育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
Fラン大学
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6739631
Fラン大学
0
名前:
必要ない!
:2017/08/07 21:47
ネットニュースで知ったんだけど、Fラン大学の学生って小学校レベルの学習も怪しいんだとか。大学の授業で教授が小学校レベルの算数国語を教えてるとか。
そんな大学、存在する意味あるの?
勉強不得意な子は高校卒業したら働けば良いんじゃない?Fラン大学つったってそれなりの学費いるんでしょ?
お金どぶに捨てるのと一緒。それなら親が自分達の老後のためにとっとく方がよほど良い。
1
名前:
必要ない!
:2017/08/08 23:06
ネットニュースで知ったんだけど、Fラン大学の学生って小学校レベルの学習も怪しいんだとか。大学の授業で教授が小学校レベルの算数国語を教えてるとか。
そんな大学、存在する意味あるの?
勉強不得意な子は高校卒業したら働けば良いんじゃない?Fラン大学つったってそれなりの学費いるんでしょ?
お金どぶに捨てるのと一緒。それなら親が自分達の老後のためにとっとく方がよほど良い。
2
名前:
Nya
:2017/08/08 23:15
>>1
まあ、私もそう思うけど、
できちゃったあれだけのたくさんの大学を
簡単につぶせない。
それどころか、うようよ雨後の竹の子ごとく
まだまだ作ろうとしている感じも。
こういうこと、ここで叫んでないで、
文部科学省に言ったら?
>ネットニュースで知ったんだけど、Fラン大学の学生って小学校レベルの学習も怪しいんだとか。大学の授業で教授が小学校レベルの算数国語を教えてるとか。
>
>そんな大学、存在する意味あるの?
>
>勉強不得意な子は高校卒業したら働けば良いんじゃない?Fラン大学つったってそれなりの学費いるんでしょ?
>お金どぶに捨てるのと一緒。それなら親が自分達の老後のためにとっとく方がよほど良い。
3
名前:
同感
:2017/08/08 23:16
>>1
Fラン大のお陰で、どんなおバカでも、お金を出せば大学生になれる時代だもんね。
そうやって大学生を量産するから、一昔前は高卒の子が就いてた職に大卒の子が就いたりする。
Fラン大は潰して、大学には勉強の好きな子、得意な子だけが行けるようにした方がいいと思う。
4
名前:
淘汰
:2017/08/08 23:22
>>1
需要がなくなれば廃校になるし、別に関係ない人が学費がもったいないとか無駄だとか言わなくていいんじゃない?
高校だって実は高校にふさわしい授業できないところもあるよね。
本気で無駄な大学を無くしたいというなら、国会議員にでもなって、全国統一テストを実施して成績が下から30%層は受験資格がないこととする、とか法案提出したら良いんでないの?
5
名前:
統合
:2017/08/08 23:25
>>1
本当にね。うちの県にも駅弁かFランしかない。Fランは3つもいらないので、偏差値50くらいの私立を1つにしてほしい。
6
名前:
今更恥
:2017/08/09 00:17
>>1
>ネットニュースで知ったんだけど、Fラン大学の学生って小学校レベルの学習も怪しいんだとか。大学の授業で教授が小学校レベルの算数国語を教えてるとか。
>
>そんな大学、存在する意味あるの?
>
>勉強不得意な子は高校卒業したら働けば良いんじゃない?Fラン大学つったってそれなりの学費いるんでしょ?
>お金どぶに捨てるのと一緒。それなら親が自分達の老後のためにとっとく方がよほど良い。
Fランというのは、ABCDEFのFと思ってたが
河合塾が以前、受験者のほとんどが合格するので偏差値が付けられずランクなしの大学をFランク(フリー・ランク)と呼んだのが、悪口として使われるようになったんだってね。
7
名前:
えっとね
:2017/08/09 00:49
>>5
>本当にね。うちの県にも駅弁かFランしかない。Fランは3つもいらないので、偏差値50くらいの私立を1つにしてほしい。
偏差値40台の大学でも、ちゃんとした講義やってるよ。Fランの本当の意味わかってる?
