NO.6739962
文春に入社する人
-
0 名前:なぞ:2017/09/07 15:02
-
文春に入社する人って人の不幸が大好きな人が入るのかな?
あとイジメ気質を持っている人とか?
-
1 名前:なぞ:2017/09/08 12:09
-
文春に入社する人って人の不幸が大好きな人が入るのかな?
あとイジメ気質を持っている人とか?
-
2 名前:本人が望まなくても:2017/09/08 12:18
-
>>1
出版社に入社ら、どの部署に配属されるか本人にも分からないと思うわ。
大手出版社に入社、小説の編集希望だったけど、マンガ編集に回されてぼやいている人の噂を聞いたことがあるよ。
-
3 名前:わからんが:2017/09/08 12:20
-
>>1
文春に入社でなくて、
文藝春秋に入社して、文春に配属だとおもうよ。
-
4 名前:どこの企業も:2017/09/08 12:21
-
>>1
どこの企業も配属先は運命よ。
-
5 名前:マジで言ってる?:2017/09/08 12:22
-
>>1
>文春に入社する人って人の不幸が大好きな人が入るのかな?
>あとイジメ気質を持っている人とか?
文藝春秋ね。
書籍をたくさん出してる老舗出版社だよ。
週刊誌の会社だと思ってるの?
-
6 名前:そりゃ:2017/09/08 12:23
-
>>5
マジでいってるとおもう・・・。
-
7 名前:んー?:2017/09/08 12:28
-
>>1
週間文春を自ら担当希望する人って事でOK?
文春読んだ事が無いんだけど、ゲスな記事しかないのかな?
-
8 名前:なんだそれ:2017/09/08 12:30
-
>>1
>文春に入社する人って人の不幸が大好きな人が入るのかな?
>あとイジメ気質を持っている人とか?
ハハハハハ・・・・文春に入社か・・・
-
9 名前:うん:2017/09/08 12:34
-
>>3
>文春に入社でなくて、
>文藝春秋に入社して、文春に配属だとおもうよ。
そして相当優秀!
ものを書きたかった人や
カメラマン志望。
フリーライターや、渡り歩く記者もいるし。
ゲスは買うひとじゃないかな。
-
10 名前:希望ヶ丘:2017/09/08 12:39
-
>>1
>文春に入社する人って人の不幸が大好きな人が入るのかな?
>あとイジメ気質を持っている人とか?
入社は置いといて・・配属を強く文春がいいと希望する人は癖があるとは思うよ。面接で小さいころから文春を読んで育ちました!って言えないよね。
-
11 名前:菊池寛:2017/09/08 12:39
-
>>1
あの会社に就職できるって文系の誉れだと思うんだけどなあ。
ぬしの言うような人は週刊誌の編集長あたりだよ。
でも入社当時から鵜の目鷹の目じゃなかったはず。
-
12 名前:うへへへ:2017/09/08 12:48
-
>>10
私は16の頃から読んでたよ。「淑女の雑誌から」と糸井重里の「コピー塾」から薫陶を受けていたのさ。
新潮も「黒い報告書」大好きだ。
-
13 名前:出版業界は:2017/09/08 12:50
-
>>10
>入社は置いといて・・配属を強く文春がいいと希望する人は癖があるとは思うよ。面接で小さいころから文春を読んで育ちました!って言えないよね。
斜陽だからね…
勢いのある週刊誌への配属希望者が増えるかも。
-
14 名前:え:2017/09/08 12:56
-
>>1
文春という会社はないでしょう。
あの出版社じゃないけど、別の大手に入社して希望していない部署に回されて、辞めた人を知っています。
周囲は皆もったいないと言ったけど、一番悔しいのは本人だよね。売り手市場のときでさえ、大手は狭き門。
そこをくぐりぬけて入社したのだから、内定をもらったときは大学内でも話題になった。
ところが配属先は一番行きたくないところだった。
何が悲しくて芸能人のスキャンダル記事を書くのか。
異動希望も受け入れてもらえず、5年で鬱になった。
入院すると会社はさっさと切りにかかった。
ああいう部署はしょっちゅう訴訟を抱えていて、ストレス半端ないらしいです。
ああいう記事を「下らない」と言って買う人が誰もいなくなれば文春も他の週刊誌も潰れます。
でも飛びつくマスコミや買う人がいるからなくならないよね。
本当に下らないのは買う人だよ。
-
15 名前:いそこ:2017/09/08 13:07
-
>>1
東京新聞に入社する人も選ばれた人ってかんじよね。
-
16 名前:需要:2017/09/08 15:26
-
>>1
文藝春秋に入っても文春に配属を希望する人なんているんですかね。
勝手に配属されそう。
色々スクープはしてるけど、スクープを撮るために犯罪ギリギリの事をしてそう。
実際、変なかぶり物してたり編集長は顔出ししないし。自分達でも相等ヤバイと自覚してるのでは。
寿命削って、自分の家族も犠牲にして仕事してそうですよね。
熱意を持って出版社に就職したら、不倫ネタで人生を潰すような事を繰り返すって地獄だと思う。
でも文春の人はきっと『自分達はおかしくない、世の中に需要があるから、売れるからやってるだけ』と言うんでしょうね。
-
17 名前:浅はか:2017/09/08 15:31
-
>>1
主さんて馬鹿なのかしら。
-
18 名前:あら〜:2017/09/08 15:41
-
>>12
>私は16の頃から読んでたよ。「淑女の雑誌から」と糸井重里の「コピー塾」から薫陶を受けていたのさ。
>新潮も「黒い報告書」大好きだ。
私は21歳で社会人になってから愛読してます。(現在52歳)
当時は中吊り広告で内容をチェックして、今週は文春にしようとか、新潮の方が面白そうだなとか決めて購入していました。
文春ではナンシー関さんが『テレビ消灯時間』の連載をしていて面白かったです。
新潮は少年法で守られた容疑者名をあえて実名で掲載するなど結構硬派なイメージでしたね。
-
19 名前:いやいや:2017/09/08 15:45
-
>>10
>> 入社は置いといて・・配属を強く文春がいいと希望する人は癖があるとは思うよ。面接で小さいころから文春を読んで育ちました!って言えないよね。
いや、そのくらい言う人が合格して文春に配属されるんじゃないの?
>
-
20 名前:うん:2017/09/08 17:25
-
>>17
>主さんて馬鹿なのかしら。
まあこんな大人にはなりたくないよね。
想像力の無さが
人を傷つけるってやつたくさん犯してそう
-
21 名前:あらら〜:2017/09/08 19:35
-
>>1
>文春に入社する人って人の不幸が大好きな人が入るのかな?
>あとイジメ気質を持っている人とか?
リアルで恥かかなくて良かったね。
どんまい!
-
22 名前:障子にメアリー:2017/09/08 20:28
-
>>1
あの張り込み、取材力、
元デカを引き抜いてるに違いない。
-
23 名前:性格は知らんが:2017/09/08 20:50
-
>>1
文藝春秋に社員てして入社する人は、難関大学出身ばかりざます。
文春は雑誌名、入社はできましぇんて。
>文春に入社する人って人の不幸が大好きな人が入るのかな?
>あとイジメ気質を持っている人とか?
-
24 名前:特ダネ:2017/09/08 21:02
-
>>22
>あの張り込み、取材力、
>元デカを引き抜いてるに違いない。
契約してるフリーのライターとかなのかな?お金目当てで売ってくる人もいるんだろうけど。
-
25 名前:22:2017/09/08 21:45
-
>>24
松居一代が自分で持ち込んだやつだけは、証明できなかったのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>