育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6739064

「県」のスレがあるので

0 名前:駄スレ:2016/12/06 04:45
先日、東京へ行ってきました。
日本海側住みです。
いつも思うのは、自分の住む県は県庁所在地でも中心街でも、ものすごく人がいないという事。
比べる対象にもならないのでしょうが、交差点や店舗にも、東京の街の10分の1にも満たないような人しかいない。
私が子供時代は、まだ多くの人がいたと思う。
デパートだって混んでいたし、物も売れていたと思う。
ちなみに、地方だけどショップに売られている品物は、東京とほとんど変わらない。
だけど客がいない。
みんな都会に移動してしまったのだろうか。
それとも若年層がいなくなったからなんだろうか。
でも、やっぱり、都会の方が便利で住みやすいと思う。
1 名前:駄スレ:2016/12/07 07:14
先日、東京へ行ってきました。
日本海側住みです。
いつも思うのは、自分の住む県は県庁所在地でも中心街でも、ものすごく人がいないという事。
比べる対象にもならないのでしょうが、交差点や店舗にも、東京の街の10分の1にも満たないような人しかいない。
私が子供時代は、まだ多くの人がいたと思う。
デパートだって混んでいたし、物も売れていたと思う。
ちなみに、地方だけどショップに売られている品物は、東京とほとんど変わらない。
だけど客がいない。
みんな都会に移動してしまったのだろうか。
それとも若年層がいなくなったからなんだろうか。
でも、やっぱり、都会の方が便利で住みやすいと思う。
2 名前:そうだね:2016/12/07 07:27
>>1
NHKBSでやってる火野正平のこころ旅って番組知ってる?
自転車で日本全国を走る番組なんだけど、あれ見るとね、本当に人が歩いてないのよね、どこの県に行っても。

もちろん、大きな都市の駅前や繁華街には人や車が普通にいるけど、それ以外の場所は家はあるのに人が歩いてない。車もめったに通らない。
みんな家の中にいるのかなあ、っていつも思うよ。

うちは旦那実家が山陰なので、家族で数日帰省して東京に帰ってくると、人の多さに改めて驚くことあるよ。
3 名前:過疎化:2016/12/07 07:32
>>1
仕事が無い、学校が無い。そんな環境じゃ、地元を離れる人が多くいてもしょうがないよね。

子供が巣立ち、地元に戻ることが無い。
主人の実家が関東の田舎だけど、義実家周辺もそんな感じ。

祭りの時の、子供神輿も大人神輿も担ぎ手がいなくて、無理やり帰省しろって毎年うるさくてうんざりなのよ。
知らない子達の寄せ集めで体裁作って、それで意味あると思う??馬鹿らしい。
4 名前:まあまあ:2016/12/07 07:36
>>3
>仕事が無い、学校が無い。そんな環境じゃ、地元を離れる人が多くいてもしょうがないよね。
>
>子供が巣立ち、地元に戻ることが無い。
>主人の実家が関東の田舎だけど、義実家周辺もそんな感じ。
>
>祭りの時の、子供神輿も大人神輿も担ぎ手がいなくて、無理やり帰省しろって毎年うるさくてうんざりなのよ。
>知らない子達の寄せ集めで体裁作って、それで意味あると思う??馬鹿らしい。


そんなに馬鹿にしなくても。
ご主人はそこで育ったのだから。
5 名前:スパイラル:2016/12/07 07:48
>>1
そんな田舎に住んでます。
元々の人口も東京程はいないので少ないのは仕方ないと思う。
歩いてる人も少ないんだけど、その歩いてる人が全部高齢者ばっかり。
昼間車は行き交うけどほとんど高齢者。
お店に行っても安売り品に押し掛ける高齢者ばっかり。
若い人はみんな昼間は仕事に行ってるようす。
地元にいるのはいわゆるマイルドヤンキーが多く、共働きでないとやっていけないんだと思う。
夕方になると道路やスーパーに若い世代の姿が見られる。

安いスーパーは充実してるけど、衣料品や雑貨の店がある大きい店は
客の層に合わせてハイミセス、シルバー物の店の方が多くなってくるから
若い世代は週末車で1時間かけて近くの都市に行くようになる。
さらに若い世代向けの店がなくなる。

こんな街には魅力なんてないのでみんな出て行く。
残るのは高卒マイルドヤンキーのみ。
スパイラルだね〜。

ほんとに魅力のない街だよ。
転勤で来たけど、早く次の転勤ないかなと思う。
とはいえ東京のゴミゴミも嫌なんだけど。
6 名前:赤い瓦:2016/12/07 07:58
>>1
田舎で暮らしたいけど、暮らす術が無いからね。
親の故郷に戻れるものなら戻りたい。
7 名前:コンビニまで30分:2016/12/07 08:29
>>1
>みんな都会に移動してしまったのだろうか。
>それとも若年層がいなくなったからなんだろうか。

若年層が仕事と住みやすさを求めて、
都市へ行ってしまった結果、
うちの地域は過疎化したのだと思ってる。
本当に仕事ないもの。仕方ないよ。

で、人の流動性がないから、
人の価値観も固着したものになりがちで、
どんどん思考も閉鎖的になって行く。
そこに新しく来た人がいたとしても、
それに馴染むのに時間がかかるか、
疎外されるかのどちらか。
なので田舎の人って〜と言われるようになる。

そんな流れなんだよね。ため息ですわ〜。
8 名前:わかるかも:2016/12/07 09:40
>>1
うちの夫の地元も、新幹線の駅を下りていきなり空き地なの。今はその空き地が駐車場になってる。県庁所在地なのに。
駅前開発の話が進まないまま、20年近くたっている。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)