NO.6737301
公立中学制服高い
-
0 名前:ぼったくり:2016/12/07 07:37
-
制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
義務教育の公立でこれはいいの?レベルだ。
しかも強制購入じゃん、制服だから。
大人のスーツより高えわ。
しかも一生物じゃなく3年のみ。
給食費や制服や教材費を無料してよ、意味不明なバラ巻きやめてさ。
-
11 名前:主:2016/12/08 14:48
-
>>1
みんな頭侵されてるよ。
それが普通みたいな。普通じゃないから!
-
12 名前:カバン込み?:2016/12/08 14:49
-
>>1
うちの下の子も来年中学入学で制服注文したけど、ブレザー上下、ネクタイ、シャツ長袖シャツ2枚、ジャージ1枚、体操着上下×2枚、補助バックで、7万弱。
それと、体育館履き、上履き、自転車通学でなくても、部活で自転車で行くこともあるから指定のヘルメット購入、上の子の時はメインのバッグもあるけど、こっちは基本使わないので今回は買わなかったけど、それふくむと十万こし、また部活でも部活によっては万単位なくなる。
けど、男子はまだ安い。
女子はこれプラス6万位してる。
月々の給食費、積立金等で一万強ある。
結構かかるよね、公立でも。
こういう時、おさがりもらえる人は助かるよね。
>制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
>義務教育の公立でこれはいいの?レベルだ。
>しかも強制購入じゃん、制服だから。
>大人のスーツより高えわ。
>しかも一生物じゃなく3年のみ。
>給食費や制服や教材費を無料してよ、意味不明なバラ巻きやめてさ。
-
13 名前:ホントね:2016/12/08 14:51
-
>>1
しかも毎日同じ服で不衛生極まりないと思う。
私服だったらいくらでも安くて可愛い服が探せるし、
毎日洗濯して清潔も保てるのに。
制服って、3年間着られるようにと大きめのを買ったりするから、
1年生はみんなダボダボで不格好なんだよね。それも嫌い。
転校したらまた全て買い直しだしね。
-
14 名前:昔ながら:2016/12/08 14:54
-
>>1
アラフォーだけど、私が中学に入学する頃は、希望者は、制服の布だけの販売していて、お母さんが仕立てる家庭とかあったけど。
洋裁できるけど、プリーツスカートなんて面倒だし、お金払って作ってもらう方がいいな。
体育着の価格は、もうちょっとどうにかなりそうな気もするね。
卒業してもパジャマで半袖と短パン使ってるけど、丈夫だねー。
-
15 名前:高校は:2016/12/08 14:59
-
>>1
高校は、もっと高いよ。上は女の子で公立高校だったけど、制服代8万でした。下は私服の高校だから制服は買ってないけど、入学式はスーツだったので3万くらいのスーツ買ったよ。
-
16 名前:課税主婦:2016/12/08 15:02
-
>>11
>みんな頭侵されてるよ。
>それが普通みたいな。普通じゃないから!
子供の教育費にかかるお金が
それほど惜しく感じる?
ここまでいう主の感覚の方が
変だなと思うのは私だけ?
主、仕事しているの?
まさか、ぐーたらしているんじゃないよね?
まあ、扶養内労働者って感覚の書き込みだと
分かるけど。
-
17 名前:品質:2016/12/08 15:05
-
>>1
毎日着るものなのに安物にしたら、買い替えになるよね。
一応3年間綺麗な状態で着ないといけない。
さらにはセミオーダー。
私は6万円なら妥当な値段だと思うな。
-
18 名前:体操:2016/12/08 15:11
-
>>1
まあ、制服は多少高いのは仕方ないですね。ブレザーは高めです。
体操服は指定で良かったと思ってますよ。
膝に穴があいても、サイズが合わなくなっても、単品で購入できます。
指定店に行けば買える。
これが私服ジャージだったら、同じものを手に入れることは難しいので、上下セットで買うことになるのですよ。ぞっとします。
-
19 名前:じゃ:2016/12/08 15:14
-
>>11
> みんな頭侵されてるよ。
> それが普通みたいな。普通じゃないから!
