NO.6738215
パートしだしたら
-
0 名前:感化:2018/06/01 06:21
-
パートをしだしたら、近所の専業さん達に、生活苦?大変ね〜とか言われてました。
私は短時間のお気楽パートなのに。
そしてパート始めて3年、専業さん皆さんパートし始めた。
しかも朝から夕方までしっかりとお仕事しています。
なんかモヤモヤするのは何故だろう。
-
1 名前:感化:2018/06/02 10:00
-
パートをしだしたら、近所の専業さん達に、生活苦?大変ね〜とか言われてました。
私は短時間のお気楽パートなのに。
そしてパート始めて3年、専業さん皆さんパートし始めた。
しかも朝から夕方までしっかりとお仕事しています。
なんかモヤモヤするのは何故だろう。
-
2 名前:そんなの:2018/06/02 10:06
-
>>1
>パートをしだしたら、近所の専業さん達に、生活苦?大変ね〜とか言われてました。
>私は短時間のお気楽パートなのに。
>そしてパート始めて3年、専業さん皆さんパートし始めた。
>しかも朝から夕方までしっかりとお仕事しています。
>なんかモヤモヤするのは何故だろう。
別にいーじゃん。
三年も前のことなんて言った本人たちなーんも覚えてないよ。
なんでそんなことこだわるんだろう。
しかしまた専業だの兼業だのパートだのがここで流行り出したの?
-
3 名前:言うか?:2018/06/02 10:08
-
>>1
普通、パートしたからってそんなこと言わないよ。
変なご近所さんだね。
主さん虐められていたのに気が付かなかっただけって
ことない?
-
4 名前:こども:2018/06/02 10:11
-
>>1
子供は幾つなんだろう。
子供がまだ未就学児とかで手がかかるのに、キャリアとか年齢とかあんまり関係ない職種のパートとかしだしたら、理由は間違いなく貧乏かなと別に口に出さないけど思う。
子供がある程度大きくなってからだと、単純に時間が出来たんだなと思う。
-
5 名前:なるほど:2018/06/02 10:17
-
>>4
>子供は幾つなんだろう。
>
>子供がまだ未就学児とかで手がかかるのに、キャリアとか年齢とかあんまり関係ない職種のパートとかしだしたら、理由は間違いなく貧乏かなと別に口に出さないけど思う。
>
>子供がある程度大きくなってからだと、単純に時間が出来たんだなと思う。
ああ、それでか。
私も子供たちが高校生になってお金がかかるので働き出したんだけど、
隣のお婆ちゃんからは余暇を持て余してのことだと思われてる。
お金がかかるから〜と散々言ってるんだけどね。
-
6 名前:これだよね:2018/06/02 10:23
-
>>4
私もそう思ってた。そういうのは身なりも生活苦って感じの人が多かったし。
ただ、それを口に出すのはちょっとアレな人だと思う。仲良しの友達なら、子どもが小さいうちは家にいたら?という忠告なのかな。いや、それにしても性格悪いか。
-
7 名前:世間話:2018/06/02 10:27
-
>>3
いや、言う人は言うよ。
自分より成績のいい学校だと
「うちは気にしないから」
戸建てに住んでから
「管理大変じゃない?私はできない。マンションはいいいよ。やってくれるから」
これは本音でそう言ってる人と、妬みはいってる人と両方いる。
専業だと
「仕事しないの?」
仕事始めると
「そうだよね。家系いろいろお金かかって苦しいよねえ
」
まあ、なんというか世間話の一環で
そんなに意味ないんでない?
-
8 名前:主:2018/06/02 10:38
-
>キャリアとか年齢とかあんまり関係ない職種のパートとかしだしたら、理由は間違いなく貧乏かなと別に口に出さないけど思う。
生活苦と言われた理由はこれかな?
