育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6738407

お願い

0 名前:駄です:2018/01/01 21:36
咳をしながら外出しないで欲しいです。
特に、たんのからんだ咳で飲食店。
出かけたい気持ちは分かるけど、お願いします。
あと、レジではお財布を待機させて並んで欲しい。会計が済んでからあちこち探さないで欲しいです。

他にもあれば書いて下さい。
1 名前:駄です:2018/01/02 10:28
咳をしながら外出しないで欲しいです。
特に、たんのからんだ咳で飲食店。
出かけたい気持ちは分かるけど、お願いします。
あと、レジではお財布を待機させて並んで欲しい。会計が済んでからあちこち探さないで欲しいです。

他にもあれば書いて下さい。
2 名前:初詣:2018/01/02 10:35
>>1
子連れの初詣は三が日を避けて欲しいです。
激混みのところに乳児を連れて出かける意味あります?
義父母、ご主人に強行されて逆らえないの?

まあお前が三が日は避けろよって言われそうだけど、地元の伝統ある神社で御祈祷待ちの待合室(畳敷き)が一杯でテーブルの周りは埋まっているし座布団もない人もいるのに子ども連れだからってそういうの譲って貰えて当然譲ってもらえない今の世の中サイテーみたいな態度止めて…。
子どもに露店の綿あめ食べさせないで。その手で障子とかふすまとかべたべた触っているけど叱るのは自分の服に触った時だけってさあ。
私が畳んで膝の上に置いてるコートに近づけないで。
3 名前:わかる!:2018/01/02 10:43
>>2
昨日も激混みの初詣でにベビーカーでやってきているバカ父親がいて、舗装されていない砂ぼこりの舞い散る中、赤ちゃん可哀想だなぁって思ってみてました。
大人の視点でも埃っぽいのに。
抱っこしてたらしてたで靴履かせたまま、他所の娘さんの晴れ着に子供の靴ぶち当たってるし。

あと神社に犬連れジジババも何とかしてほしい。
4 名前:図太い:2018/01/02 11:00
>>1
レジは分かる。財布も用意してないし、支払いでなんとしても小銭を出したいのか?ムッチャ財布とにらめっこしてる人いるよね。長い列が出来てるのにその神経が理解出来ないよ。
私なんて後ろの人に気を使い過ぎて、自分の順番来るまでに1円玉と10円玉の数をあらかじめ数えてるし、お釣りを握りしめてカゴ持って移動するし、時にはお釣りを財布に入れずに鞄に放り込む事もある。
お釣りもらったら綺麗に整理しながら財布に入れる間動かない人いるでしょう?図太い神経してるなーと感心するよ。
5 名前:簡単:2018/01/02 12:07
>>4
>私なんて後ろの人に気を使い過ぎて、自分の順番来るまでに1円玉と10円玉の数をあらかじめ数えてるし、お釣りを握りしめてカゴ持って移動するし、時にはお釣りを財布に入れずに鞄に放り込む事もある。

カード払いは嫌なの?
6 名前::2018/01/02 12:14
>>1
お願い?主の希望なら分かるが、
世の中いろんな事情があるんじゃないの?
7 名前:カード派:2018/01/02 12:17
>>5
>>私なんて後ろの人に気を使い過ぎて、自分の順番来るまでに1円玉と10円玉の数をあらかじめ数えてるし、お釣りを握りしめてカゴ持って移動するし、時にはお釣りを財布に入れずに鞄に放り込む事もある。
>
>カード払いは嫌なの?

