育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
偏差値62下位から偏差値50の駅弁大の可能性
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6738386
偏差値62下位から偏差値50の駅弁大の可能性
0
名前:
高一男子
:2018/05/15 19:53
お聞きします。
高一男子です。
題名の通りなのですが。
偏差値62の高で、入試成績は下のほうです(推測)。
性格はまじめで授業も一生懸命聞いています(推測)。
でも数学が苦手です。
でも理系希望です。
塾も週3で行ってます(英語、数学)
クラブも入っていません(勉強が追い付かないから?)
そんな子が3年後に偏差値50の駅弁大(理系)に合格可能だと思いますか?
数Ⅲが無いところを狙っていきます。
もちろん本人次第、頑張り次第だとはわかっていますが、普通一般的にどうなのか知りたいです。
偏差値62生徒が偏差値50国立(理系)っておバカな発言ですか?
1
名前:
高一男子
:2018/05/16 14:33
お聞きします。
高一男子です。
題名の通りなのですが。
偏差値62の高で、入試成績は下のほうです(推測)。
性格はまじめで授業も一生懸命聞いています(推測)。
でも数学が苦手です。
でも理系希望です。
塾も週3で行ってます(英語、数学)
クラブも入っていません(勉強が追い付かないから?)
そんな子が3年後に偏差値50の駅弁大(理系)に合格可能だと思いますか?
数Ⅲが無いところを狙っていきます。
もちろん本人次第、頑張り次第だとはわかっていますが、普通一般的にどうなのか知りたいです。
偏差値62生徒が偏差値50国立(理系)っておバカな発言ですか?
2
名前:
妥当
:2018/05/16 14:48
>>1
知ってると思うけど、高校と大学の偏差値は違う。
高校の偏差値マイナス5〜7が妥当と言われてるけど、最近の都市圏の私立大学定員厳格化で地方国立も入りにくくなってる。
偏差値62でも底辺なら62ないよね。
偏差値50なら頑張れば行けると思う。
それにしても国立で50ってかなり低いね。
3
名前:
ふっ・・・
:2018/05/16 14:57
>>2
> それにしても国立で50ってかなり低いね。
>
一言多いね
4
名前:
低いの?
:2018/05/16 15:01
>>2
>高校の偏差値マイナス5〜7が妥当と言われてるけど、最近の都市圏の私立大学定員厳格化で地方国立も入りにくくなってる。
へ〜、わたしの時(40代半ば)は高校入試の偏差値マイナス10だったよ〜
わたしは高校は65で大学(私立)57だった。
>それにしても国立で50ってかなり低いね。
低いかね?
普通じゃないの?
もっと低いとこもあるし、うんと高いとこあるのはわかってます。
5
名前:
妥当
:2018/05/16 15:04
>>3
>> それにしても国立で50ってかなり低いね。
>>
>
>一言多いね
気に障ったかな。
こちらの地域の最終手段と言われてる国立でも60とか50代後半なので、偏差値50の国立ってあるんだ衝撃。
6
名前:
キャハッ!!!
:2018/05/16 15:13
>>5
ほんとに一言多い人なんだね。
> >> それにしても国立で50ってかなり低いね。
> >>
> >
> >一言多いね
>
> 気に障ったかな。
> こちらの地域の最終手段と言われてる国立でも60とか50代後半なので、偏差値50の国立ってあるんだ衝撃。
>
7
名前:
狙えるでしょ
:2018/05/16 15:34
>>1
1年生ですよね
狙えると思います
高校の偏差値や成績位置よりも
今後の模試の判定次第でしょう。
8
名前:
聞いていい?
:2018/05/16 15:35
>>5
>>> それにしても国立で50ってかなり低いね。
>>>
>>
>>一言多いね
>
>気に障ったかな。
>こちらの地域の最終手段と言われてる国立でも60とか50代後半なので、偏差値50の国立ってあるんだ衝撃。
これってどこが母集団の偏差値なの?
河合や駿台?
ネットで一番先に出てきたやつ?
いつも謎なので聞いて見た。
9
名前:
高校は?
:2018/05/16 15:37
>>1
>偏差値62の高で、入試成績は下のほうです(推測)。
前にもスレ立てしてた人?
お子さんは公立高校だっけ。
私立なら先取りもあり得るけど、公立だとどうだろう。
間に合うのかなぁ。
>
>性格はまじめで授業も一生懸命聞いています(推測)。
>でも数学が苦手です。
>でも理系希望です。
>塾も週3で行ってます(英語、数学)
>クラブも入っていません(勉強が追い付かないから?)
