NO.6739415
日本での子供の貧困の定義
-
0 名前:どうなんだい:2016/03/17 02:46
-
6人に一人が貧困って本当に?
ちょっとググってみたら
通塾出来ない、スマホが持てないっていうのがあったんだけど
うちは中学生ですが、通塾もしてないしスマホも持ってない、でもこれは必要ないと思ってるから。
通塾と、スマホは基本的生活に含まれちゃうの?
-
1 名前:どうなんだい:2016/03/18 09:21
-
6人に一人が貧困って本当に?
ちょっとググってみたら
通塾出来ない、スマホが持てないっていうのがあったんだけど
うちは中学生ですが、通塾もしてないしスマホも持ってない、でもこれは必要ないと思ってるから。
通塾と、スマホは基本的生活に含まれちゃうの?
-
2 名前:・ワ・?モ。シ:2016/03/18 09:39
-
>>1
イソ、ォ、ニクタ、テ、ニ、?ォ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「、ス、?タ、ア、ヌノマコ、、テ、ニサ👻マ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ。」
-
3 名前:それならうちもだ:2016/03/18 09:46
-
>>1
塾通わせてない。
(成績落ちたから、これから通うかもしれないけど)
スマホ持たせてない。
(中学で禁止されてるし、持たせる必要はまだないと思ってる)
うちも貧困なのか・・・。
-
4 名前:私は:2016/03/18 09:58
-
>>1
極論だけど公立に行く子はみんな貧困だと思う。
環境はお金で買わないとね。
なかにはお金はあるのにあえて公立にって家庭もあるけど
なぜわざわざ悪い環境を選ぶのかわからないわ。
-
5 名前:とっぷり:2016/03/18 09:59
-
>>4
公立のトップ校でも?
公立のトップ校の環境はお金で買えないものだと思うよ。
-
6 名前:醤油:2016/03/18 10:01
-
>>1
>6人に一人が貧困って本当に?
>
>ちょっとググってみたら
>
>通塾出来ない、スマホが持てないっていうのがあった
それ書いたのスマホを買ってもらえない中学生なんじゃないの??
私がみたテレビでは治療が必要なのに病院に行けない、などだったよ。
-
7 名前:確かに:2016/03/18 10:01
-
>>5
そうね、これはお金で買えないよね
古式ゆかしい青春がまだある感じよね。
-
8 名前:うーん:2016/03/18 10:02
-
>>1
子どもの貧困、つまり親の貧困なわけだけど、日本の平均所得の半分に満たない家庭の子どもが600万人(6人に1人)になるということだね。
通塾出来ないことや、ましてやスマホは一番の問題点ではないよね。
給食費や学用品代、修学旅行費を支払うことができない家庭が増え、「就学援助」を受けている小・中学生は155万人(平成24年度)に増え、15年で2倍になったと統計に出ていたよ。
-
9 名前:同意:2016/03/18 10:03
-
>>4
> 極論だけど公立に行く子はみんな貧困だと思う。
公立のトップ校ってのも、要は貧困層が支えてるだけの話。
-
10 名前:うん:2016/03/18 10:03
-
>>6
スマホは持ってて、親はパチンコ
でも、病院に行くお金が無かったりするんだよね。
そんなのが貧困かな?
結局援助が欲しいって話でしょ?
-
11 名前:私は:2016/03/18 10:03
-
>>5
>公立のトップ校でも?
>
>公立のトップ校の環境はお金で買えないものだと思うよ。
頭だけじゃねぇ・・・
-
12 名前:変だね:2016/03/18 10:07
-
>>1
>6人に一人が貧困って本当に?
>
>ちょっとググってみたら
>
>通塾出来ない、スマホが持てないっていうのがあったんだけど
>うちは中学生ですが、通塾もしてないしスマホも持ってない、でもこれは必要ないと思ってるから。
>
>通塾と、スマホは基本的生活に含まれちゃうの?
えっポイントがそこなの?と思った。
うちの子も、中学だけど今は通塾してない、通信のみ。
スマホは上の子も高校合格して買ったから、下の子もそうする。
ちなみに私もガラケー。ガラケーだと貧乏みたいに書いているとがいるけど、私は通信費にはあまりお金かけたくない。タブレットを使ってるし、ほとんど家にいるから、PC・タブレットで事足りる。
塾なんて別にいかなくても、本当は学校でもらうワークなどを何度もしっかりやっていれば、出来るはずなのにな。
スマホなんて、時間守ってさわるなんて無理だよ。
事件や若い子のドライアイ問題や犯罪に巻き込まれたり、色々問題も沢山あるのに、なんだか変な時代だね。
-
13 名前:コンドル:2016/03/18 10:08
-
>>11
頭だけ?
