NO.6739515
この時期お弁当にフリルレタス
-
0 名前:グリーングリーン:2018/06/28 19:31
-
家族のお弁当3個分を7時に仕上げています。
今まで仕切り用にフリルレタスを使っていたんですが
気温も上がって暑くなってきたのでレタスはやめて
アルミカップに変えました。
みなさんは、夏でも仕切り用にレタス使っていますか?
保冷材は入れていませんが効果あるモノですか。
この時期にレタス入れると食べるときには
萎びて変色しているものですか。食べるまでは
クーラーのきいた場所に置いています。
-
1 名前:グリーングリーン:2018/06/29 07:31
-
家族のお弁当3個分を7時に仕上げています。
今まで仕切り用にフリルレタスを使っていたんですが
気温も上がって暑くなってきたのでレタスはやめて
アルミカップに変えました。
みなさんは、夏でも仕切り用にレタス使っていますか?
保冷材は入れていませんが効果あるモノですか。
この時期にレタス入れると食べるときには
萎びて変色しているものですか。食べるまでは
クーラーのきいた場所に置いています。
-
2 名前:ぽいの:2018/06/29 07:40
-
>>1
レタスっぽいバランやカップ
シリコン製で洗って繰り返し使えます。
本物には負けますがなかなかよいですよ。
-
3 名前:シソ:2018/06/29 08:00
-
>>1
>みなさんは、夏でも仕切り用にレタス使っていますか?
夏場はシソを使います。
夏はシソが安いし殺菌効果もあるらしい。
今年は植えてないけど、栽培する時もある。
>萎びて変色しているものですか。食べるまでは
そんなに早く劣化する?切れ端が赤くなる事ではなくて?
もし、赤色の事を言ってるなら、あれはポリフェノールが
出てきてるのよ〜
-
4 名前:シート:2018/06/29 08:02
-
>>1
お弁当用抗菌シートを乗せてるけど
ちなみに今日の弁当のおかず
昨日の残りの豚しゃぶサラダ(茹でた豚、レタス、グリーンリーフに醤油ドレッシングを今朝かけた)だったけど・・
このスレ見てもう少し考えないといけないのかと
思ってしまった
-
5 名前:私は:2018/06/29 08:03
-
>>1
お弁当にはプチトマト以外の生野菜は使わない。
プチトマトも暑い時期はヘタのところが臭くなるんじゃないかって気になる。
-
6 名前:元々:2018/06/29 08:06
-
>>1
私は通年、お弁当にレタスは使いません。
なので、カップをつかいます。
シリコンカップは厚いし、汚れが、落としきれているか不安なので、使い捨てカップを使います。
お弁当箱の中でシナっとしたレタスは美味しくもないし、食中毒の元になりそうで、
使いたくありません。
プチトマト以外、火の通っていない物は入れた事がありません。
緑はアスパラガス、ブロッコリー、ほうれん草、小松菜などで補います。
-
7 名前:一切:2018/06/29 08:10
-
>>1
この時期は生野菜は一切入れない。
どうしても緑を入れたかったら
素揚げのピーマンとか、100均の
カラフルな紙カップを活用しています。
プチトマトも入れるとしたら、フルーツ用の
別のタッパーで、保冷剤をぐるぐる巻き。
-
8 名前:サニーレタス:2018/06/29 08:17
-
>>1
フリルレタス、サニーレタスはお弁当には入れないなぁ。
しおれやすく、色も変わりやすいのでは。
レタスも冬場にたまに使うくらい。
緑は茹で野菜を使ったおかずで。
プチトマトのヘタは傷みやすいと聞いて、取るようにしてる。
おかずの仕切りは使い捨て紙カップで。
シリコンカップを使ってたこともあるけど、
どうしても小傷がついてくると、雑菌がつきやすいのではないかと思って、最近は使ってない。
アルミカップやホイルは、捨てる時にエコではないように思うので避けてる。
夏は保冷材をそえて、100均の小さいクーラーバッグへ。
学校はエアコンが効いてるとはいえ、作ってから食べるまで5時間くらいあるので慎重に。
夏は気を使うね。
冬は早起きが辛いけど。
ずっと春秋だといいのに。
-
9 名前:それは不味い:2018/06/29 08:42
-
>>4
>お弁当用抗菌シートを乗せてるけど
>
>ちなみに今日の弁当のおかず
>昨日の残りの豚しゃぶサラダ(茹でた豚、レタス、グリーンリーフに醤油ドレッシングを今朝かけた)だったけど・・
以前、自分用の弁当に野菜サラダにドレッシングかけたもの持って行ってたけど、昼には野菜がしなしなでぐずぐずになってた。
汁気も多くなるし、100均でタレビン買って食べるときにかけるようにしたほうがいいよ。
-
10 名前:生野菜はいけない:2018/06/29 08:44
-
>>5
>お弁当にはプチトマト以外の生野菜は使わない。
>プチトマトも暑い時期はヘタのところが臭くなるんじゃないかって気になる。
ヘタはとった方が絶対いいです。
そこに菌が残るから。
生野菜はほとんど使いません。
キュウリとトマトくらい。
レタスなんて!