>
>そんな子が3年後に偏差値50の駅弁大(理系)に合格可能だと思いますか?
>数Ⅲが無いところを狙っていきます。
>
>もちろん本人次第、頑張り次第だとはわかっていますが、普通一般的にどうなのか知りたいです。
>
>偏差値62生徒が偏差値50国立(理系)っておバカな発言ですか?
10
名前:
主
:2018/05/16 15:48
>>9
> >偏差値62の高で、入試成績は下のほうです(推測)。
>
> 前にもスレ立てしてた人?
>
初めてです
公立です
> お子さんは公立高校だっけ。
>
> 私立なら先取りもあり得るけど、公立だとどうだろう。
> 間に合うのかなぁ。
>
> >
> >性格はまじめで授業も一生懸命聞いています(推測)。
> >でも数学が苦手です。
> >でも理系希望です。
> >塾も週3で行ってます(英語、数学)
> >クラブも入っていません(勉強が追い付かないから?)
> >
> >そんな子が3年後に偏差値50の駅弁大(理系)に合格可能だと思いますか?
> >数Ⅲが無いところを狙っていきます。
> >
> >もちろん本人次第、頑張り次第だとはわかっていますが、普通一般的にどうなのか知りたいです。
> >
> >偏差値62生徒が偏差値50国立(理系)っておバカな発言ですか?
>
11
名前:
妥当
:2018/05/16 15:56
>>8
主さん、私の書いた余計な一言で、横に伸びてしまってごめんね。
私はいつもネットで見た偏差値で書いてる。
母集団はわからん。
全統模試とかでも同じくらいの偏差値です出るので、まあ大きく外れてないと思う。
進研は甘く出るよね。
そしてうちは文系だけど、理系は国立偏差値50って結構あるね。
余計な一言、失礼しました。
12
名前:
真面目
:2018/05/16 16:58
>>1
>お聞きします。
>高一男子です。
>
>題名の通りなのですが。
>偏差値62の高で、入試成績は下のほうです(推測)。
>
>性格はまじめで授業も一生懸命聞いています(推測)。
>でも数学が苦手です。
>でも理系希望です。
>塾も週3で行ってます(英語、数学)
>クラブも入っていません(勉強が追い付かないから?)
>
>そんな子が3年後に偏差値50の駅弁大(理系)に合格可能だと思いますか?
>数Ⅲが無いところを狙っていきます。
>
>もちろん本人次第、頑張り次第だとはわかっていますが、普通一般的にどうなのか知りたいです。
>
>偏差値62生徒が偏差値50国立(理系)っておバカな発言ですか?
いつも思うんだけど、国公立の偏差値って何基準でみんな語ってるんだろう?と。
例えば、センター偏差値だけだと72パーセントで偏差値に換算すると58程度です。
プラス、二次試験の偏差値で、50くらいで通るところもあるし、
58必要なところもある。
その二次の偏差値だけで語られるととんでもないことになったりもする。
高校偏差値62の下位のまま3年生になったら、センター53パーセント取れるかどうかということも。
でもそれもこれからのまじめさが浮上の鍵です。
まじめなことは大事です。
合格後安心して小テストなどさぼっているのが一番いけない。
主さんとこの希望校はセンター何割以上ですか?
それで教えてもらうと掴み易い。
高1だとまだ英語が外部利用を加えるぐらいで
センター自体はそうは変わらないと見ています。
とした上で、地方駅弁程度の想定なら、合格自体は可能です。
センターの割合が高いところ、二次の科目によっては合格する手はあります。
でも、合格後に授業についていくのが理系科目に苦手があると大変だと思います。
生物で入っても物理化学があったり。
まじめでさぼらない性格なら努力でついていくことはできるとは思いますが
地方駅弁とはいえ失敗組や後期組は本格的に賢いですから
理系は特に大学に入ってからが勝負だと思います。
13
名前:
それこそ
:2018/05/16 17:14
>>1
大手の塾か
有名個別塾の塾長か講師か
進路アドバイザーか、
そういう専門の人に聞きなされ。
ここで聞いたって、
所詮、井戸端にすぎん。
しかも、まだ高1の5月なんて....
