NO.6738600
だるいって使いますか?
-
0 名前:方言:2016/11/21 07:28
-
パート先で31歳の先輩女性が
パソコン作業やりながら
この作業って一番だるいですよね〜って言ったので
42歳の私にも、だるいの使い方がなんとなくわかったのですが
だるいって方言じゃないですかね。
よく使いますか??
旦那に聞いたら「かったるい」は昔から使うし「だり〜」とかよく使ってたと言うのですが、微妙に意味合いが違う気がします。
-
1 名前:方言:2016/11/22 02:05
-
パート先で31歳の先輩女性が
パソコン作業やりながら
この作業って一番だるいですよね〜って言ったので
42歳の私にも、だるいの使い方がなんとなくわかったのですが
だるいって方言じゃないですかね。
よく使いますか??
旦那に聞いたら「かったるい」は昔から使うし「だり〜」とかよく使ってたと言うのですが、微妙に意味合いが違う気がします。
-
2 名前:使う:2016/11/22 03:12
-
>>1
私は先輩女性のような使い方はしないかもしれないけど、
体に重苦しさや疲労を感じるようなときにはだるいと言うことはありますよ。
足がだるい〜とか。
方言ではないと思います。
かったるいもだるいの同義語で、昔からある言葉ですよね。
こちらは昔、私の周囲では不良男子がよく使っていたので
私には少し抵抗があるのだけど、
でも世間的には、だるいに加えて気分が乗らないときなんかでも使いますね。
(不良っぽいイメージがあるのは私だけだと思います。)
いろいろな国語辞典サイトでも調べてみましたが、だいたい同じように記載されている中で、
かったるいとは北海道の方言とする記述もありました。
方言はどちらかと言うとかったるいの方なのか?
この作業が一番…ときたら、疲れる〜? もしくは 嫌だ〜?
と続くかな、私だったら。
先輩女性が疲れるという意味合いで言っているのなら、だるいでもアリかな。
-
3 名前:朝方:2016/11/22 06:35
-
>>1
だるいって方言なのかな?
地方から都内へ引っ越しをしましたが
職場でもママ友との会話でも使うことあるけど
通じるよ。
-
4 名前:面倒:2016/11/22 06:48
-
>>1
私は、だるいは、疲れていて、元気が無い、動くのが億劫だ、という意味で使っていた。
かったるいは、だるいより、面倒だという意味が強い。そして、最近、といっても20年ぐらい、だるいも面倒だという意味で使うことが増えた。
だるいもかったるいも、面倒だと意味で使う時は、くだけた言い方だと感じる。目上の人には使えない。疲れたという意味の時は、大丈夫ですが。
-
5 名前:ぎょぎょ:2016/11/22 07:25
-
>>1
「だるい」は方言なのか?!
都内ですがごく普通。
他の方の言うように4番さんが詳しく説明されていますが、「かったるい」は口語で、面倒くさい意がより多く含まれて、悪目の言葉です。
「だりー」はさらにヤンキー度が増した用法です。
ちなみに1番さんはどこにお住まいの方なんですか?
-
6 名前:北関東:2016/11/22 08:20
-
>>1
>パート先で31歳の先輩女性が
>パソコン作業やりながら
>この作業って一番だるいですよね〜って言ったので
>42歳の私にも、だるいの使い方がなんとなくわかったのですが
>
風邪ひいたり、疲れて体力が低下しているときに「だるい」と言うけど、主さんの先輩みたいな使い方はしない。
-
7 名前:アリナミンA:2016/11/22 08:25
-
>>1
「だるい」って体調について伝えるときに使うよ。
先輩の場合は「億劫」の意味かな?方言というより若者言葉よりな印象かなあ・・
-
8 名前:ダルさん:2016/11/22 08:35
-
>>1
だるい、使う使う。でも方言なの?
あ、生まれも、今住んでる場所も関東です。
朝起きるときに「だるい〜」と言いながら布団から出る。
かったるいは、面倒臭いというニュアンスに近いかも。
仕事で神経使う確認作業を任された。内心で(かったるいわー)と思ってみたり。
「だりー」は、子供が調子悪いときや面倒臭いことをしなくちゃならないときに、ふざけて言うことがあるよ。
わざと悪ぶってみたりするときに使う感じ。
「たりー」と言ったりもする。
-
9 名前:はい:2016/11/22 08:37
-
>>1
だるいもかったるいも同じような意味合いで使います。
面倒くさって感じの時に。
-
10 名前:いや。。。:2016/11/22 08:38
-
>>1
>パート先で31歳の先輩女性が
>パソコン作業やりながら
>この作業って一番だるいですよね〜って言ったので
>42歳の私にも、だるいの使い方がなんとなくわかったのですが
>だるいって方言じゃないですかね。
>よく使いますか??
>
>旦那に聞いたら「かったるい」は昔から使うし「だり〜」とかよく使ってたと言うのですが、微妙に意味合いが違う気がします。
よくは使わない。
そんなにしょっちゅう、だるさを感じるわけじゃないから。
しかし、「かったるい」などは、スラングというか、
正式じゃない若者言葉の中でも、メジャーになったもの、って感じだけど
「だるい」は、昔ながらの標準語でしょう。
31歳より年下であっても、
普通に日本語使いながら大人になった主さんが
今までこの言葉を知らなかったことに驚いてる。
-
11 名前:CM:2016/11/22 08:41
-
>>1
タミナト、讀?メ、ャ、タ、?ェ、筍チ、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、ク、网
」
-
12 名前:みー:2016/11/22 08:42
-
>>1
私は疲れたとか体の事でだるいと使うけど、高校生の息子は面倒臭い時に使う。
お母さん、このやり取りダルい、とか、そういう態度ダルい、とか。
-
13 名前:エライ:2016/11/22 08:56
-
>>1
その人の使い方はご主人が言う様に「かったるい」だよね。
しょっぱい事を「カライ」と言う人もいるよね。これは塩っ辛いの最初が無くなっちゃった感じ?
横なんだけど、愛知の方はそういうの「えらい」って言うらしい。
会社の同期が「今日はエライ今日はエライ」と言ってて、何自分の事褒めてんだろう??と思ったことがある。それは方言だった。
-
14 名前:まず:2016/11/22 08:57
-
>>1
あなたがどこ住みなのか書きなさいよ。
-
15 名前:言ってみる:2016/11/22 09:14
-
>>1
方言っていうか、主さんが言葉を知らないだけっぽいような・・・
-
16 名前:使う:2016/11/22 09:52
-
>>1
体の調子が悪い時や面倒くさい時に
使う。
CMでも「ダルおもー」(ダルい、重い)って
いうのがあったような。
-
17 名前:若者言葉:2016/11/22 09:54
-
>>1
最近の子はよく使ってる。
-
18 名前:ダルメシアン:2016/11/22 10:08
-
>>1
体調が悪い時に使います。
面倒臭くてダラダラになる時はあまり使いませんが
使っている人がいても気にならない。
-
19 名前:普通に:2016/11/22 10:13
-
>>1
倦怠感
<< 前のページへ
1
次のページ >>