現金払いとどちらが時短になるのか実際のところわからないけど、
カード払いも何気に気を使うよ。
カードが反応するまでの待ち時間ってあるじゃない。
動作が地味なだけに、後の人はイラついてないかなあって心配することしばしば。
8 名前:それ!:2018/01/02 12:44
>>4
>レジは分かる。財布も用意してないし、支払いでなんとしても小銭を出したいのか?ムッチャ財布とにらめっこしてる人いるよね。長い列が出来てるのにその神経が理解出来ないよ。
>私なんて後ろの人に気を使い過ぎて、自分の順番来るまでに1円玉と10円玉の数をあらかじめ数えてるし、お釣りを握りしめてカゴ持って移動するし、時にはお釣りを財布に入れずに鞄に放り込む事もある。
>お釣りもらったら綺麗に整理しながら財布に入れる間動かない人いるでしょう?図太い神経してるなーと感心するよ。


めちゃくちゃわかる!!
精算終わっても台の上にバッグ置いて財布整理してるからカゴも動かせなくて次の人の精算ができない時もあるんだよね。本当に迷惑。
長蛇の列ができてるのに平気なんだもん、心臓に毛が生えてるとしか思えないわ。
9 名前:改札など:2018/01/02 13:03
>>1
スーパー、コインパーキング、お店などの有料駐車場と電車の改札にて。
駐車券と切符は必ず、必ず事前に手元に用意してください。自分の番が来て、探すの止めてください。
機械から離れすぎて手が届かないなんておっちょこちょいは気にしないでオッケー。
10 名前:ガン:2018/01/02 15:32
>>1
小林麻央さんも言ってたね。

外出の時に咳きこんでしまうので「ちがうんです。風邪じゃないんです。ガンなんです。」と説明するって。

風邪じゃないから移らないですよーと言いたかったんだと思いますが。

もっと周りの事を生暖かくでもいいから見られないのでしょうか?

年寄りの偏屈はもう辟易です。
11 名前:母を見て思う:2018/01/02 16:18
>>1
うちの母、81なんだけど、週に2回の総合病院での通院があるので毎回付き添うのね。

母はいつもきちんとした人で、例えば買い物のときもレジに並んだらその時点でお財布を出して札と小銭を確認し、小銭は予め手に出したりしてスタンバってたし、定期券なんかを出すときも事前に用意してた。

だけど年をとるに連れてそれが崩れてきたというか、何をするにも緩慢になってくるんだよね。

買い物も今は私が一緒なら私が「お財布出して」と予め言えるけど、それに気づかなかったときは私も注意できなくて、気がついたら「いくらになります」と言われるまでボケッとしてて言われてハッとする、それから慌ててお財布出すけど慌てていてもノロいから動作が遅くてモタモタしてるようにしか見えない。(いや実際モタモタしてる)

そして会計してもその場をすぐに離れることが思いつかない。
私が声をかければ気がついて離れるけど、いつまでもその場でお金を入れたり、お財布のファスナーを閉めたり、お財布をバッグに入れたりしてる。

病院の会計機も同じ。
後ろに並んでる人がいるのに、いつまでも(以下同文)

あんなにキチンとしてた人なのに、老いってすごいなとちょっと思うわ。
そういうことがあるから、一人ではできるだけ行動させたくない。
自分じゃ相変わらずきちんとしてる人のままなつもりだから尚更。

なので私は年寄りでちょい迷惑な人がいても、あまり迷惑とは思わなくなった。
一人で出かけさせるなよとは思うけどね。
12 名前:分かる:2018/01/02 17:02
>>11
そうだね。私も同じ職場に長く勤めているので、お客様が老いていく様を見る。

しっかりしていた人が、突然衰えるんだよね。で、これ忘れてますよ、とさりげなくお伝えすると、恥ずかしそうに「有難う、年を取ると嫌ね、お手間かけました」って頭を下げるの。なんか可哀想で。

幼い子が至らないのと同じ。ああいうのは大きな目で見てあげるべきだと思う。

もたもたする老人は迷惑だ、と声高に言う若者は、もたもたする老人と同じくらいみっともないと思う。
13 名前:そのとおり:2018/01/02 18:04
>>12
ほんとに、そのとおりだと思うわ。

