NO.6737894
楽しかった子育てが終わるような気持ち
-
0 名前:成長:2015/10/17 16:21
-
小4と小6。
二人とも成長している。
ちゃんと成長している。
そして少しづつ親から離れて行くのを感じる。
だんだん抱っこギューを嫌がる。
ちょっと長くギューをすると拒否してくる。
下手するとキツイことを言われて傷ついて私が怒ってしまう(←子どもか!)
ずっとジャレあっていたかった。
勿論、そんなの無理なのわかっている。
だけど、淋しいよ。
ベタベタしていてジャレあっていたのが楽しくて幸せ過ぎて、それがなくなるのは淋しい。
いろんな話をすることができるようになってきた我が子たち。
話もできる、ベタベタもしたい、
そんなのわがままなのわかっているけど
淋しいよーーーーーーー。
小4はサッカーの試合。
小6は地域のまつり。
二人とも出かけた。
更年期も手伝って、なんだか泣けてきている。
私、なんか大丈夫じゃない。
更年期うつなのかな。
楽しみ見つけなきゃ!という気力もなく、
家事以外はダラダラとしている。
買い物行かなきゃ。
つぶやきスレみたいになっているね。
この淋しさも慣れるのかな。
私も変わらないといけない時期なんだろな。
-
1 名前:成長:2015/10/18 10:56
-
小4と小6。
二人とも成長している。
ちゃんと成長している。
そして少しづつ親から離れて行くのを感じる。
だんだん抱っこギューを嫌がる。
ちょっと長くギューをすると拒否してくる。
下手するとキツイことを言われて傷ついて私が怒ってしまう(←子どもか!)
ずっとジャレあっていたかった。
勿論、そんなの無理なのわかっている。
だけど、淋しいよ。
ベタベタしていてジャレあっていたのが楽しくて幸せ過ぎて、それがなくなるのは淋しい。
いろんな話をすることができるようになってきた我が子たち。
話もできる、ベタベタもしたい、
そんなのわがままなのわかっているけど
淋しいよーーーーーーー。
小4はサッカーの試合。
小6は地域のまつり。
二人とも出かけた。
更年期も手伝って、なんだか泣けてきている。
私、なんか大丈夫じゃない。
更年期うつなのかな。
楽しみ見つけなきゃ!という気力もなく、
家事以外はダラダラとしている。
買い物行かなきゃ。
つぶやきスレみたいになっているね。
この淋しさも慣れるのかな。
私も変わらないといけない時期なんだろな。
-
2 名前:そっか:2015/10/18 11:00
-
>>1
小6と小4か。
まだまだ母を必要とし、母の手の中にいる年齢だね。
これから中高、脅かすわけじゃないけど、浸ってる暇がない程まだまだいろいろたくさん親の出番はあるよ。
-
3 名前:主です:2015/10/18 11:09
-
>>2
>小6と小4か。
>まだまだ母を必要とし、母の手の中にいる年齢だね。
>これから中高、脅かすわけじゃないけど、浸ってる暇がない程まだまだいろいろたくさん親の出番はあるよ。
レスありがとう。うるうる。
中高、どんな感じですか?
私の中高は反抗期がひどかった。私の母親は私とかかわらないようにしていたように思う。
浸る暇ないようにパートを週7でしようかな、なんて思う。
休みの日になると、ダメダメになってしまうんですよね。
どうぞ、私を脅かしてください。
うつうつと浸っている私にパンチください。
-
4 名前:まだまだァ!:2015/10/18 11:19
-
>>1
うん。分かるよ。
浸れるときに浸るのもいいと思うよ。
中学高校と浸る暇なんてないよ。
振り向いたら過ぎてた、そして大人になってた、って感じだもの。
子供なんてすぐ大きくなっちゃうよね。
そして親の悩みや心配は尽きないんだよ。
でもそれが幸せなのかもしれないね。
-
5 名前:主です:2015/10/18 11:37
-
>>4
>うん。分かるよ。
>浸れるときに浸るのもいいと思うよ。
>
>中学高校と浸る暇なんてないよ。
>振り向いたら過ぎてた、そして大人になってた、って感じだもの。
>
>子供なんてすぐ大きくなっちゃうよね。
>そして親の悩みや心配は尽きないんだよ。
>でもそれが幸せなのかもしれないね。
淋しい私にレス、ありがとう!!です。
浸る暇なし・・・それは反抗期が原因ですか?
