NO.6738078
中2 無免許運転事故だって
-
0 名前:愚かだ:2018/06/30 12:12
-
マニュアル車の時代なら
こんなことなかったろうにね。
ゴーカートみたいなもんだから
だれでも運転できるもんなー
しかし、どの子の親御さんも気づかなかったなんてね
-
1 名前:愚かだ:2018/07/01 15:27
-
マニュアル車の時代なら
こんなことなかったろうにね。
ゴーカートみたいなもんだから
だれでも運転できるもんなー
しかし、どの子の親御さんも気づかなかったなんてね
-
2 名前:岡山だから:2018/07/01 15:34
-
>>1
ついそう思っちゃった。
岡山って凄いヤンキー多いんでしょ?
中2で午前5時に5人乗り込んであんなグシャグシャに縮むほどのスピード出して突っ込むなんてもう自業自得としか言いようがない。
唯一褒めれるのは他人を巻き込まなかったことだけ。
運転してたのが女の子ってのにもギョッとした。
本当なのかな?
死人に口なしで全責任をおっかぶせてなきゃいいけど。
親は鍵の管理も子供の躾も放棄してるとしか思えないね。
被害者ぶったコメント出しても同情は貰えないと思う。
>マニュアル車の時代なら
>こんなことなかったろうにね。
>ゴーカートみたいなもんだから
>だれでも運転できるもんなー
>
>しかし、どの子の親御さんも気づかなかったなんてね
-
3 名前:素朴疑問:2018/07/01 15:39
-
>>2
ふと思ったんだけど、一番ヤンキーの少ない県ってどこなんだろう。
表立って調査しづらいしねえ。
田舎ほど多い・・ような都会ほど多い・・ような。
-
4 名前:Fit:2018/07/01 15:46
-
>>1
逆に昭和後期〜平成初期のヤンキーのほうが
そういうことしそうだから
今時そんなことする子どもがいるんだと
ちょっと20年前ぐらいに
タイムスリップした気分になった。
逆に昔のヤンキーだったら
無免許運転上等で事故があっても
あまり報道しなさそう。
-
5 名前:まぁ:2018/07/01 15:52
-
>>1
>しかし、どの子の親御さんも気づかなかったなんてね
気が付かないって時点できっと親はDQNだったんじゃないかな〜って思った。
かわいそうな生い立ちの子供たちだったのかも。
-
6 名前:背景:2018/07/01 15:53
-
>>1
運転した子が周囲に強要されていたら…など想像もしてしまった。
昔そんなドラマがあったからかもしれない。
-
7 名前:既視感:2018/07/01 16:15
-
>>1
>マニュアル車の時代なら
>こんなことなかったろうにね。
>
ちょっと前にもこのくらいの子が
よその軽トラで事故ってこんなニュースになってなかった?
鍵がついているのがわるいのどうのって。
でも脅されてたかもとか
詳細がまだわからないままなんだよね。
-
8 名前:横:2018/07/01 16:50
-
>>2
>>マニュアル車の時代なら
>>こんなことなかったろうにね。
>>ゴーカートみたいなもんだから
>>だれでも運転できるもんなー
今や軽トラでさえ衝突防止の自動ブレーキ搭載の時代。
センサーで歩行者までも感知できるものが安価で販売されてる。
運転技術面のみで言えば、きっちり教えれば中2の方が
高齢者より上。
認証制では高齢者の事故は防げない。
マニュアル車なんかにみんなが乗ったらそれこそ
エンストに伴う事故や渋滞増えるよ。
衝突防止自動ブレーキ(踏み間違え含む)搭載の義務化、
これがいちばん有効。数年内に義務化されるよ。
過去にあった重大死亡事故から、
野生動物と衝突、縁石に乗り上げるなどの些末な事故まで
カバーできるようになり、保険も安くなる。
-
9 名前:納得:2018/07/01 17:43
-
>>8
>今や軽トラでさえ衝突防止の自動ブレーキ搭載の時代。
>センサーで歩行者までも感知できるものが安価で販売されてる。
>認証制では高齢者の事故は防げない。
>マニュアル車なんかにみんなが乗ったらそれこそ
>エンストに伴う事故や渋滞増えるよ。
>
>
>衝突防止自動ブレーキ(踏み間違え含む)搭載の義務化、
>これがいちばん有効。数年内に義務化されるよ。
>過去にあった重大死亡事故から、
>野生動物と衝突、縁石に乗り上げるなどの些末な事故まで
>カバーできるようになり、保険も安くなる。
すごく理路整然としてて、分かりやすいですね!
全部納得です!
早く義務化して普及率100%になって欲しいです。
-
10 名前:そこまでは:2018/07/01 18:29
-
>>8
>衝突防止自動ブレーキ(踏み間違え含む)搭載の義務化、
>これがいちばん有効。数年内に義務化されるよ。
>過去にあった重大死亡事故から、
>野生動物と衝突、縁石に乗り上げるなどの些末な事故まで
>カバーできるようになり、保険も安くなる。
今の段階では渋滞時に前の車にぶつからないとか、アクセルとブレーキ踏み間違えてもコンビニとかのお店に突っ込まないとか、うっかりに対する効果はある程度あると思うけど、数年内でそんなに色々防げるものなの?
