育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6740013

ご飯の支度まちまちで面倒くさいよー

0 名前:ダラダラ主婦:2016/11/02 19:43
子どもたちも大きくなると、食事の時間がまちまちになりませんか?
毎日毎日旦那息子たちの帰宅時間にご飯を温めたり配膳したりするのが面倒で仕方ない。
少しでも楽になる方法はないですかねえ?
1 名前:ダラダラ主婦:2016/11/03 20:06
子どもたちも大きくなると、食事の時間がまちまちになりませんか?
毎日毎日旦那息子たちの帰宅時間にご飯を温めたり配膳したりするのが面倒で仕方ない。
少しでも楽になる方法はないですかねえ?
2 名前:悪妻:2016/11/03 20:08
>>1
旦那のは、あまり遅いとセルフだよ。
だって遅すぎて待てないもの。。
3 名前:、エネモ、マ:2016/11/03 20:12
>>1
、エネモ、マニ鬢ヌソ讀ッ、ホ、ォ、ハ。」、ヲ、チ、マー?ニ、ヒソゥ、ル、?ウ、ネ、ャクコ、テ、ニ、ォ、鬢マ。「ソ貶モエ?ネ、テ、ニ。「ソ讀、、ニハンイケ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
4 名前:そうだね:2016/11/03 20:14
>>2
>旦那のは、あまり遅いとセルフだよ。
>だって遅すぎて待てないもの。。
早すぎるのも困る。
四時とか好きな時間に食べる奴がいる。
5 名前:うちもだよー:2016/11/03 20:16
>>1
>子どもたちも大きくなると、食事の時間がまちまちになりませんか?
>毎日毎日旦那息子たちの帰宅時間にご飯を温めたり配膳したりするのが面倒で仕方ない。
>少しでも楽になる方法はないですかねえ?

ごめん。全然解決策はないけどうちも同じだよー

今年の夏に、私が緊急入院したんだけど
来てくれた姑がこの遅い時間の夕食にへとへとに
なって体壊しそうと帰ってしまいました。
朝も、朝練がいたりと大変だし
昼間は暇なんですけどねー

さらに放課後に予備校通いの次男が困りものです
九時半に終わってから、塾前の夕食食べ損ねたから
やっぱり食べるーってラインが来るの
しかも大食い。はー
お互いに頑張りましょう
6 名前:・ソ・テ・ム:2016/11/03 20:17
>>1
・ネ・?シ、ヒ、ェマミ、タ、アノ妤サ、ニ、ェ、ッ、ホ。」
、ェ、ォ、コ、マ・ソ・テ・ム、ヒオヘ、皃ニシォハャ、ヌ、隍ス、?サ、?」
、「、テ、ソ、ォ、ッ、ケ、?筅ホ、マシォハャ、ヌ・?ク、ヌ、「、テ、ソ、皃?」
、、、ハ、、、ネ、ュ、マシォハャ、ソ、チ、ヌソゥ、ル、ニ、?陦」
7 名前:各自:2016/11/03 20:19
>>1
うちは遅く帰ってくる人は、温めも配膳も食器洗いも
自分でやってもらってます。
いちいち帰ってくる度に用意するなんて面倒くさくて出来ないよ。
8 名前:やまこ:2016/11/03 20:24
>>1
>子どもたちも大きくなると、食事の時間がまちまちになりませんか?
>毎日毎日旦那息子たちの帰宅時間にご飯を温めたり配膳したりするのが面倒で仕方ない。
>少しでも楽になる方法はないですかねえ?

私は、昼間働いてるので夕飯の時間すぎると全部セルフ。皿も各自洗ってもらう。私は、さっさとと寝る。
こどもの将来のためにもなると思う。
9 名前:兼業主婦:2016/11/03 20:29
>>1
私もセルフで良いと思いますよ。

チン出来るように盛り付けておきます。

我が家の場合は食洗機に入れて、最後の人がスイッチと洗剤を入れる事になっています。

遅くまで仕事したり、勉強したりして遅くなるんだけど、作ってるんだし、チンや片付けくらい自分でやってもいいと思うよ。
10 名前:閉店ガラガラ:2016/11/03 20:57
>>1
うちは高校生2人と平均22時帰宅の4人家族。
高校生も1年と3年じゃ帰宅時間が違って。

うちはランチプレートに盛り付け。
温め系を先に盛り付けておいて、サラダとか
生食系は冷蔵庫にタッパーで保存。

ただいま、でチンしている間に
ご飯と味噌汁セットして、チンが終わったプレートに
冷蔵庫の中の盛り付けて完成、かな。

一人一人、揚げたり焼いたりはしないです。
調理終わった時点で極力炊事はしたくないから。
子供が帰宅して20時くらいから私の晩酌が始まるので
各自、食器や弁当箱は洗ってもらってます。
11 名前:各自で:2016/11/03 21:12
>>1
>子どもたちも大きくなると、食事の時間がまちまちになりませんか?
>毎日毎日旦那息子たちの帰宅時間にご飯を温めたり配膳したりするのが面倒で仕方ない。
>少しでも楽になる方法はないですかねえ?

うちは朝、お弁当用に一度炊いたご飯を
一人分づつタッパにいれて、冷蔵庫へ
お茶碗には移さずそのままチンして食べてもらう
後のおかずも各自で温めてもらう
もちろん、洗い物も各自で、
それに慣れてきましたね
年々、私もあまりちゃんと作らなくなったな
だって、レトルトの茶わん蒸しなんて、
美味しくて、一つ60円くらいなんだもの

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)