育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6740015

気がつけば独り

0 名前:孤独感じる季節:2018/03/05 07:20
独身の時はそれなりに友達もいた。
結婚してからは、夫と過ごす事が増えたとは言え
平日にちょっとランチ行ったりお茶したりする友達がいた。

ターニングポイントは、子供が産まれてから。
このあたりから子供中心家族中心の生活になって、友達と
会う事がほぼ皆無に・・・。
仲の良かった友達の多くが遠方に嫁いだり転勤になったり
というのも重なって、連絡すら取らなくなってしまう。

そこでこのサイトを知り、ここの人達と子育て期を
過ごしたと言っても過言ではないくらい、毎日何時間も
ここを覗いたり、スレ立てたりレスしたりしてた。
ここの人達と文字で会話してたから、あまり孤独は感じなかった。
リアルでは、ママ友なんかもできかけたけど、ねっとりした
付き合いが苦手なので付かず離れずを保ってたらいつの間にか
学校で会ったら話す程度の浅い浅い関係のみに。

子供が中学になってからパートに出たけど、そこは既に
仲の良いグループが一部あるだけで、それ以外の人達は
社内のみの、ドライな付き合いばかりだった。
仲良しグループは出来上がってるので入れず
会社での歓送迎会もなければ忘年会も新年会すら全くない職場。
だから余計、職場での人達との距離がまったく縮まらないまま
もう五年。

気がつけばリアルの生活で色々話ができる友達がいない。
ここもめっきり人がいなくなって会話みたいなレスの
やりとりもなくてちょっと切ない。

今は子供と夫がいるからまあいいやって思えるけど
この先、子供は完全に巣立って、夫が先にいってしまったら
本当の独りになってしまうなと思うとちょっと寂しい気持ちになる。
5 名前:似てる〜〜:2018/03/06 17:00
>>1
>今は子供と夫がいるからまあいいやって思えるけど
>この先、子供は完全に巣立って、夫が先にいってしまったら
>本当の独りになってしまうなと思うとちょっと寂しい気持ちになる。


流れも今の感じもこの先の寂しさも
そんな感じだわ〜〜〜

主さん、子供が巣立った後、仲良くなろーよー(笑)

子供が巣立つ頃、何か始めないとならんなー
とは思ってる。

じゃないと、本当に孤独になる。
嫌だ。嫌だ。

娘が近くにいればいいんだけどなぁ〜
そんなのわからないものね。。。
6 名前:一緒にいても孤独:2018/03/06 17:02
>>1
夫がいれば良いかなって思うならいいじゃん。
私は夫といるほうが孤独を感じる。
話しかけても短い返事だけ。何か相談しても そんなの
仕方ない だから何? みたいな答えしか返って来ないから、もうやめた。

夫婦で出掛けたりもしない。

この人が居ない方が私寂しくなかったりして?
と思う今日この頃。

あ、友達はいます。
でも働いてる人が多いから、しょっちゅうは会えない。
でも老後はお茶する友達になると思う。
仕事仲間が今は時間が合うから一番遊ぶけど、本当に一人になる老後まではどうかなぁ。

本当に一人寂しくなったら、アイボでも買おうかな。
7 名前:もしもの世界:2018/03/06 17:07
>>1
私はそうやって一人になったとしても、元気なら高齢者同士で知り合う機会はあると思う。

近所を歩くと、連れだって杖片手に一本ずつ持ってガシガシ歩いているお年寄り集団がいる。
楽しい企画はいろいろあるんじゃないかな。
8 名前:いつか:2018/03/06 17:12
>>1
私も主さんに近い感じです。
寂しいと思う日が来るのかなぁー、って
考えてみるけど、うまく想像できない。
もしもそんな日が来たら
カーブスに行こうと思ってる。
ご近所の70代さんに、
楽しいよー、あなたもおいでよ、って
言われてるんだけど、
私には今はまだ早いと思う。
9 名前:同じ同じ:2018/03/06 17:18
>>1
同じ同じ、本当に最近、同じこと考えてたから、何だかすごいと思ってしまう。
アイボも同じ。
年齢的に他にも同じようなこと考えてる人たちがいてホッとした。
10 名前:わかるっ:2018/03/06 17:25
>>1
同じ同じ。
私は夫と死別。
子供は大学生。主さんのおそれている
状況に近いかも。
「愛せるものが欲しい」とワンコを
探してるところです。
いい出会いがあるといいな。
11 名前:野鳥の会みたいな:2018/03/06 17:35
>>1
野鳥の会みたいなのに入った。

