育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6737663

お寝坊の高校息子を学校まで送ること

0 名前:どうなの:2018/04/11 04:59
母親がお寝坊癖の高校生息子を毎朝
30キロ離れている通学先の高校まで
車で送っていくってどう思いますか?

私はゆがんだ愛情だと思うのですが。
社会人になる前に、自分で起きられる習慣を
つけなければならないと思いませんか?
1 名前:どうなの:2018/04/12 13:48
母親がお寝坊癖の高校生息子を毎朝
30キロ離れている通学先の高校まで
車で送っていくってどう思いますか?

私はゆがんだ愛情だと思うのですが。
社会人になる前に、自分で起きられる習慣を
つけなければならないと思いませんか?
2 名前:不登校:2018/04/12 13:52
>>1
私もやってました。

ひまなんですかね。
でも不登校気味とかあるかもですよ。

それお身内ですか?
ママ友とかに横から言われると嫌ですね。
そんなもんわかってるわーーーって感じです。

ところで今日はスレ乱立ですね。
パートですか?
たくさん立ててます?
3 名前:どうだろ:2018/04/12 13:57
>>1
起きられない病気ってあるのではなかったっけ。
不登校だと、ひきこもりになるよりは・・・って送ることもありそうよね。

以前もここで、大学生だか高校生だかの息子さんを、長時間かけて車で送迎していて時間がないと愚痴っていたスレを見たよ。
片道二時間だったか三時間だったか忘れたけれど、田舎だから仕方がないんだって。
4 名前:他所様:2018/04/12 14:01
>>1
>母親がお寝坊癖の高校生息子を毎朝
>30キロ離れている通学先の高校まで
>車で送っていくってどう思いますか?
>
>私はゆがんだ愛情だと思うのですが。
>社会人になる前に、自分で起きられる習慣を
>つけなければならないと思いませんか?


そんなの、他人が口をだすことではないと思う。
それによってなにか自分が迷惑被ってると言うならまた話は別だけど。

どう思うかって?
そういう環境にあるのね、良かったねと思うだけ。

うちはそんなに遠くの学校には通ってないし、毎日遅れる時間的余裕もなかったので、頼まれても出来ないから。

歪んだ愛情だとしても、主さんが困ることないからいいじゃん。
他所様の子が自分で起きられる習慣が身につこうがつくまいが、どうでも良くない?

ちなみにうちは今年入社のフレッシャーズがいるけど、就活終われば学校は毎日午後からで昼過ぎまで寝てて、朝起きるなんて全く出来なかったけど、4月1日まで15時位まで寝てた子が、2日の入社式には朝6時半に起きて身支度整えてたよ。

いざというときには出来るもんだよ。
たとえ出来なくて困ったとしても、他人なんだからどうだっていいしね。

ていうか、ここまで書いておいて何だけど、てっきり主さんがよそんちの事を書いてると思いこんでたけど、もしかして自分ちのことだったりするの?
だったらレスも違うことになるんだけど、私間違ってる?
5 名前:近所の子:2018/04/12 14:06
>>1
高3最後に、登校日数が足りないのでお母さん車で連れて来てくださいと言われた親が、車で7分のとこだけど連れてってた。

結局起きない日もあって卒業できなくて、今は家でプラプラしてる。
6 名前:遠いな〜:2018/04/12 14:08
>>1
30キロって遠いよね。それだけ遠いってことは、目的があってその高校に通ってるってことでしょう。

だったら毎日帰宅も遅いんだろうな。いつもクタクタだと思う。可哀想に思うのも分かるよ。

うちは家から近いで高校を選んだし、大学も近くを勧めた。遠いの大変だもん。通うのは5キロ以内で収めたい。

で、今春社会人の子がうちにもいるけど、就職前は好きな時間に起きて、一日中パジャマだったよ〜。もちろん普通に通ってる。当たり前でしょ、社会人だもん。
7 名前:え…:2018/04/12 14:10
>>1
>私はゆがんだ愛情だと思うのですが。
>社会人になる前に、自分で起きられる習慣を
>つけなければならないと思いませんか?


なんでゆがんだ愛情だと思うのでしょう?
送ることが可能なら別に送っていってもいいんじゃない?
私が親なら面倒くさいので送らないけど。
8 名前:色々あるのよ:2018/04/12 14:11
>>1
起立性障害だったり不登校ぎみだったり、高校は、出席日数があるから送って行く親の気持ちわかるな。
時間があるならやってもいいと思う。一生続くわけじゃないし。
9 名前:いますよ:2018/04/12 14:12
>>1
うちの周りではよく聞く話です。
私の職場の先輩は、息子さんを本当に毎朝高校まで送って行ってましたよ。
ブツブツ言いながらだけど、でも送って行くのが楽しかったみたいです。
大学生になって家を出たそうで、その会話の時間がなくなったのが寂しいって言ってました。

その先輩の話を聞いて、私は家と仕事場と高校の距離の関係で送りは出来ませんが、そういう時間を持つのもいいなーなんて思っちゃいました。

その子も一人暮らしになるときちんとした生活を送って社会人になってるので、大丈夫な子は大丈夫じゃないかと思います。

送ってもらうのが当たり前な態度ならナシですが。
10 名前:ふーん:2018/04/12 14:14
>>1
親に時間と心の余裕があるのなら
いいんじゃない?
30キロの道のりで2人で会話をしたなあっていい思い出もできそう。
11 名前:たまーに:2018/04/12 14:18
>>1
>母親がお寝坊癖の高校生息子を毎朝
>30キロ離れている通学先の高校まで
>車で送っていくってどう思いますか?
>
>私はゆがんだ愛情だと思うのですが。
>社会人になる前に、自分で起きられる習慣を
>つけなければならないと思いませんか?



