NO.6739951
子供の為の貯金
-
0 名前:どこ:2017/08/29 12:13
-
他の掲示板で、子供のためにいくら
貯金しているのかというのがあり
気になりました。
お子さんに貯めたお金はどう
使っていますか?
うちは大学費用として確保していました・・・
と言っても、卒業させたら
なんの援助も出来ないほどの
貯金額しかありません。
-
1 名前:どこ:2017/08/30 13:39
-
他の掲示板で、子供のためにいくら
貯金しているのかというのがあり
気になりました。
お子さんに貯めたお金はどう
使っていますか?
うちは大学費用として確保していました・・・
と言っても、卒業させたら
なんの援助も出来ないほどの
貯金額しかありません。
-
2 名前:ゼロ:2017/08/30 14:01
-
>>1
子供用の貯金は大学進学で全て消えました。
というか、マイナスです。
足りませんでした。
これからコツコツ働いて、今度は老後資金を貯めなくては。
-
3 名前:少ない:2017/08/30 14:08
-
>>1
子供二人
学資保険と、定期100万ずつしかないよ。。
たぶん学費に消えると思う。。
-
4 名前:17:2017/08/30 14:35
-
>>1
家計費としては子どもが生まれた頃はやった学資保険で18の時に300万おります。
中高私立だったけど、この出費は毎月の家計費内で教育費として支出しました。(受験費用、入学金は直近のボーナスから)
さてこの300万でどこまでできるやら…。
とりあえず家から通える国立に受かっておくれ。
-
5 名前:あと少し:2017/08/30 14:39
-
>>1
うちは大学費用に300貯めたけど、ほとんど崩さずに済みそう。きっと卒業旅行と就職準備と車に消えるんだろうな。
-
6 名前:がくしのみ:2017/08/30 14:54
-
>>1
学資保険しかないよ。
しかも二百万・・・
息子は近所の国立大学に行く予定、娘は専門学校予定だから何とかなると思ってる。
収入が少し多目なので、今から頑張って貯めるわ。
-
7 名前:これから:2017/08/30 16:10
-
>>1
学資保険含めて900万貯めていたんだけど、高校3年の今、予想外にお金がかかっています。
都内の大学に進学で一人暮らし予定なので全然足りないですね。
-
8 名前:使っちゃった:2017/08/30 16:16
-
>>1
息子達が小学生の時、家買うのに学資保険解約して
全部使っちゃった。
本当は使うつもりなかったんだけど家具も買い替えたい
車も買い替えたい、犬飼いたいで予算大幅にオーバーしちゃって。
だから早く就職して稼いでもらわないと・・・。
まあでもじじばばがお金持ってるから、なんとかなるかな。
-
9 名前:貯金は多いタイプ:2017/08/30 16:22
-
>>1
結婚資金とマイホーム購入時には援助するつもり。
ただ、金額は嫁による。
-
10 名前:姑:2017/08/30 17:40
-
>>9
>結婚資金とマイホーム購入時には援助するつもり。
>ただ、金額は嫁による。
さっそく姑根性丸出しって感じだね笑
-
11 名前:本音:2017/08/30 18:10
-
>>10
>>結婚資金とマイホーム購入時には援助するつもり。
>>ただ、金額は嫁による。
>
>さっそく姑根性丸出しって感じだね笑
でもさ、気持ちは分かることない? うちは娘ばかりで、私は子育てを手伝うつもりだけど、婿によっては対応が変わると思うわ〜。
-
12 名前:当然:2017/08/30 18:26
