NO.6737385
お子さんが、子ども要らないと言ったら?
-
0 名前:はあ:2016/12/14 01:04
-
33歳のイトコ(男)が結婚することになったのですが、披露宴の前から叔母は愚痴ばかり。
お相手は31歳で、25歳のとき病気で子宮を全摘したそうです。
叔母は初顔合わせでこのことを知り、せめて養子でも・・と切り出したところ「わたし、子ども嫌いなんです」とピシャリ。
初対面の、しかも義両親に対して遠慮も躊躇もなく言い切る彼女の性格も気に入らないと。
たったひとりの息子なのに孫も抱けないとグチグチ。
まだ結婚式も挙げていないのに、帰省はあんた(息子)だけでいいからね、あの人(お嫁さん)とは会いたくないからと言って息子を怒らせた様子。
先日入籍し、ふたりで住んでいるそうです。
子どもの人生だから、子どもを持つかどうかは親が決めることではないと思います。
それとも叔母の言うように「最大の親不孝」なんでしょうか?
結婚式にも乗り気ではなく「希望のないお式」など言います。
-
1 名前:はあ:2016/12/14 13:51
-
33歳のイトコ(男)が結婚することになったのですが、披露宴の前から叔母は愚痴ばかり。
お相手は31歳で、25歳のとき病気で子宮を全摘したそうです。
叔母は初顔合わせでこのことを知り、せめて養子でも・・と切り出したところ「わたし、子ども嫌いなんです」とピシャリ。
初対面の、しかも義両親に対して遠慮も躊躇もなく言い切る彼女の性格も気に入らないと。
たったひとりの息子なのに孫も抱けないとグチグチ。
まだ結婚式も挙げていないのに、帰省はあんた(息子)だけでいいからね、あの人(お嫁さん)とは会いたくないからと言って息子を怒らせた様子。
先日入籍し、ふたりで住んでいるそうです。
子どもの人生だから、子どもを持つかどうかは親が決めることではないと思います。
それとも叔母の言うように「最大の親不孝」なんでしょうか?
結婚式にも乗り気ではなく「希望のないお式」など言います。
-
2 名前:う〜ん:2016/12/14 13:56
-
>>1
> お相手は31歳で、25歳のとき病気で子宮を全摘したそうです。
>
> 叔母は初顔合わせでこのことを知り、せめて養子でも・・と切り出したところ「わたし、子ども嫌いなんです」とピシャリ。
> 初対面の、しかも義両親に対して遠慮も躊躇もなく言い切る彼女の性格も気に入らないと。
これは売り言葉に買い言葉的な側面もあったのではないかな。彼女にしてみたら子供の件はナーバスな問題で、触れられたくない。初顔合わせでいきなり養子の話持ち出されたら子供産む道具として嫁に来たのではないってムッとしたのかもしれないね。まあどっちもどっちだけど。
その叔母さんの子供はその男性一人だけなの?
なら仕方ないんじゃない?どうしても子孫繁栄孫抱きたいってんなら自分がもっと産んでおけば良かったんだよ。
子供産めないその女性を嫁に貰わずとも今の男の人ってそれでなくても精子薄いらしいからねえ。
うちも一人息子だけど、子供はどっちでもいいや。どっちにしろ孫は奥さんのものって感覚だし・・・娘の孫とは違うよね。
-
3 名前:可哀想:2016/12/14 13:57
-
>>1
この場合、非礼を働いたのはそのおばさんですよね?
初顔合わせで子供産まなきゃ養子でもって、本当に失礼だよ。
お相手もそれがカチンときてしまったのでは?
子供嫌い発言も、子供産めなくなってしまって、本当は欲しいけど、自分は子供嫌いと言う風に周りにはいって、余計な同情をされないようにしてるのかも。
>33歳のイトコ(男)が結婚することになったのですが、披露宴の前から叔母は愚痴ばかり。
>
>お相手は31歳で、25歳のとき病気で子宮を全摘したそうです。
>
>叔母は初顔合わせでこのことを知り、せめて養子でも・・と切り出したところ「わたし、子ども嫌いなんです」とピシャリ。
>初対面の、しかも義両親に対して遠慮も躊躇もなく言い切る彼女の性格も気に入らないと。
>たったひとりの息子なのに孫も抱けないとグチグチ。
>
>まだ結婚式も挙げていないのに、帰省はあんた(息子)だけでいいからね、あの人(お嫁さん)とは会いたくないからと言って息子を怒らせた様子。
>先日入籍し、ふたりで住んでいるそうです。
>
>子どもの人生だから、子どもを持つかどうかは親が決めることではないと思います。
>それとも叔母の言うように「最大の親不孝」なんでしょうか?
