育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
予備校選び…
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6737823
予備校選び…
0
名前:
高2男子
:2016/11/27 19:38
もう出遅れたのかもしれませんが
予備校に行きたいといいます。
大手予備校のHPは見ましたが
我が家にはDMも来ないので
何処がいいのかイマイチ
わからず……
選ぶポイントというか、最低条件と
いうか、アドバイスを頂けたら
嬉しいです!!
ちなみに都内の理系の私大が
メインの受験になると思います。
1
名前:
高2男子
:2016/11/28 08:16
もう出遅れたのかもしれませんが
予備校に行きたいといいます。
大手予備校のHPは見ましたが
我が家にはDMも来ないので
何処がいいのかイマイチ
わからず……
選ぶポイントというか、最低条件と
いうか、アドバイスを頂けたら
嬉しいです!!
ちなみに都内の理系の私大が
メインの受験になると思います。
2
名前:
来ないの?
:2016/11/28 08:18
>>1
DM来ないの?
そういう家もあるんだ。
もう高3だから、最近は振袖に切り替わりつつある・・。
3
名前:
駿台?
:2016/11/28 08:24
>>1
うちの子は塾も予備校も行かなかった文系女子だからわからないけど、友達で理系に進んだ子は駿台だったよ。
河合塾とか東京個別なんとかってとこに通ってた子も、浪人が決定したら駿台に替えた。
4
名前:
便乗
:2016/11/28 08:27
>>1
私も知りたい。
自分が地方出身で予備校みたいなところに通ったことがない。
大勢で授業を受けて、聞くだけになってしまわないの?
(もちろん意志の問題ではあるが)
どのくらい身になるのかな。
5
名前:
受験サイト
:2016/11/28 08:43
>>1
大学受験の口コミサイトに各大学の合格者体験記が載っています。
その人が利用した予備校名や参考書類が書かれていることがあるから参考にしてみたらどうかな。
6
名前:
体験
:2016/11/28 10:01
>>1
今なら、冬期講習の申し込みに間に合うのでは?
大手予備校の冬期講習は、2〜3時間×5日間単位です。
期間や時間をずらせば、別の予備校の授業を取るのも可能。
それぞれの予備校で入塾金が必要になり、お金は余計にかかりますが、実際に体験してみるのが一番だと思います。
もし、無料の体験授業があれば、それを体験してみるのもいいと思います。
7
名前:
うちの場合(地方)
:2016/11/28 11:09
>>1
>もう出遅れたのかもしれませんが
>予備校に行きたいといいます。
>大手予備校のHPは見ましたが
>我が家にはDMも来ないので
>何処がいいのかイマイチ
>わからず……
>
>選ぶポイントというか、最低条件と
>いうか、アドバイスを頂けたら
>嬉しいです!!
>ちなみに都内の理系の私大が
>メインの受験になると思います。
値段で選んだわ。ものすごく高いし。
でも、想定外だったのは、浪人したこと。
入った予備校は既卒生用が無く、高卒後、入校金を払って別の予備校に入り直しました。
高三冬に急に理系から文系希望に変わってしまった(泣)。
8
名前:
クチコミ
:2016/11/28 11:16
>>1
高校の入学式の日から駅から高校までの道のりに
たくさんの予備校の人がパンフレット配ってたな〜。
DMもうんざりするほど送られてくる。
こないのは羨ましいです。
大きく分ければ映像授業か対面授業かを考えますよね。
部活の都合や通いやすさ、振替の有無も重要。
推薦やAO狙いならそこを対応してくれるのか。
噂では駿台は理系に強いとか、河合は文系に強いとか
色々あるみたいだけど、真実はわからないな。
同じ高校のお友達にも聞いてみましたか?
クチコミが1番真実味があると思いますよ。
予備校は結局自分でどこまでやるかにかかってきます。
行くだけじゃなく、予習復習をしっかりやらなければ意味がない。
中学校の頃通っていた学習塾のように宿題が出るわけでは
ありませんから。自分次第です。
うちも都内理系を目指す高2です。
お互い希望の大学に入学出来たらいいですね。
9
名前:
うちも高2
:2016/11/28 16:51
>>1
DMが全然来ないっていうのはもしかして学校強制も含めて模試を全然受けていないってこと?
うちは私立高なので河合塾と駿台は指定で強制なのですが、受けたらすぐにDMが来始めました。
DMだと体験授業無料みたいなのがあるからほんとはそれで体験してから行った方がいいよね。
後は親が選ぶというより友達同士のクチコミでは?