-
>>10
>>結婚資金とマイホーム購入時には援助するつもり。
>>ただ、金額は嫁による。
>
>さっそく姑根性丸出しって感じだね笑
うちの親は私たち子どもにちょっとまとまった金額を残してくれたけど「この金額が○○さん(私の旦那)の実家の補修とかに使われるのは嫌だ」って言ってたわ。
私は旦那の実家と同居でもめて離婚騒ぎまでやったので、母は旦那が嫌いだったんだよね。私側にも自分の親にもいい顔しようとして優柔不断だったから。
そう言うのって当然だと思う。
だから遺産の金額は旦那に言わず有難く私一人で運用してます。多分1/10くらいに思ってる。
万一また旦那ともめても一人でホームに入れるように。
-
13 名前:たりねー:2017/08/30 18:50
-
>>1
子供2人、1人につき450万
高校入学で50万使うから大学用が400万
微微たるお年玉お祝い全部つぎ込んでこれだけは貯めたけど外出たら全然足りないねえ。
奨学金借りてもらってる。
下の子も外出たいというし、バイト頑張れと言うしかないね。
-
14 名前:こういうのが:2017/08/30 18:55
-
>>12
>だから遺産の金額は旦那に言わず有難く私一人で運用してます。多分1/10くらいに思ってる。
>万一また旦那ともめても一人でホームに入れるように。
姑根性だよ。
-
15 名前:えっ?:2017/08/30 19:11
-
>>14
>>だから遺産の金額は旦那に言わず有難く私一人で運用してます。多分1/10くらいに思ってる。
>>万一また旦那ともめても一人でホームに入れるように。
>
>
>
>姑根性だよ。
違うでしょ。
私は、実家の遺産が夫に渡らないように保険商品にして、死亡時受取人は子供にしてるわ。
↑の人と同じような考えだよ。
-
16 名前:おー:2017/08/30 20:20
-
>>7
はぁ、すごいなぁ。
やはり子供にこれだけかかるなら
子供産む人減るよなーそりゃ。
うちは、学資保険の250万しかないや。1人ですが精一杯。
-
17 名前:爪に火:2017/08/30 22:16
-
>>1
子ども手当(中学生までもらえる)を全部貯めて100万ちょい。
お祝いお年玉を貯めて150万くらい。
学資保険が150万。身内に入ってもらったのが100万。
子ども二人で、↑まではそれぞれに。
あとは学資にするつもりでコツコツ貯めた貯蓄が今のところ1300万。
なので、一人あたり1150万?
うわ、改めて書くと思ったよりあった。(^_^;)
でもそのかわり、社宅住まいで家を買う予定は今のところない。
夫婦二人とも、学費の面で大学を選ぶ範囲を狭めてるので
子どもには好きに選んでもらいたくて、
結婚当初から家をあきらめ学費を貯めてきました。
今中学生。あと10年がんばります。
全部使って、老後の貯えなくなっても構わない。
公営住宅にでも住んで、二人で質素に暮らしていきます。
-
18 名前:え:2017/08/30 22:18
-
>>17
それ以外に貯金はないの?
-
19 名前:爪に火:2017/08/30 22:32
-
>>18
ないです。
というか、貯蓄の使用目的の一番は学費で、
もしそれ以外で必要になれば、貯蓄から切り崩しますが
今のところそれも特にないです。
固定資産税などもないし。
車検代などの定期的に必要なお金は、別で月々積み立てておいて
予定したとおりに消えていきます。
中学までの学費は、毎月のやりくりでなんとかなってます。
学費払い終わって、いくらか余ってればラッキーかな?