(笑)

ボランティアとかできたら
なんか生きる意味をちょっぴり感じた。
12 名前:ロボット:2018/03/06 17:47
>>1
私も同じ旦那とは仲悪いし定年されて
家にいられると思うと鬱になりそう
今は子供がいるけどそのうちペット飼おうかと
思うけどアイボいいよね
老後習い事いけるように今はお金ためてる
13 名前:同じですが:2018/03/06 19:13
>>1
> 今は子供と夫がいるからまあいいやって思えるけど
> この先、子供は完全に巣立って、夫が先にいってしまったら
> 本当の独りになってしまうなと思う


同じ。
リアルで会う友達は引っ越しで遠くなった。
パートには行ってるけど、友達が出来るような環境
ではない。(小さい会社)

今は家族が居るから、「一人になれる時間」を求めて
居る。仕事してるとなかなか一人になれなくて
それがストレスになってる。
だけど、いずれ本当の一人になって
その時はすごく寂しいんだろうか・・・・と
想像したりするけど、
私は案外一人が好きなので、寂しくないかも。
でも、こっちの方が問題だよ。

人間と会話しなくなったら、痴呆が怖い。
14 名前:楽観視すぎ?:2018/03/06 21:05
>>1
>今は子供と夫がいるからまあいいやって思えるけど
>この先、子供は完全に巣立って、夫が先にいってしまったら
>本当の独りになってしまうなと思うとちょっと寂しい気持ちになる。


子供が巣立った後は、孫の成長を楽しみしたり、近所のシルバー会で知り合いつくったり、ボランティアしたり、自分で動けば色々楽しみはあるんじゃない?

それに夫が先にいくとは限らないし、上手くいけば、夫との差が長くならずに済んで、タイミングよくいけるかもしれないし。
そうなったら施設でお仲間が周りにいるんじゃない?

そんなに悲観的にならなくてもいいと思うのは、主さんと世代が違うから?
このスレに同意してる皆さんは、50超えで子供が成人している人ばかり?
15 名前:横承知で:2018/03/06 21:19
>>1
これ書いたら怒られるんだろうけど。

こんなスレ見ると、119って齢とりすぎたと思う。
場が辛気臭くなるね。
16 名前:そう?:2018/03/06 21:29
>>15
皆一緒に年を取っただけ。
何も辛気臭くないし、
いかにも119らしいと思うわ。
17 名前:お一人様:2018/03/06 21:53
>>1
楽しみだよ。手作りパンも含む料理教室に通ってみたい。空いた時間は地域のお花ボランティアも興味ある。うちの町内はお花を綺麗に植えているで賞みたいなものを頂いて市から花の苗を寄付してもらっています。
18 名前:いやあ:2018/03/06 22:23
>>15
> これ書いたら怒られるんだろうけど。
>
> こんなスレ見ると、119って齢とりすぎたと思う。
> 場が辛気臭くなるね。
>

このスレに限らず、全体的にもうここは
高齢サイトでしょ。

更年期、介護、子供の結婚、そんなんばっかりじゃん・・。
19 名前:うん:2018/03/06 22:24
>>18
尿漏れとか入れ歯とかびっくりする。
20 名前:いつか:2018/03/06 22:27
>>1
昔の友達も
会社の人とも
ママ友も

自分の「友達」っていう領域まで
持って行く自信がない。

主さんが書いたものを読んで、私も似ている
部分や共感できる部分がある。

いつか、独りになってしまう不安はあるけれど
今、「友達」になれる自信がない。

自分のテリトリーに深く立ち入られるのが嫌いだし
密なな付き合いをすると疲れて、いつしか距離を
取りたくなる自分に気が付く。

自分と同じ距離感で付き合える人を見つけるって
難しいんだよね。

同じ距離感で細々と長く付き合っている人はいるけど
それがいつまで続くのかは解らない。

ここも好きは好きだけど、長く書くと
横槍が沢山入って「長い」と言われるし
昔よりも楽しくない。

でもね、スレ立ててくれてありがとう。
同じ感情を持って、日々を過ごしている人がいると
思えると、何だか明日も頑張ろって思えました。

主さん、きっと独りじゃないと思う。
今はきっと誰かと繋がるタイミングじゃないんだと
思うよ。
21 名前:ほんとよね:2018/03/06 22:27
>>18
>> これ書いたら怒られるんだろうけど。
>>
>> こんなスレ見ると、119って齢とりすぎたと思う。
>> 場が辛気臭くなるね。
>>
>
>このスレに限らず、全体的にもうここは
>高齢サイトでしょ。
>
>更年期、介護、子供の結婚、そんなんばっかりじゃん・・。