サンドイッチショップにいたから
生野菜は危険だと散々聞かされてます。
-
11 名前:4:2018/06/29 09:03
-
>>9
そっか、ありがとう。
野菜よりゆで豚メインなんだけどね。
この時期のお弁当って、美味しくないのかなあ・・
という私は弁当自体が嫌いなのだけど。
-
12 名前:元々使わない:2018/06/29 09:17
-
>>1
例え冬でもお弁当のレタスって食ったりして美味しくないので使ってないです。仕切りにするとおかずの汁が染みてぐったりしませんか?(私はやらないけど、会社の会議のお弁当とかで仕切りのレタスに汁がしみ込んでいるの嫌だなと思っていたので)
仕切りはシリコンカップです。カラフルだからおかずが茶色っぽい時でもなんとなくまとまるし、カップにおかず入れれば味うつり少ないし。
-
13 名前:きゅうりトマト:2018/06/29 13:32
-
>>10
きゅうりとプチトマト(へた取って、よく洗ったもの)なら、大丈夫かな??
うちの末っ子、味覚過敏があって偏食がひどく、お弁当に入れられる彩り野菜ってきゅうりとトマトぐらいなんだよね・・。
この子は、普段から、野菜類は基本的に生でしか食べないの。
ゆでたり炒めたり、調理しちゃうと食べない。
火を通して食べるのって、いも類ぐらいだわ。
にんじんも、生でボリボリかじる。
夏場はお弁当に悩む。
-
14 名前:歴11年:2018/06/29 13:44
-
>>1
私は、いい印象持ってもらえないだろうが、毎日の弁当をインスタに上げてる。
まあ、読者を増やしたいとか、書籍化したいとかの目的ではなく、あくまでも記録用なので、見た目重視というわけではないんだけど。
でもそれなりに見られるので、どうしても見た目にも少しは気にする。
この時期でも仕切りにレタスは使います。毎日じゃないけど。赤青紫蘇も使うしたまにはシリコンカップなんかも使う。
弁当歴、今年で11年だけど、弁当が傷んだことは一度もないよ。
娘(中学生)は仕切りレタスは残してくること多いけど、息子たち(上二人は大学生のため今は持っていかない)は仕切りだろうがなんだろうが完食するけど、文句を言われたことも、お腹を壊したこともない。
まあ、残してもいいよとは言うけど、食べられないもの入れないので、好きにさせてるよ。
気をつけてることは、粗熱を取ってから食材を入れることと、できるだけ水分を入れないこと、レタスなんかは洗って水気を取ってから入れること、くらいかな。
百均の保冷バッグは信用しない。(保冷剤の解け方が明らかに違う)
千円〜二千円程度のしっかりした保冷バッグに、アウトドア用の小さい保冷剤を2つ入れる。
これで、直射日光が当たらなければ炎天下でもダメにしたことはないです。ましてや今時期のまだ冷房が入らない教室ならそこまで熱もこもらないし、余裕。
-
15 名前:うん:2018/06/29 13:59
-
>>13
きれいに洗ったらしっかりと水気を拭いて
別容器に入れるといいと思う。
セブンイレブンのスティックサラダみたいにカップ状なのも素敵。
-
16 名前:きゅうりトマト:2018/06/29 14:15
-
>>15
ありがとうーー!
やってみます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>