お金が無いって事?
-
14 名前:でさ:2016/03/18 10:10
-
>>8
うん、そういう家庭の親子が、スマホとかにお金使っちゃってるんじゃないの?
それでもって、お金が無いって給食費や学費を払わない
そういう印象があるんだけど。
-
15 名前:検索:2016/03/18 10:11
-
>>1
定義は、「等価可処分所得の中央値の50%以下の所得で暮らす家庭」とあった。
具体的な数値は、載っているサイトが少ないが、「2人世帯であれば177万円、3人世帯で217万円、4人世帯で250万円を下回る世帯」らしいです。
これは、年収ではなく、税金等を引いた所得のようです。
-
16 名前:??:2016/03/18 10:18
-
>>4
>極論だけど公立に行く子はみんな貧困だと思う。
うちは子ども3人とも公立高校で、大学は私立だよ
それでも貧困?
経済的に子ども一人しかむりってことで、小学生から私立という考え方もあるよね
それは貧困にはならないのね?
子どもの貧困と親の貧困はリンクしないってことか??
-
17 名前:私は:2016/03/18 10:20
-
>>13
>頭だけ?
>
>お金が無いって事?
うん。
公立じゃ教師の質も設備もそれなりでしょ。
やっぱり可愛い我が子をには良い教師、良い設備をお金でいくらでも揃えられる私立で学んでほしい。
それに公立だとひがみ根性でねじ曲がった人間に育ちそう。
下の「義父母と絶縁・引っ越し(愚痴)」のスレ主一家がいい例だよ。
-
18 名前:みえるみえない:2016/03/18 10:21
-
>>15
そりゃ確かに貧困だね
そんな家庭があるの?
問題になってるんだからあるんだね。
表立っては分かり難いものなのかな?
周りにそんな人いると思えない、みんなおしゃれで、いつも違う服着てるし、子供も。
私はおしゃれでないから、私が貧困と思われそう。
地域に固まってるの?
昔は明らかに貧しそうって目に見えたけど、今は違うのかな?
-
19 名前:自身:2016/03/18 10:24
-
>>17
正直、私立ってそんなにいいですか?
根性のねじ曲がった人が多いのは私立のほうのような気がする。
あくまでも私の知る中でのことですが。
長男が私立、次男が偏差値高い公立です。
-
20 名前:母子家庭:2016/03/18 10:25
-
>>15
専業主婦から離婚した母子家庭の最初の頃は、稼ぐのも大変だからその層に入る人も多いんだと思う。
離婚が多いからね。
そして養育費は払われない。
母子家庭の全部がそうと言うわけではないですよ。
私を含めた高収入の母子家庭も増えているのも確かですから。
-
21 名前:それでも:2016/03/18 10:27
-
>>15
> 定義は、「等価可処分所得の中央値の50%以下の所得で暮らす家庭」とあった。
>
> 具体的な数値は、載っているサイトが少ないが、「2人世帯であれば177万円、3人世帯で217万円、4人世帯で250万円を下回る世帯」らしいです。
>
> これは、年収ではなく、税金等を引いた所得のようです。
>
それでも、祖父母に財力があれば、環境は大きく変わるよね。
-
22 名前:うちは貧困だ:2016/03/18 10:29
-
>>15
>定義は、「等価可処分所得の中央値の50%以下の所得で暮らす家庭」とあった。
>
>具体的な数値は、載っているサイトが少ないが、「2人世帯であれば177万円、3人世帯で217万円、4人世帯で250万円を下回る世帯」らしいです。
>
>これは、年収ではなく、税金等を引いた所得のようです。
うちは貧困家庭だ。
たぶん申し込めば学費免除になる。
そういうのを受けられる人や受けている人って結構いるって聞いたよ。
そういうのが既に子供の貧困なら
多いかも。
でもご飯を食べれないとか
病院に行けないってことはない。
だから子供の貧困に当たるとは思ってなかった。
公立トップ校を目指してもらってます。
父親がお勉強だけはできるからw
-
23 名前:ゑ:2016/03/18 10:34
-
>>22
>父親がお勉強だけはできるからw
なのに稼ぎ悪いの?