というのが夫婦の共通認識です。
-
20 名前:親の鑑:2017/08/30 23:21
-
>>17
偉いわあなた。
奨学金使えばいいんだっていう人が
多いのに、ここまで子供のために貯めるなんて。
-
21 名前:うーむ:2017/08/30 23:32
-
>>20
>偉いわあなた。
>奨学金使えばいいんだっていう人が
>多いのに、ここまで子供のために貯めるなんて。
でも子供に全財産かけて、
もし病気や怪我で親が生活できなくなったら面倒かけるよね。
それもまた子供にとってはいかがなものか。
-
22 名前:奨学金の方が賢い:2017/08/30 23:35
-
>>20
> 偉いわあなた。
> 奨学金使えばいいんだっていう人が
> 多いのに、ここまで子供のために貯めるなんて。
>
学費出しても、なお自分達の老後資金があるならいざ知らず
学費だけで貯金が底をついてしまうくらいなら奨学金受けて
少しずつ返した方が良い場合もある
偉いわって上から目線だし、親の鑑とまで持ち上げてるのが
逆に嫌味っぽい
-
23 名前:なに:2017/08/30 23:46
-
>>22
>> 偉いわあなた。
>> 奨学金使えばいいんだっていう人が
>> 多いのに、ここまで子供のために貯めるなんて。
>>
>学費出しても、なお自分達の老後資金があるならいざ知らず
>学費だけで貯金が底をついてしまうくらいなら奨学金受けて
>少しずつ返した方が良い場合もある
>偉いわって上から目線だし、親の鑑とまで持ち上げてるのが
>逆に嫌味っぽい
奨学金親は出てこないでいいよ。
-
24 名前:うーん:2017/08/30 23:47
-
>>19
持ち家もなくて、学費用しか貯金がないなんて怖すぎる。
-
25 名前:はなこ:2017/08/30 23:49
-
>>1
上の子が高卒で就職したので学資保険で新車の軽自動車買ってあげた。
下の子は進学予定なので仕送り分も含めて1000万円ちょい用意してあります。
これから老後の資金頑張って貯めます。
結婚してマイホーム持つときに500万円くらいならあげられるかな。
-
26 名前:奨学金の方が賢い:2017/08/31 00:44
-
>>23
> >> 偉いわあなた。
> >> 奨学金使えばいいんだっていう人が
> >> 多いのに、ここまで子供のために貯めるなんて。
> >>
> >学費出しても、なお自分達の老後資金があるならいざ知らず
> >学費だけで貯金が底をついてしまうくらいなら奨学金受けて
> >少しずつ返した方が良い場合もある
> >偉いわって上から目線だし、親の鑑とまで持ち上げてるのが
> >逆に嫌味っぽい
>
>
> 奨学金親は出てこないでいいよ。
>
うちは奨学金受けなくても貯金あるけどね
学費貯金以外の貯金ももちろんある
頭悪いレスするヒマがあるならお金稼いだ方がいいのでは?
-
27 名前:いつだろ:2017/08/31 00:56
-
>>1
大学では使わずに済みました。
どこで使うのかな、考えずに貯めてるわ。
-
28 名前:爪に火:2017/08/31 01:05
-
>>24
なんか下の方までいろいろ意見もらってますが
貯金は今時点の額ですし、この先も額は増えていくと思います。
子どもが独り立ちしたあとすぐ老後なわけでもない。
持ち家、そんなに大事なんですかね…
-
29 名前:10年前:2017/08/31 01:25
-
>>28
不動産関係と建築関係の親戚がいますが、みな持ち家は昔ほどすすめなくなりました。
天災のリスクもここ数年大きくなってますしね。
一昔前までは持ち家が良いと言われてたけど、今や持ち家はよっぽど坪単価の高い場所以外は財産にもならないです。
今の時代は上物は価値なしで土地だけの値段になりますからねえ。
それに老後賃貸など貸してくれるとこがないなんて話題も一昔前の話で、今は賃貸も借り手が薄くなってるし、高齢化に伴って高齢者でも借りやすくなってます。
これから先、もっとそうなるでしょうね。
-
30 名前:負債:2017/08/31 06:48
-
>>29
>不動産関係と建築関係の親戚がいますが、みな持ち家は昔ほどすすめなくなりました。
>
>天災のリスクもここ数年大きくなってますしね。
>
>一昔前までは持ち家が良いと言われてたけど、今や持ち家はよっぽど坪単価の高い場所以外は財産にもならないです。
>
>今の時代は上物は価値なしで土地だけの値段になりますからねえ。
>
>それに老後賃貸など貸してくれるとこがないなんて話題も一昔前の話で、今は賃貸も借り手が薄くなってるし、高齢化に伴って高齢者でも借りやすくなってます。
>
>これから先、もっとそうなるでしょうね。
うん。
旦那と、「持ち家は負債」という共通認識のもと
今同居してる古い家の両親が亡くなったら
売り払ってどこか賃貸にしようかとも思ってる。
賃貸経営してる両親みてると
借りてる方がなんと気楽か。と羨ましくなる、変な言い方だけど。
町内会役員も免除されるし。一軒家にいるだけで何でもやらされる。
-
31 名前:裏山:2017/08/31 10:26
-
>>25
みんな凄い!