>
そう思うのなら買うのやめたら?
-
20 名前:横:2016/12/08 15:14
-
>>14
>アラフォーだけど、私が中学に入学する頃は、希望者は、制服の布だけの販売していて、お母さんが仕立てる家庭とかあったけど。
初めて聞いた。本当にアラフォー?
>卒業してもパジャマで半袖と短パン使ってるけど、丈夫だねー。
本当にアラフォー?
子供の? それとも当時の? どちらも「えー?」だよ。
-
21 名前:反抗期:2016/12/08 15:16
-
>>1
私服だと我がまま言うから制服でいい。
制服がもっと安価だと助かる。
3年しか使わないしね。
体操服は、小学校みたいに色だけ指定であとは自由だといいのに。
>意味不明なバラ巻きやめてさ。
-
22 名前:そうだね:2016/12/08 15:16
-
>>18
私もジャージは指定でよかったと思う。
多少ボロでも穴開いたり繕ったりして着ている子が普通にいる。
これで指定じゃなかったら、みすぼらしいからすぐ買い替えだよね。
女子なんてすぐいじめのネタになりそう。
-
23 名前:ユニクロスポーツ:2016/12/08 15:18
-
>>1
毎日着る制服は生地や縫製がしっかりしてなきゃいけないから仕方ないとして、汗臭くなる体操服はどうにかならないかなとは思う。
>制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
>義務教育の公立でこれはいいの?レベルだ。
>しかも強制購入じゃん、制服だから。
>大人のスーツより高えわ。
>しかも一生物じゃなく3年のみ。
>給食費や制服や教材費を無料してよ、意味不明なバラ巻きやめてさ。
-
24 名前:まあねえ:2016/12/08 15:21
-
>>9
>義務教育の中学&公立でこれはおかしい。
>ぼったくり。
>私服の方がまだまだまし。しまむらとかフル活用。
制服はそう思わなかったけど
体操服はちょっと高いかも。
酷使する子じゃないからきれいなまま3年になってしまった。
でもうちの中学、入学前説明会でバザーしてくれるので
半分くらいの購入で済みました。
ありがとう。
それに最近そういう中古制服専門の店があるよね。
-
25 名前:主:2016/12/08 15:21
-
>>1
お前ら絶対購入だろうって高笑いしてる業者が目に浮かぶわ。
選択の自由がない制服がぼったくり価格なり。
-
26 名前:で:2016/12/08 15:25
-
>>25
どうしろと??それを書けよ。
-
27 名前:独占:2016/12/08 15:27
-
>>25
私も制服って高いと思う。
買う店も決められているし、独占禁止法に引っかからないのかな。
-
28 名前:学ラン:2016/12/08 15:30
-
>>1
よくあるタイプの学ランやセーラーの学校に行けば?
ネット購入も出来るしピンキリですよ。
-
29 名前:そもそも:2016/12/08 15:32
-
>>1
そもそもみんなが入学できる公立中学でなんで制服があるんだろうね。
考えてみたこともなかったけど。
私立中学は諸々の出費があっても行きたい人が行くし、うちの子が通っている私立は繁華街の傍だから補導されないためにも制服は必要だけどもさ。(たまに赴任してきたばかりの制服を知らないおまわりさんに遅刻登校の子が補導されるけど)
-
30 名前:やよい:2016/12/08 15:33
-
>>25
>お前ら絶対購入だろうって高笑いしてる業者が目に浮かぶわ。
>選択の自由がない制服がぼったくり価格なり。
おさがり売る店があるよね
-
31 名前:多感な時期:2016/12/08 15:38
-
>>29
私服だと収拾つかないからじゃないる普通に考えてさ。
偏差値の高い学校ほど校則が緩いことが多いけど、その反対ね。
誰でも行ける公立で制服がないとどえらい格好した子が増えそうだ。
服の乱れは心の乱れ。
荒んだ格好をしてると、それだけでも荒れてくるからね。
-
32 名前:部活:2016/12/08 15:39
-
>>1
さらに、うちは、部活用の練習着とピステも買ったよ。
学校名が入ったやつね。それが2万くらい。
とにかく、金がかかりますわ。
-
33 名前:え?:2016/12/08 15:42
-
>>28
>よくあるタイプの学ランやセーラーの学校に行けば?