やばくない?
-
24 名前:う〜ん:2016/03/18 10:34
-
>>4
> 極論だけど公立に行く子はみんな貧困だと思う。
> 環境はお金で買わないとね。
> なかにはお金はあるのにあえて公立にって家庭もあるけど
> なぜわざわざ悪い環境を選ぶのかわからないわ。
>
私は義務教育の期間は、少なくとも小学生の間は自分の子は公立に行かせようと決めてた。
私自身、お嬢様校と呼ばれる私立に中学から通ってたんだけど、中学からでも感覚がかなり麻痺してたと自分で思う。
良くも悪くも世間知らずになる。荒波にもまれないと言うか…
一つの例でいうと、中学から周りはほぼ金持ちの環境だったので、金銭感覚がかなり麻痺してる。
友達が「うちのマンションが〜」なんて話を始めると、まさかマンションの1室なんて思わない、不動産として親が所有してるマンション1棟の話だと思っちゃう。
そんな感じ。
一生箱入り、温室で生活できるならいいけど、社会人で働いていこうと思うのなら(たとえそれが親の会社でも)、世の中を知る意味で公立って価値がある。
所謂「勉強」だけなら学校と言う括りの中だけじゃなくてもできるもの。
学校は社会を知る場だよね。
-
25 名前:学校の環境がよくても:2016/03/18 10:43
-
>>17
>それに公立だとひがみ根性でねじ曲がった人間に育ちそう。
>下の「義父母と絶縁・引っ越し(愚痴)」のスレ主一家がいい例だよ。
こんな思考回路の親に育てられるのでは、人間性には期待出来ないね
-
26 名前:いやいや:2016/03/18 10:46
-
>>19
>正直、私立ってそんなにいいですか?
>
>根性のねじ曲がった人が多いのは私立のほうのような気がする。
>
>あくまでも私の知る中でのことですが。
>
>長男が私立、次男が偏差値高い公立です。
公立のほうがひどいですよ。
同じ人間か?って思うほどひねくれちゃってるし
嫌がらせも平気でする。
-
27 名前:テマー靆チ:2016/03/18 10:46
-
>>4
>カヒマタ、タ、ア、ノク🚥ゥ、ヒケヤ、ッサメ、マ、゚、👃ハノマコ、、タ、ネサラ、ヲ。」
>エトカュ、マ、ェカ筅ヌヌ网?ハ、、、ネ、ヘ。」
>、ハ、ォ、ヒ、マ、ェカ筅マ、「、?ホ、ヒ、「、ィ、ニク🚥ゥ、ヒ、テ、ニイネト惕筅「、?ア、ノ
>、ハ、シ、?カ、?カーュ、、エトカュ、ェ、ヨ、ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、、、?」
、ウ、チ、鬢ホサ萸ゥ、ホ・、・癸シ・ク、マ
ク🚥ゥヘ釥チ、ソ、ホ、ヘ イトー・チロ、ヒ
、テ、ニフワ、ヌクォ、鬢?゙、ケ。」
・ヲ・チ、筅ス、ヲ、ヌ、ケ。」
ケヤ、ォ、サ、ニ、゚、?ネク🚥ゥ、隍?トカュホノ、、、ヌ、ケ、ャ
、ス、👃ハ、ウ、ネクタ、テ、ソ、鯔鬢アタヒ、キ、゚、タ、ネサラ、??゙、ケ。」
ヒワナ👻ヒスミヘ隍?メ、マ。「ク🚥ゥ スホフオ、キ
ク🚥ゥ。睨マコ、 、ハ、👃ニネッチロ、ヒ、ハ、熙゙、サ、😐」
-
28 名前:動揺:2016/03/18 10:48
-
>>22
>>定義は、「等価可処分所得の中央値の50%以下の所得で暮らす家庭」とあった。
>>
>>具体的な数値は、載っているサイトが少ないが、「2人世帯であれば177万円、3人世帯で217万円、4人世帯で250万円を下回る世帯」らしいです。
>>
>>これは、年収ではなく、税金等を引いた所得のようです。
>
>うちは貧困家庭だ。
>たぶん申し込めば学費免除になる。
>そういうのを受けられる人や受けている人って結構いるって聞いたよ。
>
>そういうのが既に子供の貧困なら
>多いかも。
>でもご飯を食べれないとか
>病院に行けないってことはない。
>だから子供の貧困に当たるとは思ってなかった。
>
>
そう考えてみるなら、
うちもそうかもしれない。
ご飯は毎食食べている。病院にも行ける。
だけど震災以降、夫の仕事は不調のままで、
不調の上に地方は不景気だし、
私の仕事も絶不調になって昨年は結構大変だった。
これって、かろうじてしのいでいる状態?と。
学費免除も申請すれば通るかもしれない?と。
なんとかしのいでいられるから、
自分の貧困さに気が付いていないのかも?って。
-
29 名前:そう:2016/03/18 10:50
-
>>23
>>父親がお勉強だけはできるからw
>
>なのに稼ぎ悪いの?