アラカンですって人いたね。
あれ読んで衝撃うけた。

もちろんみんな一緒に年齢上がるのはわかるけど、それにしてもね…
22 名前:苦笑:2018/03/06 22:30
>>18
子育て相談サイトとして利用している人は、こんなスレうんざりかもねぇ。

高齢利用者が多数だから、年寄り相談室化してるね。
23 名前:だって:2018/03/06 22:32
>>1
>
私もここに来て17年経とうとしてるもん。



独身の時はそれなりに友達もいた。
>結婚してからは、夫と過ごす事が増えたとは言え
>平日にちょっとランチ行ったりお茶したりする友達がいた。
>
>ターニングポイントは、子供が産まれてから。
>このあたりから子供中心家族中心の生活になって、友達と
>会う事がほぼ皆無に・・・。
>仲の良かった友達の多くが遠方に嫁いだり転勤になったり
>というのも重なって、連絡すら取らなくなってしまう。
>
>そこでこのサイトを知り、ここの人達と子育て期を
>過ごしたと言っても過言ではないくらい、毎日何時間も
>ここを覗いたり、スレ立てたりレスしたりしてた。
>ここの人達と文字で会話してたから、あまり孤独は感じなかった。
>リアルでは、ママ友なんかもできかけたけど、ねっとりした
>付き合いが苦手なので付かず離れずを保ってたらいつの間にか
>学校で会ったら話す程度の浅い浅い関係のみに。
>
>子供が中学になってからパートに出たけど、そこは既に
>仲の良いグループが一部あるだけで、それ以外の人達は
>社内のみの、ドライな付き合いばかりだった。
>仲良しグループは出来上がってるので入れず
>会社での歓送迎会もなければ忘年会も新年会すら全くない職場。
>だから余計、職場での人達との距離がまったく縮まらないまま
>もう五年。
>
>気がつけばリアルの生活で色々話ができる友達がいない。
>ここもめっきり人がいなくなって会話みたいなレスの
>やりとりもなくてちょっと切ない。
>
>今は子供と夫がいるからまあいいやって思えるけど
>この先、子供は完全に巣立って、夫が先にいってしまったら
>本当の独りになってしまうなと思うとちょっと寂しい気持ちになる。
24 名前:うーん:2018/03/06 22:44
>>23
私もそれくらいだけど40代なかばだよ…

>>
>私もここに来て17年経とうとしてるもん。
>
>
>
>独身の時はそれなりに友達もいた。
>>結婚してからは、夫と過ごす事が増えたとは言え
>>平日にちょっとランチ行ったりお茶したりする友達がいた。
>>
>>ターニングポイントは、子供が産まれてから。
>>このあたりから子供中心家族中心の生活になって、友達と
>>会う事がほぼ皆無に・・・。
>>仲の良かった友達の多くが遠方に嫁いだり転勤になったり
>>というのも重なって、連絡すら取らなくなってしまう。
>>
>>そこでこのサイトを知り、ここの人達と子育て期を
>>過ごしたと言っても過言ではないくらい、毎日何時間も
>>ここを覗いたり、スレ立てたりレスしたりしてた。
>>ここの人達と文字で会話してたから、あまり孤独は感じなかった。
>>リアルでは、ママ友なんかもできかけたけど、ねっとりした
>>付き合いが苦手なので付かず離れずを保ってたらいつの間にか
>>学校で会ったら話す程度の浅い浅い関係のみに。
>>
>>子供が中学になってからパートに出たけど、そこは既に
>>仲の良いグループが一部あるだけで、それ以外の人達は
>>社内のみの、ドライな付き合いばかりだった。
>>仲良しグループは出来上がってるので入れず
>>会社での歓送迎会もなければ忘年会も新年会すら全くない職場。
>>だから余計、職場での人達との距離がまったく縮まらないまま
>>もう五年。
>>
>>気がつけばリアルの生活で色々話ができる友達がいない。
>>ここもめっきり人がいなくなって会話みたいなレスの
>>やりとりもなくてちょっと切ない。
>>
>>今は子供と夫がいるからまあいいやって思えるけど
>>この先、子供は完全に巣立って、夫が先にいってしまったら
>>本当の独りになってしまうなと思うとちょっと寂しい気持ちになる。
25 名前::2018/03/06 23:33
>>24
わたしも同じくらいの歴だけど30代だよ・・・。

