NO.6738528
奨学金
-
0 名前:悩:2017/01/27 11:17
-
お子さんが大学に進学の方、
大学に通われている方、
奨学金は使ってますか?
-
1 名前:悩:2017/01/28 12:02
-
お子さんが大学に進学の方、
大学に通われている方、
奨学金は使ってますか?
-
2 名前:自覚:2017/01/28 12:13
-
>>1
使ってるよ。君にこれくらいのお金がかかっていて、これは出す予定がなかったお金だ。他の兄妹は使わない方法で進学した、と自覚してもらうためにね。
授業料は出すけど、県外の生活費はキツイ。全部の子どもに出したらすっからかんになってしまう。
でも親が出そうと思ったら出せる額だよ。出せない額は借りちゃアカン。
卒業後に出してやるかどうかは、本人の就職や結婚の具合を見て考える。できれば自分で払ってほしい。
-
3 名前:ナシ:2017/01/28 12:19
-
>>1
自宅通学なので借りていません。
私立の一貫校に通っていた頃より
出費が少ないくらいです。
-
4 名前:だめよ:2017/01/28 12:26
-
>>1
うちは、使わない派です。
若い子供に背負わせるものではないですね。
友達の子供さんで、700万借りています。
お金ないから仕方ないと、おっしゃってました。
就職で実家を離れ寮暮らし、
体でも壊して、払えなくなったら
どうなるんだろう、怖くて考えられない、結婚も、あまり式とかにこだわらない娘さんがいいなとおっしゃってます。
お友だちの願いが叶うよう祈るばかりです。
-
5 名前:これから:2017/01/28 13:24
-
>>1
これからですが 借りる予定です。
でももちろん全額ではなく
半分ほど。
半分は親が負担する予定です。
で 主さんは?
-
6 名前:予定は未定:2017/01/28 15:29
-
>>1
使う予定です。
月の家賃と最低限の生活費分くらいの奨学金借りて、学費やその他もろもろは親が出してあげる感じ。
学生生活、楽々遊んでもらっちゃ困るからね。
でも将来の奨学金の返済は親がしてあげる予定です。
子供には言ってないけど。
もし子供が自力で返せそうならそのまま見守って、将来の為に貯金しておこうと思ってます。
-
7 名前:うわっ:2017/01/28 17:54
-
>>4
>友達の子供さんで、700万借りています。
>お金ないから仕方ないと、おっしゃってました。
>就職で実家を離れ寮暮らし、
>体でも壊して、払えなくなったら
>どうなるんだろう、怖くて考えられない、結婚も、あまり式とかにこだわらない娘さんがいいなとおっしゃってます。
最悪だ、その親。
>
>お友だちの願いが叶うよう祈るばかりです。
本当にそう思ってるの?
-
8 名前:つかえない:2017/01/28 19:05
-
>>1
つかいたいけど使えない。
収入が一定額以上はうけられず、
うちは申請しなかった。
義親に月10万仕送りしての大学生だからしんどいよ。
-
9 名前:音大なので:2017/01/28 21:44
-
>>1
>お子さんが大学に進学の方、
>大学に通われている方、
>奨学金は使ってますか?
用意していたものでは全然足りない。
文系の学費位とプラスαは用意してあったんだけど。
来月から仕事掛け持ちすることにしました。
意地でも奨学金使わない。
若いから頑張れます。
-
10 名前:利用:2017/01/28 21:49
-
>>1
利用しているけど、私達親が在学中に返す為にです。
だって、いつ予定外の事が起きるか分からないので保険です。
一応、次大学生の子と下の子の大学費用までは貯めているんだけど、下の子が私立高校生になってしまった時点ですでに予定外。
大学費用分が減ったし、この先も何があるのかは分からないので。
高校側が強制で奨学金の話しを全員に聞かせて勧めたらしいですよ。
-
11 名前:使わない:2017/01/28 22:07
-
>>1
子供は自宅通学できる大学に通ってます。
遠くに通いたい大学があるなら、一人暮らしも許可して私も正社員とかで頑張って働くつもりだったけど。
奨学金を使うことは全く考えません。
-
12 名前:借金:2017/01/28 22:32
-
>>1
子供には、社会人になるときに背負わせる
ものではないと思っているので
全く考えていません。
-
13 名前:同じく:2017/01/28 23:08
-
>>12
奨学金でなく、ただの借金だと思ってます。
大学までの費用は親が出す予定です。
-
14 名前:半数:2017/01/28 23:12
-
>>1
ここはお金持ちが多いから、奨学金借りてる人は少ないみたいよ。
世間では、大学生の半数は奨学金を借りてるんだって。
-
15 名前:つかわない:2017/01/29 00:39
-
>>1
>お子さんが大学に進学の方、
>大学に通われている方、
>奨学金は使ってますか?
