中国で作るわけにもいかないしさ。
あと6万円飲めますよ内訳は?
うちの学校の場合
ジャケット1万5千円、スカート1万円。
カッターシャツ3000円を3枚。
ジャージ上下1万円。
体操服2000円を2枚。
あと夏用のスカート、体操服を買い足した。
吊るしの安物よりは高いけど、こんなものかなあと思える値段だったよ。
-
84 名前:安く買えた:2016/12/08 23:08
-
>>1
うちは男子で標準学生服だから、
ネットで安いのを探して1万8千円で買った。
体操服は、諸々そろえて1万5千円くらいだったかな。
でも予想外に部活のユニフォームやウィンドブレーカーが高かった。
一式で6万くらいしました。それに道具代まで含めると10万はかかりました。
-
85 名前:うん:2016/12/08 23:17
-
>>17
>毎日着るものなのに安物にしたら、買い替えになるよね。
>一応3年間綺麗な状態で着ないといけない。
>さらにはセミオーダー。
>
>私は6万円なら妥当な値段だと思うな。
それに制服って縫製日本でやってるのかな。
だったら仕方ないよね。
わたしは制服ありがたいわー
制服高いってもさ、毎日しまむら着せたって
3年間なら制服代より高くなるよね。
わたし覚えてるんだけど、前も制服高いってスレ
立ったことがあるんだよね。
そのときも毎日着ていけるくらい丈夫な生地と縫製だし
全く高くは感じないってレスばっかりだった気がする。
-
86 名前:心配:2016/12/09 08:01
-
>>1
ちゃんと給食費払ってる?
義務教育なのに!
とか言ってる人って義務教育を間違ってない?
義務教育は行かなくちゃいけない義務ではなくて親が教育を受けさせる義務なんだよ。
それに子供にかかるお金というのは
産む前からある程度わかってるはず。
もちろん高校大学は自由だけど
中学の6万でこんなに荒れてるって・・・
ぼやきたくなるのもわからないではないけどお願いだから子供の前で言わないでね。
うち、制服の金額みてひぇーって言ったら
子供が・・・なんかごめんねってぽそって。
すごく可愛そうなことしちゃったと反省。
お金かかるの大変だけど
嬉しい出費だと思って頑張ろうよ。
-
87 名前:荒れてる?:2016/12/09 08:04
-
>>86
茶化す人が荒らしてるんでしょ。
>ちゃんと給食費払ってる?
>
>義務教育なのに!
>とか言ってる人って義務教育を間違ってない?
>
>義務教育は行かなくちゃいけない義務ではなくて親が教育を受けさせる義務なんだよ。
>
>それに子供にかかるお金というのは
>産む前からある程度わかってるはず。
>もちろん高校大学は自由だけど
>中学の6万でこんなに荒れてるって・・・
>
>ぼやきたくなるのもわからないではないけどお願いだから子供の前で言わないでね。
>
>うち、制服の金額みてひぇーって言ったら
>子供が・・・なんかごめんねってぽそって。
>すごく可愛そうなことしちゃったと反省。
>
>お金かかるの大変だけど
>嬉しい出費だと思って頑張ろうよ。
-
88 名前:つぶやき:2016/12/09 08:18
-
>>1
主もそうだしコメントする人もそうなんだけど。
ぼそっとつぶやきたいと思う事もあると思うんだよね、確かに制服安くないし。
そりゃ制服だのジャージだのが一式5万だ10万だってのは世間の相場でしょう、だけど親なら一度は「高いな〜」って思ったりしない?
子供はかわいいし、お金ないないと言っても買わない訳じゃないでしょう、絶対必要なものだから買うけど、ぼやきたいと思う事もあるんじゃん?
それを寄ってたかって大勢にたたかれたらやってらんないよね。
しかし、主だって単なるつぶやきだ、ぼやきたいだけだと言えば流れもまた変わってきたんじゃないだろうか。
うちだってそんなに高給取りじゃない一般家庭だけど、子供が入学する時制服だの学用品だので10万以上かかって、ぃゃ払わない買わない訳じゃないけど、あ〜お金かかるな〜って旦那とためいきついたよ、必要だから買うけどやっぱり大きな出費だよね〜って。
それをここでこの主みたいにぼやいたらそんなの当たり前だとかぼろくそ言われたら、出てこられなくなるとこだったと思う。
-
89 名前:丸っと同意:2016/12/09 08:27
-
>>88
レスで「貧乏はここまで心が荒む」とあるけど、よって叩く裕福な人も荒んでる。
-
90 名前:あるよ:2016/12/09 08:37
-
>>70
>スレの立て方次第では有意義なレスももっと付く筈なのに、所々ビンボー叩きなのが残念。
>実際、制服が買えないから学校に行かさない家庭も出てくるかもね。
>そんな家庭は元々ネグレクト気味かもしれないけど、国が教育は国民の義務とし、義務教育を中学生までとしてるなら、バラマキとは別方向でもう少し対処しなきゃならないと思う。
制服が買えないほど貧乏な家庭は就学援助貰えるんじゃない?
