NO.6739200
算数の問題で苦戦してます
-
0 名前:小5ママ:2016/08/20 05:27
-
小5の夏休み宿題プリントですが、解らないから教えてと言われ、苦戦してます。
お恥ずかしい話、小3くらいまでは教えて上げられたものの、このところ難しく、無理が出てます。
主人も解らないと言っております。
問題
漢字テストを4回やり、平均80点以上で合格です。
1回目は75点。
2回目は80点。
3回目は90点でした。
4回目で何点以上取れば合格しますか。
終
この式と回答が解らないです。
お忙しい中、申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
-
1 名前:小5ママ:2016/08/21 10:59
-
小5の夏休み宿題プリントですが、解らないから教えてと言われ、苦戦してます。
お恥ずかしい話、小3くらいまでは教えて上げられたものの、このところ難しく、無理が出てます。
主人も解らないと言っております。
問題
漢字テストを4回やり、平均80点以上で合格です。
1回目は75点。
2回目は80点。
3回目は90点でした。
4回目で何点以上取れば合格しますか。
終
この式と回答が解らないです。
お忙しい中、申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
-
2 名前:合ってるかわからないけど:2016/08/21 11:06
-
>>1
>小5の夏休み宿題プリントですが、解らないから教えてと言われ、苦戦してます。
>お恥ずかしい話、小3くらいまでは教えて上げられたものの、このところ難しく、無理が出てます。
>主人も解らないと言っております。
>
>問題
>漢字テストを4回やり、平均80点以上で合格です。
>1回目は75点。
>2回目は80点。
>3回目は90点でした。
>4回目で何点以上取れば合格しますか。
>
>
>終
>
>この式と回答が解らないです。
>お忙しい中、申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか。
>よろしくお願いします。
4×80=320
320−(75−80−90)=75
ゆえに75点以上?
-
3 名前:ケ遉テ、ニ、?ォ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ:2016/08/21 11:08
-
>>2
>
>」エ。゚」ク」ー。皀ウ」イ」ー
」ク」ー。゚」エ、ク、网ハ、、、ネエヨー网、、ヒ、ハ、?ォ、筍」
-
4 名前:んー:2016/08/21 11:09
-
>>1
(75+80+90+X)/4 =80
X=75
この先もっと難しくなるから、ご両親が算数が苦手でお子さんも授業での理解が難しいようなら、塾いったり参考書で勉強したほうが良いかも。
-
5 名前:、ウ、ホシー:2016/08/21 11:12
-
>>4
>(75+80+90+X)/4 =80
>
>X=75
5ヌッタク、テ、ニ、ウ、ホシー。ゥ
-
6 名前:質問:2016/08/21 11:13
-
>>4
小学生でxは使って良いの?
>(75+80+90+X)/4 =80
>
>X=75
>
>この先もっと難しくなるから、ご両親が算数が苦手でお子さんも授業での理解が難しいようなら、塾いったり参考書で勉強したほうが良いかも。
-
7 名前:これかな:2016/08/21 11:15
-
>>1
>小5の夏休み宿題プリントですが、解らないから教えてと言われ、苦戦してます。
>お恥ずかしい話、小3くらいまでは教えて上げられたものの、このところ難しく、無理が出てます。
>主人も解らないと言っております。
>
>問題
>漢字テストを4回やり、平均80点以上で合格です。
>1回目は75点。
>2回目は80点。
>3回目は90点でした。
>4回目で何点以上取れば合格しますか。
>
>
>終
>
>この式と回答が解らないです。
>お忙しい中、申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか。
>よろしくお願いします。
2番さんのでいいと思うよ。
4番さんのXを使う式は6年生にならないとやらない。
-
8 名前:尚:2016/08/21 11:15
-
>>1
>問題
>漢字テストを4回やり、平均80点以上で合格です。
>1回目は75点。
>2回目は80点。
>3回目は90点でした。
>4回目で何点以上取れば合格しますか。
1回目で80点までマイナス5点。
2回目プラマイ0。
3回目プラス10点猶予。
これまで総合5点の猶予があるから、ラスト4回目は75点以上でOK。
合ってる?
-
9 名前:あ〜:2016/08/21 11:16
-
>>5
> >(75+80+90+X)/4 =80
> >
> >X=75
>
> 5年生ってこの式?
>
そこでレスするの迷うよね。
答えは解るけど5年生にどんな式が相応しいのか自信がない。
-
10 名前:質問:2016/08/21 11:17
-
>>6
80×4=320
75+80+90=245
320-245=75
>小学生でxは使って良いの?