> 私もそれくらいだけど40代なかばだよ…
>
> >>
> >私もここに来て17年経とうとしてるもん。
> >
> >
> >
> >独身の時はそれなりに友達もいた。
> >>結婚してからは、夫と過ごす事が増えたとは言え
> >>平日にちょっとランチ行ったりお茶したりする友達がいた。
> >>
> >>ターニングポイントは、子供が産まれてから。
> >>このあたりから子供中心家族中心の生活になって、友達と
> >>会う事がほぼ皆無に・・・。
> >>仲の良かった友達の多くが遠方に嫁いだり転勤になったり
> >>というのも重なって、連絡すら取らなくなってしまう。
> >>
> >>そこでこのサイトを知り、ここの人達と子育て期を
> >>過ごしたと言っても過言ではないくらい、毎日何時間も
> >>ここを覗いたり、スレ立てたりレスしたりしてた。
> >>ここの人達と文字で会話してたから、あまり孤独は感じなかった。
> >>リアルでは、ママ友なんかもできかけたけど、ねっとりした
> >>付き合いが苦手なので付かず離れずを保ってたらいつの間にか
> >>学校で会ったら話す程度の浅い浅い関係のみに。
> >>
> >>子供が中学になってからパートに出たけど、そこは既に
> >>仲の良いグループが一部あるだけで、それ以外の人達は
> >>社内のみの、ドライな付き合いばかりだった。
> >>仲良しグループは出来上がってるので入れず
> >>会社での歓送迎会もなければ忘年会も新年会すら全くない職場。
> >>だから余計、職場での人達との距離がまったく縮まらないまま
> >>もう五年。
> >>
> >>気がつけばリアルの生活で色々話ができる友達がいない。
> >>ここもめっきり人がいなくなって会話みたいなレスの
> >>やりとりもなくてちょっと切ない。
> >>
> >>今は子供と夫がいるからまあいいやって思えるけど
> >>この先、子供は完全に巣立って、夫が先にいってしまったら
> >>本当の独りになってしまうなと思うとちょっと寂しい気持ちになる。
>
26 名前:部屋:2018/03/06 23:38
>>18
50代以上の部屋作ってほしい。
きっと賑わうと思うけど。



>> これ書いたら怒られるんだろうけど。
>>
>> こんなスレ見ると、119って齢とりすぎたと思う。
>> 場が辛気臭くなるね。
>>
>
>このスレに限らず、全体的にもうここは
>高齢サイトでしょ。
>
>更年期、介護、子供の結婚、そんなんばっかりじゃん・・。
27 名前:見ていて思う:2018/03/06 23:47
>>1
ご老人に関わる仕事してるけど、女性は友達づきあいや
親戚ご近所職場など色んな場面で長年経験を積んできた
人付き合いの上級者が多いので、もし不慣れな人が
年老いたら友達をと考えているのなら今から意識して
リアルでの人間関係に慣れておいた方がいいと思う。

人付き合いはプラス面とマイナス面があるけど
不慣れな人ほどマイナスを避けたがる傾向にあると思う。
マイナスも含めてそれが人付き合いだから
大抵の人は自分用のノウハウを見つけてあって
うまく自己処理してる。

マイナスを避けてると人付き合いそのものが出来なくなる。
そこも含めて無難にこなせる事は自分が快適なだけじゃなくて
自分以外を不快にさせない困らせない事にも繋がる。

高齢女性って対人スキルが高くて割と普通に出来るし
あと、出来ない人をあまり助けない。

虐めるとかではなくて、自分にも余力なかったりして
自然と似たような、出来る人同士でまとまる。
28 名前:やっぱり:2018/03/07 00:10
>>26
50代が一番多いのかねえ。
20代はいなさそうだけど。
3、40代4割、50代3割、60代1割くらい?
さすがに70代はいないか(小町では昨日みかけたけど。
29 名前:仕方ない:2018/03/07 00:17
>>18
>このスレに限らず、全体的にもうここは
>高齢サイトでしょ。
>
>更年期、介護、子供の結婚、そんなんばっかりじゃん・・。


仕方ないよ。
一番多いのがアラフィフだから。
更年期真っ盛りだよ。
30 名前:謎だ:2018/03/07 00:20
>>28
>3、40代4割、50代3割、60代1割くらい?


