育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6738269

婦人会

0 名前:いらない:2017/03/24 08:03
そういうものってありますか?

こちらでは婦人会というものがあり、
会費もあります。

私が一番面倒だと思うものは、
春に地区でのバレーボールの大会があり、
週2位で一ヶ月近く練習があります。

そして大会当日は1日潰れます。
大会後、今度は慰労会があり、
当番だと食事の支度まであり、
その後の宴会的なものが終わるまで
帰れません。

それが終わると今度は地区ごとのバレーボールの大会があります。
これもほぼどうような練習があり、
その後もみな一緒です。

田舎なので、この他にも色んな大小問わず、行事的なものがあり
本当にうんざりしています。
1 名前:いらない:2017/03/25 10:45
そういうものってありますか?

こちらでは婦人会というものがあり、
会費もあります。

私が一番面倒だと思うものは、
春に地区でのバレーボールの大会があり、
週2位で一ヶ月近く練習があります。

そして大会当日は1日潰れます。
大会後、今度は慰労会があり、
当番だと食事の支度まであり、
その後の宴会的なものが終わるまで
帰れません。

それが終わると今度は地区ごとのバレーボールの大会があります。
これもほぼどうような練習があり、
その後もみな一緒です。

田舎なので、この他にも色んな大小問わず、行事的なものがあり
本当にうんざりしています。
2 名前:あるけど:2017/03/25 12:35
>>1
関西の小さなベッドタウンです。
町内の婦人会はありますが、加入は任意で、今は60代以上のお年寄りばかりです。手芸など趣味の活動があり、町内会の行事に参加したり、活動はわりとしていますが、今後あまり会員が増えることはないと思います。年下の世代まで声がかからないかちょっと気になりますが、その様子はないで。

全国的に活動は縮小していると、情報番組で報道してました。婦人会の役目はもう終わった、ということでした。
3 名前:あるけど:2017/03/25 12:38
>>2
>その様子はないで。
>

訂正

その様子はないです。
4 名前:大変:2017/03/25 12:39
>>1
ウチの方もありますが、主さんのように
スポーツ大会の参加はないです。
防災訓練の炊き出しや神社の祭りの甘酒配布、
敬老会など、女手が必要な行事に
自治会役員のサポートとしてお手伝いをします。
5 名前:うへー:2017/03/25 14:25
>>1
あるわけない。そんなもの。
大体皆仕事してるし、無理。
6 名前:びっくり!:2017/03/25 14:27
>>1
今時あるんだ!
7 名前:強制?:2017/03/25 14:30
>>1
強制参加なの?
そういうのってリタイアしたおばあちゃんのやつだよねえ?
8 名前:こずえ:2017/03/25 14:40
>>1
そんなにバレーボールが盛んなの?
確かに授業でやったことのない人はいない球技ではあるけど、馴染みのない人も多いのに。

うちは婦人会とかは無いです。あっても入る人いないと思う。

PTAもそうだけど、昭和の中ごろまでは主婦が堂々と家の外に出て楽しむ場でもあったんだよね。学校のとか地区のって肩書きつかないと、フラフラ遊んでるって言われかねない時代。

もう母の時代で終わったよね、そういうの。

子ども会の行事も、今は家族でレジャーに行く人が多いから、今さら子ども会で連れて行く必要もない。誰も喜ばない。

時代は変わったのに、なんで続けているんだろう?
やっぱりバレーボールが盛んな地域なのか?
9 名前:どこ?:2017/03/25 14:45
>>1
運動苦手な主婦はどうするの???
そんなところに住んだら私には地獄だわ。

毎日仕事に行く。
それが一番正当に逃げる方法よね。
10 名前::2017/03/25 15:58
>>4
スポーツはないけど、やっぱり色々やることがあるんですね。


ウチの方もありますが、主さんのように
>スポーツ大会の参加はないです。
>防災訓練の炊き出しや神社の祭りの甘酒配布、
>敬老会など、女手が必要な行事に
>自治会役員のサポートとしてお手伝いをします。
11 名前::2017/03/25 16:00
>>9
地獄ですよね。

ご丁寧に、仕事が終わって
間に合う時間から練習が始まるんです・・・

運動苦手な主婦はどうするの???
>そんなところに住んだら私には地獄だわ。
>
>毎日仕事に行く。
>それが一番正当に逃げる方法よね。
12 名前::2017/03/25 16:03
>>8
バレーボールが盛んて訳ではないんでしょうが、
その時だけは、しっかりバレーボールですね。


そんなにバレーボールが盛んなの?
>確かに授業でやったことのない人はいない球技ではあるけど、馴染みのない人も多いのに。
>
>うちは婦人会とかは無いです。あっても入る人いないと思う。
>
>PTAもそうだけど、昭和の中ごろまでは主婦が堂々と家の外に出て楽しむ場でもあったんだよね。学校のとか地区のって肩書きつかないと、フラフラ遊んでるって言われかねない時代。
>
>もう母の時代で終わったよね、そういうの。
>
>子ども会の行事も、今は家族でレジャーに行く人が多いから、今さら子ども会で連れて行く必要もない。誰も喜ばない。
>
>時代は変わったのに、なんで続けているんだろう?
>やっぱりバレーボールが盛んな地域なのか?
13 名前::2017/03/25 16:05
>>7
いえいえ、参加している人は、
20代前半から60代くらいでしょうか?

