NO.6738881
体調悪い時
-
0 名前:寝てたい:2017/02/09 15:38
-
お子さんの年齢にもよりますが、体調が悪い時一日寝ていられる奥様ってどのくらい居るのでしょうか。
ご主人とかお子さんが体調を崩せば寝かせる。
病人に家事をやれとは言わない。
でも主婦だと、病気でも家事。
頼れる人がいなければ寝ているわけにはいかないですよね。
声が枯れるほど喉が痛くて苦しい時、熱が高いとき、ファミサポなどの機関に連絡を取るのも難しい。
夫は休めず普通に出社する。
辛すぎて気絶するように眠って数時間後目を覚ますとお腹を空かせた子どもが騒いでいる。
もう嫌だ。
すみません、愚痴でした。
-
1 名前:寝てたい:2017/02/10 17:20
-
お子さんの年齢にもよりますが、体調が悪い時一日寝ていられる奥様ってどのくらい居るのでしょうか。
ご主人とかお子さんが体調を崩せば寝かせる。
病人に家事をやれとは言わない。
でも主婦だと、病気でも家事。
頼れる人がいなければ寝ているわけにはいかないですよね。
声が枯れるほど喉が痛くて苦しい時、熱が高いとき、ファミサポなどの機関に連絡を取るのも難しい。
夫は休めず普通に出社する。
辛すぎて気絶するように眠って数時間後目を覚ますとお腹を空かせた子どもが騒いでいる。
もう嫌だ。
すみません、愚痴でした。
-
2 名前:小学一年生:2017/02/10 17:31
-
>>1
上の子が小学一年生の冬休み、下の子が3歳。
夫は海外出張中に私が高熱を出し起き上がれないことがありました。
二日間、上の子が近所のコンビニにご飯を買いに行き、下の子の面倒も見てくれた。
お風呂は入れなかった。
コンビニで普段は買わないチョコレートとか、ジュースを買い、ご飯というより三食おやつのような食生活。
2日目にはコンビニのおばちゃんに「お母さんはご飯を作ってくれないの?」と聞かれたらしく、熱を出してると言ったら、
お菓子の他におにぎりやお惣菜も買いなさいと言われたらしい。
私にもレトルトのおかゆやゼリーをと勧めてくれて助かりました。
二日間、本当に何もできずに寝ていただけ。
子供たちが無事で良かったけど、3日目起き上がった私が目にしたのは
おもちゃで溢れたリビング。
使ったコップを洗ってくれたのはいいけれど、ビショビショになった服の山。
泣きたくなりました。
普段は時間を決めてるゲームをひたすらやってたようだし、テレビも見放題、お菓子も食べ放題。
パラダイスのような二日間だったと、大きくなった子供が言ってます。
-
3 名前:店屋物:2017/02/10 17:35
-
>>1
店屋物ないの?
どうしてもなら、ピザとか宅配ずしでもいいじゃん。
お子さんは何年生だろう?
高学年ならお米ぐらい研いでもらって
あとはスーパーのおかずで何とかするとか。
-
4 名前:寝てた:2017/02/10 18:19
-
>>1
扁桃腺腫れて声は出ないし、電話は無理でネット注文も気力がない。
夫は長期出張中。
実家は飛行機の距離。
今なら虐待と言われるでしょうけど、子ども(年齢は伏せさせて)置いて這うように病院へ行きインフルエンザじゃないことが分かり、帰宅後薬飲んで倒れるように寝た。
とてもじゃないが子どもの支度をさせて連れだって病院へなんて体調ではなく、私自身パジャマにダウンコートで行った。徒歩圏の病院だけど混んでいて2時間以上子どもは家にひとり。
寝込んでからも、子どもはお腹空いて泣いたらしいけど聞こえなかった。
チャイムの音とドアを叩く音に目を覚まし、這って玄関を開けると挨拶(というか会釈)程度の付き合いの隣の奥様。
「すごい泣き声がするんだけど・・・あっ!大丈夫?(私の顔色を見て)」
「ねえ救急車呼ぼうか?平気?あ、ちょっと待ってて」
なんと、家から材料持ってきておかゆ作って下さった。それなら子どもも食べられるからと。
あのときのおかゆ、どんな食べ物より美味しかった。
-
5 名前:転勤族:2017/02/10 18:55
-
>>4
そういう時は、何が正解なんだろうね?