どうして全部で8割?
どうして10割になるように書かないのだろうか、凄いもやもや感がある。
あとの2割はどの年代だと思ってる?

それとも30代4割、40代4割、50代3割、60代1割?
それだと10割(100%)超えてるし。

物凄い気になるわ〜。
31 名前:そんなん:2018/03/07 06:45
>>15
>これ書いたら怒られるんだろうけど。
>
>こんなスレ見ると、119って齢とりすぎたと思う。
>場が辛気臭くなるね。


そんなん言わんといて〜


        47歳より。
32 名前:花子:2018/03/07 17:19
>>10
>同じ同じ。
>私は夫と死別。
>子供は大学生。主さんのおそれている
>状況に近いかも。
>「愛せるものが欲しい」とワンコを
>探してるところです。
>いい出会いがあるといいな。

私も友人はほとんどおらず、
夫ととても仲が良く、いつも色々な話をして何年も過ごしていました。でも、もうすぐ夫がガンで旅立ちます。
子供は遠くにいる社会人と、鬱気味で気分不安定でニートか引きこもりになりそうな学生。

近所でたまに会うような友人はひとりしかいなかったけど、
彼女も最近ガンになってしまいました。

実家も遠く、頼れる兄弟姉妹もおらず、将来が心配で不安で仕方ありません。

ご主人亡き後、どんな生活になりましたか?
気持ちや暮らしについて教えていただきたいです。
主さん、横ですみません。
33 名前:思う:2018/03/07 17:33
>>15
>これ書いたら怒られるんだろうけど。
>
>こんなスレ見ると、119って齢とりすぎたと思う。
>場が辛気臭くなるね。

見習いたいような素敵な人が少ないと思いませんか?
例えば、引っ越したから心機一転
ママ友が欲しい作り方教えて!と書くと
ママ友なんて必要ない、私は一人だけどラク
何も困らないというレスがついたり。

私は一人だけどこういう方法はどう?
最悪、一人でも困らないのだから怖がらずに
チャレンジ頑張って!みたいなレスがない。

なんだか、大きな変化のない沼の中にいて
変わろうとする若い人を妨げるような
相手のために何かを提案するよりも
沼の中にいることが如何に正しいかを書いてしまうような
そういう後ろ向きなレスが多いように感じます。

年長者の経験や知恵を、若い人に役立てるというよりは
沼にいていいんだと確認したがっているように感じます。
34 名前:にゃあにゃあ:2018/03/07 17:51
>>1
>今は子供と夫がいるからまあいいやって思えるけど
>この先、子供は完全に巣立って、夫が先にいってしまったら
>本当の独りになってしまうなと思うとちょっと寂しい気持ちになる。



だ〜い好きな子供たちが巣立ったら、
猫と暮らすつもり!

猫大好き。(今はいないけど)

子供たちがいなくなった穴を
猫でうめるのだ。

大丈夫!うん。
35 名前:ふふふ:2018/03/07 18:14
>>34
> >今は子供と夫がいるからまあいいやって思えるけど
> >この先、子供は完全に巣立って、夫が先にいってしまったら
> >本当の独りになってしまうなと思うとちょっと寂しい気持ちになる。
>
>
>
> だ〜い好きな子供たちが巣立ったら、
> 猫と暮らすつもり!
>
> 猫大好き。(今はいないけど)
>
> 子供たちがいなくなった穴を
> 猫でうめるのだ。
>
> 大丈夫!うん。
>


動物、いいよね。うちは犬が2匹いる。わが子の反抗期の時は犬に救われていたようなものだ。(笑)
いつ巣立っても大丈夫です。(笑)
36 名前:うん:2018/03/07 18:27
>>33
>例えば、引っ越したから心機一転
>ママ友が欲しい作り方教えて!と書くと
>ママ友なんて必要ない、私は一人だけどラク
>何も困らないというレスがついたり。
>
>私は一人だけどこういう方法はどう?
>最悪、一人でも困らないのだから怖がらずに
>チャレンジ頑張って!みたいなレスがない。


あ〜これわかる。

訊かれたことに答えずに、自分の狭い考えを押し付けようとするんだよね。
おばあちゃんと話してるみたい。

もっと前向きで楽しいレスしようよって突っ込みたくなるけど、それを言うと、じゃぁスレ立てなければいいって返されるからさ。

年代の違いって大きいよね。
37 名前:それ、年代?:2018/03/07 18:29
>>36
へんなの。

年代差なんてなんでわかるの?