これから、高齢化社会でもっと老人が
益々増加する日本。

混んだ所に並んだり、買い物しなきゃ
ならん場面は増える。

それをいちいち「年寄りはイラつく」って
言う人って、自分の老いた両親のこと
考えてない証拠。


>そうだね。私も同じ職場に長く勤めているので、お客様が老いていく様を見る。
>
>しっかりしていた人が、突然衰えるんだよね。で、これ忘れてますよ、とさりげなくお伝えすると、恥ずかしそうに「有難う、年を取ると嫌ね、お手間かけました」って頭を下げるの。なんか可哀想で。
>
>幼い子が至らないのと同じ。ああいうのは大きな目で見てあげるべきだと思う。
>
>もたもたする老人は迷惑だ、と声高に言う若者は、もたもたする老人と同じくらいみっともないと思う。
14 名前:想像ですが:2018/01/02 19:32
>>1
>咳をしながら外出しないで欲しいです。
>特に、たんのからんだ咳で飲食店。
>出かけたい気持ちは分かるけど、お願いします。
>あと、レジではお財布を待機させて並んで欲しい。会計が済んでからあちこち探さないで欲しいです。
>
>他にもあれば書いて下さい。

今まで生きてきて人様に絶対迷惑かけた事ないと思ってる
んだよね、主さんは。だから平気でこういう事言える。
15 名前:たぶん:2018/01/02 19:41
>>1
流れが叩き向きになってきたけど、ようするに、常識の範囲で行動しようということだろうよ。 どこへ行っても混んでいるしね。
ガンの人の事も高齢者の事も、悪く書いてはいないよ。
16 名前:傲慢:2018/01/02 20:10
>>1
>出かけたい気持ちは分かるけど、お願いします。

すごいね。何様だろう。
17 名前:、ハ、?タ、ォ:2018/01/02 20:20
>>16
>
>、ケ、エ、、、ヘ。」イソヘヘ、タ、惕ヲ。」

、オ、テ、ュ、ォ、魑妤゚、ト、、、ニ、、、?隍ヲ、ヌ、ケ、ャ。「イヒ、ハ、👃ヌ、ケ、ォ。ゥ
イネ、ヒテッ、筅、、ハ、、、ホ。ゥ
18 名前::2018/01/02 20:23
>>1
正月から、どんだけイライラしてるの?


>咳をしながら外出しないで欲しいです。
>特に、たんのからんだ咳で飲食店。
>出かけたい気持ちは分かるけど、お願いします。
>あと、レジではお財布を待機させて並んで欲しい。会計が済んでからあちこち探さないで欲しいです。
>
>他にもあれば書いて下さい。
19 名前:ひとつあった:2018/01/02 20:42
>>1
外食の時に小さい子供相手でも「おしっこ?」「うんち?」って聞くのをやめてもらいたい。

小さい子が聞いてないのか、子供がすぐに返事できないからか大きな声で何度も連呼するお母さんがいる。
食事中に聞こえると気が萎える。

小さい子相手でも出来れば「トイレ行く?」と言って欲しい。
20 名前:わたしもー:2018/01/02 21:23
>>19
> 外食の時に小さい子供相手でも「おしっこ?」「うんち?」って聞くのをやめてもらいたい。
>
> 小さい子が聞いてないのか、子供がすぐに返事できないからか大きな声で何度も連呼するお母さんがいる。
> 食事中に聞こえると気が萎える。
>
> 小さい子相手でも出来れば「トイレ行く?」と言って欲しい。
>



そう!そう!
あれはやめてほしい〜〜
21 名前:治療待ち:2018/01/02 21:33
>>1
混みあった病院の待合室では付き添いは最小限の人数にしてほしいな。
付き添いの人が椅子を使ってるせいで病人が座れなかったりするよ。
22 名前:た、たのむから:2018/01/02 22:37
>>1
犬のフンをひろってほしい。
まじ、お願い。
23 名前:サインね:2018/01/02 22:41
>>7
カード払いの場合、サインあるもんね。