キャリア、資格関係ない仕事だったから。
いじめられてたんだね、私。
-
9 名前:気にする事ないのに:2018/06/02 11:17
-
>>8
>>キャリアとか年齢とかあんまり関係ない職種のパートとかしだしたら、理由は間違いなく貧乏かなと別に口に出さないけど思う。
>
>生活苦と言われた理由はこれかな?
>キャリア、資格関係ない仕事だったから。
>いじめられてたんだね、私。
そんな考えだから変な事言われるんだよ。
じゃなんでパート始めたの?
-
10 名前:うーん:2018/06/02 11:29
-
>>1
主さんは何故パート始めたのかな?
私は結婚してから子供産まれてずっと
専業していました。
子供が小学生になってだんだん就学時間が
長くなってきて専業に飽きてきたというか^^;
短時間パートに出ました。勿論子供の帰宅時間等
考えてシフトを組んでもらっていました。
その頃ママ友に所謂ボスママがいましたが
その方はずっと仕事をしていて逆に誉められたw
「ね?仕事してると楽しいでしょう?」って。
「家計が苦しいの?」等言ってくる輩は
放っておけばいいんですよ。
逆にボスママのように仕事を推奨してくるのも
いかがなものかと私は思いますよ。
気にしないでいいかと^^
-
11 名前:どうして:2018/06/02 11:42
-
>>1
人って他人が働いてる働いてないを気にするんだろうね。
>パートをしだしたら、近所の専業さん達に、生活苦?大変ね〜とか言われてました。
>私は短時間のお気楽パートなのに。
>そしてパート始めて3年、専業さん皆さんパートし始めた。
>しかも朝から夕方までしっかりとお仕事しています。
>なんかモヤモヤするのは何故だろう。
-
12 名前:憶測:2018/06/02 11:46
-
>>11
>人って他人が働いてる働いてないを気にするんだろうね。
>
>
>
誰もが気にするわけじゃないよ。
働きたいのに働き口が無い人が気にするんだと思うよ。
-
13 名前:うちも:2018/06/02 11:52
-
>>1
私の環境もそんな感じだな。
きちんとした会社で働いてたり、家族経営の会社で形ばかりの役員してるなら良いんだけど、近所で目立つ場所で働いてる様な人は「あの人◯◯の店員さんだから」と見下す様に噂されてる。
そんな地域なのにわざわざ目立つ場所で働かなかったらいいのにと思うから、私はパート探しは車通勤可の離れた場所にしたよ。
働いてるのバレなかったら良いんだから、わざわざ店員さんとかはしない。あの人達って勇気あるよね。
-
14 名前:大丈夫。:2018/06/02 11:56
-
>>12
>誰もが気にするわけじゃないよ。
>働きたいのに働き口が無い人が気にするんだと思うよ。
この発言も虚しいよね。
自分がすごく年寄りでやっと職見つかった経験者なのか、ど田舎の人なのかしら。
今はブランクありの50過ぎでも一発で仕事が見つかる世の中になってるよ。
働こうと思えばいつからでも誰でも頑張れるよ。
あなたも頑張れ。
-
15 名前:クンクン:2018/06/02 12:01
-
>>1
世の中は自分の糞は臭くないと思ってる人だらけだよ。
自分のことは5割増し、人のことは7割引き当然だから。
自分が1番、自分ルールを押し付ける。
自分の環境が変われば 良し悪しの価値基準も変わる。珍しくもないよ。
-
16 名前:うーん:2018/06/02 12:10
-
>>13
大変ですね・・。
私は子供のこととか考えて近場にしましたよ。
誰に何を言われても関係ないし。
大事なのは自分の都合かと思うけれど・・。
-
17 名前:別に:2018/06/02 12:15
-
>>1
>パートをしだしたら、近所の専業さん達に、生活苦?大変ね〜とか言われてました。
>私は短時間のお気楽パートなのに。
>そしてパート始めて3年、専業さん皆さんパートし始めた。
>しかも朝から夕方までしっかりとお仕事しています。
>なんかモヤモヤするのは何故だろう。
モヤモヤなんてしないわ
大変なねーって言われたこと思い出して逆に大変なのねーって思ってやればいいじゃん。
-
18 名前:憶測:2018/06/02 12:43
-
>>14
>>誰もが気にするわけじゃないよ。
>>働きたいのに働き口が無い人が気にするんだと思うよ。
>
>この発言も虚しいよね。
>自分がすごく年寄りでやっと職見つかった経験者なのか、ど田舎の人なのかしら。
>今はブランクありの50過ぎでも一発で仕事が見つかる世の中になってるよ。
>働こうと思えばいつからでも誰でも頑張れるよ。
>あなたも頑張れ。
わたし、普通に働いてますよ。
まだ40代だし。
-
19 名前:おめでとうございます:2018/06/02 12:45
-
>>14
>今はブランクありの50過ぎでも一発で仕事が見つかる世の中になってるよ。
>
良かったですね、50過ぎなのに雇って貰えて。ど田舎ってババアしかいないから、50過ぎなんて若手なんでしょ?