歳のせいにするのは体調だけにしてよ。

それ性格でしょうよ。
38 名前:だよね:2018/03/07 18:31
>>37
>へんなの。
>
>年代差なんてなんでわかるの?
>
>歳のせいにするのは体調だけにしてよ。
>
>それ性格でしょうよ。



それぞれだよね!
素敵なレスをしてくれる人もいるのに、
ひとくくりにしたがるのは、なんなのでしょう。
39 名前:そう。:2018/03/07 18:37
>>36
>>例えば、引っ越したから心機一転
>>ママ友が欲しい作り方教えて!と書くと
>>ママ友なんて必要ない、私は一人だけどラク
>>何も困らないというレスがついたり。
>>
>>私は一人だけどこういう方法はどう?
>>最悪、一人でも困らないのだから怖がらずに
>>チャレンジ頑張って!みたいなレスがない。
>
>
>あ〜これわかる。
>
>訊かれたことに答えずに、自分の狭い考えを押し付けようとするんだよね。
>おばあちゃんと話してるみたい。
>
>もっと前向きで楽しいレスしようよって突っ込みたくなるけど、それを言うと、じゃぁスレ立てなければいいって返されるからさ。
>
>年代の違いって大きいよね。

そうだね。
私はアラサー限定のスレで相談したら
50くらいの人達が何故か参加してきた。
それでも前向きなアドバイスが貰えればまだいいけど
まさに、いかに今の自分は正しいかの押し付けだった。

だから言ってることすごく分かる。
ああいうのって、やられた方も
なんだか気持ちが沈むんだよ。
40 名前:だけじゃない:2018/03/07 18:39
>>37
>へんなの。
>
>年代差なんてなんでわかるの?
>
>歳のせいにするのは体調だけにしてよ。
>
>それ性格でしょうよ。


100パーセントの当たりとは言わないけど、年寄り臭がするんだよ。
若い頃に朗らかだった人も、年取ってブチブチ説教臭くなったりする。
己のつまらん経験をもとに偉そうに忠告したりね。
それがウザい。
41 名前:そうね:2018/03/07 18:44
>>1
私もこのサイトべったりで、子育て期を過ごしてきたけど

幼稚園は親の参加の多い園でそれなりに交流はあり
小学校は、ボランティアの組織や役員つながりでそれなりに、
中学校も同じような感じ。

本当に気持ちを打ち解けて話せるママ友は幼稚園時代のママ友と、小中学校が一緒のママ友二人。

気が付けば一人にはならなかったなあ・・。

大学時代の友達と、最近玉ーーに会ったりしてます。
主さんも昔の友達に声かけてみたら?
42 名前:あなた:2018/03/07 18:44
>>40
> >へんなの。
> >
> >年代差なんてなんでわかるの?
> >
> >歳のせいにするのは体調だけにしてよ。
> >
> >それ性格でしょうよ。
>
>
> 100パーセントの当たりとは言わないけど、年寄り臭がするんだよ。
> 若い頃に朗らかだった人も、年取ってブチブチ説教臭くなったりする。
> 己のつまらん経験をもとに偉そうに忠告したりね。
> それがウザい。
>



あなた、いくつ?

あなたも年寄り臭がするのだけど。
43 名前:たぶん:2018/03/07 18:48
>>39
>だから言ってることすごく分かる。
>ああいうのって、やられた方も
>なんだか気持ちが沈むんだよ。


最初は、若い人達にも先輩ママに対する
期待みたいなものがあるんだと思う。

でもお年寄りみたいな頑固さを出されちゃうと
何というか、ガッカリしちゃうんじゃないかな。

上の年代を責める人っているけど、その人も最初から
そうじゃなかったと思う。
やっぱり言動を見てきての判断かと。

上の年代の人は、自分は当てはまらないなんて思わずに
一旦は振り返ってみたらいいかも。
44 名前:だけじゃなし:2018/03/07 19:00
>>42
>あなた、いくつ?
>
>あなたも年寄り臭がするのだけど。