8
名前:
、ェチー、マ・ミ・ォ
:2017/08/09 02:55
>>1
ツ邉リ、ホセキ、チ、网
ネテホ、鬢ハ、、、ッ、サ、ヒ。「
・ヘ・テ・ネ、ホオュサ
ュニン、゚、ヒ、キ、ニネ翳ス。」
・ミ・ォエンスミ、キ、タ、ハ。」
9
名前:
地方
:2017/08/09 06:42
>>1
地方でのFランクは、いろんな子がいるよ。
地域によっては私立が
Dランク以下しかないなんて言う地域も。
県外に行かせてもらえない子は
行きたい学部が私立しかなければ
どんなに優秀でもここのランクを受けるしかないのよ。
なのでびっくりするくらい優秀な子が
入ってきたりもします。
逆に県外に出してもらえる子は
地元に残るという選択肢がなくて
どんどん都会に出て行ってしまいます。
大学が東京一極集中なのがよくないのよね。
医学部だけは都会に集中していないので
地方でもSランクだったりします。
入ってみると都会の子ばかりで
大学に限ると地方に来た感じがしないらしい。
10
名前:
あー
:2017/08/09 06:58
>>1
たまに本当にF欄で、資格を取るための大学でもなく
県外から来ててなぜ?!と思えることも。
1人暮らしの経験がしたかったか、
単なるモラトリアムか、
全額奨学金でって子もいて
それは辞めた方がいいだろうと思ってしまう。
事情でそうせざるを得ない子ももちろんいるだろうけど
大借金背負って、怖いと思う。
11
名前:
絆
:2017/08/09 07:06
>>1
>ネットニュースで知ったんだけど、Fラン大学の学生って小学校レベルの学習も怪しいんだとか。大学の授業で教授が小学校レベルの算数国語を教えてるとか。
>
>そんな大学、存在する意味あるの?
>
>勉強不得意な子は高校卒業したら働けば良いんじゃない?Fラン大学つったってそれなりの学費いるんでしょ?
>お金どぶに捨てるのと一緒。それなら親が自分達の老後のためにとっとく方がよほど良い。
卒業できれば「大卒」の肩書きだけは付くからね。
それと、どんなにバカ大学でも、机上の勉強以外の事は学べる。親に財力があるならいかせるんじゃないかな。
うちは財力無かったし、姉が何年も浪人(親の財力じゃいけない私立大学を狙っていた)していたから、次女の私は高卒で就職した。何年か働いて、学びたい事があったから専門学校にいき、年下の子達と学んだよ。
皆年下だったけど、しっかりした子もいて仲良くできたし、今でも仲良しの人がいます。
12
名前:
読んで
:2017/08/09 07:40
>>1
私が読んだ記事は体育会系のほぼ推薦入学ばかりの
関東の大学だった。
教育困難校っていうらしいね。
小学生でもわかることを、知らない子ばかり。
逆に学部の再編成とかで、まだ実績がないから
Fランの中に入っているけど、ちゃんとした子が集まっていている学校も載ってた。
その小規模大学のプログラムは、今からでも学びたいって思えるくらい魅力的だった。
一括りにはできないってことだなって思った。
13
名前:
それなり
:2017/08/09 08:03
>>1
簡単な勉強もできないって話は私が行った大学もそうだったよ。卒業後18年たつかな。
ずーっと前からそうなんだよ。だから今さらおどろくことでもないと思うのよね。
ただ、お馬鹿さん大学でも、同級生はそれなりに仕事して結婚してとまともな生活してるから国力の底上げにはなってるんじゃないかなあ。
入るのは簡単な大学だったけど、勉強は大変だった。
当たり前だけど、ゼミの先生は学生のレベルに合わせてくれないからね。
14
名前:
、「、ホ、オ
:2017/08/09 09:04
>>9
、ハ、
タ、ネクタ、??ニ、?隍ヲ、ヒ。「」ニ・鬣
ネ、マ・ワ。シ・タ。シ・ユ・遙シ、ホ」ニ、ハ、
タ、陦」
s・鬣
ッ、ネ、ォ、ハ、
ォクタ、テ、チ、网テ、ニ、?ア、ノ。「・鬣