私は、サインがいかに早く出来るかばかり考えてる。レジの人が少しでも待つ時間が無いように大体1秒でサインする。


>私なんて後ろの人に気を使い過ぎて、自分の順番来るまでに1円玉と10円玉の数をあらかじめ数えてるし、お釣りを握りしめてカゴ持って移動するし、時にはお釣りを財布に入れずに鞄に放り込む事もある。
>>
>>カード払いは嫌なの?
>
>現金払いとどちらが時短になるのか実際のところわからないけど、
>カード払いも何気に気を使うよ。
>カードが反応するまでの待ち時間ってあるじゃない。
>動作が地味なだけに、後の人はイラついてないかなあって心配することしばしば。
24 名前:サワタ゚、マ:2018/01/02 23:50
>>1
キレシォニーシヨタ?ム、ホテ🌂ヨ・ィ・?「、釥テ、ニ、ロ、キ、、。」

ケュ、皃ホ・ケ・レ。シ・ケ、ヒキレシォニーシヨ、ャテ🌂ヨ、オ、?ニ、?ホ、マ、筅テ、ソ、、、ハ、、。」
25 名前:お参り:2018/01/02 23:59
>>1
有名な神社だというのでお参りに行った。
そこはお揚げとろうそくを買って奉納する。
で、みんな50メートルは並んでいたかな。
お行儀よく並んでいた。

なのに、参道のおばさんがやってきて
並ぶことはないよ、横から行けばいいって
みんなに言って回るから、我先にと列がぐちゃぐちゃに
なってしまって、お揚げを持った人たちが団子状態。

背中に油つけられちゃって、高いお参り代に
なってそうな人がいたわ。

私はずっと並んでいたけど、ものすごく気分悪かった。
もう二度と行かない。
26 名前:店員:2018/01/03 00:06
>>1
中国観光客へ

・どこにでも座らないでくれ
・列に並んでくれ
・どこにでも群れて通行を邪魔しないでくれ
・大声で会話しないでくれ

ありゃなんなんだ
27 名前:コストコ:2018/01/03 00:08
>>1
試食はいいけど、無法地帯になるから
子供はしっかり見張っててほしい。
28 名前:便乗:2018/01/03 08:34
>>22
>犬のフンをひろってほしい。
>まじ、お願い。

犬がおしっこした後500mlペットボトルの水をちょろっとかけて「私ちゃんと始末してます」って顔するのも止めて欲しい。

私犬が嫌いなの…。猫は外飼いの猫が歩き回っているとかわいいなーって思うし、フン害もちぇって思うだけ。木酢液・コーヒーかす・ミント・漂白剤ととげとげ使ったらなくなったしね。(どれが効いたか判らない)

でも犬は嫌いなんだよね。夕方散歩している人のそば自転車で通るだけで嫌なの。知り合いがうっかり自転車で通り過ぎた瞬間とびかかられてチャリから落ちて鎖骨折ったことあるから怖い。

犬飼の人は「外で排泄するのがわんちゃんの本能なんです」とか言うのも嫌。自分の家の庭グルグル回って拝謁させてから連れ出せよ…。
29 名前:性格:2018/01/03 10:09
>>4
ずっとレジやってるけど、周りに気を遣う人間とまったく気にしない人間、みててよくわかるわ。

老人が遅いのはある程度仕方ないと思うけど、老人でも気を遣ってできるだけ早く出そうとしてくれる人もいる。
若くてもレジに来てからバッグのファスナーあけてやっと支払いの紙を探したり、さっきから列に並んでたんだからその間に探しておけばいいのにって思う。

気にしない人はどんなに後ろが長蛇の列でも財布のファスナーをきちんとしめて、バッグの定位置にしまって、バッグのファスナーをきちんとしめてからやっと歩き出す。
小銭をお札と違う財布に入れている人はもれなく遅い。
30 名前:そういえば:2018/01/03 10:24
>>29
> ずっとレジやってるけど、周りに気を遣う人間とまったく気にしない人間、みててよくわかるわ。


