NO.6738841
もやっとしたこと
-
0 名前:変:2016/09/16 03:30
-
妹の家の中学生の甥と姪がうちに来て、さっきまでうちにいました。
夕ご飯に海鮮ちらし寿司を作ったんですが、甥と姪はきゅうりが嫌いなようで、作ってからそれを知りました。
ほらご飯できたから食べなさい、と呼んだらすぐふたりとも来ておばさんありがとういただきまーすと食べ始めました。
その時に姪が言った言葉「やったーお兄ちゃんよりきゅうりが少ない!」って。
甥が「あ、お前のほうがきゅうりが少なくてずるい!」
そんな事を言ったので、私は怒って「そんなにきゅうりが嫌いならもうご飯食べなくていいよ、そんな言い方されてまで食べてもらってもおばさんうれしくない」と言ったらごめんなさいと言って黙々と食べ始めたんですが、どうしてもきゅうりが嫌みたいで鼻つまんで食べていました、しかも私の目の前で。
後から妹が来たのでそれを言ったんですが、妹は「あーうちいつも悪い事したら罰として嫌いなものわざと多く増やしてこれ食べ終わるまで立ち上がったら駄目って言ってるから、お姉ちゃんには悪かったねごめんねーうちいつもきょうだい喧嘩とか競争意識が強くって」って言うんです。
作った事に対して感謝しろとか言わないけど、嫌いだからって目の前で鼻つまんで食べるってどうなの、だったら残してもらっていいし、何も人が嫌な気分になるような事してくれなくてもいいんじゃないかと言ったらお姉ちゃん考えすぎだよ、うちの子供達にもよく言っておくからさ、と言って帰ってしまいました。
好きなものがたくさん出てきてうれしいって喜ぶのは分かるんですが、嫌いなものの量が少なくて、ライバルの方が量が多いと喜ぶってその心理がよく分からないんですが、そういうものなんでしょうか。
-
1 名前:変:2016/09/16 21:01
-
妹の家の中学生の甥と姪がうちに来て、さっきまでうちにいました。
夕ご飯に海鮮ちらし寿司を作ったんですが、甥と姪はきゅうりが嫌いなようで、作ってからそれを知りました。
ほらご飯できたから食べなさい、と呼んだらすぐふたりとも来ておばさんありがとういただきまーすと食べ始めました。
その時に姪が言った言葉「やったーお兄ちゃんよりきゅうりが少ない!」って。
甥が「あ、お前のほうがきゅうりが少なくてずるい!」
そんな事を言ったので、私は怒って「そんなにきゅうりが嫌いならもうご飯食べなくていいよ、そんな言い方されてまで食べてもらってもおばさんうれしくない」と言ったらごめんなさいと言って黙々と食べ始めたんですが、どうしてもきゅうりが嫌みたいで鼻つまんで食べていました、しかも私の目の前で。
後から妹が来たのでそれを言ったんですが、妹は「あーうちいつも悪い事したら罰として嫌いなものわざと多く増やしてこれ食べ終わるまで立ち上がったら駄目って言ってるから、お姉ちゃんには悪かったねごめんねーうちいつもきょうだい喧嘩とか競争意識が強くって」って言うんです。
作った事に対して感謝しろとか言わないけど、嫌いだからって目の前で鼻つまんで食べるってどうなの、だったら残してもらっていいし、何も人が嫌な気分になるような事してくれなくてもいいんじゃないかと言ったらお姉ちゃん考えすぎだよ、うちの子供達にもよく言っておくからさ、と言って帰ってしまいました。
好きなものがたくさん出てきてうれしいって喜ぶのは分かるんですが、嫌いなものの量が少なくて、ライバルの方が量が多いと喜ぶってその心理がよく分からないんですが、そういうものなんでしょうか。
-
2 名前:うーん:2016/09/16 21:07
-
>>1
悪気が無いけど
良い行為ではない
それだけかなぁー
私は漢方薬苦手で鼻つまんで飲むから
キュウリがすごく嫌いなら仕方ないかも
されたら嫌だけど
-
3 名前:かつてのクソガキ:2016/09/16 21:08
-
>>1
>好きなものがたくさん出てきてうれしいって喜ぶのは分かるんですが、嫌いなものの量が少なくて、ライバルの方が量が多いと喜ぶってその心理がよく分からないんですが、そういうものなんでしょうか。
あんた、ブッてんじゃないよ!
皆子供の頃はそんなもんでしょ。
今だって、形は替わってもそうでしょ?