こういう返しも不要なんだよね。
別に怒って言ってるわけじゃないの。
言い争いの横伸ばしとか不要でしょ。
引くってことができないのかなぁ?と思う。

自分に関係ないならスルーすればいいのに、何か言って若輩者を言い負かしてやろうとする上からの意見が不要なのよ。
自信満々で忠告したい年配者の気持ちは想像できるけど、女性って本来、同調してもらったり一緒に考えてもらうことで安心できたりするんだよね。
それを忘れて、自分の遠い過去を披露されても・・って思うわけ。

ここに長く居る人は大きな顔したいんだろうけど、主役は「子育て中」の人だしさ、卒業組はもっと立場を弁えてほしい。

語ってしまったけど、もうこれ以上は横伸ばししないね。
マナー違反はしたくないので。

こういう意見もあるってことを頭に入れておいてください。
45 名前:雑談なのに:2018/03/07 19:50
>>36
>>例えば、引っ越したから心機一転
>>ママ友が欲しい作り方教えて!と書くと
>>ママ友なんて必要ない、私は一人だけどラク
>>何も困らないというレスがついたり。
>>
>>私は一人だけどこういう方法はどう?
>>最悪、一人でも困らないのだから怖がらずに
>>チャレンジ頑張って!みたいなレスがない。
>
>
>あ〜これわかる。
>
>訊かれたことに答えずに、自分の狭い考えを押し付けようとするんだよね。
>おばあちゃんと話してるみたい。
>
>もっと前向きで楽しいレスしようよって突っ込みたくなるけど、それを言うと、じゃぁスレ立てなければいいって返されるからさ。
>
>年代の違いって大きいよね。

そうそう。

何気なく思った事をふっと聞いてみたくてスレ立てたら、
なんでそんな事聞くのよ的にどうでもいい質問に答えているうちになんやかんや悪者にされて
最終的には大抵叱られて終わるの。

偉そーに価値観ゴリゴリ押し付けてくんじゃねーよ、って、
あれウザい。
雑談もできないわ。

って書くとまた大抵それは主がおかしいからってレスがくる 笑
46 名前:確かに:2018/03/07 19:53
>>37
自称40代の超年寄り臭い人がここにはいるもんね。
絶対精神年齢アラカンでしょっていう人。
もしその人が本当に40代なら年齢なんて関係なく、本当に年寄り臭い人は若くても頭かちこちで年寄り臭いんだなと思うわ。
47 名前:それは:2018/03/07 20:11
>>46
使用済み生理用品を必ず持ち帰るよう、母に言われてそれを守っている人?


>自称40代の超年寄り臭い人がここにはいるもんね。
>絶対精神年齢アラカンでしょっていう人。
>もしその人が本当に40代なら年齢なんて関係なく、本当に年寄り臭い人は若くても頭かちこちで年寄り臭いんだなと思うわ。
48 名前:昔の友達は:2018/03/07 22:51
>>41
> 私もこのサイトべったりで、子育て期を過ごしてきたけど
>
> 幼稚園は親の参加の多い園でそれなりに交流はあり
> 小学校は、ボランティアの組織や役員つながりでそれなりに、
> 中学校も同じような感じ。
>
> 本当に気持ちを打ち解けて話せるママ友は幼稚園時代のママ友と、小中学校が一緒のママ友二人。
>
> 気が付けば一人にはならなかったなあ・・。
>
> 大学時代の友達と、最近玉ーーに会ったりしてます。
> 主さんも昔の友達に声かけてみたら?
>

時代のせいだろうか。
昔の友達にいきなり連絡しても警戒されたり無視されたりする事が多いと思うよ。
ここでも書き込みがあったけど、しばらくぶりの友人からの連絡ってろくな事がないんだって。
宗教だったりねずみ講だったりの勧誘ばかりだから、反応しないって人が多かったわ。
仕方ないとはいえ寂しい世の中ね。
49 名前:ここ:2018/03/08 08:23
>>1
子供が小さい頃から、何度となくこちらの方には助けられてる。
保護者会に行くと、周りは私よりかなり年下の世代だけど、こちらは同年代がいるから嬉しい。
子供がかなり変わっていて、リアルなママ友はできなかったけれど、
こちらには似たようなお子さんを持つ方もいるみたいで心強い。

