育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6737676

こういう場合、家の人に言った方がいいんでしょうか

0 名前:植木:2016/06/17 02:11
一戸建てです。
さっき門に新聞の夕刊を取りにポストまで行ったら、門柱の前に置いてある大きな鉢植えに立ちションしてる近所のダウン症の人がいました。
まさにしている最中で、じょぼじょぼじょぼって音がしたので見たらおしっこしていたので、私はきゃあと叫んで家の中に急いで入ってしまいました。
ちょっと〜うちのでっかい鉢植えにおしっこされちゃった、これ親に言った方がいいんでしょうか。
すぐ近所の人で、近所のスーパーで会えば挨拶程度はするぐらいの人です。
1 名前:植木:2016/06/17 18:01
一戸建てです。
さっき門に新聞の夕刊を取りにポストまで行ったら、門柱の前に置いてある大きな鉢植えに立ちションしてる近所のダウン症の人がいました。
まさにしている最中で、じょぼじょぼじょぼって音がしたので見たらおしっこしていたので、私はきゃあと叫んで家の中に急いで入ってしまいました。
ちょっと〜うちのでっかい鉢植えにおしっこされちゃった、これ親に言った方がいいんでしょうか。
すぐ近所の人で、近所のスーパーで会えば挨拶程度はするぐらいの人です。
2 名前:げー:2016/06/17 18:11
>>1
町内会長に一緒に来てもらってダウン症の親に直談判。
3 名前:あらー:2016/06/17 18:11
>>1
それは大変でしたね。

いいますね、文句ではなく普通に。
4 名前::2016/06/17 18:12
>>2
直談判って、ケンカ腰になる必要ないんじゃないかな。


主さん、穏やかにお話に行った方がいいと思うよ。
5 名前:いいよ:2016/06/17 18:16
>>1
いいよ。
警察にも届け出せますよ。


ただし、植木が貴方の敷地に置いてあるのなら。
もしも公道に植木を置いた場合は
公道を許可無く占有してはいけませんので。

道路法第3節第32条1項
道路に次の各号のいずれかに掲げる工作物、物件又は施設を設け、継続して道路を使用しようとする場合においては、道路管理者の許可を受けなければならない。
(中略)
7.前各号に掲げるものを除く外、道路の構造又は交通に支障を及ぼす虞のある工作物、物件又は施設で政令で定めるもの

同第100条
次の各号の一に該当する者は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。
1.第32条第1項又は第91条第2項において準用する第32条第1項の規定に違反して道路又は道路予定区域を占用した者

意外と重い罪になるようです。
6 名前:臭い臭い!言いますよ!:2016/06/17 18:18
>>1
当たり前じゃない。枯れたらどうすんのよ。クッサイし汚いし!
7 名前:ショック:2016/06/17 18:23
>>1
すごい衝撃受けますね。

うーん、言うだろうなぁ、やっぱり。
言いづらいけど、言う!

あの…って。(かなり小心者の私。)

もしかして…相手の方は言われ慣れてたりして。
8 名前:大変だ:2016/06/17 19:39
>>1
言った方がいいと思うなー。
普通の親御さんなら、教えてくれてありがとうと思いそうなものだけど…

私はいつもは喧嘩っぱやいけど、このパターンならあくまでも下出にでて関係悪化しないように言うかなー
9 名前:献上:2016/06/17 19:50
>>1
言うついでにその植木、その人の家に持っていてあげてくるわ。
10 名前:やだよ:2016/06/17 19:54
>>9
触りたくもない。

引き取りに来てもらえるように言うよ。
11 名前:路上?:2016/06/18 07:00
>>1
いままでも、やられていたかもね。

門柱の前と言うことは、まさかとは思うけど路上に置いてる?

誰かが言ってるけど、警察に届けても路上だと勝手に路上に私物を置いていると言うことで主さんが指導されるだろうし、町内会長に言っても聞き流されるだろうね。


今回は、ゴム手袋して植木を処分したら?
またやられるよ。
12 名前:あらら:2016/06/18 10:35
>>5
>いいよ。
>警察にも届け出せますよ。
>
>
>ただし、植木が貴方の敷地に置いてあるのなら。
>もしも公道に植木を置いた場合は
>公道を許可無く占有してはいけませんので。
>
>道路法第3節第32条1項
>道路に次の各号のいずれかに掲げる工作物、物件又は施設を設け、継続して道路を使用しようとする場合においては、道路管理者の許可を受けなければならない。
>(中略)
>7.前各号に掲げるものを除く外、道路の構造又は交通に支障を及ぼす虞のある工作物、物件又は施設で政令で定めるもの
>
>同第100条
>次の各号の一に該当する者は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。
>1.第32条第1項又は第91条第2項において準用する第32条第1項の規定に違反して道路又は道路予定区域を占用した者
>
>意外と重い罪になるようです。