>結婚式にも乗り気ではなく「希望のないお式」など言います。
-
4 名前:言わないが:2016/12/14 13:59
-
>>1
うちの姉は結婚しないで好き勝手している。
いくら私に子供がいても親からしたら私と姉は別だから姉の子供を見たいと思う。
私も親も口には出さないけど私は親不孝だと思ってる。
もしわが子たちが結婚しなかったり、意思を持って子供を作らないなど宣言されたらやはり寂しいと思う。
孫を見たいと思う。出来れば孫の面倒を見て余生を送れたらいいとも思う。
もちろん今の時代口にしてはいけないと思うから言わないけど。
子供の結婚、孫誕生は私の楽しみでもある。
だから主さんのおばさん?の言いたいことはわかる。
口には出さないが。
-
5 名前:いなくていい:2016/12/14 14:01
-
>>1
これからの時代、子どもとか孫とかいない方がいい。
どうせ 仕事も電子頭脳に取られて下々の人間は奴隷階級だよ。
これから先はスマホ弄りながら引きこもる人ばっかりだよ。
生まれた孫と刺しつ刺されつする人もたっくさんだしね。
-
6 名前:ガッカリではある:2016/12/14 14:01
-
>>1
> 叔母は初顔合わせでこのことを知り、せめて養子でも・・と切り出したところ「わたし、子ども嫌いなんです」とピシャリ。
最初にこれ言うのって勇気いるけど
出来ない孫を永遠待ち続けるよりいいかもね。
> 初対面の、しかも義両親に対して遠慮も躊躇もなく言い切る彼女の性格も気に入らないと。
初対面の嫁になる人に「せめて養子でも」と言えるのもスゴイ。
> たったひとりの息子なのに孫も抱けないとグチグチ。
一人しか生まないからこうなるんだよ。
息子が一生独身よりいいんじゃない?
-
7 名前:動揺:2016/12/14 14:02
-
>>1
初顔合わせで初めて知ったのでは動揺するだろうなあ。
大事なことだもの、息子さんからでも事前に知らされていれば整理もついたと思うな。
-
8 名前:ダメだなあ:2016/12/14 14:05
-
>>1
うーん、内心寂しいなとは思うだろうね。
でもやっぱり、私の人生ではなく子の人生のことで、子は親のために孫を作ってくれるわけではなく、自分たちで考えて子供を産み育てるんだから、口は出せないよ。
夫婦で「寂しいねえ」と慰めあって、子夫婦には絶対に言わないな。だってそんな思いを気取られてその先うまくいくわけないもの。
寂しいとは思うけど、親不孝だとは思わない。
叔母さんの気持ちも十分に理解はできるけど、初顔合わせで「子が産めないなら養子取ったら?」と言ってしまうデリカシーの無さは他人でもアチャーやっちまったなと思うのに本人たち、ましてやお嫁さんはどんだけ気に障ったことか想像に難くない。
その場で破談にされてもおかしくない事案だよ。
私が主さんなら、親との接触は最小限にして、帰省もイトコだけでいいんじゃない?嫁さんの意思を尊重してあげなよ、としかアドバイスできない。
-
9 名前:嫌な姑だわ:2016/12/14 14:07
-
>>1
私の感覚だと、気遣いがないのはその叔母さんのほうだと思いますね。
結婚式前から、もう姑根性丸出しで息子夫婦に干渉してるって感じ。
そのお嫁さんが子どもを産めないってことは承知の上でいとこさんは結婚を決めたんでしょ?
だったら、口は出すべきではないですよね。
まして、お嫁さん本人にいきなり「せめて養子でも」って無神経だと思います。
お嫁さん、傷ついてると思う。
かわいそうです。
私は、息子が二人いますけど、もしこの子達が結婚しなくても子どものいない人生選んだとしても、それはそれで本人たちが納得しているのなら良いと思っています。
元気で幸せに暮らしてくれれば、それだけで充分です。
-
10 名前:同性婚:2016/12/14 14:10
-
>>8
破談になったら御の字なんじゃない?
そういう事は 始めに確認し合わないと、後から出てきたら結婚詐欺だよ。
結婚は自分だけのものじゃないからね。
子ども産まないならずっと働くのですね。同性婚と思えば腹も立たないよ。
-
11 名前:いいよ:2016/12/14 14:11
-
>>1
息子の場合は産むのはお嫁さんだから、お嫁さんが
いらないって言うのなら仕方ない。
娘は子供好きだから産みそう。でも子育てで苦労
するのも可哀想。痛い思いをして産むのも可哀想。
けど、どっちにしても孫の面倒は見たくない。