他人の不幸はテイストオブハニーじゃん?
何歳か知らんけど、こんなブリッコがまだいるんだ!
-
4 名前:、ス、?ハ、筅ホ:2016/09/16 21:08
-
>>1
、ェ、ミ、オ、👃タ、ォ、魘ナ、ィ、ャスミ、ソ、ホ、ォ、ハ。」
、隍ス、ホイネ、ヌ、マ、荀鬢ハ、、、隍ヲ、ヒヒ螟オ、👃ヒクタ、テ、ニ、簧ノ、、、ォ、筅ヘ。」
、ヌ、筍「サメカ。、テ、ニ、ス、👃ハ、筅ホ、タ、ネサラ、ヲ、陦」
、ス、キ、ニ。「テ豕リタク、テ、ニツ遉ュ、、、ネサラ、ヲ、ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ。「、゙、タ、゙、タサメカ。。」
ニテ、ヒオ?チ、サヒ螟ャー??タ、テ、ソ、ォ、鬢、、ト、籠フ、?カノテ、ニ、キ、゙、テ、ソ、ホ、ォ、筅ヘ。」
ア👍ナ、マサト、ケ、隍熙篷。、ト、゙、👃ヌ、篩ゥ、ル、?ホ、ャスヌハ?オ、👃リ、ホホ魴キ、ネサラ、テ、ソ、ホ、ォ、筅ヘ。」
、ス、ホハユ、ホケヘ、ィ、ホエナ、オ、マオ👻キ、ニ、「、イ、?ミ。ゥ
-
5 名前:あるある:2016/09/16 21:11
-
>>1
うちの中学生もオレ嫌いなんだよー
くえねー、と言う。
そういうことは作った人の前で言うな。
黙って食べなさい!!といってるけどね。
合宿などでは監督が怖いから黙って食べたそうですよ。
そのうち、もうすこし空気よんで
嫌いなものが出たときの対応をおぼえるんじゃないかなあ。
おばちゃん的には心配だろうけど、
だまってたべろ〜!とおこっていればいいとおもう。
-
6 名前:主:2016/09/16 21:17
-
>>1
いい子ぶってんじゃないし思った事ない。
私は椎茸好きじゃないけど、もし椎茸が妹より多くても妹より多くて嫌だとか思わないし、親の目の前で鼻つまんで嫌々食べようと思わない。
何とか他のものと一緒に食べて飲み物と一緒に飲み込むようにしていたし今もそうしてるし。
余計な波風立てるの嫌なんですよね。
ところが妹んちの子供達はそれをわざわざ口に出してお兄ちゃんより嫌いなものが少なくてやったーってわざわざ甥にそれを言うって、甥の心情逆撫でするような事言うってどうなんだろうと思ったんです。
しかも作った人間の目の前でそんな事言われたらいい気分しないでしょ、鼻つまんで食べるような事してほしくないし。
せっかく作ったのにそんな事されて気分悪かったのでここで愚痴ったの、ごめんね。
-
7 名前:べつに:2016/09/16 21:21
-
>>1
行儀は良くないけど、私だったらそんなに怒らないかな。
「きゅうり嫌いだったの?知らなかった。でももう
2人とも大きいんだから頑張って食べな」ぐらいかな。
まだ子供だし、身内の甘えもあるんじゃない?
つい家と同じような感じになっちゃったんだよ。
妹さんも注意しておくと言ってるから、対応は良かったんじゃない?
好きなものが多くて喜ぶ人もいれば、嫌いなものが人より
少なくて喜ぶ人もいるでしょ。少ないとは思うけどね。
-
8 名前:うーん:2016/09/16 21:21
-
>>6
嫌いなものを
お前が食べろ!やだサイテー!
ってポイポイされるよりは良かったのでは?
