NO.6737815
旦那にいやされるですって!?
-
0 名前:そんなバナナ!:2017/10/20 08:42
-
下のスレの中で、旦那に癒されるって人がいて驚いた!
本当ですか!?
私なんて帰るコールがあるとズーンと憂鬱になる。
旦那が休みの日なんて息が詰まる。
いつからこんなになってしまったのか。少なくとも下の子が生まれた頃までは旦那が大好きだった。居てくれると落ち着いた。
どうしてこんな夫婦になってしまったんだろう?
皆さんのところは何かきっかけってありましたか?
-
1 名前:そんなバナナ!:2017/10/20 23:29
-
下のスレの中で、旦那に癒されるって人がいて驚いた!
本当ですか!?
私なんて帰るコールがあるとズーンと憂鬱になる。
旦那が休みの日なんて息が詰まる。
いつからこんなになってしまったのか。少なくとも下の子が生まれた頃までは旦那が大好きだった。居てくれると落ち着いた。
どうしてこんな夫婦になってしまったんだろう?
皆さんのところは何かきっかけってありましたか?
-
2 名前:ね!:2017/10/20 23:42
-
>>1
旦那なんかストレスの塊でしかない。
夜ダラダラテレビ見てたりしてる時に玄関の鍵がカチャッと開いたら、即自室にこもる。
会話するどころか顔見るのも嫌だから。
子ども生まれる前までは何とか普通に好きだった。
でも父親として一切頼りにならないとわかってから、男としても人間としてダメダメ認定。
それは年を追うごとに酷くなって来てる。
癒しどころじゃない。
-
3 名前:アリエナイ:2017/10/21 00:11
-
>>1
癒されないよ〜。
帰るコールの着信音聞いただけで憂鬱になる。
「今日はご飯要らない」ってメールが来ると頭の上の雲が吹き払われたみたいに明るい気持ちになる。
土日は息が詰まって死にそう。
用のない時は自室にこもってネットやったり本読んだりしてるけど、旦那は台所でずっとテレビ見ているから家事をする時は旦那のそばでやらなきゃいけなくて、背後に旦那がいる状態はほんとに嫌。
きっかけはいくつもあるから多すぎてかけない。
-
4 名前:塵も積もれば・・:2017/10/21 00:56
-
>>1
>どうしてこんな夫婦になってしまったんだろう?
>皆さんのところは何かきっかけってありましたか?
なんでだろうな〜。
何がきっかけだったんだろう。
これ!という一つではないんだよね。
ちょっとずつちょっとずつ蓄積されていって、もう取り払いようのないところまできてる。
他人と暮らすのって、面倒だよね。
-
5 名前:まったくね:2017/10/21 03:42
-
>>1
息詰まるよね〜
鬱陶しいったらありゃしない。
でも最終的には強い味方なんだよな〜
癒しには全然ならんのだけど、
頼れる者は夫しかいない。
あ、普段は全然頼りにならんよ。
-
6 名前:それに:2017/10/21 05:53
-
>>1
そもそも、男脳と女脳は違うし、妻が自分の親のせいで思い悩んでいる、今こうなっているから妻に負担が掛かるだろうという想像も出来ないだろうし、なんか単純なんですよ、男って。見えるものしか見えてない。
ここに書いても、バーカ、とかレスがついたりして、もちろんシングルの人からすれば何甘えた事を、ってなるのだろうけど、やっぱりストレスの原因にはなる。完全に夫の稼ぎに頼っているのなら我慢も必要だろうけど。
どうなんですかね、子供も自立して、自分で食べていけるなら夫は必要ないと思う。
>下のスレの中で、旦那に癒されるって人がいて驚いた!
>本当ですか!?
>私なんて帰るコールがあるとズーンと憂鬱になる。
>旦那が休みの日なんて息が詰まる。
>いつからこんなになってしまったのか。少なくとも下の子が生まれた頃までは旦那が大好きだった。居てくれると落ち着いた。
>どうしてこんな夫婦になってしまったんだろう?
>皆さんのところは何かきっかけってありましたか?
