育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6739293

消防団がある地域は自営が多い?

0 名前:あります?:2016/12/19 22:02
父の転勤であちらこちら住んだことあるけど、子供の頃から、見ても私は消防団と言う組織がある地域に住んだことはありません。

小4から住んでる現在の市でもそういうの見かけるの田んぼとかが多い様な地域ばかり。

それって消防署が遠いから、自分達でどうにかしないといけないからって事なんですかね?

実際消火活動をする場合もあるのか?それも良く解らないんですが・・。

義父が亡くなり、義母は田舎で一人暮らし。
隣組もまだ健在のど田舎です。
消防団もあります。

義父がそれに加入してたみたい。
自営の社長やってました(最終的にサンちゃん経営)
その代わりに義兄に所属しろと義母が言いだしたんです。お前はうちの跡取なんだが口癖。
跡取るもの何もありません!

実際召集された場合、仕事投げ出して行く事もあるみたい。
義兄宅は義実家から車で1時間半ほど。
義兄は普通の会社員。無理・・。

それにどの家からも出してるわけじゃないそうです。
周りも年寄りばかりだから、なり手がいなくて困ってるんでしょう。
うちも無理だと言えばいいのに、義母は体裁を重んじると言うか見栄っ張り。
「どうにかなる」と多分皆の前で大見得を切ったんでしょう。

でも、当てにならない人、名ばかりの所属をしてもらったところで、実際意味ないですよね?
義母が鼻息荒くしてるだけで周りも当てにしてないんじゃないかな?

だったら、義母が所属したら?てな感じ。
そもそも、田舎での一人暮らしを頑なに希望してる割には、自分で何もしようとせず、めんどくさい事あるとすぐ呼びつけるから、義兄には自宅に来てくれ言われてるんです。

「ここで暮らしたいなら、全部自分でやるくらいの覚悟してくれ!」とこの間も怒鳴られてました。

それ以外も義実家はなんかめんどくさい事がまだまだ残ってるんです。

消防団、3.11の時も水門閉めに行って命を落とした方がいたり、実際活動するんですよね?
皆さんの周りにはありますか?
基本自営業が多い様な地域には存在してるのかな?

通勤1時間とかかかる、会社勤めでどうやってそれやれと言うの?という感じですよね。
1 名前:あります?:2016/12/20 11:16
父の転勤であちらこちら住んだことあるけど、子供の頃から、見ても私は消防団と言う組織がある地域に住んだことはありません。

小4から住んでる現在の市でもそういうの見かけるの田んぼとかが多い様な地域ばかり。

それって消防署が遠いから、自分達でどうにかしないといけないからって事なんですかね?

実際消火活動をする場合もあるのか?それも良く解らないんですが・・。

義父が亡くなり、義母は田舎で一人暮らし。
隣組もまだ健在のど田舎です。
消防団もあります。

義父がそれに加入してたみたい。
自営の社長やってました(最終的にサンちゃん経営)
その代わりに義兄に所属しろと義母が言いだしたんです。お前はうちの跡取なんだが口癖。
跡取るもの何もありません!

実際召集された場合、仕事投げ出して行く事もあるみたい。
義兄宅は義実家から車で1時間半ほど。
義兄は普通の会社員。無理・・。

それにどの家からも出してるわけじゃないそうです。
周りも年寄りばかりだから、なり手がいなくて困ってるんでしょう。
うちも無理だと言えばいいのに、義母は体裁を重んじると言うか見栄っ張り。
「どうにかなる」と多分皆の前で大見得を切ったんでしょう。

でも、当てにならない人、名ばかりの所属をしてもらったところで、実際意味ないですよね?
義母が鼻息荒くしてるだけで周りも当てにしてないんじゃないかな?

だったら、義母が所属したら?てな感じ。
そもそも、田舎での一人暮らしを頑なに希望してる割には、自分で何もしようとせず、めんどくさい事あるとすぐ呼びつけるから、義兄には自宅に来てくれ言われてるんです。

「ここで暮らしたいなら、全部自分でやるくらいの覚悟してくれ!」とこの間も怒鳴られてました。

それ以外も義実家はなんかめんどくさい事がまだまだ残ってるんです。

消防団、3.11の時も水門閉めに行って命を落とした方がいたり、実際活動するんですよね?
皆さんの周りにはありますか?
基本自営業が多い様な地域には存在してるのかな?

通勤1時間とかかかる、会社勤めでどうやってそれやれと言うの?という感じですよね。
2 名前:先祖代々:2016/12/20 11:24
>>1
先祖代々が住み着くようなところにある。
3 名前:ナトシヒ:2016/12/20 11:28
>>1
ヒ螟ャー妤テアロ、キ、ソ、ネ、ウ、惕ヒ、「、テ、ソ。」
、ォ、ハ、熙ホナトシヒ、ヌ、キ、ソ、ャ。「、ス、ウ、ヒソキカススサツマ、ャ、ヌ、ュ。「スサツマ、ホソヘ、ソ、チ、篏イイテ、ケ、?隍ヲ、ヒクタ、??ソ、ホ、ヌ、ケ。」
クナ、ッ、ォ、鬢ホソヘ、マ、ロ、ワヌタイネ。」
ソキカススサツマ、ホソヘ、マ、ロ、ワ・オ・鬣遙シ・゙・

セテヒノテト、ホスク、゙、熙ネクタ、、、ハ、ャ、鬢゚、ハ、ヌ・ィ・愠モ・ヌ・ェ、ォ、ハ、ャ、鮠訷犂荀テ、ニ、ソ。」
4 名前:田舎町:2016/12/20 11:36
>>1
消防団辞めるには自分の代わりを見つけないと辞められない
という地域も知ってます。