毎朝とまではいかなかったけど、うちの息子の通っていた高校も確か直線30㎞ぐらい、車で50分ぐらいだったと思います。
寝坊したとかトイレで遅くなったとかでおがーざん送ってくれと高速すっ飛ばして送ってった事何度かありました。
息子は皆勤賞目指していて、どうしても遅れたくないと言ってたので。
でホントに卒業まで皆勤で卒業式の日に理事長先生から表彰されました。
ゆがんだ愛情かもしれませんが、皆勤賞の広辞苑DVDは本人の実績の賜物だと思います。
12 名前:珍しくない:2018/04/12 14:18
>>1
他人が口を挟むほどのことでは無いと思います。

子供が寝坊するから、という理由ではありませんが
毎朝、学校まで車で送ってました。
お友達にも何人かいましたし、知人にも
親が車で、という家庭はありました。
我が家は送りのみ、帰りは自分で。

うちの子は目覚ましがなっても気づかないことが
結構あります。
本人以外は、その音で起きちゃうんだけど
大音量の目覚ましの音、カーテンしてなくて
すっかり明るい部屋の中でグッスリ寝てます。
そんな子ですが、この日は絶対寝坊は困る、と
本人が思えば工夫もするし気をはるし、
起きるようになりました。
大きくなってちょっと寝坊して、化粧が手抜きとか
自分でカバーできる程度の寝坊はしてましたが、
それ以上の寝坊はしてないと思います。
送迎するかどうかは関係ないと思います。
13 名前:石田さんち:2018/04/12 14:30
>>1
大家族の石田さん家がそれやってたね。

7男だか8男だか、隼士って子。
お母さんが、毎朝叩き起こして、息子に暴言吐かれ
ながらも
ご飯与えて、車に乗せて、送り迎えしてたよ。
で、無事卒業、美容学校へ、
美容学校卒業して美容師になった。
その後、仕事が続いてるかどうかは知らないけど。

車で送るのを石田さんの長男が知って
「馬鹿じゃないの!?」ってあきれてた。
14 名前:心配しなくても:2018/04/12 14:48
>>1
>母親がお寝坊癖の高校生息子を毎朝
>30キロ離れている通学先の高校まで
>車で送っていくってどう思いますか?
>
>私はゆがんだ愛情だと思うのですが。
>社会人になる前に、自分で起きられる習慣を
>つけなければならないと思いませんか?


睡眠障害や病気じゃなければ、その時が来たら、自分で起きられるようになるよ。睡眠障害や病気なら愛情だけでは起きられない。
15 名前:知ろう:2018/04/12 15:03
>>1
起立性調節障害は自律神経の乱れから起こる病気で、朝起きられない、午前中体調が悪い、めまいふらつきなどがある、といった症状が現れます。
夜更かしして朝起きられないというのとはちょっと違います。(自律神経が乱れているので夜なかなか眠れないというケースもあります)
思春期に起こりやすく、中高生の約10%にみられ、珍しい病気ではないです。割合としては女子の方が多いですが男子ももちろんいます。

そのお子さんが起立性調節障害かはわかりませんし、そのお母さんが単純に甘やかしているのかもしれませんが、自分で起きさせることが難しい病気もあるので、ゆがんだ愛情と決めつけるのは良くないです。
16 名前:甘え:2018/04/12 15:21
>>1
帰りも遅いから寝るのも遅いし
朝起こしてもなかなか起きられなかった。

駅まで送って電車に間に合わないと学校まで送った。
田舎で電車の本数が少ないのと
お腹が緩くて電車が不安な時期も長かった。
とにかく何かをきっかけに不登校になったり
卒業できなくなったら後々大変だから
母親として出来る限りの事はした。
私には真っ直ぐな愛情のつもりなんです。