児童相談所にSOS出せば、子供だけ即預かってくれるのだろうか?
私も転勤で誰も知り合いのいないところに住んでいたから、当時は大変だった。
昔私がインフルエンザにかかった時、旦那は3日間の出張に行く日だったんだけど、私はベッドから目が覚めても起き上がることが出来ず。
旦那は普通に出勤しようとしたから、当時4歳と1歳の子供抱えてて私どうしたらいいん?しねって事?と泣いてしまった。
結局旦那は会社を数日間休んでくれたんだけど、誰も頼れる人なんていないんだから当然だよね。
-
6 名前:常備:2017/02/10 19:16
-
>>1
お子さん 何歳かな?
非常事態ならお菓子でもなんでも家にあるものを食べてもらいましょう。
後はテレビでもビデオでもユーチューブでも見せておく。
私は子供が3歳の時、旦那が出張中の時にインフルを発症した経験から常に食べ物は買い置きしてます。
冷食ならチンするだけ、最近は自然解凍でOKもある。
自分が病んだ時用には乾麺じゃないカップうどんを冬の間は買い置いてました。
当時は両実家から離れた場に住み頼れる人がいなくて、うちの子は寝てる私の横でひたすら寝てました。
ご主人の出勤前に菓子パンなど買っといて貰えば良かったね。
ご主人にメールで買い出しを頼めませんか?
今夜はご主人の帰宅が早いといいですね。
-
7 名前:・・・:2017/02/10 19:31
-
>>1
>お子さんの年齢にもよりますが、体調が悪い時一日寝ていられる奥様ってどのくらい居るのでしょうか。
>
>ご主人とかお子さんが体調を崩せば寝かせる。
>
>病人に家事をやれとは言わない。
>
>でも主婦だと、病気でも家事。
>
>頼れる人がいなければ寝ているわけにはいかないですよね。
>
>声が枯れるほど喉が痛くて苦しい時、熱が高いとき、ファミサポなどの機関に連絡を取るのも難しい。
>
>夫は休めず普通に出社する。
>
>辛すぎて気絶するように眠って数時間後目を覚ますとお腹を空かせた子どもが騒いでいる。
>もう嫌だ。
>
>すみません、愚痴でした。
同居だと寝てられるだろうと思われるかもだけど、そうでは無い。
まあ一日くらいは仕方無いだろう。
翌日からはちゃんとやらないと言いふらされる。しかも大人数の食事支度・・かぜうつるかもなのにね。
-
8 名前:それは:2017/02/10 21:56
-
>>4
気持ち分かるけど赤ちゃん置いて買い物に行く人と一緒だよー。
2,3歳くらいならベランダ開けて転落もありうる。
ひとりにはできないな。
-
9 名前:イラっとするよね:2017/02/10 23:13
-
私はシングルで子どもと二人。
頼れるような親もいないし倒れるとどうにもならないよ。
もう中学生の子なので、今なら少しはなんとかなるかなと思うけど、幼児の頃までは大変だった。
プライドというか変なこだわりでレトルトなんて無理、お菓子なんていらないって思ってたけど、こういう時のために常備しておくものだなと思って、買っておくようにしてます。
ポカリとOS-1も常備。
子ども2人もいて旦那さんもいるならどうにでもできるよ、大丈夫、楽勝。
って思ったりするけど、思いやりのない家族がいるくらいなら、実際は人数少ない方が楽なんだよね。
-
10 名前:タイムリー:2017/02/10 23:21
-
>>1
先週、中学生息子が熱を出し娘も腹痛で病院にインフルの検査に行きたいが私も吐き気で動けない、旦那は会社だし、思いっきり吐いた後少し楽になるので、そのチャンスで子供たちを病院に連れていき、その後は、家にあった菓子パンを子供たちに食べさせて旦那の帰りを待ったら、旦那も体調を崩して帰宅…何て日だーと叫びたくなったよ。
でも頑張った経験のお仲間の話が聞けて良かった。やはり母は強いね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>