>やばくない?
はい。
勉強ができれば稼ぎがいいわけじゃないですよ。
もちろん私も働いてます。フルじゃないけど。
-
30 名前:え〜:2016/03/18 10:52
-
>>4
>極論だけど公立に行く子はみんな貧困だと思う。
>環境はお金で買わないとね。
>なかにはお金はあるのにあえて公立にって家庭もあるけど
>なぜわざわざ悪い環境を選ぶのかわからないわ。
公立通わせてるけど一軒家持ってて、それで貧困はないわー。
-
31 名前:じゃあ:2016/03/18 10:54
-
>>29
>>>父親がお勉強だけはできるからw
>>
>>なのに稼ぎ悪いの?
>>やばくない?
>
>はい。
>勉強ができれば稼ぎがいいわけじゃないですよ。
じゃあ子供が公立トップ校に行っても意味無くない?
なのにどうして行って欲しいと思うの?
子供も働きに出た方がいいのでは
-
32 名前:あらら:2016/03/18 10:57
-
>>31
>>>>父親がお勉強だけはできるからw
>>>
>>>なのに稼ぎ悪いの?
>>>やばくない?
>>
>>はい。
>>勉強ができれば稼ぎがいいわけじゃないですよ。
>
>じゃあ子供が公立トップ校に行っても意味無くない?
>なのにどうして行って欲しいと思うの?
>子供も働きに出た方がいいのでは
酷いね。そこまで言うか。
-
33 名前:田舎の自営:2016/03/18 10:58
-
>>1
先日うちに面接に来た18歳の子
中卒
親は離婚していて父親と中学生の弟と
3人でアパート暮らし
車が必要な地域なのに免許なし
免許取るにも車買うにも駐車場借りるにも
お金が必要なんだよね。
普通免許が必要なのでお断りしたんだけど
せつない気持ちになった。
-
34 名前:じゃあ:2016/03/18 11:00
-
>>32
>酷いね。そこまで言うか。
なんで?上の人が自分で言ったんだよ。
父親が頭いいから子供に公立トップに行って欲しいって。
でも頭良くても経済的に苦しいんでしょ?
なんか矛盾してない?
頭のよさが稼ぎに関係無いならなんで書いたんだろ。
へんなの。
-
35 名前:じゃらじゃら:2016/03/18 11:01
-
お金は持ってても使い方の下品な成金一家だよ。
本物お嬢なママ友たちについてくのに大変でストレスまみれなんじゃないかな。
かわいそうだね。
-
36 名前:甘ちゃん:2016/03/18 11:33
-
>>4
>なぜわざわざ悪い環境を選ぶのかわからないわ。
そうかね。
社会に出れば(自立すれば)環境もくそもないけどね。
嫌な上司や使えない部下とか、思う通りにならないことばかり。
キレイに舗装された道路ばかり歩かせたいみたいだけど、泥道やデコボコ道から学ぶこともあると思う。
たんまりお金かけて子育てして、親を超えられる子供がどれだけいるんだか。二世が親を超えた例を教えてください。もちろん私立の学校出た例。
-
37 名前:こういう考えの方は:2016/03/18 11:37
-
>>4
> 極論だけど公立に行く子はみんな貧困だと思う。
> 環境はお金で買わないとね。
> なかにはお金はあるのにあえて公立にって家庭もあるけど
> なぜわざわざ悪い環境を選ぶのかわからないわ。
>
都会の人なのかな?