-
20 名前:大丈夫:2018/06/02 13:17
-
>>19
>>今はブランクありの50過ぎでも一発で仕事が見つかる世の中になってるよ。
>>
>
>
>
>良かったですね、50過ぎなのに雇って貰えて。ど田舎ってババアしかいないから、50過ぎなんて若手なんでしょ?
私30代から働いてる。
ずっと専業してた人が50過ぎても簡単に仕事見つかってるよ。
都会だからかな?と思って。田舎じゃ仕事無いからそんな意見になるんでしょ?私間違った事言ってる?
-
21 名前:うーん:2018/06/02 13:42
-
>>20
>>>今はブランクありの50過ぎでも一発で仕事が見つかる世の中になってるよ。
>>>
>>
>>
>>
>>良かったですね、50過ぎなのに雇って貰えて。ど田舎ってババアしかいないから、50過ぎなんて若手なんでしょ?
>
>
>私30代から働いてる。
>
>ずっと専業してた人が50過ぎても簡単に仕事見つかってるよ。
>都会だからかな?と思って。田舎じゃ仕事無いからそんな意見になるんでしょ?私間違った事言ってる?
条件いい仕事(事務など)は都会でもなかなかないと思う。
50過ぎの新人は覚え悪いし頑固で扱いにくい。
-
22 名前:東京:2018/06/02 13:53
-
>>21
>>>>今はブランクありの50過ぎでも一発で仕事が見つかる世の中になってるよ。
>>>>
>>>
>>>
>>>
>>>良かったですね、50過ぎなのに雇って貰えて。ど田舎ってババアしかいないから、50過ぎなんて若手なんでしょ?
>>
>>
>>私30代から働いてる。
>>
>>ずっと専業してた人が50過ぎても簡単に仕事見つかってるよ。
>>都会だからかな?と思って。田舎じゃ仕事無いからそんな意見になるんでしょ?私間違った事言ってる?
>
>
>条件いい仕事(事務など)は都会でもなかなかないと思う。
>50過ぎの新人は覚え悪いし頑固で扱いにくい。
私はラッキーだったのかしらね。
50過ぎて条件の良い仕事がある見つかって職場でも良くしてもらってる。
-
23 名前:あるにはある:2018/06/02 14:11
-
>>21
>>>>今はブランクありの50過ぎでも一発で仕事が見つかる世の中になってるよ。
>>>>
>>>
>>>
>>>
>>>良かったですね、50過ぎなのに雇って貰えて。ど田舎ってババアしかいないから、50過ぎなんて若手なんでしょ?
>>
>>
>>私30代から働いてる。
>>
>>ずっと専業してた人が50過ぎても簡単に仕事見つかってるよ。
>>都会だからかな?と思って。田舎じゃ仕事無いからそんな意見になるんでしょ?私間違った事言ってる?
