育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6738363

冷蔵庫の奥には何を入れてる?

0 名前:またやっちゃった:2017/01/25 18:15
今朝、冷蔵庫の奥の方からベタベタのたくあんが出てきました。
つい奥においやられた物を忘れてしまい無駄にしてしまいます。
みなさんは冷蔵庫の奥の方や上の方には何を入れてますか?
1 名前:またやっちゃった:2017/01/26 09:53
今朝、冷蔵庫の奥の方からベタベタのたくあんが出てきました。
つい奥においやられた物を忘れてしまい無駄にしてしまいます。
みなさんは冷蔵庫の奥の方や上の方には何を入れてますか?
2 名前:福神漬け:2017/01/26 10:03
>>1
見てないけど、多分福神漬けが入ってます。
カレーの時に買ってきて器に入れ替えるんだけど
邪魔にならない最上段の奥に置いちゃいがちです。
家族がカレーをそんなに喜んでくれないので
あまり作る事もなく放置しちゃいがち。
3 名前:ふっ…:2017/01/26 10:11
>>1
印鑑・通帳・自作ポエム
4 名前:あまり使わないもの:2017/01/26 10:15
>>1
梅干しの貰い物の大きなタッパー
旦那のチーズ
旦那のビール(これは旦那が勝手に使うから)
中華ダシのでかい缶

大きくて目に付きやすいものがいいよね。
5 名前:うまうま:2017/01/26 10:15
>>1
上段はデザートと白滝と福神漬け(未開封)と
シップとかパック…
長持ちするものを入れてる。

「奥に」置きっぱなしってのはないかな。
やっぱり忘れがちになるので、トレーとか
使って見つけやすいようにしてます。
でも奥に放置はなくても、結局ダメにするときは
ダメにしてます。
6 名前:眠ってる:2017/01/26 10:16
>>1
空き缶に入れた花の種が入ってるよ。
7 名前:ぶほっ:2017/01/26 10:17
>>3
>印鑑・通帳・自作ポエム



いいね〜。
ポエムも冷え冷えなんだね。(笑)
8 名前:開ける覚悟が:2017/01/26 10:24
>>1
実家の母が手作りしたという、なんだかワカラナイ茶色い物体のもの。
ジャムの空き瓶に入っててお正月に渡されたけど、母の作るものって昔からまずくて。
でも捨てるのも忍びなく、なんとなーく冷蔵庫の奥に鎮座してる。
9 名前:よこ:2017/01/26 10:49
>>1
>今朝、冷蔵庫の奥の方からベタベタのたくあんが出てきました。

これってパッケージ開けてお皿に入れてたんだよね?
実は夫婦二人の生活になって、
食材を無駄にする事が多くなってるのですが
パックに入ってるお漬物って一月たってもそのままなのよ〜〜〜
捨てる前に開けて少し食べてみたけど
腐ってる雰囲気は全くない!
賞味期限が数日しか無いものでも
やっぱり防腐剤入ってるんだろうね。
加工食って全てが気持ち悪くなってきたわ。

豆腐も実はアルミ容器でパックすれば常温で
一月とか持つらしくて海外では普通に冷蔵ではない棚に
並べられてるらしい。
豆腐が買い置きできたらたしかに便利だけど
これって空気に触れないから腐らないの?
それとも、やっぱり防腐剤が入ってるのかな?
10 名前:もち米:2017/01/26 14:01
>>1
なかなか使い切れないもち米。
もっと小さいサイズで売ってほしいなー
11 名前:引き出し:2017/01/26 14:54
>>1
取りづらい場所用に100均の把っ手つきのカゴを用意して
ヨーグルト
朝食関連
粉もの
等に分けて入れておきます。
何が入ってるか知ってるしすぐに腐る物は無い。

でも、タッパーに入れたままの野菜なんか、よく無駄にしてるなぁ。
12 名前:座薬、、、:2017/01/26 15:02
>>1
いつのだかわからなような座薬があった気がする。

捨てなくちゃ、、、!

あとは使っていない調味料とかかな。

たまにしか使わない、ピクルス、メイプルシロップとか
チョコレートのチューブとか。
13 名前:なんと:2017/01/26 15:02
>>8
> 実家の母が手作りしたという、なんだかワカラナイ茶色い物体のもの。
> ジャムの空き瓶に入っててお正月に渡されたけど、母の作るものって昔からまずくて。
> でも捨てるのも忍びなく、なんとなーく冷蔵庫の奥に鎮座してる。
>