>ネット購入も出来るしピンキリですよ。
中学校だよ。そんなに簡単に学校を選択できないでしょう。
-
34 名前:何が普通なの?:2016/12/08 15:54
-
>>11
>みんな頭侵されてるよ。
>それが普通みたいな。普通じゃないから!
何が普通なの?
日本全国義務教育でも新品買おうとしたらそうなるんじゃない?格安制服の中学があるのかな?
ちなみに、うちの市内で、制服が無い公立は一つだけ。
そこ、埋め立て地でガンガンマンションが建ってて転校生がもうしょっちゅう来るような状況。
途中から新品買わせるのは可哀そうと言う配慮らしいよ。前の学校の制服でも良いと言うのもなんか嫌がる子もいるだろうしって。
あなたも、お古を貰えるように友達に当たるとか、その中学のバザーに前年度行く(売られてる可能性あり)とか工夫したら良いのでは?
-
35 名前:途上国:2016/12/08 16:00
-
>>1
制服屋さんは、入学前と衣替えの夏服購入時に1年生活できるだけ稼ぐらしいですね。
独占だし、ぼったくりというのはよく言われています。
うちも中学入学時は制服夏冬合わせて4万円、体操服7000円、制鞄やサブ鞄や体育館シューズその他で2万円ほどかかりました。
申請すれば就学準備金がもらえるけれど2万円しかないからキツいと思います。
今は高校ですが、もっとかかります。
私が中学の時に経済的事情で友人2人が高校に行けなかったのですが、改めて納得しました。
こうやって貧困の連鎖が生まれるのだと思います。
先進国はどこも高校まで公教育で無償なので、日本は制度途上国だと思います。
体操服も揃えなくていいし、鞄だって家にあるものでいいし、教科書もコロコロ変えず、貸出し使い回しで良いと思います。
日本も生保でパチンコ三昧を取り締まり、あちらこちらにばらまいていい顔ばっかりしないで、国内を整えて欲しいです。
-
36 名前:主:2016/12/08 16:12
-
>>1
中学で公立で制服ならさ、もう少し配慮してよ。
すべて諸々3万で用意します、とにかく入学時3万引き落とか。
義務教育なんだし、高校みたいに行く自由や学校選択自由ってないわけだし。
言い値従うしかないってどうよ。
制服マジつかい回しでいいし。
それに私服だと工夫も出来るオークションとかしまむらとか。
-
37 名前:主:2016/12/08 16:15
-
>>1
お金かかり過ぎる義務教育って何?10万かかるならうち中学行けないわ。
-
38 名前:チクチク:2016/12/08 16:17
-
>>37
服部幸應みたいな服作ったら?
-
39 名前:おふる:2016/12/08 16:20
-
>>36
ジモティーとかで探してみたら?