どうなるか全然未定。
本人の成長も、ヤル気も、
成績の上下も、得手不得手も。
14
名前:
、「、鬢゙
:2018/05/16 17:29
>>13
>ツ郛熙ホスホ、ォ
>ヘュフセクトハフスホ、ホスホトケ、ォケヨサユ、ォ
>ソハマゥ・「・ノ・ミ・、・カ。シ、ォ。「
>、ス、ヲ、、、ヲタ?遉ホソヘ、ヒハケ、ュ、ハ、オ、?」
>
>、ウ、ウ、ヌハケ、、、ソ、テ、ニ。「
>ス?ァ。「ー貂ヘテシ、ヒ、ケ、ョ、
」
>
>、キ、ォ、筍「、゙、タケ筌ア、ホ」オキ釥ハ、
ニ....
>、ノ、ヲ、ハ、?ォチエチウフ、ト遙」
>ヒワソヘ、ホタョトケ、筍「・茹?、、筍「
>タョタモ、ホセ蟯シ、筍「ニタシ?ヤニタシ熙筍」
、ス、
ハソネ、筅ユ、ソ、筅ハ、、、ウ、ネ、ヲ。ヲ。ヲ
、ウ、ウ、マサィテフネト、陦ェ
15
名前:
辛口
:2018/05/16 18:25
>>1
可能性があるかどうかと聞かれれば、なくはないとしか答えようがない。
一般的には、偏差値62が私の感覚と同じであれば、下位にいては国立大は難しい。もっと上の高校でも下位では国立落ちがゴロゴロいる。
進学校だと学校からおおよその順位での合格先の一覧みたいな資料が渡されるけど、主さんとこはそういうのはないのかな?そういう資料を見ても、親ってごく稀に一発逆転している子を見つけてはうちの子も!って思いがちだけど。
本人に本当にやりたいことがあってはっきりした目標があれば頑張れるかもしれないけど、親が思っているだけではまず無理だと思う。
なんかさ、ここでもよく「数学が苦手だけど理系に行きたい」っていう相談があるけど、高1のはじめっから苦手でこの先どんどん難しくなるものを克服するのは並大抵じゃないことぐらい誰にでもわかると思うけど。
数Ⅲのない大学を狙いますってみんな言うけど、そもそも理系に進んだら数Ⅲの授業はあるわけで、数学が苦手な子にとっては単位を取るためだけに最低限の習得をするのもかなりキツイのでは?
16
名前:
真ん中
:2018/05/16 18:27
>>1
そのままなら正直厳しい。が、その学校の中で真ん中くらいになれたら可能性はあるんじゃないだろうか。
順位はこれから変わってくると思うので、今の時点では何とも言えない。うちの子は中学時代はさっぱり勉強しない子だったので、高校で勉強を始めたら、1年で学年順位が150位から15位になったよ。
17
名前:
75
:2018/05/16 18:34
>>1
息子が、偏差値75の高校に通ってる。
当時、400人中300番くらいの順位。
高一の面談の時、先生から、このままの順位なら偏差値55〜57くらいの駅弁だって言われました。
参考になるかな。。。
18
名前:
だよね
:2018/05/16 19:00
>>15
>なんかさ、ここでもよく「数学が苦手だけど理系に行きたい」っていう相談があるけど、高1のはじめっから苦手でこの先どんどん難しくなるものを克服するのは並大抵じゃないことぐらい誰にでもわかると思うけど。
そうだよね。
多分中学時代からすでに苦手なはずだよね。
どんどん難度が上がってもっと苦手になるんじゃないかと思う。
理数系全般苦手なうちの子がそうだった、苦笑。もちろん文系に進んだけど。
>数Ⅲのない大学を狙いますってみんな言うけど、そもそも理系に進んだら数Ⅲの授業はあるわけで、数学が苦手な子にとっては単位を取るためだけに最低限の習得をするのもかなりキツイのでは?
だよねえ。
理系に進もうとして数IIIって避けて通れるものなの?
高3から文転することにならない?
19
名前:
厳しいけど
:2018/05/16 21:51
>>1
偏差値62の高校の下位から偏差値50の大学は
無理ではないと思う。
でも国立は教科が多いから、かなり厳しいでしょう。
数学が苦手なのに何故理系なんでしょう?
学部は?将来は何を目指しているのでしょう?
高1で数学が苦手なのはこの先大変ですよ。
20
名前:
教科書をやり込む
:2018/05/16 22:18
>>1
無理ではない。
数学はコツがわかれば伸びやすい。
高2から部活よりも勉強優先で本気なら狙える。
同級生に偏差値58の高校から来た子がいた。
その子はチャレンジと思って受けたら受かったって。
一方、ほぼ満点の子もいたよ。
21
名前:
3年あるから
:2018/05/16 22:24
>>1
まだ1年生だから、きちんと勉強したら間に合うと思うよ。
た高2のうちの子の学年でセンター試験の方式が変わるからね。
混乱した受験になると思います。
果たして入試改革はどこまで変わるのか?