夫とは別居中、いないとほっとする。
子供が独立したら、ワンちゃん買いたいな。
今は子供がアレルギーがあって飼えないから。
近くの公園ではドッグランの辺りでワンちゃんの飼い主たちがお喋りしてる。
軽くつきあえる人がいたら、私も参加したい。
趣味仲間とは浅いつきあいだけど、会えば楽しい。
そんな感じ。
50 名前:友達作ろう:2018/03/08 10:23
こういうスレが立つと思う。
1人じゃダメだよって。
友達と家族はべつにだよ。
今から友達を作るのは大変だと思う。長年の積み重ねとか、タイミングとかあるし。
でも作れないことはないと思う。
カルチャースクールや習い事の後、お茶して話すだけでもいい。
犬の散歩で立ち話するだけでもいい。
一度きりの人生だもの。たくさんの人と関わってもいいんじゃないかな?!
51 名前:それは:2018/03/08 11:17
>>49
あなたは私かー。
習い事はしてないけど職場がそんな感じ。
動物も飼えないけど、かなり排他的、保守的な田舎住まいだったので、やっと今、息をしている感じです。

>子供が小さい頃から、何度となくこちらの方には助けられてる。
>保護者会に行くと、周りは私よりかなり年下の世代だけど、こちらは同年代がいるから嬉しい。
>子供がかなり変わっていて、リアルなママ友はできなかったけれど、
>こちらには似たようなお子さんを持つ方もいるみたいで心強い。
>
>夫とは別居中、いないとほっとする。
>子供が独立したら、ワンちゃん買いたいな。
>今は子供がアレルギーがあって飼えないから。
>近くの公園ではドッグランの辺りでワンちゃんの飼い主たちがお喋りしてる。
>軽くつきあえる人がいたら、私も参加したい。
>趣味仲間とは浅いつきあいだけど、会えば楽しい。
>そんな感じ。
52 名前:お友達って大事:2018/03/08 11:23
>>50
こちらにぶら下がらせていただきます。

私も、友達関係って煩わしくて、お誘いを受けても断ることは有りませんでしたが、自らお誘いすることはなかったんです。

ところが、私にとてもとても辛いことがあり、心が折れそうになっているときに、たくさんのお友達が支えてくれたんですよね。

こんな私に手を差し伸べてくれる。感謝以外にありませんでした。

これからの人生は、このお友達を大切にしていこうと思います。

主さんも、今からでも遅くないと思いますよ。少し勇気を出してみてはいかがでしょうか、
53 名前:やばいは:2018/03/08 11:43
>>1
50歳です。
主さんとほとんど一緒で・・・
なんだかものすごく共感しちゃいました
ママ友というか、子供が小学校の時役員関係で
知り合った友人で長い付き合いの人が
近所にいますが、その人ともその人の都合で
あってるだけで、昔からいいように利用されてるような
気がして、会っても疲れるようになりました。
そんな気持ちで会ってても仕方ないし、
あんまり会わなくなりましたね
そんなこんなで友人もいないに等しいですが、
社会人の娘がよくしゃべるし・・・
親孝行でホテルのランチバイキングなどに
連れ出してくれ、ごちそうしてくれるので
パートも病気でやめてしまい三か月家にいますが
そうさみしくないのかな
旦那も休みはランチ好きで一緒に出掛けるので
こんな友達0の仕事なしの、どうしようもない
状況でもさみしいと感じず生きていけるのかもです
でも、ふと、ふとね、家族としかしゃべっていない状況もやばいかもと思いますね
でも、私もここでスレたてて、充分さみしい気持ち
を癒させてもらってますよ
たとえ辛辣なレスでもそんなにもう傷つくことも
ないですし
54 名前:老後資金確保組:2018/03/08 12:45
>>33
>見習いたいような素敵な人が少ないと思いませんか?

老後の話だからね〜
人と気持ちよく付き合うってお金が必要だよ。
今は月に数万交際費に使えても
老後もそれだけ使えるのかな?
今の交際費は孫経費に変わる人が多いと思うし。

うちは、新たな試みとして週末田舎暮らしでも始めようかな?って思ってる。
中古物件代金は1000万で探しててもちろんキャッシュ支払い。
この話聞いて楽しい人と楽しくない人に分かれるに決まってる。
そして、楽しくない人達が絡んでくる可能性も大。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)