-
9 名前:主さんは悪くない:2016/09/16 21:32
-
>>1
中学生にもなって人前で言って良いこと悪いことの区別もわからないんですね。
そこが問題。相手の気持ちも考えないでそういった発言をすること自体がね。
>妹の家の中学生の甥と姪がうちに来て、さっきまでうちにいました。
>夕ご飯に海鮮ちらし寿司を作ったんですが、甥と姪はきゅうりが嫌いなようで、作ってからそれを知りました。
>ほらご飯できたから食べなさい、と呼んだらすぐふたりとも来ておばさんありがとういただきまーすと食べ始めました。
>その時に姪が言った言葉「やったーお兄ちゃんよりきゅうりが少ない!」って。
>甥が「あ、お前のほうがきゅうりが少なくてずるい!」
>そんな事を言ったので、私は怒って「そんなにきゅうりが嫌いならもうご飯食べなくていいよ、そんな言い方されてまで食べてもらってもおばさんうれしくない」と言ったらごめんなさいと言って黙々と食べ始めたんですが、どうしてもきゅうりが嫌みたいで鼻つまんで食べていました、しかも私の目の前で。
>後から妹が来たのでそれを言ったんですが、妹は「あーうちいつも悪い事したら罰として嫌いなものわざと多く増やしてこれ食べ終わるまで立ち上がったら駄目って言ってるから、お姉ちゃんには悪かったねごめんねーうちいつもきょうだい喧嘩とか競争意識が強くって」って言うんです。
>作った事に対して感謝しろとか言わないけど、嫌いだからって目の前で鼻つまんで食べるってどうなの、だったら残してもらっていいし、何も人が嫌な気分になるような事してくれなくてもいいんじゃないかと言ったらお姉ちゃん考えすぎだよ、うちの子供達にもよく言っておくからさ、と言って帰ってしまいました。
>
>好きなものがたくさん出てきてうれしいって喜ぶのは分かるんですが、嫌いなものの量が少なくて、ライバルの方が量が多いと喜ぶってその心理がよく分からないんですが、そういうものなんでしょうか。
-
10 名前:あるあるでしょ:2016/09/16 21:53
-
>>1
>好きなものがたくさん出てきてうれしいって喜ぶのは分かるんですが、嫌いなものの量が少なくて、ライバルの方が量が多いと喜ぶってその心理がよく分からないんですが、そういうものなんでしょうか。
兄弟ってそんなもんだと思う。お兄ちゃんが大変そうなのを見て、私は楽で良かったって思うことは、私も普通にあったよ。
おばに対してデリカシーがないなと思うけど、私なら「キュウリは残していいよ。おばさんちだから特別ね」って言う。我が子でないから、どうでもいいや。
-
11 名前:もしかして:2016/09/16 21:58
-
>>1
主さん子供いないでしょ?
子供とくに兄弟姉妹が居るようなうちだったら、あるあるな話しだもの。
>妹の家の中学生の甥と姪がうちに来て、さっきまでうちにいました。
>夕ご飯に海鮮ちらし寿司を作ったんですが、甥と姪はきゅうりが嫌いなようで、作ってからそれを知りました。
>ほらご飯できたから食べなさい、と呼んだらすぐふたりとも来ておばさんありがとういただきまーすと食べ始めました。
>その時に姪が言った言葉「やったーお兄ちゃんよりきゅうりが少ない!」って。
>甥が「あ、お前のほうがきゅうりが少なくてずるい!」
>そんな事を言ったので、私は怒って「そんなにきゅうりが嫌いならもうご飯食べなくていいよ、そんな言い方されてまで食べてもらってもおばさんうれしくない」と言ったらごめんなさいと言って黙々と食べ始めたんですが、どうしてもきゅうりが嫌みたいで鼻つまんで食べていました、しかも私の目の前で。
>後から妹が来たのでそれを言ったんですが、妹は「あーうちいつも悪い事したら罰として嫌いなものわざと多く増やしてこれ食べ終わるまで立ち上がったら駄目って言ってるから、お姉ちゃんには悪かったねごめんねーうちいつもきょうだい喧嘩とか競争意識が強くって」って言うんです。
>作った事に対して感謝しろとか言わないけど、嫌いだからって目の前で鼻つまんで食べるってどうなの、だったら残してもらっていいし、何も人が嫌な気分になるような事してくれなくてもいいんじゃないかと言ったらお姉ちゃん考えすぎだよ、うちの子供達にもよく言っておくからさ、と言って帰ってしまいました。
>
>好きなものがたくさん出てきてうれしいって喜ぶのは分かるんですが、嫌いなものの量が少なくて、ライバルの方が量が多いと喜ぶってその心理がよく分からないんですが、そういうものなんでしょうか。
-
12 名前:えー:2016/09/16 22:02
-
>>1
そんな話で盛り上がられたら、
「なに?!もしかしてきゅうり嫌いなの?!やっちまったわー、ごめんごめんのけて食べて。」
で終わりだけど
食べて喉がイガイガする子もいるからさ、
発言は子供同士だから別に。
-
13 名前:小さいなー:2016/09/16 22:05
-
>>1
大人のくせに小さいね。
もしかして小梨?