ちなみに私は、センター試験第一期生じゃないだろうか。結局共通一次から、名前が変わっただけのようなものだった。
それと、昔の話になるけど私自身は偏差値55の高校から、偏差値55の大学に行ってます。
これ、わかる人が見ればわかると思うけど
結構レアです。クラスでも私より上の大学に受験で行った子はマーチのうちの一つに受かった一人です。
勿論学年では10番以内でしたけど。
本人にその気があって、真面目に勉強すれば(←ここ重要)3年あれば行けるでしょ。
22
名前:
進学実績
:2018/05/16 22:24
>>1
首都圏と地方では高校の偏差値に大きな違いがあるようですね。うちの県では高校偏差値63ぐらいなら公立二番手高です。現役で国公立200人弱合格者出してますよ。上位30番ぐらいが旧帝大、真ん中あたりなら、上位駅弁狙えます。
課題が大量に出されるし、入学時は9割以上が国立志望です。
高校の進学実績を見たら、なんとなくどの位置にいれば偏差値50の大学に入れるかわかりませんか?
23
名前:
ハミコケテヘ、マ
:2018/05/16 23:02
>>1
チエツホ、ホテ讀ヌ、ホサカ、鬢ミ、熙ヌノス、ケ、ホ、ヌ
、ェサメ、オ、
ホケ篁サ、ホハミコケテヘ・、・ウ。シ・?ェサメ、オ、
ホハミコケテヘ、ヌ、筅ハ、、、キ。「、ス、?ャツ邉リ、ホハミコケテヘ、ネニア、ク、ネ、篋タ、ィ、ハ、、
ウリケサ、ホフマサ釥ア、ニ。「ウリケサ、ホソハマゥサリニウ、ヌマテ、ケ、ッ、ホ、ャー?ヨウホシツ
ソハウリシツタモ、ヌ。「、ス、ホケ篁サ、ヌ、ノ、ホ、ッ、鬢、、ホタョタモ、タ、ネ、ノ、ウ、「、ソ、熙ヒケ邉ハ、キ、ニ、、、?ォカオ、ィ、ニ、ッ、??マ、コ
24
名前:
目標は高く
:2018/05/16 23:21
>>1
バカな発言ではないでしょう。
まだ一年生、目標は高い方がいいです。
国公立だとセンターじゃなくなるけど、その代わりの試験の結果で上から志望校を落としてくると倍率が高くなることがあるし、自分も落とせる余力がはあった方がいい。
目指す大学が漠然とあって時間があるなら実際に大学を見に行くのもいいと思う。
一年生の今から受験に向けてモチベーションを保つことは大変ですが、国公立を狙うなら試験科目でわからないを作らず点が取れるようにする、今の勉強が受験勉強なのです。
親も子も塾に行ってる、クラブに入ってない分 時間があることで安心しないように気をつけて下さい。
25
名前:
できるよ
:2018/05/17 00:23
>>1
国内のどこでもいいならいけると思う。
岩手大、琉球大とかいいんじやないかな。
26
名前:
こんなかんじ
:2018/05/17 08:57
>>1
うちの市のそれくらいの公立高校から、国公立には
360人中180名くらい行ってます。
理系文系から半分ずつということでも、理系なら理系の三分の一までにいれば
底辺まではいかない国公立に入れる可能性があるということです。
選抜クラスがあるなら選抜クラスにはいたいね。
でも授業についていけず、文転したり
どちらからも行ける、経済学部にしたりと言う子も多いよ。
その前に、1年秋に理系選択するに当たって
先生から審査されるから
そこで難を付けられたら行けないこともあるよ。
うちの子も高校入試では数学は65点くらいしか取れずに合格してるけど
高校入ってからの本人の頑張りで理系選抜クラス(全体での上位2割まで)にはいました。
授業での数Ⅲも頑張っていたよ。
途中で、先生に「諦めます」宣言する子もいたけど
最後までくらいついてはいた。
それでも受験ではやっぱり数Ⅲないとこ選んで中堅に受かってます。
27
名前:
努力して
:2018/05/17 13:19
>>1
理系なら数Ⅲはあってもいいと思うけど。
受験に使わなくてもある程度やっといた方がいい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>12
▲