ある程度スピードが出てたら自動ブレーキが効いても止まれる距離ってあるでしょう?重大死亡事故が劇的に減るとも思えないんだよね。
一般道でも流れに乗って走ってるぐらいのスピードだと縁石に乗り上げるのも防げない気がする。
野生動物も、高速道路で100キロで走ってる時に飛び出して来るとして何メートル先なら防げるのかな。
人間の判断より少し大きめにカバー出来るだけという程度じゃないの?
-
11 名前:できるから。:2018/07/01 20:03
-
>>10
>>衝突防止自動ブレーキ(踏み間違え含む)搭載の義務化、
>>これがいちばん有効。数年内に義務化されるよ。
>>過去にあった重大死亡事故から、
>>野生動物と衝突、縁石に乗り上げるなどの些末な事故まで
>>カバーできるようになり、保険も安くなる。
>
>今の段階では渋滞時に前の車にぶつからないとか、アクセルとブレーキ踏み間違えてもコンビニとかのお店に突っ込まないとか、うっかりに対する効果はある程度あると思うけど、数年内でそんなに色々防げるものなの?
>ある程度スピードが出てたら自動ブレーキが効いても止まれる距離ってあるでしょう?重大死亡事故が劇的に減るとも思えないんだよね。
>
>一般道でも流れに乗って走ってるぐらいのスピードだと縁石に乗り上げるのも防げない気がする。
>野生動物も、高速道路で100キロで走ってる時に飛び出して来るとして何メートル先なら防げるのかな。
>人間の判断より少し大きめにカバー出来るだけという程度じゃないの?
この議論必要?
運転サポート技術の進歩とか自分で調べもしないで
いちゃもんつけてるとしか思えない。
運転サポート機能搭載の義務化の遅れであなたの大切な人を失ったり
あなたやあなたの大切な人が他人を殺めたりするかもしれないのよ?
逆に言うとあなたやあなたの大切な人が助かるんだよ?
そのための提案になんでいたずらに水をさすのかな。
じゃあ速度制限機能も入れたら満足?
60〜80キロ超えたらアクセル踏んでも自動で制御できるよ。
自動ブレーキが働いてたら、今回の中2の事故で
女の子が亡くなるのは確実に防げたよ。
何年か前の、飲酒運転のトラックが乗用車に突っ込んで
小さい兄弟が犠牲になった事故も!
風見しんごさんの長女がなくなった事故も
煽り運転で高速で停車させられたご夫婦が亡くなった事件も
ブレーキとアクセル踏み間違えによる事故、
持病で意識飛んだままアクセル踏みっぱで歩行者に突っ込んだ事故、
全部防げる事故だった。
(古い事故は、その時にはまだ運転サポート技術は多分なかったけど)
仮に時速100キロで縁石に乗り上げたり野生動物が飛び出してくる、
そのあとブレーキが自動で働いて止まってくれるのと
運転手任せでそのままアクセル踏みっぱ又はブレーキ踏めずに
さらなる大事故になってしまうか
そう言うサポートで被害を最小限に留める機能なんだと言うこと。
そう言うことわからない?
今走ってる車全部に運転サポート機能がついていたら
確実に重大死亡事故は減る。
確実に。
あなたは何にも知らないか
運転サポート搭載の義務化が嫌で文句言ってるだけだよね。
違うならどうすれば交通事故の犠牲者が減るのか
意見を出して欲しい。
人の命を守るための意見を。
-
12 名前:餅つけ:2018/07/01 20:11
-
>>11
自動車メーカーの開発さんですか?
ちょっと落ち着きなよ。
あなたの意見には私も賛同だけど、一般人として私もどこまでのものかまだわからないから、疑問や不安はどうしても持ってしまうよ。
猜疑的なのではなくて、未知で無知故なので、これからもっと実証実験などの説明が一般人にもわかりやすく説明してくれてそれが周知されれば、不安とかもなくなるだろうけど、まだどこまでが現実的でどこからが夢物語なのかの区別もつかないのよ。
だからといって「そんなのまだ無理だ!実現不可能だ!」と否定するつもりは全くなく、むしろ早く実現してほしいとは思ってるので、そこは誤解しないでほしい。
私は上の人ではないので悪しからず。
-
13 名前:、ネ、熙「、ィ、コ:2018/07/01 20:13
-
>>11
ヘ釥チテ螟ア
-
14 名前:上のものだけど:2018/07/01 20:45
-
>>12
あくまでも上の人のあまりにも無自覚な能天気な意見に対して
それに見合う提起レスしただけだから。
なんでこっちに来るのかねえ?
-
15 名前:新車が?:2018/07/01 20:47
-
>>8
>衝突防止自動ブレーキ(踏み間違え含む)搭載の義務化、
>これがいちばん有効。数年内に義務化されるよ。
これって新車として販売される車に、義務化で搭載されるって事??