ただみんな元気!
雰囲気状、参加しないほうが
不自然な感じで浮いてしまいます。



強制参加なの?
>そういうのってリタイアしたおばあちゃんのやつだよねえ?
14 名前::2017/03/25 16:08
>>5
もちろん仕事が終わったあとの
時間からで、大会も日曜日です。
大事な日曜がそんな事で潰れてしまいます。



あるわけない。そんなもの。
>大体皆仕事してるし、無理。
15 名前::2017/03/25 16:10
>>2
本当にもう終わりにして欲しいです。
ど田舎だから終わらないのでしょう。



関西の小さなベッドタウンです。
>町内の婦人会はありますが、加入は任意で、今は60代以上のお年寄りばかりです。手芸など趣味の活動があり、町内会の行事に参加したり、活動はわりとしていますが、今後あまり会員が増えることはないと思います。年下の世代まで声がかからないかちょっと気になりますが、その様子はないで。
>
>全国的に活動は縮小していると、情報番組で報道してました。婦人会の役目はもう終わった、ということでした。
16 名前:とちぎ:2017/03/25 16:32
>>11
>地獄ですよね。
>
>ご丁寧に、仕事が終わって
>間に合う時間から練習が始まるんです・・・
>
>


現役世代には迷惑だねぇ。
私の地元でも45年位前には、婦人会があったよ。今はないけど。
17 名前:サークル:2017/03/25 16:50
>>1
有志で結成されるそういうサークルはあるみたいだけど、強制は無いな。

そんな事して何の意味があるの?
18 名前:バカみたい:2017/03/25 17:55
>>17
>有志で結成されるそういうサークルはあるみたいだけど、強制は無いな。
>
>そんな事して何の意味があるの?


ほんと。
そんなもん強制されるようなとこなら引っ越すわ。
19 名前:一人だけ:2017/03/25 18:07
>>1
うちもあるけど、自治会に一人役員を出して、その人以外は全く関係ないよ。基本、60代当たりの暇な人がやるもので、地域のボランティアが主な活動。

やりたくない人には迷惑でしかないよね。
20 名前:スポーツ都市:2017/03/25 18:19
>>1
スポーツ都市をうたっている市に住んだ時は、女性はバレーボール、男性はソフトボール。子供もドッジボールやソフトボールの練習や試合が半年くらいあったよ。

バレーボールに誘われて断ったら、「断った人はじめて」って言われて、噂が広がったよ。
ちょっとこの濃密な関係は無理だなぁと思って、2年弱で引っ越したよ。

何が楽しくて、仕事終わってからバレーボールしなくちゃいけないんだよ。
職場では、ソフトボールで骨折して休職している方とかいましたよ。
21 名前:大変そう:2017/03/25 18:21
>>13
>いえいえ、参加している人は、
>20代前半から60代くらいでしょうか?
>
>ただみんな元気!
>雰囲気状、参加しないほうが
>不自然な感じで浮いてしまいます。
>
>
>



なんだかんだで強制参加なんだね。
22 名前::2017/03/25 19:20
>>17
本当ですよね。
私も意味が知りたいです。


有志で結成されるそういうサークルはあるみたいだけど、強制は無いな。
>
>そんな事して何の意味があるの?
23 名前::2017/03/25 19:22
>>20
こういうのって、本当に濃密な地域ですよね。
私もこの密度が合いません。

引っ越したんですね。
本当に羨ましい!