>
>
>条件いい仕事(事務など)は都会でもなかなかないと思う。
>50過ぎの新人は覚え悪いし頑固で扱いにくい。
17年ブランクがあったけど、事務職に就きました。
52歳です。
覚えは確かに昔よりは悪い。
だからしっかりメモして皆さんには迷惑かけないよ。
1年経った今では自分の担当以外でもこなせるようになったので、社員さんも休みやすくなったと喜んでもらえてる。
都会ではあまり年齢は関係ないかも?
私ぐらいの年齢の方が子どもも大きいし、子供がらみで急に休むことが少ないだろうから、というのが私を採用してくれた理由の一つみたい。
-
24 名前:分かるよ:2018/06/02 14:30
-
>>21
気持ちは分かるよ。
私も子育て奮闘中に頑張って働いてた口なんで。
だけど条件良い仕事でも何でも、50過ぎても良い人は簡単に採用されてるし、ずっと専業だった人の方が癖が無くて、一生懸命で扱いやすいと感じるのは否めない。
頑張って働いて来た人の方がプライドと意地が空回りしているのかなと感じてる。
>条件いい仕事(事務など)は都会でもなかなかないと思う。
>50過ぎの新人は覚え悪いし頑固で扱いにくい。
-
25 名前:私も:2018/06/02 14:41
-
>>23
>私ぐらいの年齢の方が子どもも大きいし、子供がらみで急に休むことが少ないだろうから、というのが私を採用してくれた理由の一つみたい。
私も40後半で事務職採用されました。
倍率高かったのに採用された理由はやっぱり子供絡みで急に休まないからみたい。
それと意外にも、今まで専業で子育て専念して来た事を堂々と語ったからだと言われました。
潔いと。
でも、私自身は何を事務職より動きながらの仕事の方が衰えが目立たなかったかもと思ってる。
集中力に欠けると言うか、一生懸命やってもうっかりミスが事務は目立つわ。
-
26 名前:した:2018/06/02 15:12
-
>>1
普通パート始めたくらいで「生活苦?大変ね〜」なんて
言われないから、たぶん主さんはその人達に下に見られてたんでしょう。
言った人達はそんな事忘れて、子供の手が離れたから
働きに出たって感じかな。
もうかかわらないほうがいいかもね。
-
27 名前:言い返す?:2018/06/02 16:35
-
>>1
「私に(生活苦?大変ねー)って言ったあなたも
パートするんだね」
言えたらスッキリするね(冗談だけど)
私は、病気をして3月に仕事を辞めてから
「子供さんも大きいのに仕事してないの?」
とか「昼間何してるの?」って言われる。
「癌です。手術しました」なんて
わざわざ言わないけどね。
-
28 名前:へえ:2018/06/02 17:05
-
>>27
>私は、病気をして3月に仕事を辞めてから
>「子供さんも大きいのに仕事してないの?」
>とか「昼間何してるの?」って言われる。
そんなこと誰に言われるの?
-
29 名前:モヤモヤするのは:2018/06/02 19:03
-
>>1
あなた自身が自分に自信がないからだよ。
そんな小さな事でぐらつくようではパートの仕事も上手くいかないよ?
社会に出て働くという事は、自分に自信をつけてくれるのもある。
家の中だけの世界では嫌な事も嬉しい事も辛い事も経験できなから。
主さん、自信持って!
そうすれば人がとやかく言っても何とも思わないよ!
-
30 名前:え?:2018/06/02 20:48
-
>>1
そんな事言う人なんて居ます???
主さん何て言ったの?
>パートをしだしたら、近所の専業さん達に、生活苦?大変ね〜とか言われてました。
>私は短時間のお気楽パートなのに。
>そしてパート始めて3年、専業さん皆さんパートし始めた。
>しかも朝から夕方までしっかりとお仕事しています。
>なんかモヤモヤするのは何故だろう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>