育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
毎日自己嫌悪
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6740207
毎日自己嫌悪
0
名前:
主
:2018/03/02 00:32
人と話すとどっとつかれる。
毎日すごい自己嫌悪。
一生なのかな?
もういや・・。
みんなもう少し楽に生きていますか?
親の自分が子供を潰しそうって言っていた人の気持ちが分かります。
私がうまく立ち回れたら済む事だったと思うような出来事がいっぱいでした。
大人になってもだめなものはだめなんですね。
1
名前:
主
:2018/03/02 16:13
人と話すとどっとつかれる。
毎日すごい自己嫌悪。
一生なのかな?
もういや・・。
みんなもう少し楽に生きていますか?
親の自分が子供を潰しそうって言っていた人の気持ちが分かります。
私がうまく立ち回れたら済む事だったと思うような出来事がいっぱいでした。
大人になってもだめなものはだめなんですね。
2
名前:
どうしたの?
:2018/03/02 16:23
>>1
うん。
楽に生きているよ。
人のことは傷つけないように気をつけている。
自分は図太くなって、余程でなければ傷つかない。
たまにしか話さないしね。
主さんは今お子さん関係のお付き合いが多いとか?
3
名前:
主
:2018/03/02 16:50
>>1
子供関係もそうですが、生きてるとなんでも人付き合いがあります。
全般的にうまくないんですね。
誤解されやすいというよりだめだからそう理解されるのかなと思います。
4
名前:
うーん
:2018/03/02 17:31
>>3
>全般的にうまくないんですね。
>誤解されやすいというよりだめだからそう理解されるのかなと思います。
相手からよく思われたいという気持ちが強いんじゃない?
上手く立ち回ろうとしても空回りする人って、そういうことが往々にしてあるように思う。
そんなに深く考え込まずに、相手に不快な思いをさせないようにだけ気をつけていればいいんでは?
あと自分はダメだダメだとばかり思うような人とはちょっとお付き合いしたくないよね。
そんなこと思わずに、そんなもんだくらいにいい意味で開き直ってそんな自分を受け入れて過ごせば、自然と平穏に回っていかないかな?
5
名前:
すごくよくわかる
:2018/03/02 17:32
>>1
>人と話すとどっとつかれる。
>毎日すごい自己嫌悪。
>一生なのかな?
>もういや・・。
>
>みんなもう少し楽に生きていますか?
>親の自分が子供を潰しそうって言っていた人の気持ちが分かります。
>
>私がうまく立ち回れたら済む事だったと思うような出来事がいっぱいでした。
>大人になってもだめなものはだめなんですね。
私も昔から人付き合いダメ、
向こうは多分、楽しそう
常に聞き役に徹してるから
たまには私もしゃべりたい・・・
でもしゃべるの下手だからすぐ遮られて
それなら、黙って聴いてる方がいいやとおもうけれど
帰ってきたらほんとドッと来るよね
本当うまく生きたいなぁってつくづく思うね
6
名前:
よくみられようと
:2018/03/02 17:42
>>3
よく見られたいとか思うと
結果がでなくて疲れます。
人は他人のことなんか、そう気にしてないし
私も人のことは気にしないと思っている
(ていうか気にしてないので)
それほど疲れませんが
しっぱいしたーーと思うとどっと疲れます。
7
名前:
、゚、?ハ
:2018/03/02 17:55
>>1
ツ遉ハ、?ョ、ハ、熙「、?陦」
ネ隍??陦」
、ノ、ヲ、ヌ、筅、、?」、ネ
サラ、ヲ、隍ヲ、ヒ、キ、ニ、?」
8
名前:
あるある
:2018/03/02 18:01
>>1
後から、あんなこと言わなければよかったとか
どう見られたかとかくよくよ考えてしまいますよね。
でも、もう終わったことは仕方ないのです。
忘れましょ。
9
名前:
ん?
:2018/03/02 21:05
>>1
この前と同じ人かな?
人付き合いは疲れますよ。
そういうものです。
10
名前:
疲れない人っているの?