私が強烈な反抗娘だったので・・・。
子に対する海より深い愛情を 子どもに拒絶(自立ともいう)されることによって、火山の噴火ごとくすさまじいものになって、うっかり殺してしまわないか、とすら思います。
あ。人格障碍者のようなことを言っているような。
あほなことを言ってすみません。
レスに少し癒されています。
季節の変わり目、子供の変わり目には注意して
子育てできる幸せを無理やり(←今の淋しい私には)考えようかと思います。できるかな。やってみる。
-
6 名前:贅沢:2015/10/18 11:50
-
>>1
子供が病気で入院しがちだとか、
学校不登校だとか、
全然外に遊びに行かないとか、
ゲーオタで一日中ゲームとか。
そういう人の事を考えてみたら、
主さん、すごい幸せな人。
羨ましい。
-
7 名前:主です:2015/10/18 12:08
-
>>6
> 子供が病気で入院しがちだとか、
> 学校不登校だとか、
> 全然外に遊びに行かないとか、
> ゲーオタで一日中ゲームとか。
>
> そういう人の事を考えてみたら、
> 主さん、すごい幸せな人。
>
> 羨ましい。
>
浅はか更年期ババー!!罵らなかったアナタ様は、
きっと素敵な人なんだと私は思います。
レス、ありがとうございます。本当に。
いろいろあるだろうとは思いますが、
お子さんは、アナタ様の子どもで幸せだと思います。
浅はか更年期ババーである私は、
もうちょっと視野を広げてみようと思います。
キュっとしました。
-
8 名前:分かるよ:2015/10/18 12:36
-
>>1
分かりよ!
うちは今中3だけど中学に入ったら部活や友達がメインになって親と過ごす時間がめっきりなくなって寂しくなった覚えがあります。
まだ小学生でしょ?
まだ親が出る場面が多いと思うけどあまりないのかな?
中学入るともっと寂しく感じるとおもうけど自分の親もそう思って自分を育ててくれたんだよね
私は最初は寂しくて友達にランチした時に愚痴ったりして悶々と過ごしてたけどそれも段々と慣れくるよ
主さん自分の時間が有りすぎるのかも
これからメチャクチャお金掛かるから寂しいなんて言ってられないよ
バリバリ稼いでお金貯めなはれ😊
-
9 名前:上のものです:2015/10/18 12:38
-
>>5
反抗期ももちろんあったけど、それよりなにより勉強とか進路とか、部活とか、そういう割とヘビーなことが目白押しで息つく暇がなかった、ってかんじかな。
うちは上が大学三年、下が一年なんだけど、成績は上の方が良かったけど、反抗期が小3の終わり〜中3までと、激しくなかったけど長かったのね。
その間に受験があり、部活も忙しくなり、下の子と二歳違いだからそのさなかに下の子の受験もあり、上の子で苦労したことが二年違いで下の子でも苦労して、さらに下に娘もいるので、アッチコッチとやってたらあっという間に10年近く経ってたよ。
やっと息子たちの大学受験が終わって、今年はいつぶりか分からないくらい気持ち的に穏やかです。
娘は中3だけど受験もないから気持ちも穏やかだし、それっぽい反抗期もないから毎日がのんびりと流れていきます。
この感覚、もっと小さい頃にたくさん味わっておけばよかった。
過ぎてから気がつくんだよね〜
ま、育ったら育ったで、別の楽しみもあるんだけどね。
-
10 名前:うんうん:2015/10/18 12:44
-
>>1
2人とも男の子?