ッ、ナ、ア、ホス邁フ、ク、网ハ、、、?ア。」、?ォ、熙゙、ケ。ゥ
D・鬣
ッ、ハ、
ニクタ、テ、ニ、?ア、ノ。「ハケ、、、ソ、ウ、ネ、ハ、、、?「、ス、
ハ、ホ。」
2、チ、网
ヒコワ、テ、ニ、?隍ヲ、ハ・鬣
ュ・
ー、マー?フナェ、ク、网ハ、、、ォ、鬢ヘ。」ヒワナ
ヒ、ウ、?タ、ア、、、惕
ハ、ネ、ウ、惕ヌクタ、??ニ、?ホ、ヒ。「、?ォ、
ハ、、、ォ、ヘ、ィ。」
15
名前:
地方住まい
:2017/08/09 09:18
>>9
地方の私大は定員割れだらけだからね。少子化もあって私の頃と偏差値もずいぶん変わってる。昔は結構な進学校の子が第一志望で受けてた大学が今はあの高校から?ってところからたくさん入っているよ。
で、うちの娘の通ってる高校は9割以上か国公立思考です。滑り止めに地元の私大を受けてる。旧帝大受けるような子も浪人できないと地元の私大に入学するんだよね。だから、学力の差は都会のFランよりかなりあると思う。
16
名前:
OD
:2017/08/09 09:26
>>1
大学の教員が、ダブついちゃっているからね。
なので、Fラン大学が必要だったり、
駅弁なのに大学院を推奨したりする。
17
名前:
ほぼ同意
:2017/08/09 10:04
>>1
自分が似たようなもんだからあまり言えた義理ではないが、
18歳では未熟なんだよね。おそらく。
モラトリアムが必要。
頭がそんなにいいわけでもないけど、割合真面目に高校生やって、就職しろとも言われないでくると大学に受け入れてもらえないと行き場を無くす。
目的意識がはっきりしない普通科卒をなんとかしないとね。
今の仕組みが悪いと思う。
高校の先生も指導しきれてないのではないかな。
仕組みが悪いから、なかなかなんとかならない。教授も、あまるし。
淘汰は始まりつつあると思うけどね。
高校は地方からどんどん無くなってきている。
教員は足りない気味だし、今の中高生に費用をかけるべきかなあ
18
名前:
いまの常識。
:2017/08/09 10:19
>>14
ネットで大学の偏差値とかランク一覧見た事無いの?
偏差値だけでなく、AからFまでランク付けされてるのも
よくみるよ。
19
名前:
まぁ・・
:2017/08/09 10:27
>>1
確かにFラン大に入る子達って、勉強が好きなわけでも得意なわけでも無い子たちなわけで、入ってからも世の中の役に立つような学問をしてるわけでもないんだろうと思う。
ただ、自分の子が大学生の年齢になって思うんだけど(うちの子はFラン大ではないが)、今の大学生ぐらいの子ってやっぱり昔の同じぐらいの子と比べて、いろんな意味で幼いんだよね。
だから、高校卒業した時点では、まだまだ子どもだなぁ・・って思うの。
その段階で社会に出ても、いろいろ難しいんだろうなって。
もちろん、高卒で働いている子もいっぱいいるわけで、ちゃんと社会人としてがんばってる子もたくさんいるとは思うよ?
だけど、我が子の同級生だった子で高卒で就職した子達をみていると結局数年勤めて仕事や会社が嫌になって辞めちゃった子も多くて、社会人になるには時期尚早だったように見受けられる子が多い。
高卒で働く子達は、勉強もできない子の割合が多いから、よけいに危なっかしいんだね。
考え方が短絡的で目先の事しか考えられない子が多い。
それみてると、経済的に余裕があればたとえFラン大でもいいから入れて、もう少し精神的に成熟するのを待ってから社会に出してやったほうがいいような気もするのよね。
大学生になれば、バイトしたりして多少なりとも社会経験も積める機会も増えるし、そこで学ぶこともあるでしょうし。
Fラン大でも、本人にその気があれば簡単な資格の一つぐらいは取れるでしょうし。
まぁ、「学問をするところ」というよりは、「社会人準備期間の受け皿」的な役割なんじゃないのかな?