こんなこと書かれたら、主さん言いにいけなくなるじゃん。
13 名前::2016/06/18 16:37
>>1
返信遅くなってすみません出掛けててさっき帰ってきました。
ええと、ご心配いただいてありがとうございます、公道には1㍉もはみ出てないです。
で、今朝主人と二人でそこのお宅に言いに行ったところ、大変申し訳ございません、昨日帰宅したらズボンの前が少しぬれていたのでどこでおしっこしたのか聞いても答えなかったんですと。
で、私共で植木引き取らせていただいてよろしいでしょうか、せっかく長い間大事にされてきていたのに本当に申し訳ございませんと老夫婦ふたりで玄関で今にも泣きそうな顔して土下座までされてしまって、これでどうか新しいもの購入していただきたいんですがと言われて封筒を渡されました。
ご近所さんだし、これからも付き合いがあると思うのであまりお金絡みの事は避けたいと思ったんですが、今回は受け取りました。
家に帰って中身を開けたら30000円入っていました。
えーそんなにしないよ、これは多すぎると思ったのでその後すぐまたその家に行ったんですが、ピンポン押しても出てこないんです。
14 名前:えぇ!?:2016/06/18 18:32
>>13
>えーそんなにしないよ、これは多すぎると思ったのでその後すぐまたその家に行ったんですが、ピンポン押しても出てこないんです。


続きは?
これで終わりなの?
15 名前:悲しい:2016/06/18 18:39
>>13
親は老夫婦、子はダウン症でもまだまだ生きそう。。
怖すぎるわ、、
16 名前::2016/06/18 18:49
>>14
あ、すみません。
そうなんです、朝そのお宅に行ってうちに帰って開けて驚いてまたその家に行くまで10分ぐらいでしたが、2回目に行った時にはもう出ないんです。
あれからすぐ出掛けたとも考えにくいし、本当に出掛けたのかもしれないけどこちらも今日はやんごとなき用事があったので出掛けてしまって4時ぐらいに帰宅してまたそのお宅に行ったんですが、それでも返事がないんです。
暗くなってきたので、夜電気がついたらまた行ってきます。
17 名前::2016/06/18 19:02
>>15
怖いというか、びっくりしたのが本音ですね。
普段あまり会いませんが、たまに歩いていてもこんにちは!って挨拶もするし、通所施設のバスから降りてきたのを見た事がありますが、バスを降りてドアに向かっておじぎしていたのでそれなりに教育はされてきていたんだと思います。
親が亡くなっても、障害者の場合行政が何かしら面倒見てくれるんでしょう、たぶん。
でも、親の心配は尽きないでしょうね。
18 名前:あ…:2016/06/18 20:14
>>13
まさか…まさかまさか…だよね?
大丈夫だよね?そのご家族…
19 名前:ああ・・:2016/06/18 20:49
>>18
>まさか…まさかまさか…だよね?
>大丈夫だよね?そのご家族…

えー・・そんなー・・

でも3万円て、多いよね・・
20 名前:その後は?:2016/06/18 21:13
>>18
>まさか…まさかまさか…だよね?
>大丈夫だよね?そのご家族…


なんだか、切ないですね。

私もちょっと心配です。
まさか、その老夫婦、思い詰めて…
事件になってませんように。

主さん、その後どうなりました?
会えましたか?
21 名前::2016/06/18 21:45
>>20
さっき、7時半過ぎに伺ったら家にいたので話をしたんですが、インターホン越しに話をしただけで出てきてくれない。
今朝の件でお伺いしましたと言ったんですが、子供がご迷惑おかけして申し訳ございません、ご夫婦でお見えになられたのでさぞかしご立腹かと思いまして、どうかこちらのお詫びのしるしと思ってお納めくださいと言われて、いえあのこんなに頂けませんと言っても申し訳ございません失礼致しますと泣きそうな声で言われて切られてしまいました。

えーうちが二人で行ったからさぞかしご立腹かと思ったって、そんな風に言われてしまうと二人で行ったらいけなかったのかと思っちゃうよ。
どうしよう思い余った事されたら。
怒鳴り込んだ訳でもないし、つとめて冷静にこういう事があったという事実だけを話したつもりなんですが。
22 名前:18:2016/06/18 22:58
>>21
とりあえず安否確認できて良かったです。

しかしそんな様子では何かと不安が残るね。

一応お巡りさんに言っておいた方がいいのだろうか?
今の主さんの思いも含めて。

これ以上老夫婦を刺激するわけにもいかないものね。

立ちション防止を含め、巡回の折に気に留めてもらえたらいいよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)