うちは女1人で、あまりベタベタした事はないんだけど、それくらいの頃って急に親から離れていくのを感じて寂しかったよ。
うちは中学の間は反抗期で、ぎょっとするようなことを言われて自分の子育てを全て拒否された気分になったりいろいろあったわ。(笑)
それが自立の始まりなんだけどね。
それでも中学時代は子供っぽくて可愛かったな。
高校になるともう親を同性の仲間みたいに見ている。批判的なことも言うけど、親は親自分は自分とクールになっちゃって、大学は遠くに行きたいらしく一人暮らしを夢見ている。
小学校からあっという間に来てしまった気分。
もうすぐ、子供でもなくなってしまう!
スレ主さんはまだまだ、子育てはもう一踏ん張りあるよ。
だんだん対等な同士みたいになる子供との会話も楽しいよ。
-
11 名前:うちも:2015/10/18 12:51
-
>>8
6年息子います。親と出掛けても、お付き合いしてくれた感じが寂しいですが
最近は、一緒にドラマや映画を楽しめる様になり、小さな頃とは違う成長した息子との楽しみですo(^-^)o
少し前に、スパイダーマンを観ました、バットマンはまだ怖いらしい。
-
12 名前:主です〆ますね。:2015/10/18 13:51
-
>>1
レスくださり、ありがとうございます!
再度レスくださった方も、本当にありがとうございます!
なんとなくこの先が想像できてきました。
私は私の反抗期が激しかったからか、親に放置されてきました。
親に甘えたこともあまりなかったと思います。
3人姉妹の真ん中でしたから余計かな。
その反動なのか何なのか、
子どもたちの肌のぬくもりや、ニオイをかいでいる時が本当に幸せで、これがなくなったら…とおびえるほどでした。私が子どもたちに甘えていました。
まずは↑コレをなんとかしないとな、と思います。
だけど先が想像できると、ちょっと落ち着けたように思います。
たぶん大丈夫。きっと大丈夫。
先が想像できたのもありますけど、
私の不安につきあってくださったおかげで、
私も落ち着けたように思います。
パートの時間、そろそろ増やし時にように思います。
ハグハグギューギューに執着しないで、この先のさらなる成長を楽しみにすることに目を向けようと思いました。
ちょっと荒れるかな?と思っていたのですけど、
優しいレスばかりで感動しております。
ありがとう!!!!!でした。
-
13 名前:シメた後でごめんね。:2015/10/18 13:59
-
>>12
主さん動物はお好きですか?
犬なら、いくらでもハグハクギューが出来るからオススメです。
アニマルセラピー。
犬に限らす好きな動物で良いですよ〜
-
14 名前:主です:2015/10/18 14:33
-
>>13
ありがとう!!
動物大っ好きです!
犬も猫も!
以前、実家にいた犬、猫たちは
私のハグハグ餌食になっていましたねー。(笑)
ネコは嫌がっていましたねー。私のことを。
だけど…
今、賃貸なんです。
一軒家に住むことになったら、犬猫と暮らします。
いつマイホームもてるのかな。まだまだ未定です。
アニマルセラピー。励みになります。(涙)
-
15 名前:連れ合い:2015/10/18 14:50
-
>>1
主さんの連れ合いは旦那さんだよ。
日本の母親は子供とべったりすぎる。
子育てはいつかは終わって、その後の長い時間を共に過ごすのは旦那さんだってちゃんと意識して仲良くいるのが一番だと思う。
>小4と小6。
>
>二人とも成長している。
>ちゃんと成長している。
>
>そして少しづつ親から離れて行くのを感じる。
>
>だんだん抱っこギューを嫌がる。
>ちょっと長くギューをすると拒否してくる。
>下手するとキツイことを言われて傷ついて私が怒ってしまう(←子どもか!)