-
14 名前:主:2016/09/16 22:25
-
>>1
いや、子供いますよ、うちは高校生の娘がいます。
一人っ子なのでそういう気持ちになった事ないのかもしれません、そんな事言った事ないです。
私もどちらかといえば波風好きじゃないし、人が自分より不幸だからっていつか自分もそういう立場になるかもしれないと思ったりするので、今日の甥姪の言動を見てどうなのかと思った次第です。
-
15 名前:あき:2016/09/16 22:29
-
>>1
兄弟ってそんなもんだよ。
まず私だったら、作る前に嫌いな物が無いか聞いておく。
鼻つまんででもちゃんと食べたんだから、偉いよ。
他所様の家で出された物に嫌いな物が入っていたから、それだけ残す何てそっちの方が行儀悪いし、自分の甥、姪がそんな事したら鼻つまんででも食べさせるよ。
-
16 名前:笑う:2016/09/16 22:48
-
>>1
兄弟で、あちゃあちゃしだしたら
「キュウリ苦手だった?」でおしまい。
中学生なら、鼻つまんででも食べた事を
笑いながら褒めるわ。
-
17 名前:それすらも:2016/09/16 22:51
-
>>1
楽しいのだよ。
仲良きことは美しきかな。
ええのぉ。
-
18 名前:、ソ、、、キ、ソ、ウ、ネ、ハ、、:2016/09/16 22:57
-
>>14
ノヤケャ、テ、ニ、ス、👃ハツ遉キ、ソ、ウ、ネ、ク、网ハ、、、陦」
、ス、ヲ、マクタ、テ、ニ、篦セソヘ、隍熙篥ッ、隍熙ォ、ミ、、ケ遉ヲ、ォ、鮃サト?テ、ニノヤサラオト、タ、陦」
ヒワオ、、ヒ、ネ、テ、チ、罕タ・皃タ、陦「、ク、网?ニ、?👃タ、ォ、鬘」
-
19 名前:んー:2016/09/16 22:57
-
>>14
ただ兄妹がじゃれあってるだけじゃん。
堅物すぎてなんだかな。
波風とか不幸とか大袈裟すぎるよ。
どっちかって言ったら主さんの方が食事をつまらなくしてるし、我慢して食べたのならいいじゃない。
-
20 名前:ぬしさんさぁ:2016/09/16 23:27
-
>>1
細かいし面倒だよ。
こら!ありがたく食べなさい!
ぐらいでいいじゃない。
まだ子供だし、兄妹だし、そんなもんだよ。
そんなにネチネチと考えることだと思えない。
-
21 名前:はあ:2016/09/17 00:50
-
>>1
私は怒って「そんなにきゅうりが嫌いならもうご飯食べなくていいよ、そんな言い方されてまで食べてもらってもおばさんうれしくない」と言ったらごめんなさいと言って黙々と食べ始めたんですが、どうしてもきゅうりが嫌みたいで鼻つまんで食べていました、しかも私の目の前で。
乞う怒られたから何とか(鼻つまんででも)食べたのに
> 作った事に対して感謝しろとか言わないけど、嫌いだからって目の前で鼻つまんで食べるってどうなの、だったら残してもらっていいし、何も人が嫌な気分になるような事してくれなくてもいいんじゃないかと言ったらお姉ちゃん考えすぎだよ、うちの子供達にもよく言っておくからさ、と言って帰ってしまいました。
>
結局怒るんだよね〜。
自分が大嫌いなものが出てニッコリ笑ってまるで大好物のように残さず食べるって大人でも難しいと思うけど。
正解は何なの?
確かに甥姪は礼儀をわきまえてなかったと思うけど、キュウリだけキッチリ残したら残したでまた文句言うんじゃないの?
> 好きなものがたくさん出てきてうれしいって喜ぶのは分かるんですが、嫌いなものの量が少なくて、ライバルの方が量が多いと喜ぶってその心理がよく分からないんですが、そういうものなんでしょうか。
>
それが聞きたいんじゃないのね?