全く一緒だ。

ジャムの瓶、タッパー、マーガリンの空き箱に
不味い煮物や漬物が入っている。

他に母が家では食べないからと寄こした
お歳暮のハムや瓶詰めの塩辛など
我が家でも消費しない物が多数。

明後日のゴミに捨てるわ。
14 名前:けむまき:2017/01/26 15:12
>>1
冷蔵庫の一番上がブラックホール。

さっき恐々のぞいてみたら、
海苔、アーモンドプードル、緑茶、天かす、剥きクルミ
強力粉、冷やし中華のスープ、春巻きの皮、冷えピタがあった。

春巻きの皮、3か月も賞味期限過ぎてたよ。
薄くて気が付かなかった。
15 名前:奥と野菜:2017/01/26 16:28
>>1
うちの冷蔵庫一番上の一番奥が本当に取りずらい!
端っこには100均の縦長のラックに味噌が2つとワカメを入れてます。
粉もんを一番奥に入れて、その次に未開封の牛乳、未開封の卵、缶ビールなど。
でも粉が取りずらい。
ラックも使いずらいような。
便利なのかなぁ。
これは!というアイデアがあれば盗んじゃうぞ。
16 名前:おとも:2017/01/26 16:43
>>1
私はよくある雑誌でに収納方法の
100均のカゴでのエリア分けしてるから
カゴ以外のところに物が残りことはないんだけど
冷蔵庫で寝かせがちなのが、のりの佃煮、いわゆるごはんですよ。
お中元とお歳暮で必ずもらって、好きなんだけど
続くと飽きてきて、使い切った試しがない。
うちの子はチキンカツの時に、これを塗るのが好きなのと
トーストに塗って食べる一家なんだけど、最近パンからも離れ
揚げものもあまりしないし、で微妙に残る。

あと私は身長が153しかないから、上の棚は取りづらい。
だからモーターが上についてて、一番上の棚が狭くなってる
タイプの冷蔵庫を選んだ。その代わり野菜室と冷凍庫が
大きいの。一番上の棚には使いかけのカレールウと
味噌とバターやジャムなど、そういうのを置いてる。
のりの佃煮はこのスペースで端や奥で眠っている。
17 名前:冷蔵子:2017/01/26 19:49
>>1
数々の失敗を経てたどり着いた冷蔵庫、
一番上の段は、奥行が浅い。奥はモーターなの。
その分、冷凍庫も一番下の野菜室も、奥まで四角く、
おまけに引き出しもフルに引き出せるので、
死角や手が届きにくい場所がないの。
忘れて干からびたり、液体になったりする食品がなくなった。
前の冷蔵庫と容量はそんなに大きくは変わらないのに、
いつも庫内広々でストレス無しです。
18 名前:ひゅ〜どろどろ:2017/01/26 20:55
>>1
上の皆様と同じく、一番上にモーターが来てるらしく
狭くなっているので、全体が見渡せるのがいいんです。

それでも、もったいなくて飲めない吉本印のアホの茶とか
貰い物の味の無い炭酸水とか
冬になって食べなくなったこんにゃく畑とか
間違えて二重に開けてしまった柚子ポンのビンとか

そんなかんじのが鎮座ましましてる。

うちはどっちかつーと、冷凍庫の奥があなたの知らない世界・・・
19 名前:回転棚ほしい:2017/01/26 21:24
>>1
お正月、実家に帰った時に冷蔵庫の掃除をしたんだけど、本当に恐ろしい世界だった。

母が去年亡くなって父だけなんだけど、消費期限切れのものがワンサカ出てきて、それらを全部捨てたら冷蔵庫の中がスッカスカになっちゃった。

もう冷蔵庫の棚全部、中華料理のテーブルみたいにクルクル回るやつじゃないとダメだね。
一度奥にしまったら、二度と陽の目を見れない…という感じ。
20 名前:主です:2017/01/26 21:30
>>1
皆さんもやっちゃってますね!
野菜が液体とか怖いけどあるある(笑)
上にモーターのある冷蔵庫ってメーカーはどこですか?うちの冷蔵庫は今8年目なんですが、そろそろ買い換えてもいいのかなって思ったり。
21 名前:16:2017/01/26 21:36
>>20
Panasonicです。
一番上の棚が、奥行きが半分くらいですね。
22 名前:きのこ:2017/01/26 21:45
>>20
シャープの大型のものです。
両親同居なんで。

頂きもののトリュフの瓶があります。
もったいないしどうすれば良いのか、出すに出せず
2年経ってしまったもの。
使えないのに存在感あり過ぎます。
ステーキとかにのせるの? スパゲティにのせるの?
といつも話してます。
23 名前:すっきり:2017/01/26 22:12
>>1
漬物や常備菜系はないです。
食べられる分だけ毎日買って、余っても翌日使うのでガランとした冷蔵庫。卵と牛乳は常にあるかなあ。
次に買うときはもうひとまわり小さいのにします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)