-
16 名前:とりあえず:2018/07/01 20:54
-
>>11
高齢者の車はそういう機能付き限定ならいいね。
私は安物中古だけど
母の新車についてる機能では事故防止にはなりそうではなかった。
まだ後期高齢者まで5年あるけど
速度制限つけて、踏み間違いぼうしやら
いろいろ着いた車以外は乗れないとかね。
みんな安全を祈ってると思うよ
-
17 名前:報道されてる?:2018/07/02 00:55
-
>>1
この件 ネットニュースで知ったんだけど、テレビのニュースで報道されてますか?
私の見るテレビのニュースではこの件の報道を見ません。
-
18 名前:見たよ:2018/07/02 01:24
-
>>17
普通に報道されてた。
-
19 名前:17:2018/07/02 01:39
-
>>18
そーなんだ、ありがとう。
さっきも日テレのニュース見たけどやってなかった。
地方住みだからかな。
-
20 名前:免許返納も:2018/07/02 06:42
-
>>9
>>
>>衝突防止自動ブレーキ(踏み間違え含む)搭載の義務化、
>>これがいちばん有効。数年内に義務化されるよ。
>
>
>すごく理路整然としてて、分かりやすいですね!
>全部納得です!
>早く義務化して普及率100%になって欲しいです。
そしたら、超高齢ドライバーも増えるだろうね。
衝突防止自動ブレーキ搭載車の義務化より、還暦迎えたら運転免許返納の強制義務化が先だと思う。
-
21 名前:暴走族:2018/07/02 07:49
-
>>4
今は暴走族とかほとんど居なくなったからね。田舎に行くとまだいるのかな?
中学時代のヤンチャ系の同級生が中学卒業してすぐに無免許でバイクで事故って亡くなったらしいけど、普通すぎて大きなニュースにならなかった。
-
22 名前:うん:2018/07/02 07:50
-
>>11
>>>衝突防止自動ブレーキ(踏み間違え含む)搭載の義務化、
>>>これがいちばん有効。数年内に義務化されるよ。
>>>過去にあった重大死亡事故から、
>>>野生動物と衝突、縁石に乗り上げるなどの些末な事故まで
>>>カバーできるようになり、保険も安くなる。
>>
>>今の段階では渋滞時に前の車にぶつからないとか、アクセルとブレーキ踏み間違えてもコンビニとかのお店に突っ込まないとか、うっかりに対する効果はある程度あると思うけど、数年内でそんなに色々防げるものなの?
>>ある程度スピードが出てたら自動ブレーキが効いても止まれる距離ってあるでしょう?重大死亡事故が劇的に減るとも思えないんだよね。
>>
>>一般道でも流れに乗って走ってるぐらいのスピードだと縁石に乗り上げるのも防げない気がする。
>>野生動物も、高速道路で100キロで走ってる時に飛び出して来るとして何メートル先なら防げるのかな。
>>人間の判断より少し大きめにカバー出来るだけという程度じゃないの?
10番みたいな頭の固い高齢者の無理解によって多くの若い命が奪われていくんだよね…四の五の言わずにさっさと免許返納して車処分してください。
-
23 名前:本音:2018/07/02 07:54
-
>>2
>被害者ぶったコメント出しても同情は貰えないと思う。
同乗者とその親は被害者と思っているだろうね。
1人軽傷みたいだけど、1人シ亡、あとは重傷なんでしょ?
車は運転していた子の親の物?
シんだ子の名前は公表されているけど、全員の子の名前か保護者(父母)の名前を公表すべきだよね。
まぁ、運転していた子は1人コロしたんだから、償わないとだね。シんだ子の親に「あんたがシねばよかったんだ!」と言われたら、シんででも詫びないとだと思う。
-
24 名前:常習犯:2018/07/02 08:39
-
>>1
事故現場にお花を手向けていた同じ学校の生徒がインタビューに答えていましたが、今回事故ったメンバーは以前から運転していたらしい。
他の生徒が知ってるのに、親が知らないって?
親は運転の事実は知っているのに子供に好き勝手やらせていたって事なのか、ほぼ放置状態?
だいたい部活動とか塾で忙しいであろう中学2年で夜な夜な車を運転していたと聞いただけで、普通じゃないって思うのですが。
未成年だからこれ以上は報道出されないんだろうけれど、こういう生徒を預かる学校側も大変だな…と同情します。
-
25 名前:びっくりした:2018/07/02 08:51
-
>>1
その生徒たちの通っていた
岡山や倉敷の中学生のTwitterがあったので
みてみたらビックリというか信じられなかった
今の時代にこんな子たちがあんなに大量にいるなんて
うちのまわりでは見たことない
衝撃的だった
-
26 名前:こんなこ:2018/07/02 09:29
-
>>1
>しかし、どの子の親御さんも気づかなかったなんてね
気が付いていても放置でそ
@Himera__108
<< 前のページへ
1
次のページ >>