NO.6737437
まるっと・・さんへ
-
0 名前:同意:2017/05/09 22:42
-
今どき、そんな言葉日常では使わないのに。
同じ人よね、まるっと同意の書き込みのご老人。
いったい、おいくつなのかしら。
還暦、とうにすぎちゃっているわよね。
時代差を感じます。
-
1 名前:同意:2017/05/10 14:00
-
今どき、そんな言葉日常では使わないのに。
同じ人よね、まるっと同意の書き込みのご老人。
いったい、おいくつなのかしら。
還暦、とうにすぎちゃっているわよね。
時代差を感じます。
-
2 名前:使うよ:2017/05/10 14:03
-
>>1
下のスレの丸っとさんとは別人ですが
ネット用語だと思ってた。
たまにネットでは使います。45歳です。
-
3 名前:、ェクォトフ、キ:2017/05/10 14:13
-
>>1
、゙、?テ、ネ 「ォ、ウ、?邏ヨヘウオェキテ、ホ。ヨ・ネ・?テ・ッ。ラ、ヌ、ホ・サ・?ユ、ヒ、「、テ、ソ、ヘ。」
-
4 名前:地方?:2017/05/10 14:16
-
>>1
主さんが地方の人なのかな?
元々方言みたいですよね。
それを流行らせた(?)のが仲間由紀恵のドラマみたいだけど。
ネットでもよく見かけるし、それが方言とも昔の言葉とも
知らなかったわ。
あ、主さんが呼びかけたまるっとさんではないです。
でも、わざわざこんな嫌みのスレたてる程?
自分も中年なんじゃないの?
-
5 名前:30代だけど。:2017/05/10 14:19
-
>>1
仲間由紀恵さんの昔のドラマ(トリック)の「まるっと」を使ってるんじゃない?。
日常は使わないけど、多分ネット用語なんでしょ。
というか、還暦過ぎてるとかそんな意地悪言わなくても…。
逆に、そういう嫌な事言う人が、どういう世代か気になるわ。
-
6 名前:堤監督:2017/05/10 14:33
-
>>1
まるっとってトリックだよね。
トリック好きはいまだにまるっと使うよね
というかあえてまるっと使いたがる。
なので、ご老人ではないと思う
多分30代から40代ぐらいの人
ところであえてスレあげてまで
なぜまるっとと言う言葉を使っただけで
老人扱いして固定批判されないといけないのかしら…
と思った。
ちなみにわたしは本人じゃないよ
-
7 名前:おみとおしだー!:2017/05/10 14:43
-
>>1
私はトリック好きなんだな。
としか思いませんでしたよ。
還暦とおにすぎちゃってる人の方が使わないと思います。
お恥ずかしながら私もトリックにはまっていて
一時期まるっとを使ったことがございます。
ドラマにかぶれてみた37歳。
あの時(今から10年ほど前でしょうか…)、
トリックの流行と共に
「まるっと」という言葉を使うのが流行ったのです。
今は使わない。
久しぶりにみたなーと思ったけど
老人だから使ってるとは思ったことなかった。
-
8 名前:だめ?:2017/05/10 15:03
-
>>1
使った事あるよ?だって、すごくわかりやすい言葉だなと思ったから。「全て同意です」より可愛いな、お借りしようと思って真似した事ある。ダメ?まだ30代だよ。
-
9 名前:、ス、ヲ、オ、ホ、ヲ:2017/05/10 15:03
-
>>1
サ荀禝RICKケ・、ュ、ハ、👃タ、ハ、。、ネ、キ、ォサラ、?ハ、、。」
サ荀篏ネ、ヲ、キ。「イソ、隍遙ヨ、゙、?゙、?エ、ニ。ラ、テ、ニーユフ」、ヲ、゙。シ、ッノス、キ、ニ、?ネサラ、ヲ。」
、ス、?隍遙「HN、ヒ。ヨ、ス、ヲ、オ、ホ、ヲ。ラ、テ、ニサネ、テ、ニ、ソソヘ、ャ、、、ニ。「イヨサメ、ネ・「・👃ヒ・マ・゙、テ、ソー?ヘ、ャサネ、、ツウ、ア、ニ、?👃タ、ハ、ネサラ、テ、ニ、ソ。」
-
10 名前:ましゅー:2017/05/10 15:11
-
>>9
横なんですが、私、「そうさのう」は名作劇場(カルピス?味の素?)の赤毛のアンのマシューの台詞由来のイメージの方が強いです。
だから「そうさのう」って言われたらアン好きなんだなと思う。
あれももちろん村上花子先生がアンを訳した時にマシューに「そうさのう」って言わせたんですけどね…。
-
11 名前:今ドキ:2017/05/10 15:40
-
>>1
目に留まるHNってあるね。
「それな」「あーねー」を見かけると
若いママさんもここにいるんだなって思う。
-
12 名前:拙者:2017/05/10 15:45
-
>>1
トリックから発生した言葉だと思っていたけど
そんなに昔からある言葉だったとは・・・
使わないけど目にしても何とも思わないでござる。
-
13 名前:ちがくて:2017/05/10 16:14
-
>>11
>目に留まるHNってあるね。
>「それな」「あーねー」を見かけると
>若いママさんもここにいるんだなって思う。
子供のまねざんすよ。おくさん
-
14 名前:私も嫌い:2017/05/10 16:16
-
>>1
スレ主に対して「親が悪いから」とか「自業自得だ」みたいな、お前が悪いんだろ的なレスがつくと、いつも「まるっと同意」って書く人いるよなって思ってた。
なんだかこの言葉まで嫌いになっちゃった。
ドラマで使われてた言葉だったんですね。知らなかったです。
-
15 名前:you!:2017/05/10 16:40
-
>>1
えー?