卒業生に手当たり次第聞いてみるとか
-
40 名前:テレビで:2016/12/08 16:21
-
>>35
以前、テレビでやってたよ。
地方の街の個人の洋品店、売っている服はおばさんの服が主なんだけど、年商が3千万円あります、なんででしょう、とかいうクイズ番組。
学校の制服や体育着を売ってるからって答えだった。
うちの子が中学入学の時、指定された店が一つでそこで払ったのが10万弱だった。
子供の学校だけで学年で300人くらいいたから、3千万か。
-
41 名前:主:2016/12/08 16:24
-
>>39
個人の事情でかかなかったのですが、制服が一新するんだって。
マジ無理。
-
42 名前:そりゃそうでしょ:2016/12/08 16:26
-
>>40
年商って当たり前だけど、年収じゃないよ。
そのおばあさんの手元にどれだけ残ってるかはわからんよ。
-
43 名前:主:2016/12/08 16:27
-
>>39
一新するからその手は使えないから、卒業したらオークションでリアル制服として2万ぐらいで売ってやろうと思う。
-
44 名前:兄弟:2016/12/08 16:27
-
>>41
>個人の事情でかかなかったのですが、制服が一新するんだって。
>マジ無理。
うちの中学も新しくなったけど、古い制服OKだったよ。
-
45 名前:あのさ:2016/12/08 16:28
-
>>41
無理無理言ったってしょうがないじゃん。
制服代も払えないんじゃこれから先どうするのよ?
部活も塾も何にもさせない気?
-
46 名前:だよねー。:2016/12/08 16:30
-
>>1
うちは問題なく買えるけど、義務教育なのに、この値段はおかしいよね。
>制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
>義務教育の公立でこれはいいの?レベルだ。
>しかも強制購入じゃん、制服だから。
>大人のスーツより高えわ。
>しかも一生物じゃなく3年のみ。
>給食費や制服や教材費を無料してよ、意味不明なバラ巻きやめてさ。
-
47 名前:主:2016/12/08 16:32
-
>>45
妥当な値段があるのでしょう。
20万です言われたらだすの?
みんな従い過ぎる、ぼったくりだよ。
-
48 名前:入学まで:2016/12/08 16:33
-
>>37
まだ日にちはある!!バイトでもして稼げ!
-
49 名前:うちも:2016/12/08 16:37
-
>>39
体操着と指定カバンが変わって
体操着もフルネーム入りで
せめて苗字ならお下がり行けるのに・・・
という時代になった。
-
50 名前:リサイクル:2016/12/08 16:37
-
>>47
質や手間からみたら価格自体は妥当な範囲だと思うけど
卒業したら一切着られないってのがもったいないね
うちの学校ではPTAが制服のリサイクル活動しててお古でいい人やシャツの洗い替えなんかは安く買える
主さんもPTA本部に入ってリサイクル活動したら喜ばれるかもね
-
51 名前:あらあら:2016/12/08 16:37
-
>>1
バラマキとか税金でどうにか的な書いちゃったから、税改正でさらに税負担がかかる高所得層に反感買っちゃったね。
最近読んだ新聞にも子供の貧困とかで問題になってる現代に合ってないとあったよ、どうにかした方が良いよね。
税金でどうにかするのではなく、先ずは業者と行政が癒着した独占殿様商売を禁止の方向にすれば良いと思う。
-
52 名前:たったの2年:2016/12/08 16:56
-
>>1
>制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
>
20年前、専門学校に入学したときに制服を買わされた。入学式、実習前の挨拶訪問のみの着用(2年間に7回くらい着たかな)。
65000円だったよ。
-
53 名前:昔ながら:2016/12/08 17:11
-
>>20
>>アラフォーだけど、私が中学に入学する頃は、希望者は、制服の布だけの販売していて、お母さんが仕立てる家庭とかあったけど。
>
>初めて聞いた。本当にアラフォー?
>
>>卒業してもパジャマで半袖と短パン使ってるけど、丈夫だねー。
>
>本当にアラフォー?
>子供の? それとも当時の? どちらも「えー?」だよ。
東北出身なんだけど、学年に3人くらいお母さんが仕立てた制服着てる子がいたよ。一人は友達だったんだけど、仕事は、自宅で着物を制作してるお母さんだったよ。
子供が、中学のハーフパンツが楽でいいって、夏になると、家でちょっ中はいてるよ。そんなにおかしいかな?