人の作ったものを〜(怒)ってグズグズ言いたかっただけよね。
-
22 名前:わかるよ:2016/09/17 01:08
-
>>1
私も半年間、同じマンションのこを預かっていましたが偏食で私の作った夕食を見たら「おぇ」とかならず言われカチンとしていました。
もちろん注意していたけど直らないし、箸もつけてくれない時は、コンビニの唐揚げとおにぎりが好きだと聞いたので買っていました。
家の人には作っても嫌いで食べてくれないので、コンビニのおにぎりを買ったら食べてくれました。と報告したら「大丈夫です」との返事で結局預かりを断りました。相手も困っていたので罪悪感は残っていますが、作ったものを見て鼻をつままれたらカチンときますよ。
だから、次回は嫌いなものを聞くと良いと思います。食育は家庭ですれば良いことだから、嫌いなものをわざわざ食べさせて大変な思いをする必要は無いと思います。
-
23 名前:身内だから:2016/09/17 09:38
-
>>1
他人なら流すけど、身内で預かってご飯食べさせたなら主さんと同じことするし、言う。
なんか変な絡み方してる人一人いるけど(ほかのスレにもいるね)なんだかなあ。
子供がいればそんなの普通っていうのも、なんだかなあ。
家も高校生なんだけど、若いお母さんたちの子育ては、本当にわからない世の中だよ。
-
24 名前:お行儀しては:2016/09/17 09:59
-
>>23
>他人なら流すけど、身内で預かってご飯食べさせたなら主さんと同じことするし、言う。
>なんか変な絡み方してる人一人いるけど(ほかのスレにもいるね)なんだかなあ。
>子供がいればそんなの普通っていうのも、なんだかなあ。
>家も高校生なんだけど、若いお母さんたちの子育ては、本当にわからない世の中だよ。
うちは中一
他人の家でそういうことをしてはいけないということは
ある程度教えているけど
出来るかどうかわからない。
子供はそんなもの。
学校でも今は嫌いなもの一つはのこしてもいいって習っているし。
身内だからこその甘えだと思うんだけど。
注意した上にここで 愚痴るほどの内容ではないとおもうなあ。
主さんのお子さんはおいくつで
好き嫌いはどうしているんだろう。
だいたいどうして嫌いな野菜を知ってて使うんだろう。
きゅうりナシで作ってやったっていいのにと思った。
わが子なら少なくしてちょっとは我慢して食べろってしつけもあると思うけど。
鼻つまんでも食べたから、オバサンとしてはヨシだなあ。
-
25 名前:逆に:2016/09/17 10:01
-
>>23
>家も高校生なんだけど、若いお母さんたちの子育ては、本当にわからない世の中だよ。
私は逆に子供っぽい振る舞いが許されない世の中だなと思ってるから逆だね。
幼稚園生までも大人しくしてろとか、子供っぽい振る舞いとか子供らしさが悪って感じになって、どんな小さな子供でも大人の対応が当たり前と言われるのに少し寂しさがある。
嫌いなものに対しても、大人なら大人しく食べるのが普通。でも逆を言えば嫌いなものでも食べるのは妹さんが日ごろから嫌いなものでもきちんと食べさせる躾をしていたからだし、嫌いなものを見た反応としては子供らしい反応だったと思うんだよね。
これがレストランでって言うのなら別だけど、親戚の家だし、ついつい子供らしさが出ちゃっただけだと思うのよ。
私だったら嫌いなものがあって、我慢されて黙々と食べられるより微笑ましく思っちゃうけど。
-
26 名前:、ス、ヲ、ヘ、ィ:2016/09/17 10:06
-
>>1
セョウリケサケ箋リヌッ、タ、ア、ノ。「サメカ。、ホスャ、、サ👻ヌヘァテ」ソニサメ、ネー??ヒトフ、テ、ニ、ソ、ネ、ュ、ホ、ウ、ネ。」
、「、?サ、「、イ、ソ、ネ、ウ、悅「、荀テ、ソ。シ、ネエ釥👃ヌ、ス、ホセ?ヌソゥ、ルサマ、皃ソ、👃タ、ア、ノ。「、ケ、ー、ヒ、荀タ、ウ、?🎶、。ェノヤフ」、、。ェ、ネハ?ニ、ヒツ鄲シ、ヌクタ、、スミ、キ。「ハ?ニ、簗?ニ、ヌ、ス、?ハ、鬢レ、テ、ニ、キ、ハ、オ、、。ェ、ネクタ、テ、ソ、👃タ、隍ヘ。」
、「。シケ・、ュ、ク、网ハ、ォ、テ、ソ、👃タ、ヘ、ネ。「、ス、ホク螟筅ス、ホ、゙、゙ノ眛フ、ヒイ皃エ、キ、ソ、ア、ノ。「、ハ、👃タ、ォ、ハ。シ、ネサラ、テ、ニ、ソ。」オ「ツ螟ヒヌッイシ、ホ、ヲ、チ、ホサメ、ヌ、オ、ィ"、「、?マ、ハ、、、隍ヘ"、ネ・ン・ト・熙ネクタ、テ、ソ、?」
、荀テ、ム、遙「ソニ、ホサチ、ネサメカ。、ホスミヘ雎ノ、ィ、マネ賽网ケ、?ネサラ、ヲ。」
-
27 名前:薄荷:2016/09/17 10:12
-
>>26
うーん
低学年で、飴でしょう?