来年大学受験。
自分たちも親に出してもらったので、私たちも子どもに出す予定。
-
16 名前:無利息:2017/01/29 06:22
-
>>1
進学先がどうなるか全くわからなかったので高校在学中に申請したら
利息が掛からない分が取れたので借りています。
今のところ貯めた分でやっていますが、院に行くとなると足りないので
その時の為、という考えもあります。
院ぐらい自分で払って、という気持ちも。
毎年書類で成績等含めて審査されるようなので
本人にも自覚生まれていいんじゃないかと思ってる。
-
17 名前:使ってないよ:2017/01/29 07:38
-
>>1
ものすごく、問題になっているじゃない
TVやネットでも。
払うためにバイトに明け暮れ
単位を落とし
そうすると、もう借りれず返さなくてはいけなくなる。
とにかく「払えない」状態になって
大学中退。そうすれば高卒の給料で
働かざるを得なくなり
益々返せない。
そんな道を子供に歩ませたいのかね?
うちは、今年3回生。親が払ってます
-
18 名前:三月卒業:2017/01/29 07:56
-
>>1
使わなかった。
学費が私のパートの年収とまったく同じだから、この4年間は貯金があまり増えなくて悲しかったけど、なんとか乗り切った。
親の経済状態のせいで、子どもに借金背負わせるなんて出来ないわ。
今の時代、家庭の収入の許容量超えて何人も産んだら大学にもやれない状況に陥るってわかりそうなものなのに。
周りにいる。
子ども二人、専門学校の授業料全額奨学金借りて返済に困ってる人。
シングルだからさらに悲惨。
-
19 名前:理系?:2017/01/29 07:59
-
>>4
>うちは、使わない派です。
>
>若い子供に背負わせるものではないですね。
>
>友達の子供さんで、700万借りています。
医学部以外の理系の学部?
医学部じゃその程度の費用じゃ足りないもんね。
そういう仕事は卒業後はそれなりに稼いでコンスタントに返済できて尚且つ、貯金もできるんじゃないの?
-
20 名前:無利子:2017/01/29 08:04
-
>>18
シングルだと無利子だから、まだいいよ。
-
21 名前:事情あるんだろうけど:2017/01/29 08:38
-
>>1
使ってないです。
自宅生だから仕送りないし、小さいうちから大学進学
するつもりで、考えていたように準備ができたから。
家庭により事情は様々あると思うから
無理して奨学金なし、よりは
安心のために使えばいいと思うけど
子供の友達でも奨学金利用、返済本人、という子がいて
借金スタートだ、って言ってるのを聞くと
新社会人には重い負担だなぁ、と思う。
社会人になって返済した人、してる人を知ってる。
私自身は奨学金の保証人になってるけど
返済は大変だと思う。
結婚にも影響するし。
高校生の時点で本人が返済のことをどこまで理解して
奨学金を利用してるのかなぁ、と思うと
ちょっと気の毒な気がします。
-
22 名前:借金に抵抗ある:2017/01/29 08:50
-
>>1
自営業しています。
一昨年の収入がめちゃくちゃ少なかったので、
授業料免除申請をしたら、半免に・・・
正直助かりました。
今年は多分出せると思います。
子どもに借金背負わせるのに抵抗があったので、
奨学金は借りませんでした。
半免だったり、全免だったり、
借りることを先に考えるより、
収入によることも頭の中に入れてあげて。
就職できても返済からのスタートって・・・
本当にかわいそうです。
(知人にいるので、そう思うのかも?)
-
23 名前:借りてる派:2017/01/29 11:09
-
>>1
>お子さんが大学に進学の方、
>大学に通われている方、
>奨学金は使ってますか?
