育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6737651

広辞苑買いますか?

0 名前:たほいや:2018/01/17 13:52
10年ぶりの改訂が話題の広辞苑。

我が家は何版だったかな?と思って本棚を見たら、1993年の第四版でした。
思っていたより古かった。
広辞苑の隣には、たほいやもあります(若い人は知らないかも)。

インターネットが普及し、スマホでいつでも検索できる便利な時代になりましたが、皆さんのお宅には広辞苑ありますか?最新版買いますか?
1 名前:たほいや:2018/01/18 10:19
10年ぶりの改訂が話題の広辞苑。

我が家は何版だったかな?と思って本棚を見たら、1993年の第四版でした。
思っていたより古かった。
広辞苑の隣には、たほいやもあります(若い人は知らないかも)。

インターネットが普及し、スマホでいつでも検索できる便利な時代になりましたが、皆さんのお宅には広辞苑ありますか?最新版買いますか?
2 名前:そうだな:2018/01/18 11:21
>>1
たぶん3年前に買った電子辞書に入ってると思う。
新版でたんだ。

でも、面白いんだよね。広辞苑。
電子版なら考えるかもしれない。
3 名前:買ったよ:2018/01/18 11:30
>>1
といっても子供が欲しがってクリスマスプレゼントに祖母に買ってもらってた。
ドサッと置いてペラペラめくってると楽しいんだよね・・・。
といっても「ローリングストーンズはあるのに、マイケルジャクソンはないのか(やっぱり)」とか「ロードオブザリングはあるけどスターウォーズはないね(やっぱり)」とかくだらない調べものばかりしてるけど。
4 名前:買いました:2018/01/18 12:03
>>1
三浦しをんの「舟を編む」が好きで、以来辞書にハマっているので予約して買いました。
予約特典で三浦しをんが辞書づくりに関わってる人達を取材してまとめた小冊子が付いてきました。函を作っている会社とか興味深かったです。
発売日の新聞広告を見て早速「やばい」をひいてみました。
第6版も持っているので見比べたり、三省堂や新明解国語辞典もひいてみたり。
大学進学で家を出る予定の娘が持っていくと言っています。
5 名前:買わない:2018/01/18 12:19
>>1
広辞苑は持ち歩けないからなあ。
うちに古いのあるけどもう誰も使わない。
私は調べ物はネットだしなあ。

小六法の新しいのが最近出たけど、それは司法試験目指してる息子が買っていた。あれは小さいし。いつも持ち歩いてるらしい。

他は、大学ではもっぱら電子辞書らしいです。入学時に買わされた。
6 名前:予約済み:2018/01/18 12:53
>>1
私は辞書フェチなのでもちろん買います。
ていうか三浦しをんのエッセイが欲しくて予約した。

いまインフルなので取りにいけないんだけど(発売日あたりは私が超繁忙期だったので行けなかった、行こうと思ったら発熱で翌日診断)

私は広辞苑なり大辞林なり、意味を調べるツールというより読み物として捉えてるんだけど、時間のある時にコーヒーでも飲みながらソファではなくてテーブルでじっくりページを捲って眺めるのが好きなんだ。

夫と娘には理解されない。

けど長男は私と同じ感性なのか、小さい頃から同じことをやってるし、テスト前とか心を落ち着けたいときはよく読んでる。

次男は理解はしてくれるようだけど、元々理系脳+体育会気質なのでちょっと私や長男とは感性が違うらしい。

娘は想像力が豊かすぎるので小説やら伝記やら、なんなら写真集やイラストブック、ひいては図解辞書的なものでも入り込んで読む子なんだけど、辞書を読んでると言葉の海に溺れそうとかいい出すのでやはり出来が違う。
7 名前::2018/01/18 16:52
>>5
>広辞苑は持ち歩けないからなあ。

CDROMとかmicroSDとか
8 名前:だからー:2018/01/18 17:27
>>7
>>広辞苑は持ち歩けないからなあ。
>
>CDROMとかmicroSDとか

電子辞書でいいのよー

紙の広辞苑にこだわるのはマニアくらいになるんじゃ?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)