NO.6740030
滑液包炎なったことある方〜
-
0 名前:主:2018/03/14 04:02
-
昨晩、左足の足首外側の腫れに気づきました。
くるぶしの前寄りのあたりが
直径5,6cmくらいの半球状に膨らんでいます。
痛みはまったくなく、押すと弾力がある感じです。
普通に立ってる状態(足首が90度に曲がった状態)だと
見た目はあまりわかりませんが、
違和感があったので足首をしっかり伸ばしてみると、
すっごいコブが現れました…
立ってると足首が曲がってそのコブが押されるから
違和感があったんですね…
右足もよく見ると、くるぶし下あたりが少し、
ぶよっと膨らんでました。
でも左足のことが無ければ、
太ったせいで肉がついたかな?と思う程度の大きさです
ネットで検索してみると滑液包炎というのが
可能性が高そうです。
今日さっそく近所の整形外科に行ったら水曜休診でした…
なので診察は明日に持ち越しですが、落ち着きません。
どなたか経験者いらっしゃったら、経験談聞きたいです。
どんな治療をしたかとか、予後はどうとか。
よろしくお願いします。
-
1 名前:主:2018/03/14 16:57
-
昨晩、左足の足首外側の腫れに気づきました。
くるぶしの前寄りのあたりが
直径5,6cmくらいの半球状に膨らんでいます。
痛みはまったくなく、押すと弾力がある感じです。
普通に立ってる状態(足首が90度に曲がった状態)だと
見た目はあまりわかりませんが、
違和感があったので足首をしっかり伸ばしてみると、
すっごいコブが現れました…
立ってると足首が曲がってそのコブが押されるから
違和感があったんですね…
右足もよく見ると、くるぶし下あたりが少し、
ぶよっと膨らんでました。
でも左足のことが無ければ、
太ったせいで肉がついたかな?と思う程度の大きさです
ネットで検索してみると滑液包炎というのが
可能性が高そうです。
今日さっそく近所の整形外科に行ったら水曜休診でした…
なので診察は明日に持ち越しですが、落ち着きません。
どなたか経験者いらっしゃったら、経験談聞きたいです。
どんな治療をしたかとか、予後はどうとか。
よろしくお願いします。
-
2 名前:足底筋膜炎からの:2018/03/14 17:59
-
>>1
主さん痛くないならまだ初期なのか、別のもの(ガングリオンとか)かも。
だって私、一時期は歩けない程痛かったよ。
朝起きて、ベッドから足を下ろした時とか、
うーんと伸びをしようとした時とか、激痛でした。
お医者さんに相談して、溜まった水を抜くとまたその空洞に水が溜まっていって、また水を抜くのは悪循環だからと、吸収させる治療にしました。
専用のパットみたいので押さえてテーピングして、1ヶ月くらいで良くなったけど、
今でも疲れが溜まるように水も溜まろうとするみたいだから、気付いたらテーピングしてます。
漢方薬(疎経活血湯)も私には合って良く効くので、飲むと楽になります。
-
3 名前:主:2018/03/14 19:47
-
>>2
レスありがとうございます。
そんなに痛いんですね…
今は落ち着いていらっしゃるようでなによりです。
テーピングで予防できるんですね。
「足首 腫れ 痛くない」で検索すると、
滑液包炎ばかり出てきたのと、
「痛む場合は…」みたいに書いてあるので、
痛くない場合もあるんだと、勝手に解釈してました。
滑液包炎は水を抜く場合と吸収させる場合があるんですね。
滑液包炎かどうかまだわからないけど、
抜くのは痛そうだなぁ。
ガングリオンも聞いたことあります。
昔知人がガングリオンできて取ってた記憶が…
知人はガングリオンができた部位が私とは全然違うので、
ガングリオンはまったく思い至りませんでした。
でも検索したら足首にできてる写真も出てきました。
その人は手術で取った後の予後は良さそうでした。
ガングリオンなのかな…
明日の受診がドキドキです…
-
4 名前:なんだろう:2018/03/14 20:17
-
>>1
病院は行かなかったけれど、ガングリオンらしきものができたことがある。
手首に2cmくらいのコブができて、触ると固くて痛みはなかった。
日によって大きさや形が変わったり、消えたと思ったらまたできたり。
半年くらいで完全に消えました。
思い当るのはその場所を強く打ったこと。
刺激になったのかなと。
-
5 名前:主:2018/03/14 23:19
-
>>4
レスありがとうございます。
ガングリオンらしきもの、消えたりできたりで
自然消滅されたんですね。
2cm…そういえば知人のガングリオンも
そのくらいの大きさでした。
場所のせいかもしれませんが、
私のコブはかなり大きいです…
早くはっきりさせたいです…
-
6 名前:主:2018/03/15 19:04
-
>>1
ご報告。
今日受診した結果、滑液包炎と言われました。
靴とか当たってるんじゃない?って言われたけど、
心当たりがない…
でもとにかく滑液包炎で、とりあえずは心配はなく、
放っておいて良いと言われました。
痛くない治療いらないバージョンもあるみたいです。
そして、滑液包炎とは関係なく、
骨の位置がずれてるから、将来痛むかもねって言われました。
昔の捻挫が原因だそうです。
心配してたコブと関係無いところで
怖いことを言われてしまいました(^_^ ;
でもとりあえずコブが悪いものじゃなくてひと安心です。
レスのおかげで心の準備をして受診することができました。
ありがとうございました。
-
7 名前:横だな:2018/03/15 19:40
-
>>6
>そして、滑液包炎とは関係なく、
>骨の位置がずれてるから、将来痛むかもねって言われました。
>昔の捻挫が原因だそうです。
>心配してたコブと関係無いところで
>怖いことを言われてしまいました(^_^ ;
>
整形外科ですか?
私も骨がずれた感じがして受診したら
骨がずれることはない!と断言されたんです。
でもずれることあるよね???
-
8 名前:主:2018/03/15 21:26
-
>>7
>>そして、滑液包炎とは関係なく、
>>骨の位置がずれてるから、将来痛むかもねって言われました。
>>昔の捻挫が原因だそうです。
>整形外科ですか?
>私も骨がずれた感じがして受診したら
>骨がずれることはない!と断言されたんです。
>でもずれることあるよね???
ずれるというのは私の勝手な表現で、
レントゲンを見せられて、
上の長い骨と下の骨の間が、
平行のはずが微妙に平行でなくて、
縦に3本ある骨の、
真ん中の骨と内側の骨の間に比べると、
真ん中の骨と外側の骨の間がすごく狭くて、
外側の靭帯が弱いんだね〜、捻挫したことあるでしょ?
将来的にそこが痛むかも、と言われました。
数年後かもしれないし、80歳とかかもしれないって。
確かに昔、ボキッと音がするくらいの捻挫をしました。
レントゲン見た素人の印象としては、
ずれてるというか傾いてるというか、
そんな感じでした。
-
9 名前:ぷよぷよ:2018/03/15 22:53
-
>>1
主人が肘にできました。
面白いくらいぷよぷよで、そんなにいたくなかったようです。
主人は水を抜いて、抗生物質をのんで様子をみましたが、
ぷよぷよが発生したのはその後1回でした。
3年くらいたちますが、まだ出てません。
たまたま、ばい菌が入ってぷよぷよになっただけかもしれないし、
繰り返しおこらなければ、
そんなに心配することもないとおもいますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>