うちは、借りています。でも、学費の安い学校に入ったので正直手をつけずに間に合っています。うちは無利息の奨学金を借りられたので卒業まで借り続けるつもり。卒業したら一括で返すかもしれないし、10年かけて返すかもしれない。
10年かけて返すことになっても、月々1万位の返済額になるから何とかなると思う。子供が大学卒業しても父親も母親もまだ40代なので払ってあげることも可能だと思うし…。
うちにとって奨学金はいざ何かあった時のための保険のようなものです。
でも、ここの人って金持ちばかりだから一種の奨学金(無利息)は通らないのかもね…。
-
24 名前:しらす:2017/01/29 11:25
-
>>1
使ってないです。
短大だしもともと学費には困ってないから。
事情があるなしにかかわらず、
本人が払えばいいという方針も、それはそれで
いいと思います。
でも子供にきちんと理解・納得させられるような
教育は前もってしておくべきじゃないかと思います。
月一万でも、若いうちは何年も続くのは心理的に
きついはずです。
福利厚生や給料の良いところに就職できれば
いいですが、基本給が安く残業代やボーナスもろくに
つかないような会社だと大変です。
-
25 名前:一万円でも多額:2017/01/29 14:12
-
>>23
返すかもしれない。
>10年かけて返すことになっても、月々1万位の返済額になるから何とかなると思う。子供が大学卒業しても父親も母親もまだ40代なので払ってあげることも可能だと思うし…。
うちの旦那とおんなじ
考えだ。
旦那の実家は貯蓄ゼロ
そういう過程で育った。
私は、絶対に奨学金嫌だという考え。
だけど、旦那は抵抗がないみたいなの。
経済観念がまるで違う。
月々たったの一万円、って・・・。
私から見たら、いくら少額でも
1000円でも、精神的負担がかかるのに。
そういう綿は、旦那の経済観念全く
信じていません。
-
26 名前:25:2017/01/29 14:16
-
>>25
うちは、二人の給料合わせて900万程度。もとろん、第一種には通らない家計。
旦那実家からの無心を
旦那説得の元なんとか遮断した私。
おそらく、生活保護受給まで
堕ちた旦那の実家。
-
27 名前:あと2年:2017/01/29 14:27
-
>>1
借りていません。
幸い国公立に受かり、自宅から通学中。
何かあっても子供がバイトできてるし、貯金で何とかなりそうです。
主さんは借りるか借りないかを迷っているのですか?
-
28 名前:予約申請済みだった:2017/01/29 19:48
-
>>1
芸術系の大学に行ってる娘がいます。
県外にで出るのは確定していたので、私立なら奨学金を利用する予定で高校在学中に奨学金の予約申請済みでした。
国公立に入学する事になったので結果、利用せずにすんでます。
女の子、芸術系(就職不安定)ということで卒業まで利用せずにいけるように親が頑張ります。
-
29 名前:やだやだ:2017/01/29 20:11
-
>>1
お金がないのに、大学行くなんて、
よっぽど優秀じゃないと、
はずかしいと思う。
名のある企業に勤めている人でも、
奨学金借りている人って、
多いのかな・・・
-
30 名前:偏差値55:2017/01/29 21:14
-
>>29
はずかしいとは思わんが、無謀だとは思う。個人的には偏差値55が最低ラインかと思う。
だってなかなか「奨学金くらいどうにでもなるだろう」なんて思えないよね・・・。
そして、たいていそういう子の親は高収入。
-
31 名前:必要なら:2017/01/29 22:21
-
>>1
>お子さんが大学に進学の方、
>大学に通われている方、
>奨学金は使ってますか?
うちは借りないけど、主さんが金銭面で不安があるなら第一種(無利子)が借りれるなら、そうしても良いと思うよ。
必要なければ手を付けずに一括返還したらいいし。
ちゃんと就職できるような大学に進学するっていうのが前提だけどね。
うちは夫が借りてたけど、結果的に良かったよ。
就職や、年収の面とかね。
-
32 名前: :2017/01/31 23:04
-
>>1
>お子さんが大学に進学の方、
>大学に通われている方、
>奨学金は使ってますか?
-
33 名前:コツコツ:2017/01/31 23:10
-
>>1
>お子さんが大学に進学の方、
>大学に通われている方、
>奨学金は使ってますか?
借りなくて済むようにコツコツと貯めてきたよ。
医学部だの音大だのじゃないから今ある貯金で賄えると思う。
うちから通える大学にして欲しいけど、本人が希望すれば一人暮らししたっていい。
それくらいの余裕はある。
国立だったら尚いいけど、それは今から諦めてる。(汗)
-
34 名前:NO:2017/02/01 07:07
-
>>1
>お子さんが大学に進学の方、
>大学に通われている方、
>奨学金は使ってますか?
借金だからね
-
35 名前:天に吐いた唾が落下中:2017/02/01 07:28
-
>>1
大学まで出しても 結婚したら実家には知らん顔、とか聞くと考えるよね。
大学まで出したのに!って子供を恨みに思うより、自分でやれよって方が精神的に楽だと思う人も増えてるみたいよ。
飼い犬に手を噛まれる前に、犬は飼わない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>