ぺっでもいいような気がしますが。
頂いたものは食べなさいって一応は言うだろうけど
言われても気にならないな。
ハッカ飴でもあげたの?
ガム食べてたらクレクレいうちびっこがいて
「からいよー?」
「いい(大丈夫だからくれ)」
って食べたらすぐ吐き出した。
そりゃそうだろ( ´艸`)
-
28 名前:モヤるほどの事ではない。:2016/09/17 11:00
-
>好きなものがたくさん出てきてうれしいって喜ぶのは分かるんですが、嫌いなものの量が少なくて、ライバルの方が量が多いと喜ぶってその心理がよく分からないんですが、そういうものなんでしょうか。
「嫌いなきゅうり」を上回る「美味しくて好きな物」が無かったのかしら?
私なら二人の鼻を摘まんで「今のうちに両手で食べちゃいなさ〜い(片手じゃもっと行儀悪いから)」とか言うだろうな。
主さんは、妹さんの躾が気に入らないんでしょうね。
もし甥っ子姪っ子が好きな物を奪い合っていたらどうですか?
嫌いな物を押し付けあうのと同様に行儀の悪い事だと思うけど、
それなら微笑ましく見れたのかしらね?
-
29 名前:じゃあ:2016/09/17 11:12
-
>>1
逆に、2人が好きなものを、
やった〜、お兄ちゃんの○○、私より少ない!
って言うのは、どう?
-
30 名前:配慮:2016/09/17 11:13
-
>>27
>うーん
>低学年で、飴でしょう?
>ぺっでもいいような気がしますが。
>
>頂いたものは食べなさいって一応は言うだろうけど
>言われても気にならないな。
>ハッカ飴でもあげたの?
>
>ガム食べてたらクレクレいうちびっこがいて
>「からいよー?」
>「いい(大丈夫だからくれ)」
>って食べたらすぐ吐き出した。
>そりゃそうだろ( ´艸`)
まあ、低学年なら大目に見るかなと思うけど、うちの子たちだって低学年の頃ならくれた人の目の前で大声でそんなこと言わなかったと思うよ。
例えばお母さんにこっそりと「おかあさんこれきら〜い」「じゃあぺってしなさい」というやりとりなら、まだよかったんじゃないかな。
たとえそれが丸聞こえでも、一応その子だってその子だって配慮の姿勢見せてるんだもの。
そのあたりが、親の資質とか、躾とか育ちとか、そういうものに繋がると思ってる。
-
31 名前:若い人は:2016/09/17 11:22
-
>>1
よその家で食事するときまで対戦ゲーム感覚なのね・・・。
とにかくうちにいるときはうちのルールだから!ってビシッと言う。
あとはしらん。
親戚とはいえ別世帯だしね。
-
32 名前:主:2016/09/17 12:25
-
>>1
またありがとうございます。
嫌いだとわかっていたらその食材は使わないで作ると思いますが、知らなかったのでそのまま作ったんですね。
で、嫌いなものをどう処理しようとそれは妹んちの事だからいいんですけど、何も作った人の目の前でこれは嫌いだの鼻つまんで嫌々食べるだのってどうなんだろう。
一番腹が立ったのは、姪が自分より甥の方が嫌いなものが多く入っているからやったーと喜ぶ言い草、何というか人の不幸を喜ぶって誰かが言ってたけどまさにその通りです。
自分の方が少なくてうれしい、こいつの方が嫌いなものがたくさん入っている、ざまあみろみたいなその性根がどうにもいらっとしたんです。
じゃあさんが言ってた、お兄ちゃんより自分のものの方が好きなものがたくさん入っていてうれしいというのもそうですね、好きだの嫌いだのって人を引き合いに出すもの?