20
名前:
うんうん
:2017/08/09 10:36
>>15
ほんと、これ。
地方の優秀な子は、親に経済的な余裕があればみんな県外に出て行くし、仕送りする余裕がなければ地元の駅弁大に行く。
で、運悪く国公立に落ちて、浪人ができない子は地元の私大(ほとんどがFラン)に入るしかないのよ。
都会だったらそこそこレベルの大学に入れるぐらいの学力がある子でもね。
他に行くところがないから。
だから、地方の私大って、レベル的にはFランでも地元に限って言えば一定の評価を受けてるところもあるのよ。
地元企業に学閥があったりね。
地元を離れさえしなければ、わりと大きな企業に就職する子もけっこういる。
21
名前:
、タ、ォ、鬢オ
:2017/08/09 10:39
>>18
、ス、?マー?フナェ、ヌ、マ、ハ、、、テ、ニ、ウ、ネ、タ、陦」
、ス、ホ・鬣
ッ、ャー?フナェ、ハ、筅ホ、ハ、鬘「ヘスネ
サ、菴ホ、ヌ。「s・鬣
ッ A・鬣
ッ、タ、ホ、筅テ、ネクタ、??ニ、ニ、筅、、、、ヌ、キ、遑ゥ
、ス、?ャクタ、??ニ、ハ、、、テ、ニ、ウ、ネ、マ。「ー?フナェ、ク、网ハ、、、テ、ニ、ウ、ネ。」セ。シ熙ヒ・ヘ・テ・ネ、ヌ・鬣
ッ、ナ、ア、オ、?ニ、?タ、ア。」
」ニ・鬣
マ・ワ。シ・タ。シ・ヨ・遙シ、ホ」ニ、タ、陦」
abcd、ホ・鬣
ッ、ク、网ハ、、。」イソイ
タ、テ、ニ、筅?ォ、
ハ、、、ホ、マ、ハ、
ヌ、ハ、ホ。ゥ
22
名前:
半分同意
:2017/08/09 10:43
>>20
>ほんと、これ。
>
>地方の優秀な子は、親に経済的な余裕があればみんな県外に出て行くし、仕送りする余裕がなければ地元の駅弁大に行く。
>
>で、運悪く国公立に落ちて、浪人ができない子は地元の私大(ほとんどがFラン)に入るしかないのよ。
>
>都会だったらそこそこレベルの大学に入れるぐらいの学力がある子でもね。
>他に行くところがないから。
>
>だから、地方の私大って、レベル的にはFランでも地元に限って言えば一定の評価を受けてるところもあるのよ。
>地元企業に学閥があったりね。
>地元を離れさえしなければ、わりと大きな企業に就職する子もけっこういる。
地方は高校閥が多い。
大学出てても高校どこ?って
23
名前:
まぁまぁ・・
:2017/08/09 10:43
>>21
あなたの言ってることはわかるけど、Fラン大が「ABC...FのF」だろうが「フリーランクのF」であろうが、どっちにしても底辺大であることには変わらないわけで、どっちでもよくない?
世間の認識も、どっちだかよくわかんないって人が多いぐらいのもんじゃないかしら?
24
名前:
近所の大学
:2017/08/09 10:47
>>23
学部や入学方法でも、
世間の見方は大部違う。
25
名前:
うんうん
:2017/08/09 10:49
>>22
>
> 地方は高校閥が多い。
> 大学出てても高校どこ?って
>
あ〜、確かにこれはあるね!
レベルの高い高校出身の子は、地元じゃ出身大学名よりも高校名を出すもんね。
「あの子は○○大卒なんだって!」よりも「あの子は○○高行ったんでしょ?」のほうが「へぇ〜、優秀なんだ!」になるわ。
それってつまり、地元の大学がいろんなレベルの子の集まりだからランクわけの基準にならないってことなんだよね。
26
名前:
わからない
:2017/08/09 10:52
>>24
>学部や入学方法でも、
>世間の見方は大部違う。
たかーいところ以外は
気にならない。
受験する人達以外はさほどわかってもないし
(私もこれから勉強するさ)
会社でも駅弁君が多かったけど
高い人はおおーだが低い人の話にはならないし。
27
名前:
まさに
:2017/08/09 10:53
>>22
>地方は高校閥が多い。
>大学出てても高校どこ?って
ほんと、うちの県はそれ。
ましてやうちの市は特に顕著じゃないかと思ってる。
東大レベルならまだしも、宮廷より地元駅弁の出身者のほうが優遇されたりって話はよく聞くよ。
そしてその駅弁出身者の中でも、高校はどこかと聞かれる。
県外出身者だと、それがその県トップ校出身者だとしても「あっそう」と片付けられたりするのはよく聞く話。
全国でもかなりの保守県だと思うわ。
選挙なんて自民以外がかったことなんかないんじゃないかと思うくらいだよ。言い過ぎだろうけど。
28
名前:
地方住まい
:2017/08/09 10:59
>>25
いや、いろんなレベルの子の集まりになったのはここ20年ぐらいからだよ。
ドラマ高校入試みたいに、〇〇高卒に異様にこだわるのよ。2番手からMARCHや関関同立より、〇〇高校からよくわかんない大卒が大切。うちの親世代には未だにそういう感覚がある。
29
名前:
ね
:2017/08/09 13:12
>>23
>あなたの言ってることはわかるけど、Fラン大が「ABC...FのF」だろうが「フリーランクのF」であろうが、どっちにしても底辺大であることには変わらないわけで、どっちでもよくない?