ドラマのトリックが好きなだけだと思ってた。
還暦って、そこまでのご年齢じゃないと思うよ。
今、BSでまたに放送してるから見てるけど面白いよ。
仲間由紀恵も阿部寛も変わらないね〜。
最後になる映画を見てなくて、
つい最近放送していたのを見たのですが、
ラスト不覚にも泣いちゃいました。
-
16 名前:地学て?:2017/05/10 17:08
-
>>13
「ちがくて」って何語?
方言?
ちがか、ちがき、ちがく、ちがけ、ちがこ・・
-
17 名前:ちげーし:2017/05/10 17:14
-
>>16
ちがくて、ちがかったとかって間違いだと知っているけれど、わざと使っているのですよ。
-
18 名前:テマウリ、ニ:2017/05/10 17:32
-
>>17
>、チ、ャ、ッ、ニ。「、チ、ャ、ォ、テ、ソ、ネ、ォ、テ、ニエヨー网、、タ、ネテホ、テ、ニ、、、?ア、?ノ。「、?カ、ネサネ、テ、ニ、、、?ホ、ヌ、ケ、陦」
、ハ、👃ヌ、?カ、ネ。ゥ
ホョケヤ、テ、ニ、?ホ。ゥ
サネ、ヲ、ネ、ォ、テ、ウ、、、、、ホ。ゥ
、ス、ホ、リ、🎐エチウ、?ォ、鬢ハ、、、茖」
-
19 名前:オーラの泉:2017/05/10 17:37
-
>>16
> 「ちがくて」って何語?
> 方言?
> ちがか、ちがき、ちがく、ちがけ、ちがこ・・
>
私はちがくてを見ると江原さんが浮かぶ。
他にちがくてを使ってる人を知らないのでね。
レスを読むときは江原さんを思い浮かべながら江原さんの声っぽく想像しながら読んでる。
-
20 名前:トリックって:2017/05/10 18:32
-
>>1
あれこれネタを仕込んでるけど、どこからってのが多いのよね。
私はあまりテレビ見てないので。
でも面白い。
まるっとって還暦とかの人の常とう句なの?
-
21 名前:音便:2017/05/10 18:51
-
>>18
「ちがくて」は言ってみれば東京方言かもしれませんね。若者言葉というか。
「ちがって」を音便化させたような感じです。
東京近県では割と昔から使ってます。
-
22 名前:ちがくて:2017/05/10 19:01
-
>>17
>ちがくて、ちがかったとかって間違いだと知っているけれど、わざと使っているのですよ。
かわりにありがと。
それな、とか
あーねー、とかとなにか違うのかしら。
あーねー、は昔からあるなあ。
ちがくてっていうのも結構前から
そうね、東京の人が使ってたかな。
私の地元の方言ではないわ。
-
23 名前:へー:2017/05/10 19:06
-
>>21
そうなんだ!
動詞を形容詞的に使っているのかと思ってたのですが、若い人はツイッタ—に頻繁にちがくてといっているし、最近ではドラマでもきいたのでなんだろうと思っていました。
方言だったんですねー。
そうゆうとかはさすがに、口語がそのまま表記されちゃったんでしょうけど。
勉強になりますわー。
-
24 名前:ちがくて:2017/05/10 19:32
-
>>21
なるほど。
違ってもすでに撥音便みたいだし
ちごうてもう音便みたいだし
じゃあ何からっていうとむつかしいね。
調べるのも面倒だしww
-
25 名前:安易:2017/05/10 20:09
-
>>1
>今どき、そんな言葉日常では使わないのに。
>
>同じ人よね、まるっと同意の書き込みのご老人。
>
>いったい、おいくつなのかしら。
>還暦、とうにすぎちゃっているわよね。
>
>時代差を感じます。
というより、頭悪いレスが多いと思った。
安易なんだよね。
考え方が。
そのくせ偏っていて、年寄りと主婦を
こじらせるとこんな風になるのかと
いつも思ってた。
-
26 名前:爆:2017/05/10 20:24
-
>>1
トリックが流行っていた時代ならまだしも
未だに「まるっと・・・」って書いてあると
それもう死語だよと思ってしまう。
-
27 名前:別スレで:2017/05/10 20:24
-
>>1
何度も見かけるとしたら、一度入力したハンネを使いまわすと書いてた人かもしれないね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>