めんどくさい奴と思われるならそれも結構、作った方の気分を話したかっただけの愚痴なので批判あるなら見てもらわなくていいです、ってか来てほしくない。
大家族だったら日常茶飯事なのかもしれないけど、うち一人っ子だしそういう揉め事がないのでわかりません、なるべく好き嫌いなく育ててきたし、量が多くて食べきれないから残す事はあってもこれ嫌いだから食べないなんて言った事ないです。
だからどうというんじゃありませんが、作った人間の前でそんな事言われたらいい気分しないでしょう。
-
33 名前:うんうん:2016/09/17 12:34
-
>>32
私もそんなこと目の前で言われてされたら嫌だ。
何のために作ったんだ?って虚しくなるだろうな。
他人を不愉快にする子って、家で手伝いしてないんじゃないかな。
親が何でもしてあげてる家庭じゃないかな。
やってもらって当たり前、文句言っても怒られない。
だから調子に乗る、図に乗る。
でも最近こういうタイプ多いような気がする。
ここでもそう。
他人を不愉快にしてそれを見てニヤリと笑うタイプ。
気持ち悪っ!って思う。
>何も作った人の目の前でこれは嫌いだの鼻つまんで嫌々食べるだのってどうなんだろう。
>一番腹が立ったのは、姪が自分より甥の方が嫌いなものが多く入っているからやったーと喜ぶ言い草、何というか人の不幸を喜ぶって誰かが言ってたけどまさにその通りです。
>だからどうというんじゃありませんが、作った人間の前でそんな事言われたらいい気分しないでしょう。
-
34 名前:あのさ:2016/09/17 13:13
-
>>32
最初に「そういうものでしょうか?」と聞いておいて
批判のあるヤツは書き込むなって何??
意見を聞きたかったんじゃないの?
自分と同じ考えしか受け入れないなら最初から意見求めないほうがいいよ。
主さん頑なで自分は間違っていないと思ってるんだね。
なら、それでいいじゃん。
姪っ子さんの行動が許せないんでしょ。直接注意して
妹さんにも言いつけて、それでも許せなくて、ここでも
姪っ子さんと妹さんを叩いて欲しかったんだね。
-
35 名前:自分で:2016/09/17 13:21
-
>>32
自分の中で完結しているのなら、掲示板に
書き込むことないでしょ?
妹の子はアホですって言いたかっただけ?
そもそもキュウリなんて、切って乗せるだけの食材。
作ったも何もないでしょう。
-
36 名前:あっ:2016/09/17 13:23
-
>>35
>そもそもキュウリなんて、切って乗せるだけの食材。
>作ったも何もないでしょう。
キュウリ農家かも。
それだったら許せない気持ちかもね。
-
37 名前:あちゃ〜:2016/09/17 13:30
-
>>35
>そもそもキュウリなんて、切って乗せるだけの食材。
>作ったも何もないでしょう。
それはちょっと感じ悪いよ・・
-
38 名前:呆れ気味:2016/09/17 13:33
-
>>1
ひとりっ子の親って 懐が小さいのね。
-
39 名前:ねぇ:2016/09/17 13:35
-
>>35
>自分の中で完結しているのなら、掲示板に
>書き込むことないでしょ?
>妹の子はアホですって言いたかっただけ?
>そもそもキュウリなんて、切って乗せるだけの食材。
>作ったも何もないでしょう。
キュウリだけ出したわけじゃないよ。
よーく読もうね。
おばちゃん。
-
40 名前:やめて:2016/09/17 13:37
-
>>38
>ひとりっ子の親って 懐が小さいのね。
子沢山って視野狭いのね!って言われるよ。それとも小梨?
-
41 名前:まぁね:2016/09/17 13:49
-
>>38
>ひとりっ子の親って 懐が小さいのね。
人へお伺いを立てながらも「うちの子はちゃんと躾けているけど、妹兄弟のその行為は躾なってないよね?」と、遠回しに言ってるように聞こえるものね。
-
42 名前:自分も:2016/09/17 13:59
-
>>40
小梨なんてあんまりだわ。
酷いわ!
>>ひとりっ子の親って 懐が小さいのね。
>
>子沢山って視野狭いのね!って言われるよ。それとも小梨?
-
43 名前:馬鹿みたい:2016/09/17 14:49
-
>>42
> 小梨なんてあんまりだわ。
> 酷いわ!
自分がひとりっ子親を一括りにしたのが悪いんじゃない?
-
44 名前:あーやめて:2016/09/17 14:58
-
>>32
これだから一人っ子親は、って言われるじゃないの。
すごく迷惑だわ、あなた。
>またありがとうございます。
>
>嫌いだとわかっていたらその食材は使わないで作ると思いますが、知らなかったのでそのまま作ったんですね。
>で、嫌いなものをどう処理しようとそれは妹んちの事だからいいんですけど、何も作った人の目の前でこれは嫌いだの鼻つまんで嫌々食べるだのってどうなんだろう。
>一番腹が立ったのは、姪が自分より甥の方が嫌いなものが多く入っているからやったーと喜ぶ言い草、何というか人の不幸を喜ぶって誰かが言ってたけどまさにその通りです。
>自分の方が少なくてうれしい、こいつの方が嫌いなものがたくさん入っている、ざまあみろみたいなその性根がどうにもいらっとしたんです。
>じゃあさんが言ってた、お兄ちゃんより自分のものの方が好きなものがたくさん入っていてうれしいというのもそうですね、好きだの嫌いだのって人を引き合いに出すもの?