-
91 名前:違うのでは:2016/12/09 08:42
-
>>87
>茶化す人が荒らしてるんでしょ。
スレが荒れてる、の「荒れてる」じゃなくて
主さんが「荒れてる」の「荒れてる」だと思うんだけど。
-
92 名前:やだー:2016/12/09 09:00
-
>>86
>ちゃんと給食費払ってる?
>
>義務教育なのに!
>とか言ってる人って義務教育を間違ってない?
>
>義務教育は行かなくちゃいけない義務ではなくて親が教育を受けさせる義務なんだよ。
>
>それに子供にかかるお金というのは
>産む前からある程度わかってるはず。
>もちろん高校大学は自由だけど
>中学の6万でこんなに荒れてるって・・・
>
>ぼやきたくなるのもわからないではないけどお願いだから子供の前で言わないでね。
>
>うち、制服の金額みてひぇーって言ったら
>子供が・・・なんかごめんねってぽそって。
>すごく可愛そうなことしちゃったと反省。
>
>お金かかるの大変だけど
>嬉しい出費だと思って頑張ろうよ。
自分は子供の前でぼやいたくせに、何を偉そうに・・・
あなたが主に言える立場か?って私は思ったよ。
てかお宅の子供も可哀相だね。
-
93 名前:はい:2016/12/09 09:16
-
>>89
本当にそうだね。
叩く裕福な人って、掲示板ででしょ。
実は身も心もビンボーだったりして
>レスで「貧乏はここまで心が荒む」とあるけど、よって叩く裕福な人も荒んでる。
-
94 名前:うんうん:2016/12/09 09:36
-
>>88
このスレ全部読んではないんだけど、用意してるとかしてないとかの話じゃなく、高いなぁ・・・って思うことってあると思うんだけどね。
用意してるから「高い」と思わないこともないだろうし。
そんなの準備してて当然でしょ!!準備してないの?っていう人って単に自分はちゃんと子供のこと考えて準備してきた良い母です!って言いたいだけじゃないのかな。
-
95 名前:分かるよ:2016/12/09 11:39
-
>>1
>制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
>義務教育の公立でこれはいいの?レベルだ。
>しかも強制購入じゃん、制服だから。
>大人のスーツより高えわ。
>しかも一生物じゃなく3年のみ。
>給食費や制服や教材費を無料してよ、意味不明なバラ巻きやめてさ。
主さんの気持ちわかるよ。
高いよね。
でも、子どもさんには言わないであげてね。
成長して、小さくなってもすぐに買い直してあげてね。
母親のそんなケチくさい態度や言動って
子どもは辛いよ。
頼むよ。
-
96 名前:鼻息荒い:2016/12/09 12:19
-
>>94
そして計画的に準備した賢い母親です!
とも言いたい。
>このスレ全部読んではないんだけど、用意してるとかしてないとかの話じゃなく、高いなぁ・・・って思うことってあると思うんだけどね。
>用意してるから「高い」と思わないこともないだろうし。
>
>そんなの準備してて当然でしょ!!準備してないの?っていう人って単に自分はちゃんと子供のこと考えて準備してきた良い母です!って言いたいだけじゃないのかな。
-
97 名前:おかしいかな:2016/12/09 12:39
-
>>1
なんか、自分が改めて親になった気になった。
一式揃えてあげたってところが。
-
98 名前:だったら:2016/12/09 13:43
-
>>1
自分の子どもが着るものまで無償にしろ。教科書も給食も無償にしろ。
おかしいですね。
本当に困窮している家庭以外、無償にするべきではない。
だったら子ども産まなきゃいい。
国のために産む人なんていないんだから、好きで産んだ以上仕方がない。
そんなことしたら人類が途絶える?
大丈夫ですよ。
どんな時代でも産む人は産むし、産まない人は産まない。
結婚しても子どもを持たない人が多数派になる世の中は来ない。
-
99 名前:極端すぎるし:2016/12/09 14:27
-
>>98
>自分の子どもが着るものまで無償にしろ。教科書も給食も無償にしろ。
>おかしいですね。
教科書は無償だよね?
>本当に困窮している家庭以外、無償にするべきではない。
主さんが当てはまるかわからないし
制服はどうやっても無償にはなってないと思う。
>だったら子ども産まなきゃいい。
>国のために産む人なんていないんだから、好きで産んだ以上仕方がない。
国のためにって一パーセントも考えないってことでもないけど?
それに産まなきゃいいは乱暴だと思う。
権利の一つでしょう?
>そんなことしたら人類が途絶える?
それは思いません。
たくさん産んだ人はえらいなーって思うけど。
今の日本の人口減の原因にはなりうると思います。
-
100 名前:ねじり棒:2016/12/09 14:43
-
>>98
ひねくれ過ぎ〜。
タダにしろなんて言ってないじゃん。3年しか使わないものを高いお金出して強制的に買わせるのはおかしいって話でしょう。
実際3年くらいじゃ痛みもしないのばっかりだよ。高いだけあって仕立てが良いもんね。
だから、だったら色形だけの指定にするか学校が積極的にリサイクルしてくれって思うけどね。
レンタルにしてくれたらサイズ変更も気にならなくなっていいね。