>スポーツ都市をうたっている市に住んだ時は、女性はバレーボール、男性はソフトボール。子供もドッジボールやソフトボールの練習や試合が半年くらいあったよ。
>
>バレーボールに誘われて断ったら、「断った人はじめて」って言われて、噂が広がったよ。
>ちょっとこの濃密な関係は無理だなぁと思って、2年弱で引っ越したよ。
>
>何が楽しくて、仕事終わってからバレーボールしなくちゃいけないんだよ。
>職場では、ソフトボールで骨折して休職している方とかいましたよ。
24 名前:いなかもん:2017/03/25 19:30
>>22
>本当ですよね。
>私も意味が知りたいです。
>
>
隣の人が良く知らない状態だと
田舎のセキュリティネットワークが壊れるのです。

人間は知り合いと知り合い出ない人では
かかわり度が全く違います。
面倒なものですが
それがコミュニティを守る田舎の仕組みなんです。

すこしづつ変わりますが
やはり町内会にしても必要悪のようなものだと思います。

都会のようにこういうネットワークの代わりになるものがある場合は不要でしょうけど(公共サービス)
公共のサービスが田舎では行き届かない。末端ですから。田舎で生きていくというのは
そういうことだと思います。
25 名前:私もうんざり:2017/03/25 22:54
>>1
引っ越して住んだ今の地域にはあります。
強制ではないけど、加入するが決まり。
主さんのところのようなスポーツなどはなく、自治体の手伝いが仕事。
それだけでも問題は多々です。
無くなればいいのにー! ホントうんざりです。
26 名前:ないない:2017/03/25 23:06
>>1
もしそんなものがあっても、
どんなに浮いてもいいから
私は参加しない。

運動音痴にはバレーボールなんて
恥さらしに行くだけだもの。
絶対無理。
自治会の掃除とか草取りとかそういうのは参加するけど
スポーツは無理!
27 名前:婦人会あります。:2017/03/26 14:07
>>1
>そういうものってありますか?
>
>こちらでは婦人会というものがあり、
>会費もあります。
>
>私が一番面倒だと思うものは、
>春に地区でのバレーボールの大会があり、
>週2位で一ヶ月近く練習があります。
>
>そして大会当日は1日潰れます。
>大会後、今度は慰労会があり、
>当番だと食事の支度まであり、
>その後の宴会的なものが終わるまで
>帰れません。
>
>それが終わると今度は地区ごとのバレーボールの大会があります。
>これもほぼどうような練習があり、
>その後もみな一緒です。
>
>田舎なので、この他にも色んな大小問わず、行事的なものがあり
>本当にうんざりしています。

うちの方でも婦人会あります。3年前は
婦人会の会長してました。

うちの方の婦人会は、行事の段取りや片付けするのがメインですね。メンバーは高齢の方メインなので主様の地域の婦人会の様な活動はとてもじゃないけど無理ですね。

今の状態でもどうしても負担大きい仕事は若い人、って感じだし。

敬老の日のお祝いの品を用意して渡したり秋まつりの花代集めしたり、と言った感じです。
28 名前:あるけど:2017/03/26 15:19
>>1
町内会の中の婦人会ならありますが入っていません。
特に私は持病で医師にスポーツを止められているため、バレーボールなんてとんでもない。

それ、強制ですか?
体力的に無理な人、絶対いると思うけど。
ママさんバレーだって、保護者強制じゃないんだから。
29 名前::2017/03/26 15:44
>>28
雰囲気的な強制に近いかな?

前回は、20過ぎくらいの女の子が居ました。
全体的に人数が少なくなってるから、
独身の子までいました。

ただ私と違って楽しそうにやってましたが・・・。


>町内会の中の婦人会ならありますが入っていません。
>特に私は持病で医師にスポーツを止められているため、バレーボールなんてとんでもない。
>
>それ、強制ですか?
>体力的に無理な人、絶対いると思うけど。
>ママさんバレーだって、保護者強制じゃないんだから。
30 名前::2017/03/26 15:47
>>27
スポーツに限らず、
なにかと行事的なものが
多いですよね。

会長をされてたなんて、
本当にお疲れ様でした。



>そういうものってありますか?
>>
>>こちらでは婦人会というものがあり、
>>会費もあります。
>>
>>私が一番面倒だと思うものは、
>>春に地区でのバレーボールの大会があり、
>>週2位で一ヶ月近く練習があります。
>>
>>そして大会当日は1日潰れます。
>>大会後、今度は慰労会があり、
>>当番だと食事の支度まであり、
>>その後の宴会的なものが終わるまで
>>帰れません。
>>
>>それが終わると今度は地区ごとのバレーボールの大会があります。
>>これもほぼどうような練習があり、
>>その後もみな一緒です。
>>
>>田舎なので、この他にも色んな大小問わず、行事的なものがあり
>>本当にうんざりしています。
>
>うちの方でも婦人会あります。3年前は
>婦人会の会長してました。
>
>うちの方の婦人会は、行事の段取りや片付けするのがメインですね。メンバーは高齢の方メインなので主様の地域の婦人会の様な活動はとてもじゃないけど無理ですね。
>
>今の状態でもどうしても負担大きい仕事は若い人、って感じだし。
>
>敬老の日のお祝いの品を用意して渡したり秋まつりの花代集めしたり、と言った感じです。
31 名前:私なら:2017/03/26 15:50
>>1
膝が悪いから無理、と断ればいい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)