私の住んでいる地域にもあります。
婦人会なる物もあります。
我が家は参加していませんが。
火事があれば呼び出されますし
交通整理なども消防団がします。
サラリーマンもいます。
火事もそんなにないから訓練と飲み会してます。
こちらではお正月の出初式にラッパ吹いてますよ。
5 名前:そうなんだ:2016/12/20 11:39
>>3
> 消防団の集まりと言いながらみんなでエロビデオを見ながら酒を飲む会をやってた。
>

普段はそれで何かあったら命の危険もあるなんて、家族の立場ではいいこと何もなさそう。
EXILEの人のドラマでは堀内敬子や栗山千明が団員だったけどリアルで女性団員なんていないのかな。
6 名前:田舎じゃないけど:2016/12/20 11:51
>>1
大阪。
梅田まで電車と徒歩で30分で行けるところだけど、うちの隣りの町内に消防団あります。
婦人防火クラブもあります。
多分、自営業が今は少ないので、婦人(女性)防火クラブってのが今はできてるんじゃないかな?
7 名前:うん:2016/12/20 11:52
>>2
>先祖代々が住み着くようなところにある。


こっちもそう。
3世代同居なんて全然普通だし、どっかの家のひいおじいちゃんが亡くなったと言って消防団の人達で祭壇の設置とか駐車場の誘導とかやってて、火消しよりも地域の互助会的な役割。
瓦屋さんとか畳屋さんみたいな自営の家もあるけど、ほとんどの家はサラリーマンで、お勤めのかたわら農家をやっているという兼業農家が多い。
8 名前:あるよ:2016/12/20 11:53
>>1
うちは東京23区内ですが、消防団ありますよ。
団員は商店の人とか自営も多いけど
サラリーマンとか学生も結構いるみたいです。
うちの夫はサラリーマンなんだけど
中学の同級生か消防団に入っているので何度か誘われましたよ。
断ってたけど。
9 名前:都内:2016/12/20 13:16
>>1
本当はあるのだろうけれど、実際にやっている知り合いがいないので聞いたことが無いなあ。


周りにもいないので、都内にはないのかと思っていたらあるらしいよね。
10 名前:ていうか:2016/12/20 17:43
>>1
消防署員になりたい人達がやってるよね。
親戚がやってると口利きしてもらえるみたい。
11 名前:半々?:2016/12/20 18:25
>>1
消防署は車で五分しない場所として十分くらいのところにありますが、私の住む住宅地には消防団あります。
夜訓練してるところを見たこともある。
昔からの地域といえばそういうところだけど、自営率は住宅地内では低い。

>父の転勤であちらこちら住んだことあるけど、子供の頃から、見ても私は消防団と言う組織がある地域に住んだことはありません。
>
>小4から住んでる現在の市でもそういうの見かけるの田んぼとかが多い様な地域ばかり。
>
>それって消防署が遠いから、自分達でどうにかしないといけないからって事なんですかね?
>
>実際消火活動をする場合もあるのか?それも良く解らないんですが・・。
>
>義父が亡くなり、義母は田舎で一人暮らし。
>隣組もまだ健在のど田舎です。
>消防団もあります。
>
>義父がそれに加入してたみたい。
>自営の社長やってました(最終的にサンちゃん経営)
>その代わりに義兄に所属しろと義母が言いだしたんです。お前はうちの跡取なんだが口癖。
>跡取るもの何もありません!
>
>実際召集された場合、仕事投げ出して行く事もあるみたい。
>義兄宅は義実家から車で1時間半ほど。
>義兄は普通の会社員。無理・・。
>
>それにどの家からも出してるわけじゃないそうです。
>周りも年寄りばかりだから、なり手がいなくて困ってるんでしょう。
>うちも無理だと言えばいいのに、義母は体裁を重んじると言うか見栄っ張り。
>「どうにかなる」と多分皆の前で大見得を切ったんでしょう。
>
>でも、当てにならない人、名ばかりの所属をしてもらったところで、実際意味ないですよね?
>義母が鼻息荒くしてるだけで周りも当てにしてないんじゃないかな?
>
>だったら、義母が所属したら?てな感じ。
>そもそも、田舎での一人暮らしを頑なに希望してる割には、自分で何もしようとせず、めんどくさい事あるとすぐ呼びつけるから、義兄には自宅に来てくれ言われてるんです。
>
>「ここで暮らしたいなら、全部自分でやるくらいの覚悟してくれ!」とこの間も怒鳴られてました。
>
>それ以外も義実家はなんかめんどくさい事がまだまだ残ってるんです。
>
>消防団、3.11の時も水門閉めに行って命を落とした方がいたり、実際活動するんですよね?
>皆さんの周りにはありますか?
>基本自営業が多い様な地域には存在してるのかな?
>
>通勤1時間とかかかる、会社勤めでどうやってそれやれと言うの?という感じですよね。
12 名前:しっかり:2016/12/20 19:12
>>1
自営みたいなもんです。
うちはPTA活動から誘われました。
PTAに目をつけられる人=自営ということもある。
実際サラリーマンじゃ難しいですよね
その分ボーナスも何もない貧乏ですけど
消防団だけじゃなく、少年共助員(夜の街の見回り)、民生委員、公民館の役、もろもろついてきました

多い人は11の肩書きがありましたよ


消防団では結構、月に1,2度詰め所に夜番に行ったりしてます。
訓練もします。

市の考えがしっかりしていて、いざ災害となったときに
動いてくれる人を組織しておきたいということらしいです。

でも震災が起きたら真っ先に逃げろといわれているそうです。
3,11の教訓です。
震災後の捜索、道案内等の方が大変らしいので
死んでしまってはそれができないそうです。

うわさだけど、岡山はあまり災害がないから
近所づきあいや町内会もあまりないと聞いたけど本当かな?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)