育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6737737

離婚て

0 名前:シングル:2017/03/10 13:04
私は離婚してます。しかも2回。
こんな人生になるとは、自分でも思ってなかったです。自分がこうなるまでは、離婚する人はワガママで我慢が足りない自分勝手な人なんだろうと思っていました。

いまは子ども2人を1人で育てています。幸いにして仕事はできるタイプなので、父親がいないだけで生活には全く不自由していません。

結婚した人は、結婚してから数年で壊れていきました。1人目は、結婚して1年で自分の可能性を信じて転職すると言って転職してから情緒不安定になりDVが始まりました。2人目は、結婚するまで9年在職していたのに、結婚後1年で転職をしてから仕事が続かず転職を繰り返し、最後は無職のまま仕事を探すこともしませんでした。2人とも私に執拗に執着し、離婚はしたくないと懇願しました。

世間では私が欠陥あるように思われるだろうバツ2…家事も子育てもちゃんとやって、義親や地域との付き合いもこなす…それでも相手が壊れていくんです。止められない。

いまは、離婚する人のなかには、人一倍頑張り屋で我慢しすぎてしまう尽くし方の女性が多くいるんじゃないかと思っています。
51 名前:んー:2017/03/14 00:15
>>40
>バツイチになった時点で、子どもが成人するまでは!と決めて、結婚前提の交際を申し込んできた男性に「15年待って下さい」と言った人が居ます。
>15年後、自分はもう子どもは産めないし、あなたも年齢的に子どもを育てるのは難しいだろう。
>あなたは初婚なのだから他の人を探して下さいと。
>
>今、お子さんは8歳。
>交際は続いていて、彼女は「ピルを飲んでいる」と私に言いました。妊娠してデキ再婚なんて嫌だからと。
>彼はお子さんが成人するまで待つそうです。
>彼のご両親は反対しているそうです。
>お子さんが成人する頃、彼は50歳。
>彼女と交際を続けていれば自分の子を持つ可能性はゼロ。それでもいいし、子どもが欲しくて結婚するわけではないからと。
>
>こういう男性と付き合わないと×を繰り返すのです。


美談っぽく語っているけど
それってただの都合の良いセフレにしか
見えないんだけど。

ある意味子どもにも相手の男性にも
誠意がないように感じるんだけど。

まあ、男性のほうも
それで納得しているから良いのかもしれないけど。
52 名前:離婚多い:2017/03/14 09:05
>>1
バツ2も増えたよね。
3回目に上手く行ってる人も多いよ。
最近のシングルマザー、バリバリ働いて学校行事や役員もやって、家のこともしっかりやって、という方が多いと思う。
ちなみに都心に住んでいます。
保育園の時、最初は一人だったシングルマザーがどんどん増えていた。
仕事をしていると、夫に頼らなくて良いから離婚しやすいかもね。
53 名前:母性:2017/03/14 09:39
>>1
上の子の時代にはいなかったけど
下の子繋がりでママが男作って出て行ったり
子育て出来なくておばあちゃんに預けっぱなしなど
母親の育児放棄が増えています。

離婚してもちゃんと子育てしていればいいと思います。
離婚する程の理由はないけどお互い我慢しているとか
夫婦として成り立ってない家庭もあると思います。
54 名前:格言:2017/03/14 10:02
>>1
私が好きな格言です。

人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐の欠如によって離婚し、記憶の欠如によって再婚する

その通りだな〜と思う。
55 名前:具体的に:2017/03/14 10:42
>>49
年収どのくらいありますか?
シングルになると
公的お金を支給されるの?
どんな補助がある??

うちも娘がいるから将来離婚するって言い出したら、1人でも産んで育てられるいい国だよって言えるのかなーと思って。
56 名前:女の賃金は低い:2017/03/14 11:02
>>52
>仕事をしていると、夫に頼らなくて良いから離婚しやすいかもね。

でもさ〜女が稼ぐ賃金って年収600万でも多い方だよね?
結婚当時は私のほうが給与多かったんだけど・・・
(私は自営だったので月50万持って帰れた。)
今では主人も独立して年収2000万。
あのまま私は私で経営を続けても、ここまで稼げた自信はないわ。

夫を頼って昼寝しとく。
57 名前:別のシングル:2017/03/14 11:03
>>55
>年収どのくらいありますか?
>シングルになると
>公的お金を支給されるの?
>どんな補助がある??
>
>うちも娘がいるから将来離婚するって言い出したら、1人でも産んで育てられるいい国だよって言えるのかなーと思って。

年収800くらい、公的に何も貰ってないですよ。
保育園も認可で延長入れて8万近く払っていました。

医療費は私の住む自治体は中学生まで子どもは無料。
私は政府管掌の保険証なので、普通に3割の支払い。

よく見る『母子手当』なるものは、児童扶養手当というものですが、所得に応じて金額が変わります。
多分満額貰えると思うけれど、確か4〜5万円です。
私はもらったことはありません。