>
>世間の認識も、どっちだかよくわかんないって人が多いぐらいのもんじゃないかしら?
ほーんと
どっちでもいい。
さらにいえば
私は駅弁とやらも意味知らない。
ネット用語なんだか
河合塾用語なんだか
知らないけど随分偉そうだね。
30
名前:
、ス、ヲ、ヘ
:2017/08/09 14:08
>>29
>>、「、ハ、ソ、ホクタ、テ、ニ、?ウ、ネ、マ、?ォ、?ア、ノ。「」ニ・鬣
遉ャ。ヨ」チ」ツ」テ。・。・。・」ニ、ホ」ニ。ラ、タ、惕ヲ、ャ。ヨ・ユ・遙シ・鬣
ッ、ホ」ニ。ラ、ヌ、「、惕ヲ、ャ。「、ノ、テ、チ、ヒ、キ、ニ、籠?ユツ遉ヌ、「、?ウ、ネ、ヒ、マハム、?鬢ハ、、、?ア、ヌ。「、ノ、テ、チ、ヌ、筅隍ッ、ハ、、。ゥ
>>
>>タ、エヨ、ホヌァシア、筍「、ノ、テ、チ、タ、ォ、隍ッ、?ォ、
ハ、、、テ、ニソヘ、ャツソ、、、ー、鬢、、ホ、筅
ク、网ハ、、、ォ、キ、鬘ゥ
>
>、ロ。シ、
ネ
>、ノ、テ、チ、ヌ、筅、、、。」
>、オ、鬢ヒ、、、ィ、ミ
>サ荀マアリハロ、ネ、荀鬢箍ユフ」テホ、鬢ハ、、。」
>
>・ヘ・テ・ネヘムク?ハ、
タ、ォ
>イマケ鄂ホヘムク?ハ、
タ、ォ
>テホ、鬢ハ、、、ア、ノソ?ャーホ、ス、ヲ、タ、ヘ。」
チエ、ッ、ホイ」、タ、ア、ネ。「・゙。シ・チ、ネ、ォ、ホウ遉熙ヌ、ケ、鯲ツマヌ、タ。」
ウ遉鬢?ハ、、ツ邉リ、ヌニキ、、、ネ、ウ、タ、テ、ニ、ソ、ッ、オ、
「、?ホ、ヒ。」
ケゥ、ク、网ハ、ッ、ニク
ゥ、筅ス、ヲ。」ケゥ、隍?キ、、ク
ゥ、筅「、?」
ニア、クツ邉リ、ヌ、簇キ、、ウリノ「、ス、ヲ、ヌ、篶オ、、ウリノ「、?ホ、ヒ、、、ト、箍?遉遙」
、ェ、ォ、キ、、、隍ヘ。」
31
名前:
高卒で働く子が頭悪い子が多い?
:2017/08/09 14:09
>>1
高卒で働く子が頭悪い子が多い、って書き込みあるけど異議有り!