>
>
>>(75+80+90+X)/4 =80
>>
>>X=75
>>
>>この先もっと難しくなるから、ご両親が算数が苦手でお子さんも授業での理解が難しいようなら、塾いったり参考書で勉強したほうが良いかも。
-
11 名前:小5ママ:2016/08/21 11:25
-
>>1
皆さま、ありがとうございました。
小学生の問題も解らず、お恥ずかしい限りです。
4×80=320
320−(75+80+90)=75
75点
です。
ありがとうございました。
塾は考えてみます
-
12 名前:読解力:2016/08/21 11:25
-
>>1
平均で80点以上ということは、4回のテストで
80×4=320 320点は取らなければならない。
1回目から3回目のテストの合計点数は
75+80+90=245
320-245=75
あと75点あれば320点に到達する。
だから75点以上取らなければならない。
ってことが考えられないの?
かなり日本語能力が劣っているよ。
算数よりも国語ができないんだよ。
国語が出来れば、あとは簡単な計算だもの。
平均って言葉の意味を知っているかどうかが要だよね。
-
13 名前:教科書:2016/08/21 11:26
-
>>1
4×8O=320 → 4回で平均点80点ということは合計320点必要です。
320−(75+80+90)=75 →4回分合計点から今でている3回分の合計点を引くと4回目の点数。
合計と平均の関係をもう一度見直した方がいいですよ。
-
14 名前:公立:2016/08/21 11:28
-
>>8
このマイナスを使った解き方は中1で習ってたわ。
-
15 名前:教科書:2016/08/21 11:32
-
>>8
平均というのを完全に理解していれば、こういう考え方の解き方も出来ます。
私はいつも頭に棒グラフをイメージしています。
-
16 名前:しつこいが:2016/08/21 11:45
-
>>13
>4×8O=320 → 4回で平均点80点ということは合計320点必要です。
4が80 あるんじゃなくて、80が4あるのだから、
80× 4 だよ。
-
17 名前:1あたり:2016/08/21 11:48
-
>>11
4× 80と 80×4って 違うんだよ。
ここでは 1あたり80 が4個分だから、80×4だよ。
-
18 名前:常識問題:2016/08/21 12:01
-
>>1
これって大人にとっては常識問題だと思うんだけど、主さん夫婦は日々の生活に困らないの?
近所の子で、数学が苦手な子がいて、たとえば100gで88円のものが135gだと何円になるのか、みたいな計算ができなくて職場で叱られたって。そりゃそうだろうと思ったよ。主さんやご主人は大丈夫なの?
私は勉強がそれほど大事とは思わないんだけど、それでも小学生問題が分からないのはまずいと思う。もし主さんが困ることがあるのなら、お子さんは塾に入れてあげたほうがいいんじゃないかな。
-
19 名前:四則演算:2016/08/21 15:09
-
>>2
>320−(75−80−90)=75
これさ、四則演算の規則で()内を先に計算することになってるから
320-(-95)って事になって、=415になっちゃうよ
-
20 名前:イ」、タ、ア、ノ:2016/08/21 15:13
-
>>1
x、マサネ、?ハ、ッ、ニ、笋「、マサネ、テ、ニホノ、ォ、テ、ソ、👃ク、网ハ、、、ホ、ォ、ヘ。ゥ
-
21 名前:同意:2016/08/21 15:48
-
>>18
>私は勉強がそれほど大事とは思わないんだけど、それでも小学生問題が分からないのはまずいと思う。もし主さんが困ることがあるのなら、お子さんは塾に入れてあげたほうがいいんじゃないかな。
同意
-
22 名前:同じく:2016/08/21 16:23
-
>>1
主さん、私もそうなんだけど小5の算数ってバカな親には限界だよ。
私の上の子は賢くて、小5の時点で私と進研ゼミの答え合わせをしていて、「親に聞くより自分でした方が早い」と思ってくれたんだけど、下の子が私と同じ頭をしてるの。
とにかく算数の文章問題ができなくて、テストなんて計算問題の左半分は全部○、右半分は白紙みたいな事が何度もありました。
下の子は、宿題やってても何度も私に聞いてくるし、私も家事やってる手を止めて、一緒に考えるんだけど、娘と同じレベルで悩んでるの。
小5で限界を感じて、個別の塾に入れたんだけど、すごく伸びたよ。
もし、あのときに私と一緒に悩みながら勉強続けてても、頭を混乱させてたと思います。
以前、こちらで割合の投稿をしたのですが、覚えている方いるでしょうか?