>めんどくさい奴と思われるならそれも結構、作った方の気分を話したかっただけの愚痴なので批判あるなら見てもらわなくていいです、ってか来てほしくない。
>大家族だったら日常茶飯事なのかもしれないけど、うち一人っ子だしそういう揉め事がないのでわかりません、なるべく好き嫌いなく育ててきたし、量が多くて食べきれないから残す事はあってもこれ嫌いだから食べないなんて言った事ないです。
>だからどうというんじゃありませんが、作った人間の前でそんな事言われたらいい気分しないでしょう。
-
45 名前:自分も:2016/09/17 15:02
-
>>43
私上の人じゃないし。
勝手に同じ人にしないでよ。
人のことを責める割には小梨なんて漢字つかうから、感じ悪いと思っただけよ。
>> 小梨なんてあんまりだわ。
>> 酷いわ!
>
>自分がひとりっ子親を一括りにしたのが悪いんじゃない?
-
46 名前:、筅荀テ、ネ、ォ。ゥ:2016/09/17 15:40
-
>>1
、筅荀テ、ネ、キ、ニ、ハ、、、ク、网😐」
キ?ス・マ・テ・ュ・?タ、テ、ソ、ォ、鬣ケ・テ・ュ・熙キ、ニ、ハ、、、ホ。ゥ
ツ鄙ヘ、ハ、👃タ、ォ、鬢オ。「、ス、👃ハサ👻ッ、鬢、、ヌ・ォ・?ォ・熙キ、ハ、オ、👃ニ。」
・マ・テ・ュ・?タ、テ、ソ、ホ、ヒ、゙、タナワ、テ、ニ、?ハ、👃ニハム、タ、陦ゥ
、キ、ォ、篏メカ。、簍螟箴ユ、テ、ニ、?キ。」
-
47 名前:社会性が育ちにくい:2016/09/17 15:58
-
>>32
一人っ子の親ってこんなこと考えるんだ。
とっても、参考になったわ。
はっきり言って、一人っ子の親って
すごく社会性のないこそだてだね。
独りよがりっていうか。
まっ
仕方ないよね。
お子様お一人だもんね。
兄弟いないもんね・・・
-
48 名前:www:2016/09/17 16:18
-
>>46
あなたがいちばんカリカリしてるように見えるわよ。
あとさ、一人っ子親はどうのこうのって言ってる人、
皇太子妃まさこさんが一人っ子親なんだけど
いいのね?
-
49 名前:イソ、ネ、、、ヲ、ォ:2016/09/17 16:27
-
>>1
、ノ、ウ、ォ、鰕テ、ャ、コ、?ニ、ュ、ソ、👃タ、惕ヲ。」
ー?ヘ、テサメ、ャ、ノ、ヲ、ネ、ォ。「・ュ・螂ヲ・熙ャ、ノ、ヲ、ネ、ォ。「シ遉オ、👃ャクタ、テ、ソサ👻ヒ、マー网、、ハ、、、ア、ノマテ、ホヒワツ熙ヒ、マ、ウ、?テ、ン、テ、チ、箒リキク、ハ、、オ、、ャ、ケ、?」
-
50 名前:そう?:2016/09/17 16:47
-
>>47
> 一人っ子の親ってこんなこと考えるんだ。
>
> とっても、参考になったわ。
> はっきり言って、一人っ子の親って
> すごく社会性のないこそだてだね。
>
> 独りよがりっていうか。
>
> まっ
> 仕方ないよね。
>
> お子様お一人だもんね。
>
> 兄弟いないもんね・・・
そうね。でも平和でいいわよ?
家庭内で争う相手がいなくて。
こちらで時々、仲の悪い兄弟姉妹の
スレが立っているじゃない?
子どものことでも、自分のきょうだいの
ことでも。
そういうスレを見るたびに、きょうだいが
いるって必ずしも幸せなことでは
ないんだなーって思うわ。
私自身は仲のいい兄がいるから、
兄妹っていいものだと思ってたけどね。