育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ちょっとお聞きしたい
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6737818
ちょっとお聞きしたい
0
名前:
寒がり
:2017/05/07 20:55
お風呂のスレを見ていて聞いてみたいことがありまして。
私はお風呂掃除は翌日に服を着て掃除しますが、最後にお風呂の掃除をするというのは、裸のままで掃除するんですよね?
掃除の洗剤が折角洗って綺麗になった身体についたりしませんか?
湯冷めしたりしませんか?
私は寒がりで無理かも?
でも、洗って出た方が手っ取り早いのかな?とも思います。
1
名前:
寒がり
:2017/05/08 21:41
お風呂のスレを見ていて聞いてみたいことがありまして。
私はお風呂掃除は翌日に服を着て掃除しますが、最後にお風呂の掃除をするというのは、裸のままで掃除するんですよね?
掃除の洗剤が折角洗って綺麗になった身体についたりしませんか?
湯冷めしたりしませんか?
私は寒がりで無理かも?
でも、洗って出た方が手っ取り早いのかな?とも思います。
2
名前:
呑気なスレ
:2017/05/08 22:44
>>1
日中、若しくは夕方、みんなが入る前に掃除する〜なんて暇はないのよ。
夕方仕事から帰ってさっさとしないといけないことがたくさん。
湯冷めがどうとか、洗剤がどうとか、そんなことどうでもいいの。
最後に入ってそのまま掃除したら翌日が楽。
他の選択はない。
3
名前:
うーん・・・
:2017/05/08 22:54
>>1
洗剤が体についたら、流せばいいだけじゃないの。
湯冷めが気になるなら、何か着て風呂出た後洗ったらどう?
4
名前:
そんなに
:2017/05/08 23:17
>>2
>日中、若しくは夕方、みんなが入る前に掃除する〜なんて暇はないのよ。
>夕方仕事から帰ってさっさとしないといけないことがたくさん。
>湯冷めがどうとか、洗剤がどうとか、そんなことどうでもいいの。
>最後に入ってそのまま掃除したら翌日が楽。
>他の選択はない。
お風呂掃除にそんな時間かからないけどな〜
そんなにセカセカしてるんだ。
入る前に洗う。
5
名前:
ん?
:2017/05/08 23:24
>>1
>
> 掃除の洗剤が折角洗って綺麗になった身体についたりしませんか?
> 湯冷めしたりしませんか?
> 私は寒がりで無理かも?
> でも、洗って出た方が手っ取り早いのかな?とも思います。
湯冷めはともかく、
洗う時に身体に洗剤がつくとしたら
同じ動作を服着てやったら、服に洗剤がつくよね?
そういう人こそ、裸でやるのがいいのでは?
6
名前:
最近は
:2017/05/08 23:37
>>1
温まってるお風呂場だし、体も温まってるうちに掃除しちゃうから湯冷めすることはないです。
私は裸のまま掃除しますがお湯を抜いてるうちに体を拭きます。体が濡れたままだと寒いかも。
出る時に洗うようになったら、翌日に洗うことが面倒になってしまいました。
7
名前:
私はねー
:2017/05/08 23:38
>>1
私は湯冷めうんぬんよりも、お風呂はリラックスの場で一日の業務すべて終了した後にのんびり入りたいので、その後にさらに掃除をするって感情的に嫌です。
例え家族がやってくれるにしても、その人がゆっくりできないのではと思ってしまう。
ちなみに私は風呂掃除は朝一、パジャマでやります。
これなら濡れてもどうせ洗濯するから大丈夫。
たまに漂白剤が飛ぶ事故もあるけど、普通の服よりダメージが少ない。パジャマだからあきらめてそのまま着る。
起きてそのまま風呂掃除して、それから洗面、着替え、朝食と弁当の支度に入ります。
8
名前:
雲母
:2017/05/09 00:01
>>1
少しそれますが。
皆さんはお風呂の残り湯は洗濯に使わないの?