>
>ずっとジャレあっていたかった。
>勿論、そんなの無理なのわかっている。
>
>だけど、淋しいよ。
>ベタベタしていてジャレあっていたのが楽しくて幸せ過ぎて、それがなくなるのは淋しい。
>
>いろんな話をすることができるようになってきた我が子たち。
>
>話もできる、ベタベタもしたい、
>そんなのわがままなのわかっているけど
>淋しいよーーーーーーー。
>
>小4はサッカーの試合。
>小6は地域のまつり。
>
>二人とも出かけた。
>
>更年期も手伝って、なんだか泣けてきている。
>
>私、なんか大丈夫じゃない。
>更年期うつなのかな。
>
>楽しみ見つけなきゃ!という気力もなく、
>家事以外はダラダラとしている。
>買い物行かなきゃ。
>
>つぶやきスレみたいになっているね。
>
>この淋しさも慣れるのかな。
>私も変わらないといけない時期なんだろな。
-
16 名前:では:2015/10/18 15:45
-
>>14
猫カフェをオススメしますo(^-^)o
私は犬派なので、犬カフェがあればいいのにと思ってます。
-
17 名前:ドコモ:2015/10/18 16:23
-
>>1
ドコモのスマホユーザーなんだけど、何かのサービスでたまに「思い出フォトアルバム」というのが送られてくるのね。
今日は七年前の子どもたちの写真がスマホに届いていて、長男6歳、前歯の生え替わりのマヌケ顔、次男のプクプクの一歳の手足を見て、感慨にふけりました。
すんげーかわいかったなって。将来、今を振り返っても「まだまだあの頃もかわいかったな」と思うんだろうな。長男中2で、アホだけどみんなで今日も笑った。
-
18 名前:仲わるい:2015/10/18 16:37
-
>>15
ここの人たちには酷な話だと思う。
-
19 名前:もっと:2015/10/18 16:42
-
>>1
中学高校になるとさらに寂しくなるよ。
ほんとに、3歳くらいに戻って欲しいと思うくらい。
-
20 名前:あなたが羨ましいです:2015/10/18 18:20
-
>>1
何いってんのよ〜^^
まだ、お子さん小学生でしょ?
ベタベタすればいいじゃない。
あなたが羨ましいわ。
うちは一人っ子で知的障害持ちなんで
嫌でも、親がず〜っとベタベタくっついて
世話しなきゃなんないのよね。
子育てを楽しいと思ったことは一度もないの。
やっと養護学校を卒業しても何ひとつ自分でできないからさ
困ったもんよ。
いつになったら子育てが終わるのやら…
自由になりたいよ(泣)
-
21 名前:順調そのもの:2015/10/18 18:32
-
>>1
じゃないですかー!
子供が離れて行ったら
またご主人とべたべたしたらどうでしょう?
なんつって。
でも主さん幸せ者だと思いますよ。
-
22 名前:ひとこと:2015/10/19 00:32
-
>>1
子どもはね、今日が一番小さい日。
毎日を大切にしてあげて。
-
23 名前:同じです!:2015/10/19 00:50
-
>>1
私も主さんと同じで、子供ができるまでは夫にギューギュー。
子供が産まれてからは子供にギューギューハグハグ。
そして娘たちが小4、小6になった時に猫を2匹飼い出しました。
ちょっとずつ私のハグをウザがって来たかな?と言う時期だったのもあって、うまく猫たちをハグの対象にシフトすることが出来ました(笑)
あのままギューギューを娘たちに変わらずやっていたら、間違いなく本気で嫌がられたことと思います。
と言いつつ、今二人とも中学生ですが、やっぱりたまにハグはしてしまいます。
しかし猫でハグ欲が解消されているので、そうしつこくしなくて済んでますよ。
私も3人姉弟の真ん中だったせいか、親との関わりが2人の姉弟に比べるとちょっと薄かった気もしますが、そのせいなのか何なのか、ハグ欲求が昔から強いです。
上の方も言ってますが、マイホーム購入されたら是非!!猫を飼うことをおススメします!(^^)!
-
24 名前:日めくり:2015/10/19 09:36
-
>>22
>子どもはね、今日が一番小さい日。
>
>
>毎日を大切にしてあげて。
おお〜
いかにも優等生!
な答えだけど妙に納得。
今日帰ったら優しくするわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27