買い物に行っている際、バーゲンのタイムセールで「60%オフのさらに20%オフ」とありました。
単純に80%オフだと思ってしまった私。
高校生の息子に「レジで支払うときに思ったより高かった」と愚痴ったら「そんな勘違いする主婦はいない」と言われて落ち込みました。
普段の生活上でもこんな事が多々とあります。
消費税計算のスレを立てたのも私です。
「普段、皆さまはどうやって計算してますか?」とお聞きしたのも、そんな単純な計算すら私は頭の中でできません。
本当に嫌になります。
社会人になったら難しい数学なんて使わない。と言いますが、小学校の算数はとっても大切だと今になって思います。
-
23 名前:算数脳があるかどうか:2016/08/21 17:01
-
>>1
何人か塾へ、と書いてる人がいるけど。
私個人的には公文がお勧めかな。
感覚的に図形やつは算数、数学が得意な人は公文は絶対お勧めできない。
数学脳を潰すのが公文とも言われてる。
でもね、どうしても感覚的に算数が理解できないって子は、公文のように反復練習をすゆのも有効な方法だと思う。
公文は費用も安いし、算数が苦手な子が自信を持つきっかけになることが多いよ。
あ、回し者ではないけどね。
-
24 名前:簡単なのに…:2016/08/21 17:49
-
>>1
夫婦でわからないのはキツイね。
問題は正直かんたんだから、もう塾にいれてあげないとお子さんのこの先の成績が目に浮かぶ。
>小5の夏休み宿題プリントですが、解らないから教えてと言われ、苦戦してます。
>お恥ずかしい話、小3くらいまでは教えて上げられたものの、このところ難しく、無理が出てます。
>主人も解らないと言っております。
>
>問題
>漢字テストを4回やり、平均80点以上で合格です。
>1回目は75点。
>2回目は80点。
>3回目は90点でした。
>4回目で何点以上取れば合格しますか。
>
>
>終
>
>この式と回答が解らないです。
>お忙しい中、申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか。
>よろしくお願いします。
-
25 名前:、「、ホ:2016/08/21 21:49
-
>>22
クュ、ス、ヲ、ハハクセマ、ォ、?ニ、゙、ケ、ャ。「カ?熙ハ、ホ、マソリ、タ、ア、ハ、👃ヌ、ケ、ォ。ゥ
-
26 名前:つくづく思う:2016/08/21 21:52
-
>>1
頭の悪い人が親をやるって大変だね。
-
27 名前:どっちが:2016/08/21 21:57
-
>>26
> 頭の悪い人が親をやるって大変だね。
すごい頭の良い親が、すごく頭の悪い子を育てるのと
すごい頭の悪い親が、すごく頭の良い子を育てるの
どっちが苦労すると思う?
我が家、これ味わってるんだけど。旦那と討論になるの。
旦那は前者。私は後者。
絶対私の方が苦労してる。
-
28 名前:うん。でも:2016/08/21 22:01
-
>>26
親に必要なのは頭の良さじゃないからね。
>頭の悪い人が親をやるって大変だね。
-
29 名前:ニア、ク、ッ:2016/08/21 22:04
-
>>1
セョ5、ホフシ、ヒ、荀鬢サ、ニ、゚、゙、キ、ソ。」
ツィ、ヌ、ュ、゙、キ、ソ。」
エハテア、ケ、ョ、タ、ネクタ、??゙、キ、ソ。」
-
30 名前:いろいろ:2016/08/22 06:51
-
>>23
>何人か塾へ、と書いてる人がいるけど。
>私個人的には公文がお勧めかな。
>
>感覚的に図形やつは算数、数学が得意な人は公文は絶対お勧めできない。
>数学脳を潰すのが公文とも言われてる。
>
>でもね、どうしても感覚的に算数が理解できないって子は、公文のように反復練習をすゆのも有効な方法だと思う。
>公文は費用も安いし、算数が苦手な子が自信を持つきっかけになることが多いよ。
>あ、回し者ではないけどね。
子供が算数脳だったけど達成感をもたせるために5才から習わせたよ。すぐに掛け算も終わり、一年生で表彰だれた。
四年生で野球を始めたので、友人を紹介して自分は辞めた。
ちょうど良い時期だったかも。
私はダメなんで、昔公文が近くにあったら少しはましになっていたかも。
-
31 名前:何度か聞いた事が:2016/08/22 06:56
-
>>28
>親に必要なのは頭の良さじゃないからね。
>
>
子供が心の病なんかで子供連れて受診すると、医者の中には「頭がおかしいのは親のあなただ」と言う医者もいるみたいだよ。
親の態度に医者もいらつくのかもね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>