うちはまだ行ってないのですが(塾が要らないという触れ込みの私立なので…多分高3になったら部活も辞めるので行きます)、友達同士で行った子のクチコミとかでどこはどんな感じとか出回っているみたいです。
うちは都内国立文系ですが、地理的条件も併せて考えて、駿台か河合塾にするつもり。
10
名前:
うちは
:2016/11/28 17:26
>>1
高2と言っても外部模試受けたりしませんか?
その時の関係でDMたくさん来たけどなー。
国立に強い予備校、私立に強い予備校あるし…
頑張って調べた方がいい。
まだ高2なら間に合うでしょう?
11
名前:
高いのよう
:2016/11/28 17:29
>>1
東進衛星の一番安い講義を聞いて、自習室で終日粘るといいよ。だって本気出していくともう高い高い。
入学金も出なくなるわ。
12
名前:
んー
:2016/11/28 18:33
>>1
お子さんのレベルとやる気の度合いによる。
他の方も書いてますが大手予備校は大きな教室で抗議を受けるだけですから、もしくは今どきはサテライトで授業を受けるだけだから、アフターケアを自分でできる子じゃないと、力がつかない。
大手予備校と提携してサテライトを利用しながら
個別みたいのをしてくれるところもあるよね・。
お子さんにやる気がないとか自発性がないなら
中学の時のような面倒を見てくれる塾がいいんじゃない?
授業中に小テストが多いような感じのところです。
もしくは個別に通って、夏とか冬とかだけ講習を受ける。
お子さんのタイプも何もわからなければわからない。
13
名前:
シ遉ヌ、ケ
:2016/11/28 23:06
>>1
、゚、ハ、オ、゙。「ソァ。ケ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。」
、ネ、ニ、篏イケヘ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。ェ
サメカ。、ホ・ソ・、・ラ。ト。ト
、ホ、
モ、?ー、タ、キ。「サトヌー、ハ、ャ、鮠ォネッナェ
、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ。」
ウーノマサ釥箴ア、ソサ
ハ、、、キ。「ウリケサ
、ヌ、マ・ル・ヘ・テ・サ⁉、ホフマサ釥ホ、゚、ホ
、隍ヲ、ハ、ホ、ヌ」ト」ヘ、ャヘ隍ハ、、、ホ、ォ、ハ。ト。」
14
名前:
シ遉ヌ、ケ
:2016/11/29 07:51
>>1
、゚、ハ、オ、゙ソァ。ケ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
ツゥサメ、マ 、ホ、
モ、?ソ・、・ラ、タ、キ
サトヌー、ハ、ャ、鮠ォネッナェ、ニ、マ、「、熙゙、サ、
」
ウーノマサ釥箴ア、ソサ
ャ、ハ、、、ホ、ヌ
」ト」ヘ、簣隍ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ヘ。ト
ソァ。ケ、ネオ゙、ャ、ヘ、ミ。ト。」
アヌチ?タ、ネ 、隍ロ、ノシォネッナェ、ハサメ
、ク、网ハ、、、ネニキ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ⁉
15
名前:
ナ?ハ、マ
:2016/11/29 08:16
>>11
ナ?ハ、マ、ワ、テ、ソ、ッ、熙ネクタ、??ニ、?陦」ケ筅ッ、ニヘュフセ。」
トフソョアメタク、マ・筵チ・ル。シ・キ・逾
ン、ト、ホ、マツ醋ム、タ、キ、ヘ。」
、「、゙、熙、、、、ネ、マサラ、ィ、ハ、、。」
16
名前:
体験
:2016/11/29 09:50
>>14
映像もいろいろとあると思いますが、一度、体験でいったところは、映像で学習した後に、教室にいる先生と確認テストのようなことをしていました。
想像していたよりも、フォローがありました。
うちの子は、結局、大手予備校の対面式の講義形式のところに通っています。
予習が前提で、予習ではテキストを学習して例題を解きます。授業では、例題の解説と発展問題を行うようです。授業中に質問されて答えなければいけないこともあるようです。
実は、私も大手予備校に通っていたのですが、その頃は一方的な講義だけでした。今は、授業形式もいろいろと工夫されていると思います。
また、規模の小さな予備校にも体験にいったのですが、そこのほうが、フォローも細かいようです。塾を欠席したら、親に連絡が行くと口コミサイトに書かれていました。
うちの子は、そこは合わないといって、体験だけで辞めてしまいましたが。(夏期講習2週間、全て無料の体験だったので、お得でしたが)
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>0
▲