次の日の朝、残り湯を使って2、3回くらい洗濯機をまわす。その後、服を着たままお風呂を洗ってます。
9
名前:
いや
:2017/05/09 07:36
>>1
お風呂に一晩汚れを残したままというのが嫌
カビの温床になりそう
朝っぱらから風呂掃除のほうが嫌
湿気で髪もふやふやになるし足とか濡れるのも嫌
冬場なんか寒くてなんの罰ゲーム?って感じ
入浴の最後にお風呂を磨きあげて最後にシャワー浴びれば無問題
10
名前:
、ヲ、ァ
:2017/05/09 07:41
>>8
イネツイ、ャ、ス、
ハ、ヒ、ェナ
ケ、?ア、ヌ、マ、ハ、、、ア、ノエカウミナェ、ヒア
?ソソ螟ヌタ
ケ、?ホ、マトウ、ャ、「、?ォ、鬢荀テ、ニ、ハ、、。」
、ケ、ケ、ョ、ュ、?、、ハソ螟ヌ、荀?ミツ鄒賈ラ、ネ、、、ヲ、ア、ノ。「サ荀ホ、ハ、ォ、ヌ、マキ
タ。」
11
名前:
こんなかんじ
:2017/05/09 07:55
>>8
私は次の日にお風呂場洗う派。
前に洗濯機が縦型だったときは、残り湯をバケツで入れて使ってたりしていた。
今はドラム式なので、吸水するホースが汚れてカビ臭くなるのが気になるからやらない。
吸水する分も電気代どのぐらい上がるのかと思うし。
お風呂の残り湯は洗い場のマットとか、床とか流すときに手桶で何杯かすくって使うだけだな。
あとは洗剤つけずにザッとブラシで浴槽内をこすりながら排水。
残り湯がなくなってから今度は洗剤をつけて洗って、水道水ですすぐ。
12
名前:
マイカ
:2017/05/09 08:21
>>8
>少しそれますが。
>皆さんはお風呂の残り湯は洗濯に使わないの?
>次の日の朝、残り湯を使って2、3回くらい洗濯機をまわす。その後、服を着たままお風呂を洗ってます。
私も残り湯使う派だよ〜。
洗濯時、洗いの時1度だけ残り湯を使う設定にして、すすぎには使わない。
その設定で1日2〜3回洗濯機動かしてます。
それでも残り湯がまだ残っていたら、バケツで汲み出して花壇の水としても使います。
それからお風呂を洗う。服は着てるよ。
お風呂後にすぐ掃除をするの?な話なのかな?
独身時代の一人暮らしの時は、お風呂後にすぐ洗ってましたね。
身体についた洗剤はシャワーで洗い流してたよ。
それはそれでラクだったな。
他スレは見てないからイミフなレスだったらごめんね。
13
名前:
使わない
:2017/05/09 10:05
>>8
>少しそれますが。
>皆さんはお風呂の残り湯は洗濯に使わないの?
>次の日の朝、残り湯を使って2、3回くらい洗濯機をまわす。その後、服を着たままお風呂を洗ってます。
残り湯は使わないよ。
一晩おくと、雑菌が凄く繁殖しているようなので。
最後の人がでたら、お湯はすぐ抜くわ。
でも仮に自分がお湯を使うとしたら、夜洗濯するかも。
一晩おいたお湯使うのは抵抗がある。
14
名前:
面白いね〜
:2017/05/09 10:31
>>1
色んなやり方の人がいて。
お風呂の後に掃除する概念がなかったから、私も主さんと同じように思ってたよ〜。
うちは古くてタイル貼りの寒いお風呂場だから、冬は無理だけどこれから夏に向けて、お風呂の後に掃除してみようかな。
15
名前:
ざっと水で
:2017/05/09 11:08
>>1
私がお風呂に入るのが最後ならば抜いてから水でざっと流す。
次の日にお湯を張る前に洗剤を使って洗う。
お風呂に入る時間はばらばらなので、とにかく最後の人にはお湯を抜いてもらう。
昨日は猫と一緒に入ったのでお風呂掃除は猫を拭いた後にしたけれど、普段は帰宅後、洋服のままするかな。
16
名前:
7
:2017/05/09 12:46
>>9
>お風呂に一晩汚れを残したままというのが嫌
>カビの温床になりそう
>
>朝っぱらから風呂掃除のほうが嫌
>湿気で髪もふやふやになるし足とか濡れるのも嫌
>冬場なんか寒くてなんの罰ゲーム?って感じ
>
>入浴の最後にお風呂を磨きあげて最後にシャワー浴びれば無問題
多分私のことだと思うけど、世の中には浴室暖房と言うものがあるのです。それに戸建でも断熱がしっかりしていればそんな寒くないよ。
17
名前:
ほー
:2017/05/09 13:06
>>16
トイレならともかく、風呂場に暖房はいらないなー
と使ったことなかったけど(乾燥と、夏場の涼風は使ったことある)
掃除の時に使ってる人がいるのね。
でも私は手抜き女なので、暖房がきいてくる前に掃除終わっちゃうかも。
あらかじめ暖めておくほどのことでもないし。
18
名前:
浴槽はしないけど
:2017/05/09 13:42
>>1
震災のあと浴槽に水をためておいたほうがいいと
ずっと言われてたから、いまだに浴槽の掃除は
入る直前だよ。
私が入浴後にするのは、洗面器やイスなどの小物や蛇口の
汚れを落として乾いたタオルでふいておく。
カベとか鏡の水をスクイージー使ってなるべくのこさない
ことくらいかな。
あと排水溝も簡単に掃除して、気になるところはカビキラー。
5分もかからない掃除だけど。
家事代行の仕事をしていたことがあるので、
お風呂の水気はなるべく拭き取ってしまうクセがついた。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>12
▲