NO.6738425
単身赴任妻の心得
-
0 名前:わかばマーク:2017/09/30 09:22
-
夫の単身赴任が決まりました。
単身赴任はお金がかかると聞いていたけど、準備だけで精神的に追い詰められそうです。
子どもも2人高校生でこれから
お金がかかる時期ですし、単身赴任用に10万用意するつもりです。
支度金や手当ては出ますがどうしてもあしが出てしまう分、残された
家族で切り詰めて生活するつもりです。近距離なので週末には
帰ってくると今は言っています。
単身赴任について心得があれば教えてください。
-
1 名前:わかばマーク:2017/10/01 20:13
-
夫の単身赴任が決まりました。
単身赴任はお金がかかると聞いていたけど、準備だけで精神的に追い詰められそうです。
子どもも2人高校生でこれから
お金がかかる時期ですし、単身赴任用に10万用意するつもりです。
支度金や手当ては出ますがどうしてもあしが出てしまう分、残された
家族で切り詰めて生活するつもりです。近距離なので週末には
帰ってくると今は言っています。
単身赴任について心得があれば教えてください。
-
2 名前:らくよ:2017/10/01 21:46
-
>>1
心得というほどではないのですが、
うちの場合、レオパレスなので準備不要で毎月10万の単身赴任手当てがでたので、家計は楽になりました。
週末に帰ってくるのは嬉しいのだけど、
主人がいない生活が楽になるので
帰ってくるとなんとなく仕事が増えるわ〜
という感覚になりましたね。
任期がおわってかえってくると4人の元の生活に慣れるのが大変でした。
私の知人は・・・
43歳で、歳のはなれた4番目ができましたよ。
-
3 名前:毎週末:2017/10/01 22:31
-
>>1
毎週末帰れる距離?
それならさほど問題も無いのでは?
我が家は遠距離のため、毎週帰宅は不可能。なので寂しさから飲み代がかかります。
だけど毎週末帰れるなら(金)夜に遅くても旦那さん帰宅、(日)夕方に単身赴任先へ帰る、この時に(日)夕飯と翌日のお総菜を持たせる。
そうすれば主さんの旦那さんがどんなに料理をしない人だとしても、(金)夜〜(月)までの食事は主さんが管理できますよね?
(火)(水)(木)のみなら自由にしてもさほど問題ない。飲みに行っても、不摂生な生活でも影響は少ない。
生活費としてもそんなにかからないと思います。
家は(月)〜(木)までの私と子供の夕食を大量に作り、冷凍したり冷蔵したりで旦那に回してます。
例えば
(月)
挽き肉と人参玉ねぎコーンのカレー
残りは冷凍
(火)
トンカツ
冷凍
(水)
豚汁と焼き鮭
豚汁はタッパーに入れて冷蔵庫(状況によりますが、作ってすぐ冷ましタッパーに入れればわりと長もちします)
焼き鮭はラップとジップロックで冷凍
(木)
炊き込みご飯、残りの豚汁、浅漬
炊き込みご飯は1食分ずつ冷凍。
ハンバーグやからあげなんかは弁当用も兼ねて大量に作り、冷凍しておく。
残りご飯も1食ずつ冷凍。
この残り物と冷凍物で旦那の単身赴任中の夕飯に回したり、土日の自宅滞在時のおつまみにしたりします。
旦那さんに冷凍ご飯、トンカツ、浅漬があれば、後はパック入りのキャベツの千切りとインスタント味噌汁を買えば豪華な?夕飯になります。
最初の準備とは家電を買うことですか?
今はガスコンロじゃなくIHが主流?だから物件についてたりするし、最悪、卓上ガスコンロと卓上IHがあればガスの契約は不要。
卓上でやってみて、旦那さんがやっぱりガスコンロが必要だと思ってから用意すれば良い。
電気代水道代一人暮らしならも安い。
洗濯機は近くにコインランドリーがあるなら慌てて買わなくても大丈夫だし、主さんが冷凍ご飯を用意するなら炊飯器も後回しで大丈夫。
レンジでチンのご飯も役に立ちます。
男性の一人暮らしは本当に予測不可能。
家電を揃えても本当に使うのかどうか怪しいもんです。(体験談)
まぁ↑はちょっと極端かもしれませんが、とにかく言いたいのは、最初からきっちり揃えなきゃ!と気張らなくても、やってみて、本当に必要なものを見極めてからでも良いと思います。
仮定で話したので内容が頓珍漢だったらすいません。
-
4 名前:ふぉ〜:2017/10/02 03:28
-
>>1
・定額で生活費と小遣いをやりくりしてもらってる
家電の買換えや冠婚葬祭費など以外で、 生活費とお小遣い が足りないから頂戴は無しです。
・お互いに見えない生活について詮索しない
単身赴任に浮気は当たり前みたいに言われますが、私の場合は疑ってたらキリが無いし、身が持ちません。
・家に居場所を作っておくこと
旦那がいないと家のことを何でも一人でやるしかないから だいたいのことは一人で出来るようにもなったし、私は週末の帰宅を待ちわびれる妻じゃないし、子供が大きいと夫婦だけの時間が増えるからこそ、うちの場合は旦那が家でやってもいいと思ってる家のことを残しておいて帰宅時にやってもらってます。
ただ、帰宅時に家のことを頼まれるのはあり得ないっていうご主人がいるので、これはご主人のタイプと内容に注意が必要です。
・毎日〝今日も無事でした″とお互いに連絡をしてます
旦那の周りの単身赴任者には毎日 連絡する人が少なく驚かれるそうです。
うちが連絡してる理由は、孤独死で数日後に発見が嫌だからなんだけどね、笑。
スレを見て心得なんてないわ〜 と思ってたけど、書き出してみたら色々あった。
経験していくうちに主さん家族にあった心得が出来るでしょうから、参考までに。
-
5 名前:シュフー:2017/10/02 10:31
-
>>1
転職したら通勤2時間近くになったので、
会社から20分程の場所でワンルーム単身です。
週末金曜の夜に帰宅、日曜の夜9時ごろマンションに戻る生活8年目です。
夫は倹約家なのであまりお金を遣わないし
食事もすぐ太るからとあまりたいした物を食べていないので、
週末の食事だけは野菜を多く品数もかなり揃えて頑張っています。
平日はかなーりの手抜きで楽ですが、段々週末が面倒・・いやそんな事考えちゃダメ!と頑張ってます。
後、生存確認を含め毎日電話をしています。
夫が帰宅時に歩いている時間です。
何も会話がなくすぐ終わる日もありますが、
些細な事や子供の事で面白かったことなど話ています。
大切な話や書類など期限のあるものは、
きちんと週末に話をしないと、また来週!になっちゃうので、忘れないようにしています。
特に大学受験の時はいつでもじっくり相談できるわけじゃないので、週末だけでは足りないほどでした。
家族の情報を蜜に共有する事大事にしています。
-
6 名前:なんとかなるさー:2017/10/02 23:05
-
>>1
>お金がかかる時期ですし、単身赴任用に10万用意するつもりです。
>支度金や手当ては出ますがどうしてもあしが出てしまう分、残された
>家族で切り詰めて生活するつもりです。
月々十万を旦那さんに送金する
って意味?
<< 前のページへ
1
次のページ >>