-
54 名前:主:2016/12/08 17:12
-
>>1
お腹いっぱい食べさせてあげられなくてごめんね、のように、制服買ってあげられなくてごめんね、と死んで行ったらいいんですね貧乏人は。
義務教育に負担かけんなよ。バカか。
-
55 名前:それは:2016/12/08 17:15
-
>>1
思い出も一緒に買ってるんだよ
入学式ではぶかぶかだった制服が3年生の修学旅行や受験期に買い替えが必要かとハラハラしたりとかね。
うちの子は文化部で制服での活動だったから、制服見て「○○中だよ」って牽制されたり、「制服可愛い」って言われたりして思い出が多いわ。
-
56 名前:アタック:2016/12/08 17:24
-
>>1
主さん、これはビジネスチャンスよ!
-
57 名前:は〜:2016/12/08 17:30
-
>>1
それぐらいの出費は惜しまないで。
私も余裕ない方だけど、こういう出費は惜しまないよ。
>制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
>義務教育の公立でこれはいいの?レベルだ。
>しかも強制購入じゃん、制服だから。
>大人のスーツより高えわ。
>しかも一生物じゃなく3年のみ。
>給食費や制服や教材費を無料してよ、意味不明なバラ巻きやめてさ。
-
58 名前:やるせない:2016/12/08 17:36
-
>>1
給食のかっぽう着みたいに学校から配給されたものを各家庭で繕いながら着るとか・・・。
-
59 名前:嫌だ嫌だ:2016/12/08 17:42
-
>>1
なんか、貧乏って心が荒んで嫌だなと心底思うスレだな。
いや、私だって別に裕福ってわけじゃないよ。
今でこそ世帯収入が1300万超えてるけど、一番上の子が中学に入るくらいは私はダブル介護(義母と実父)と実家の手伝いで自分の時間なんて取れなかったし、夫も転職(独立開業)して数年で今の半分も行かない年収で、経済的にも気持ち的にも体力的にも余裕がまったくなかったけど、中学進学でどのくらいお金かかるのかということは低学年の頃からリサーチしてコツコツ貯めてたよ。
それこそ自分の食べるもの削ってでも。
主さんは進学するのにお金がかかるって知らなかったの?
知ってても2万くらいでどうにかなるだろうと勝手に思ってたの?
だとしたら一ミリも同調も同情もできないよ。
そりゃ確かに制服高いなと思うけど、思ったところでどうにもならないじゃん。
制服着せないわけに行かないんだし。
学資保険かけてないの?
中学進学時と高校進学時に一時金が降りるようには設定してなかったの?
高いと愚痴こぼすのまでやめろとは言わないけど、自分ができること、すべきこともしないまま来ていざという時に「聞いてないよ!」と文句言うのは恥ずかしいよ。
もしかしてトラック妻さん?
別に決めつけてるわけじゃないけど、文句の付け方や途中のレスの付け方の様子なんかがどうにもあの人かな?とかぶってしまう。
-
60 名前:だーねー:2016/12/08 17:58
-
>>1
>制服&体操服諸々で6万ぐらいなる。
>義務教育の公立でこれはいいの?レベルだ。
>しかも強制購入じゃん、制服だから。
>大人のスーツより高えわ。
>しかも一生物じゃなく3年のみ。
>給食費や制服や教材費を無料してよ、意味不明なバラ巻きやめてさ。
高いよね〜うちもたかーい!ってここでスレ立てた事があったよ。
初めての子なら尚更そう思うかも。
あのさ、制服ならオークションで見てみたら?
昔ながらの学ランなら新品でも安く手に入るよ。
うちの息子、最初の一組だけは三越で作ったけど2度目からはオークションで新品の買っています。
夏用のズボンもヤフオクで3000円台だったし。
ジャージとか体操服は、学校のリサイクル販売ってありませんか。
こちらでは年に数回制服やジャージ、体操服の販売会があって地域のおまつりの時やPTA総会の時などに入手できます。