>上の子が高卒で就職したので学資保険で新車の軽自動車買ってあげた。
>下の子は進学予定なので仕送り分も含めて1000万円ちょい用意してあります。
>これから老後の資金頑張って貯めます。
>結婚してマイホーム持つときに500万円くらいならあげられるかな。
-
32 名前:逆:2017/08/31 11:32
-
>>30
うちずっとアパートなんだけど、
やはり若い人が入れ替わりするから
常に小さな子供が周りにいるのよ。
正直発狂系のお子さんがいると、
日々休まらない。
歳を取り、静かに暮らしたくなったから安くても一戸建てを買おうと思い始めたとこよ。
-
33 名前:それ:2017/08/31 11:35
-
>>8
>息子達が小学生の時、家買うのに学資保険解約して
>全部使っちゃった。
>本当は使うつもりなかったんだけど家具も買い替えたい
>車も買い替えたい、犬飼いたいで予算大幅にオーバーしちゃって。
それ、旦那はやろうっていったんだけど、
(一括で払うと、利子分数百万お得だから)
私が嫌で止めちゃった。
なので、子供の学資はあるけれど、
家のローンはあるし、
老後の貯金は今からです。
大学は家から通うところしか無理、
就職したら自分で貯金して
20代で嫁にいけと言い渡してあります。
いつまでも家にいられると、こっちが困る。
-
34 名前:うちは貸さない:2017/08/31 11:36
-
>>29
大家しているけど、年寄りにはやっぱり貸したくないから断ってるよ。
-
35 名前:世論:2017/08/31 11:40
-
>>34
>大家しているけど、年寄りにはやっぱり貸したくないから断ってるよ。
それが社会問題になれば国が取り組むわよ〜
今でもURは高齢者向けってやってるし。
-
36 名前:学資保険だけ:2017/08/31 12:06
-
>>1
みんなすごいな。
うちは子供用は郵便局の学資保険だけだわ。しかも18歳の時に100万。これは一人暮らしする時の準備にあてるかな?
旦那47歳で子供は中2と高2。3年前購入した家のローンがあと1200万ぐらい。そして貯金が800万ぐらい。ローンはボーナス払いなしの固定で金利がほぼないに等しいので繰り上げせずにのんびり60歳で返す予定。便利の良い場所なので老後はギリギリまでここで住む予定。
私の収入が年100万ぐらい。旦那が1000万ちょっと。大学入学までに貯めるのではなく、現収入から授業料、仕送りなどして、足りないのは貯金を切り崩す。子供は国立理系志望なので院まで行くだろう。
とりあえず大学院までなら頑張って出そうと思うけど、その後の援助はしないとりあえず子供達には言ってる。子供の学費が払い終わったら自分たちのために貯める。定年が65歳になりそうなので頑張って働いてもらう。
-
37 名前:ほほう:2017/08/31 12:33
-
>>1
みなさんのレス、興味深かったわ。
うちは、学資保険一人200万満期。
その他の貯金は、小6が現在130万、
小1が70万程度。
それぞれ、高校卒業時に200万にする
予定なので、一人400万だな。
少ないけど、うちは精一杯だわ。
老後の資金は、あまり貯められてないけど、
住宅ローンが後250万くらいで終わるので、
その後貯めようかなと。
後、ダンナが若いときに入った個人年金が
あるし、退職金もあるから、何とかなるかなー。
でも、まずは子供の学費優先。
まだまだ働かなくちゃー。
<< 前のページへ
1
次のページ >>