今は大学生で一人暮らし。
ちゃんと一人で起きて通っている。
所変われば、やろうと思えば出来るのよ。
17 名前:暇なんでしょ:2018/04/12 15:25
>>1
ゆがんだ愛情っていうより、それができるほど暇ということです。
仕事や趣味で忙しければそんな時間はありません。
何も仕事してるから偉いとかじゃなく(私も専業だし)、家族以外の「何か」を見つけられない人は暇だなって思います。趣味をいくつも持っている人は専業だって朝から忙しいし、自分が出かけちゃうから送る時間などありません。お仕事なさっている方は、とうに出勤しているでしょう。
いつもいつも「息子(娘)がちゃんと起きているか、寝坊しないか」を気にかけて、寝坊すれば急かして朝食を食べさせて、お母さんが送るから車に乗りなさい。
子どもはそれが当たり前だと思うでしょうね。
遅刻して学校へ行って、恥ずかしい思いをしないと分からないことがある。それで不登校になったら本人の資質であり責任です。学校くらいちゃんと行けないようじゃ社会人になってどうするのか。
18 名前:遠い:2018/04/12 15:32
>>1
30kmって遠いのか近いのか。
なんでそんな遠くの学校を選んだんだろう。
周囲のお子さんたちはどうしてるのかな。
朝だけ?帰りは電車かバスかな。
交通事情にもよる。

うちの中学生は17km・50分を電車通学中。
これでも結構大変。
もし30kmだと90分。
そのくらいの通学時間の子もいるけど、
毎朝、車で送ってもらう話は聞かないな。

歪んだ愛情かどうかは、事情によるよね。
体調が悪いのかもしれないし。
19 名前:遠い:2018/04/12 15:33
>>18
横だけど、駅まで徒歩6分の距離を車で送ろうとする夫をなんとかしたい。
嵐でもないのに甘やかさないで!と時々喧嘩になる。
20 名前:関係:2018/04/12 15:35
>>1
ゆがんだ愛情を是正しないと、その地域に雷でも落ちるんですかね?
21 名前:いい思い出:2018/04/12 15:39
>>19
> 嵐でもないのに甘やかさないで!と時々喧嘩になる。

子供の頃、たまたま出かける時間が重なったりして
送ってもらったのは嬉しい楽しい思い出だけどなぁ。
22 名前:まあそこは:2018/04/12 15:44
>>18
>30kmって遠いのか近いのか。
>なんでそんな遠くの学校を選んだんだろう。



選択の余地がない場合もあるからね。
地域的なこと、偏差値的なことなどで。
23 名前:遠い:2018/04/12 15:54
>>21
うちの場合、夫も電車通勤なのに、車でスタンバイしてたりする。
子供もだんだん当てにして、車が出ない日は不機嫌になったりするので困るの。
それなら、車はなし、で統一したほうがいいかと思った。

>子供の頃、たまたま出かける時間が重なったりして
>送ってもらったのは嬉しい楽しい思い出だけどなぁ。

でも、嬉しい思い出になるなら、それもいいかもしれないね。
24 名前:そお?:2018/04/12 16:48
>>1
>母親がお寝坊癖の高校生息子を毎朝
>30キロ離れている通学先の高校まで
>車で送っていくってどう思いますか?


時間があるんだなぁ。
ガソリンもけっこう馬鹿にならないのよねぇ。
思春期の息子と二人きりで車内に数十分、色々話すことができていいかも。


>私はゆがんだ愛情だと思うのですが。
>社会人になる前に、自分で起きられる習慣を
>つけなければならないと思いませんか?

どこが歪んでるの?
そこをきちんと説明してほしいな。

社会人になればまた変わるよ。

主さんの勝手な主観だね。
25 名前:ん〜:2018/04/12 16:53
>>1
暇なお母さんだなあ。
往復で2時間はかかるよね。
通勤時間帯でもあるし。

そんなの遅くとも中学生までに直さないと。
いつまで面倒見るつもりなんだろうね。
26 名前:理由:2018/04/12 17:05
>>6
>30キロって遠いよね。それだけ遠いってことは、目的があってその高校に通ってるってことでしょう。

私もそう思った。
なので、そのために行った部活を辞めちゃったとか
県で一番賢い私立に受かったけど
勉強についていけない感じとか何か理由があるような気がする。
一年なら、来年に再度受験してもいいと思うけど
現在3年ならどうにかして卒業させようと思うのが
親心だと思う。
それに、そのお母さん専業とかで時間に余裕があるんだと思うよ。
仕事してたらそんな事してられないもの。
それが甘えと言えばそうかもしれないけど
別にその家庭がそうできるならそれでいいと思う。

ちなみに私の友人の子は幼稚園から大学までエスカレーター式の学校。
ずっと私学に通ってる。
夏休み中にある課題での通学時期になると
ぎりぎりまでダラダラしてるから
ほぼ車で送ってるって言ってたよ。
学校は隣の県だから、同じく30キロぐらいの距離を
ベンツで送って行ってると思う。
その子の友達もそんな感じだってさ〜
27 名前:国立:2018/04/12 17:31
>>26
地方駅弁附属
30キロは遠いけどいるよ。

この市内のトップじゃ物足りない子は
県庁所在地の市の高校まで通うのがわりと普通。
半数近くはそのくらいの距離の高校へいくよ

スポーツやる子も私立も。
28 名前:不登校:2018/04/12 18:20
>>25
高校まで、じゃない?

暇じゃなくても必死でやってるお母さんもいるよ。
暇な人もいるって私も書いたけど
すべてじゃないよ。

私もやったけど
仕事遅れていった。

今は通信だから距離は同じでも送らないけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)