NO.6737999
大学、生協じゃない学校もある?
-
0 名前:妙な疑問:2017/06/03 10:15
-
大学で、生協ではなくデパートが購買部として入ってるところがあると言う話を聞きました。
そもそも、生協って何なんですかね?
生協が入ってる大学多いですよね?
なんでなのかな?何かメリットがあるの?
-
1 名前:妙な疑問:2017/06/04 07:37
-
大学で、生協ではなくデパートが購買部として入ってるところがあると言う話を聞きました。
そもそも、生協って何なんですかね?
生協が入ってる大学多いですよね?
なんでなのかな?何かメリットがあるの?
-
2 名前:ユニブコープ:2017/06/04 08:52
-
>>1
>大学で、生協ではなくデパートが購買部として入ってるところがあると言う話を聞きました。
>
>そもそも、生協って何なんですかね?
大学・職員・学生でつくられた非営利団体、と思ってる。
物品の販売だけじゃなくて、学生や職員の生活の諸々のことの手助けになってくれるものって感じ?
>生協が入ってる大学多いですよね?
主さんは「生協」っていうお店のチェーン店が大学に支店を出すイメージ?
私は、大学がそう言う団体作ろうよと立ちあげて、大学生協連に加盟するって言うイメージだわ。
>なんでなのかな?
生協が無い大学は、
作ろうと言い出す人がいなかったか、
「デパートが購買部として入る」だけでいいや、それ以外のこと(保険のことやアパートの斡旋や資格のことや留学のことや?)はそれぞれでやってよって考えなのか、
作ろうとはしてみたものの、大学生協連に加盟するのに何かが規定に満たなかったとか?
>何かメリットがあるの?
職員や学生(大学によっては地域の人)が、安く買えたり何でも相談できたりと助かること、じゃないのかな?
正しい答えじゃなくて、私の思ってるイメージばかりのレスでごめん。
-
3 名前:何だっけ:2017/06/04 09:57
-
>>1
詳しい話は忘れたけど、昔の学生運動の関係で生協が入らないって聞いたことあります。
日東駒専の大学の一つです。
購買部があるだけだった。
-
4 名前:ふむふむ:2017/06/04 10:10
-
>>1
>大学で、生協ではなくデパートが購買部として入ってるところがあると言う話を聞きました。
>
>そもそも、生協って何なんですかね?
>生協が入ってる大学多いですよね?
>なんでなのかな?何かメリットがあるの?
学生側からすれば、買い物だけじゃなくて
学食の運営もそうじゃないの?
あとは、学生の間加入できる保険とか、自動車学校入校の割引とか、
旅行とか、いろいろあってありがたいけどね。
卒業時の引っ越し割引もあったかな。
大学生協がやっている公務員試験対策講座もあるね。
学生にとっては便利で、離れて暮らす親にとっても若干の安心ではある。
デパートが購買部をしているところってどこだろう。
-
5 名前:ないな:2017/06/04 11:08
-
>>1
学校の中に売店と食堂を運営する会社が
入ってる。
教科書も昼ごはんも支払いは全て、
学生カードで。
後日、口座から落とされる。
-
6 名前:大学生協:2017/06/05 14:14
-
>>1
大学生協の事よね?
たしか先生主導で作った団体だとおもう。
>大学で、生協ではなくデパートが購買部として入ってるところがあると言う話を聞きました。
>
>そもそも、生協って何なんですかね?
>生協が入ってる大学多いですよね?
>なんでなのかな?何かメリットがあるの?
<< 前のページへ
1
次のページ >>