保育園の金額は前年度に支払った税金の金額で変わります。

前年度無職だったら、保育料無料も可能ですが、
普通働いていたら払っています。
58 名前:凄いね:2017/03/14 11:25
>年収800くらい、公的に何も貰ってないですよ。

サラリーマンで年収800?
40過ぎた役職ですか?
政府管轄の何がしか対象ってことは
公的な仕組みが仕事になってるのでは?基本料金や手数料だけで儲かる会社とか。社会が複雑になっただけで回収できる仕事がなくなれば、税金こんなに足りなくならないと思うんだけど。結局税金があなたの給料の元になってるってことない?
59 名前:詮索:2017/03/14 12:10
>>56
>今では主人も独立して年収2000万。

税理士?
60 名前:然もありなん:2017/03/14 12:48
>>53
女の子を育てる意識が変わってしまったよね。

今時娘を良妻賢母になれるように育てるなんて言ったら、総叩きに合うよ。



女の子産んだらドヤって甘やかし、家事やそつのない人付き合いを躾けるでなく、損得に目を光らせて 声高に物を言うように育ててるから、そりゃあ結婚しても家事分担が損だ得だ、旦那の稼ぎが足りないって騒いで離婚になるよ。


マスコミがシングル でき婚アゲて恥の概念壊したし、 未婚 離婚も増えるよね。
61 名前:見えてないレス:2017/03/14 13:19
>>58
>>年収800くらい、公的に何も貰ってないですよ。
>
>サラリーマンで年収800?
>40過ぎた役職ですか?
>政府管轄の何がしか対象ってことは
>公的な仕組みが仕事になってるのでは?基本料金や手数料だけで儲かる会社とか。社会が複雑になっただけで回収できる仕事がなくなれば、税金こんなに足りなくならないと思うんだけど。結局税金があなたの給料の元になってるってことない?
62 名前:違うよ:2017/03/14 13:24
>>58
政府管掌健康保険は、中小企業で組合がないところが使う健康保険のことですよ。
私が使っているのもそうだ。
私もシングルマザー、年収は700ちょいかな、額面でね。
何も貰ってないですよ。
払うばっかりだ。
63 名前:実践:2017/03/14 13:26
>>54
そっか・・・。

私は「結婚は成り行き」で、適当に決めたわりには幸せだ。いくら頭で考えたって、やってみないと分からんもんだと思っている。
64 名前:凄いね:2017/03/14 15:57
>>62
そうなんですか。教えてくれてありがとう。
年収800とか、手取り700って一般事務じゃないよね?
65 名前:女の賃金は低い:2017/03/14 16:02
>>59
>>今では主人も独立して年収2000万。
>
>税理士?

法人企業の経営者だよ〜
66 名前:カネ餅で:2017/03/14 16:06
>>65
> >>今では主人も独立して年収2000万。
> >
> >税理士?
>
> 法人企業の経営者だよ〜
>



いいね〜
67 名前:詮索:2017/03/14 16:09
>>65
どんなもの売ってるの〜?
美容系?IT系?飲食系?
法人化って何が大変そう?
68 名前:違うよ:2017/03/14 16:27
>>64
>そうなんですか。教えてくれてありがとう。
>年収800とか、手取り700って一般事務じゃないよね?

主に貿易事務ですよ。
69 名前:凄いね:2017/03/14 16:36
>>68
外資かな商社かな大手企業かな
それだけ収入があるなんてー
一本柱でやっていけるね

丸の内勤務でボスが外人って言ってたシングルの人がいたけど、それぐらいもらってたのかなー。

>
>主に貿易事務ですよ。
70 名前:意地悪かも:2017/03/14 17:10
>>1
たぶん、主さんがすごすぎるんだよね。

しかも選んでる男性が、普通もしくはダメ側に近いタイプの人なのかもね。
そこが、引き合っちゃう相性なのかな…。


経済力もあるし、一人でも家庭をきちんと回せてるんだから、主さんのバツはそれ程マイナスじゃないと思う。


ただ、そういう価値観や生活スタイルは、子供達が引き継ぐと思うので、お子さん達に影響があるだろうな、とは思います。


シングルの人の中でも、苦労されてきちんと頑張ってる女性がいるっていう事はわかるんだけどね…。
でも、お子さんが将来結婚して、離婚したいって相談してきた時に、引き止める力が無さそうに感じるのよ。


駄目なら離婚すればいい、っていう考えで結婚してたら、離婚率は高くなると思うし。


子供の相手は、相手をきちんと見ようと思ってるけど、
バツ2は、子供にとって不利だと思うよ。
71 名前:育ち:2017/03/14 22:35
>>1
ろくでもない父親の元で育つと
変な男を選んでしまう。
そうじゃない?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)