-
7 名前:ですよね:2017/10/21 06:17
-
>>6
養ってもらっておいて
文句言うのは都合が良いと思うな〜
さっさと自立したら良いんじゃないの〜って思う。
こどもが・・・おかねが・・・って単なる甘えだと思う。
本気でそうしようと思えばどうにかなる。
生活レベルは下がるけど。
自分は大変だけど。
楽したいだけでしょ。
-
8 名前:癒される側ですが:2017/10/21 06:56
-
>>1
癒される。いなくなる事考えると悲しくて仕方ない。
変わった感覚の人だなおもしろいなと思って結婚して
でも案外頑固で自分を曲げない質だったので
それにきづかないうちはよくぶつかった。
私も自分を主張してたから。
子供が産まれてもなつかなかった時子供に悪態ついたり
(一度だけだけど)
下の子が産まれたあと仕事に嫌気さして家出ていったり
そんなことを経ながら
私も「ここにいるしかない」と腹くくって子育てしていたら
謝って帰ってきたし子供も旦那が大好き、私には突っ張る高校生息子ですら旦那とは普通に会話している。
一番いいのは(その後)私を尊重してくれる、
私の意見を大事にしてくれる、味方である、
ご飯や家事に文句を言わない、私の実家も大事にしてくれる。
通りがかりの他人にも優しいし仲間も年上も年下も
話し出すと止まらない老人にも親切にしている。
天然で抜けてるけど賢い。
ただ、稼ぎはない 笑
でもそれは私が働けばいい。
お金で買えないスレ見てて、この幸せ感は
お金ではきっと満たされないであろうと思って見てた。
若い頃喧嘩がちだったころ、私も自分を変えて辛抱した。
そういう歩み寄りだったかなと思う。
-
9 名前:とんでも:2017/10/21 07:05
-
>>1
加齢と同居期間が長くなるにつれての甘えだと思う。
距離を置くのがいいかも。
うちは部屋を借りて半別居中。
夫がいない日は私も子供も落ち着く。
距離ができたせいか、夫も以前よりは我儘が減ったよ。
-
10 名前:きっと:2017/10/21 07:21
-
>>7
>養ってもらっておいて
>文句言うのは都合が良いと思うな〜
>
>さっさと自立したら良いんじゃないの〜って思う。
>
>
文句言ってるおばちゃんたちは、既に、自立してるんじゃないかな。自分で夫より稼いでいるんだよ。
夫を養ってあげているんだよ。
-
11 名前:よーこ:2017/10/21 08:11
-
>>6
>そもそも、男脳と女脳は違うし、妻が自分の親のせいで思い悩んでいる、今こうなっているから妻に負担が掛かるだろうという想像も出来ないだろうし、なんか単純なんですよ、男って。見えるものしか見えてない。
>ここに書いても、バーカ、とかレスがついたりして、もちろんシングルの人からすれば何甘えた事を、ってなるのだろうけど、やっぱりストレスの原因にはなる。完全に夫の稼ぎに頼っているのなら我慢も必要だろうけど。
>どうなんですかね、子供も自立して、自分で食べていけるなら夫は必要ないと思う。
ほんとに見えてないのかね。
私は旦那が判っているのに見えてないふりしているのがすごく嫌だったんだよね。
で、離婚前提で別居もしたよ。調停申し立てて仕事探して最初は実家にいたけどアパート借りた。まあ実家の近くってのが甘えと言えば甘えだけどね。
正社員になってもう別れてもいいや、後は養育費貰えたらありがたいって調停やってたら旦那の方がどうしても離婚したくないって言い出して(私が別居する前は何かあると「じゃ、離婚だなっ」って言ってたくせに)不調に終わってなあなあで養育費だけもらって生活してた。
旦那の方もあなたと一緒、どうせ俺の稼ぎに頼っているんだろ、ほら、別れられるもんなら別れて見ろや、って思っていたのがほんとに仕事探して子どもと暮らし始めちゃったから焦ったみたい。
色々あって元鞘になった。
結局はお金です。収入がある人だったから。
これで年収低かったら別れたよ。
今は自分のお金は確保して旦那のお金で生活してる。贅沢はしてないし自分関係の食費以外(医療費とか衣料費とか通信費とか交際費とか)は自分で出してる。
旦那もこいつは金があるから本気出したらまた出て行くって判っているから低姿勢になった。
友達で離婚した子はいないからやっぱり体面上夫がいた方が便利。夫がいて悪口言ってるのと、ほんとにいないのは全然違うからね。
多分旦那の方もそう。グループの中で一人だけ離婚ってのが嫌なんでしょ。(それでモテるタイプではない)
書いてて虚しいね。
年収はともかく旦那さん好きって人がキラキラして見えるよ。
でもやっぱりお金ないのは嫌だ。
-
12 名前:、ユ:2017/10/21 08:33
-
>>7
>ヘワ、テ、ニ、筅鬢テ、ニ、ェ、、、ニ
>ハクカ邵タ、ヲ、ホ、マナヤケ遉ャホノ、、、ネサラ、ヲ、ハ。チ
シォハャ、ャタ?ネ、タ、ォ、鬢テ、ニウァ、ャウァタ?ネ、タ、ネサラ、?ハ、、、ヌ、ヘ。」
-
13 名前:うーん:2017/10/21 08:54
-
>>1
癒されるというのとは違うけど
居てくれて助かることは大いにある。
というか
居ないと困るよ。
話聞いてくれて助かってる。
私は外では心開かない人間だから。
-
14 名前:ソ゚ニ?ォ:2017/10/21 08:59
-
>>13
>サ荀マウー、ヌ、マソエウォ、ォ、ハ、、ソヘエヨ、タ、ォ、鬘」
、ス、
ハ・「・ニ・ッ・キ、マ
、ノ、ヲ、荀テ、ニキ?ァ、キ、ソ、
タ、悅」
-
15 名前:うーん:2017/10/21 09:18
-
>>14
いえいえ、社会では普通に生きてるんですよ。
普通に人と付き合うし、今も仕事しています。
ただ、心開いて本音で付き合う人はごくごくわずか
なんです。
人付き合いは楽しいこともあるけど、正直疲れます。
夫には気を使わなくていいので、楽です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>