地方都市に住んでいますが、まだまだお金があっても公立クラスへ進学する子が多いから、公立=悪いではないのですよ。
お金をかけたらよいってものではないのだけど。
まあ住んでいる環境が違うのでしょうね。
-
38 名前:世間知らず。:2016/03/18 11:40
-
>>4
えー。
地方は私立なんてないよ。
中高一貫校なんてのもない。
有名企業の転勤族の息子さんも、銀行員や公務員の娘さんもみんな公立。
-
39 名前:うーん:2016/03/18 11:44
-
>>17
私立=良い教師と思ってるところが、まず違うと思う。
変わり者ばっかりよ。
確かに生徒の粒はそろってるでしょうが、
私立の教師になるような人は、ろくなのじゃないよ。大抵がコネで決まるし、良い大学を出ていたらもっと他に普通は就職先があるものだよ。
ちなみに、内情を知っての発言です。
身内は私立高校の講師をしてました。進学校です。
違う知り合いも私立中高で仕事してます。
-
40 名前:統計:2016/03/18 11:46
-
>>1
どういう風に統計取ってるのかね?
-
41 名前:なるほど:2016/03/18 11:47
-
>>4
>極論だけど公立に行く子はみんな貧困だと思う。
>環境はお金で買わないとね。
>なかにはお金はあるのにあえて公立にって家庭もあるけど
>なぜわざわざ悪い環境を選ぶのかわからないわ。
別スレの話題があっちこっちに飛び火してるね〜。
-
42 名前:おんなじだ:2016/03/18 12:33
-
>>18
>みんなおしゃれで、いつも違う服着てるし、子供も。
>私はおしゃれでないから、私が貧困と思われそう。
私なんていつも似たような形の黒か白かグレーばっかり着てるから、大多数の人に「いつもいつも同じ服着てる。服持ってないのかな」と思われてると思う。
マーガレットハウエルのシャツとかバランタインやピアーナのニットとか、同じ色同じ形の何枚も持ってたりするから…でも知らない人から見たらユニクロと同じかも…
べつに貧困じゃないんだけどなー
まあ、そう思われたところで、別になんともないが。
-
43 名前:お察し:2016/03/18 12:39
-
>>29
>>>父親がお勉強だけはできるからw
>>
>>なのに稼ぎ悪いの?
>>やばくない?
>
>はい。
>勉強ができれば稼ぎがいいわけじゃないですよ。
頭が良くても(成績がよくいい大学に入っても)仕事となると全く役に立たない人って結構いるよ。
コミュ障だったり、アスペだったり、妙なプライドだけで生きてる人だったり。
夫も一度そういう部下持って精神的に壊れそうになったし、私もそういう上司に当たって散々な目にあって退職に追い込まれた。
上の人のご主人もそういう人何だと思うよ。
-
44 名前:?:2016/03/18 12:41
-
>>40
世帯の年収で、基準線があるんじゃないの?
上の15番さんが言っているように
「定義は、「等価可処分所得の中央値の50%以下の所得で暮らす家庭」とあった。
具体的な数値は、載っているサイトが少ないが、「2人世帯であれば177万円、3人世帯で217万円、4人世帯で250万円を下回る世帯」らしいです。
これは、年収ではなく、税金等を引いた所得のようです。」
-
45 名前:捉え方:2016/03/18 12:50
-
>>1
>通塾出来ない、スマホが持てないっていうのがあったんだけど
通塾したいけど出来ない
スマホを持ちたいけど持てない
って事じゃないですか?
通塾しない スマホは持たない
(必要ない)
は、貧困じゃないと思います
-
46 名前:そうなんだけど:2016/03/18 13:03
-
>>45
> 通塾しない スマホは持たない
> (必要ない)
> は、貧困じゃないと思います
>
うちも塾に行ったり子どもにスマホを持たせる余裕は今の家計ではないな。
必要な出費以外は定額を貯金に回してるから。
中学生だけど、幸い今のところ両方必要ないので。
必要になったら毎月の貯金の中から割り振ることになる。
この二つが基準なんて表しちゃうと
塾に行ってない、スマホ持ってない子どもは貧困家庭って見られるよね。
通えないのか、通わないのか、傍から見ればわからないだろうし。
なんかやっぱり基準が変だと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>