公立や私学の普通科の底辺校ならともかく、商業や工業と言った職業専門高校に通ってて就職する子は中々、出来る子が多いよ。ああ言った高校に通ってる子達って仕事にたいしての意識も高いし。
我が子を高校受験させるなら、うちのもそう学校の勉強は不得意だから商業や工業にいかせたい。
32
名前:
テホ、鬢ハ、、、ホ、ヒw
:2017/08/09 14:16
>>29
アリハロ、ホ、鬢ハ、、、テ、ニ。「タ、エヨ、コ、?キ、ニ、?鑿
オ??遑「アリハロ。「・゙。シ・チ ニ???ー、鬢、、マテホ、鬢ハ、、、ネテム、コ、ォ、キ、、。」
テホ、鬢ハ、、、ホ、メト・、テ、ニ、?テ、ニ。「テム、コ、ォ、キ、、、ウ、ネ、タ、陦」テホシア、ャツュ、熙ハ、、、
タ、ォ、鬢ヘ。」
ハム、ハウォ、ュトセ、熙ホソヘツソ、、、?「。」
33
名前:
いるね
:2017/08/09 14:17
>>31
成績はいいけれど、
勉強がそんなに好きではない、とか、
アルバイトしていっぱい遊びたい、とか、
部活動に専念したい、とか、
そういう理由で、商業高校を目指す女子は多い。
男子だと、実家が自営業で、跡取りとかもいるし。
34
名前:
地方特有
:2017/08/09 15:07
>>31
うちの商業は偏差値53で、地元の私大はFラン。主に偏差値45あたりの普通科の子が行く。地元の評価はFラン私大卒より商業高校卒のほうがずっと上。
35
名前:
分母
:2017/08/09 15:12
>>34
高校と大学の偏差値は同じじゃないよ。同じく、中学受験の偏差値も同じじゃない。
36
名前:
横やり
:2017/08/09 15:41
>>35
>高校と大学の偏差値は同じじゃないよ。同じく、中学受験の偏差値も同じじゃない。
上の人じゃないけど、偏差値45の高校の子が行く大学だからFラン(無理やり偏差値出したら多分30台の大学)ってことでしょ。
大学の偏差値が高校と同じなんて上の人は言ってないよ。
37
名前:
分母
:2017/08/09 16:06
>>36
ゴメン、読み間違えてた。
偏差値53の商業高校と同じレベルの普通科と比較したらどうなんだろう?Fランに進学するの?それとも就職?
38
名前:
地方特有
:2017/08/09 19:53
>>37
>偏差値53の商業高校と同じレベルの普通科と比較したらどうなんだろう?Fランに進学するの?それとも就職?
偏差値ほぼ同じの普通科だと、推薦やAOで産近甲龍あたりが多いんじゃないかな。それくらいの話をよく聞く。
Fランや就職はほとんどいないはず。だってそのつもりなら専門科に行ったほうが資格や検定が取れて就職の時に有利だから。普通科の勉強は必要ない。
39
名前:
あなたも・・
:2017/08/10 10:03
>>32
> 駅弁を知らないって、世間ずれしてるよw
日本語を知らなくて恥ずかしいよ。
「世間ずれ」っていうのは、「世間の感覚からずれてる」っていう意味じゃなくて、「世間でも揉まれるうちに、ずる賢くすれっからしになっている」っていう意味だよ。
「純粋でスレていない」・・って意味で「世間ずれしていない娘」みたいな使い方をする言葉。
他人様の無知を笑う前に、自分の無知を知りなさいね。
間違った言葉で他人の無知を批判するなんて、それこそ世間から笑いものになって、みっともないからね。
40
名前:
まあまあ
:2017/08/10 10:11
>>39
>> 駅弁を知らないって、世間ずれしてるよw
>
>
>日本語を知らなくて恥ずかしいよ。
>
>「世間ずれ」っていうのは、「世間の感覚からずれてる」っていう意味じゃなくて、「世間でも揉まれるうちに、ずる賢くすれっからしになっている」っていう意味だよ。
>
>「純粋でスレていない」・・って意味で「世間ずれしていない娘」みたいな使い方をする言葉。
>
>他人様の無知を笑う前に、自分の無知を知りなさいね。
そうだね。
ただまあ、そもそもよくしらないのに大学のスレにレスして怒られる行為はどうなんだろうなあと思うよ。
41
名前:
Fラン大出身の人もそうでない大学出身の人も
:2017/08/11 21:28
>>1
>ネットニュースで知ったんだけど、Fラン大学の学生って小学校レベルの学習も怪しいんだとか。大学の授業で教授が小学校レベルの算数国語を教えてるとか。
>
>そんな大学、存在する意味あるの?
>
>勉強不得意な子は高校卒業したら働けば良いんじゃない?Fラン大学つったってそれなりの学費いるんでしょ?
>お金どぶに捨てるのと一緒。それなら親が自分達の老後のためにとっとく方がよほど良い。
大学行けたのは自分の能力だけじゃないのよ。親御さんの尽力あればこそだからね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>23
▲