NO.6739152
無知子
-
0 名前:指定校推薦の評定について:2017/07/20 16:52
-
高2の子供がいます。高校のレベルは偏差値58程度なのですが、その中では上位にいるので、指定校推薦での大学進学を考えてます。
評定平均が気になるところなんですが、出し方がイマイチわかりません。
ネットで見ると、
・1年生で10教科、2年生で10教科、3年生で10教科あった場合、そのすべての評定を足して、30で割る
・国語が1年生で5、2年生で4、3年生で5だった場合、(5+4+5)÷3で国語の平均を出す。
各教科↑のように出して、それを足して教科数で割る。
という二つの説があるみたいで。子供の成績が、この二つのやり方で結構変わってくるので、どっちが正しいのか知りたいんです。
高校の先生に子供が聞いたら、「まだ指定校なんて考えるな。」と言われて、はっきり教えてくれないみたいで。
指定校推薦に詳しい方、いろいろ教えていただけませんか?よろしくお願いします。