レジの仕事してる人にも気にしない人いませんか。
長蛇の列ができていても常連さんの質問に延々と答えてて、隣のレジの人がイライラを必死に抑えながら「その件はカウンターの人に任せては?」と促してるのを見たことがあります。
31 名前:徹底:2018/01/03 10:32
>>27
>試食はいいけど、無法地帯になるから
>子供はしっかり見張っててほしい。


コストコは子供だけの試食は徹底してさせませんよ。
親が付いていても、子供が試食を取るのは禁止してます。
親から渡すように言われます。
32 名前:飲食:2018/01/03 15:47
>>1
飲食店でもない店内などでの飲食はやめてほしい。
昨日、混雑するショッピングセンターで
片手にスタバのドリンクみたいなカップを持ち、
もう片手にドーナツを食べながら歩いてる子がいたわ。
転んで誰かにかかったり、商品を汚したらどうするんだろう。
33 名前:電車:2018/01/03 16:31
>>1
そこそこ混んでる電車の中で、ドアに背を向けて
立たないで欲しい。ドアに寄りかかってラクなんだろうけど
混んでると向かい合う形になっちゃうじゃん。
本人はスマホ見てるけど、こちらは視線を外すのが大変。
みんなドア側向いて立ってるのに、1人だけ反対向きに立って
本人は違和感感じないのかな??
34 名前:えっと:2018/01/03 16:40
>>33
>そこそこ混んでる電車の中で、ドアに背を向けて
>立たないで欲しい。ドアに寄りかかってラクなんだろうけど
>混んでると向かい合う形になっちゃうじゃん。
>本人はスマホ見てるけど、こちらは視線を外すのが大変。
>みんなドア側向いて立ってるのに、1人だけ反対向きに立って
>本人は違和感感じないのかな??

「そこそこ」って動ける範囲ですか?
そんな人のせいで不愉快になるなんて馬鹿馬鹿しいから
あなたが少し移動出来ませんか?
35 名前::2018/01/03 18:20
>>1
有料駐車場で細かいお金用意しない人。

駐車券差してから小銭ないの気付いて
車そのままでコンビニかどこか行って
30分無料なのに時間経っちゃったじゃんか。
何台も後ろに並んでいたのに。

うっかりさんは係りのいる駐車場に停めてよ。
36 名前:それは:2018/01/03 18:54
>>35
サイアクだねー。
それだけは避けたいわ。
それくらいでイライラするな、という考え方の方が放漫だよねー!

>有料駐車場で細かいお金用意しない人。
>
>駐車券差してから小銭ないの気付いて
>車そのままでコンビニかどこか行って
>30分無料なのに時間経っちゃったじゃんか。
>何台も後ろに並んでいたのに。
>
>うっかりさんは係りのいる駐車場に停めてよ。
37 名前:肝っ玉:2018/01/03 22:39
>>18
主さんも他の人もイライラしてるねー。

ある程度のレスでも言ってるけど、怒りすぎ。
のんびり行こうよ。
最近の日本は常識という概念を押し付けすぎ。
38 名前:肝っ玉:2018/01/03 22:40
>>18
ごめん
ぶら下がり間違え。
39 名前:イヤだわ:2018/01/04 00:01
>>30
>> ずっとレジやってるけど、周りに気を遣う人間とまったく気にしない人間、みててよくわかるわ。
>
>
>レジの仕事してる人にも気にしない人いませんか。
>長蛇の列ができていても常連さんの質問に延々と答えてて、隣のレジの人がイライラを必死に抑えながら「その件はカウンターの人に任せては?」と促してるのを見たことがあります。



そういうレジの人もいるけどお客の遅い人とは頻度が違う。
お客は結構な数いるよ、迷惑なくらい遅い人。少しでも急いでる様子があればまだいいけど全く急ぐ様子もなくダラダラとお釣りを財布にしまい、バッグの中を整理してる人には正直呆れる。周りの人のことを全然考えない人なんだなと。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)