:2018/03/03 07:28
>>1
人に合わせる
人のことを思いやる
時と場合に応じたことを考えて適切にやる
疲れないわけ無いじゃない。
それをみんな表面上はうまくやってるんだよ。
自分だけが大変オーラがいっぱい。
結局すごくプライドが高いから
自分を守りたいからそういう思いになるんだよ。
自分だけがそうじゃないと思う。
悲劇のヒロイン的。
11
名前:
コ」ホョケヤ、熙ホ
:2018/03/03 07:37
>>1
HSP、ハ、
ク、网ハ、、、ホ。」
サラケヘイ
ゥ、ャノ眛フ、ホソヘ、ネ、マー网ヲ。」
12
名前:
だれしも
:2018/03/03 07:44
>>1
みんなそう言うこと思ってる
自分だけじゃない。
13
名前:
そんなもの
:2018/03/03 07:56
>>1
>私がうまく立ち回れたら済む事だったと
>思うような出来事がいっぱいでした。
そういう思考って、とっても危険だよ。
自分を追いつめすぎない様ににね。
そういう状況って、傍から見てると
周りに気が利かない人が多かったり
一声あれば、主さんみたいな人がもっと
スムーズに動けて、結果良かったりするのに
頑張る人こそ、責任を感じちゃうんだよね。
子供関係のお付き合いは、誰でも大変だし
主さんが思う様な事の連続だよ。
「もう、いいや」って思う事は大事!
もう、嫌われても、駄目な人間の烙印を押されても
いいや、とにかく目の前の事をしっかりやって
それで、そう思われたらそれは、それで仕方ない。
と思ったら、とても楽になったし、周りも助けて
くれる様になった気がする。
助けたくても助けられない状況って、案外自分が
作っていたりするからね。
ちょっとは隙があった方がいいと思う。
子供は親が上手く立ち回らない方が、子供の
為なんじゃないかな〜。って子育て終了に
近づいた最近気が付きました。
14
名前:
もう
:2018/03/03 08:19
>>1
子供関係のつきあいって営業だもんね。
子供と合いそうな親子を見定めて近づいて、世間話から入って相手のニーズを探り、大丈夫そうならすかさず売り込む。
しんどかったなあ。
うまくいかなかったら子供に対して責任を感じるし、
落ち込むし。
割り切って次に行けばいいんだけど、
そのエネルギーを溜めるのにも苦心した。
ああもう二度と戻りたくないわ。
15
名前:
そだねえ
:2018/03/03 09:07
>>10
>疲れないわけ無いじゃない。
>自分だけが大変オーラがいっぱい。
>結局すごくプライドが高いから
>自分を守りたいからそういう思いになるんだよ。
>自分だけがそうじゃないと思う。
>悲劇のヒロイン的。
そこまで言わなくてもとは思うけど、なんとなーく頑なな感じはするね。
こうすべき!みたいなものに縛り付けられてるみたい。
主さんみたいなスレ読むと必ず思い出すお母さんがいるんだよね。
悪い人じゃないんだけど、転校生だったので周囲とうまくや付き合おうと躍起になってものすごく空回りしてた。
その頑張ろう!モードと、どっと疲れるのか落ちてる時との差が激しくて、加えて元々少し変わり者だから、なーんとなく周囲とうまくいかなくてますます空回りしてた。
でもきっと自分はこんなに頑張ってるのにって思ってたんだろうな、なんか必死でピリピリしててちょっと怖くなった。、
16
名前:
主
:2018/03/03 11:00
>>14
>子供関係のつきあいって営業だもんね。
>子供と合いそうな親子を見定めて近づいて、世間話から入って相手のニーズを探り、大丈夫そうならすかさず売り込む。
すごく分かります!
命を育てるとか自分の子だけでなく他の子も、なんて建前でしかない。
営業なんですよね。
営業は立派な仕事だから悪く思ってなどいません。
自分の子も人の子も物じゃないのに、うまく切り抜ける方法は時に物を扱うようにある程度クールに動くことなんですよね。
別に私は優しくもなんともないですが、もっと割りきった方がいいんでしょうね。
17
名前:
オョス?マ
:2018/03/03 11:18
>>16
ナヤケ遉ホ、、、、・?ケ、ヒ、タ、アハヨサ
キ、ニ、、、?ヘ。」
、ス、ヲ、、、ヲ、ホ、ャ。「、隍ッ、ハ、、、
ク、网ハ、、、ォ、ハ、。、ネサラ、ヲ。」
18
名前:
きもちは
:2018/03/04 09:31
>>1
らくになった?
19
名前:
いろいろ
:2018/03/04 10:18
>>1
生きてれば本当にいろいろあるよ。私ももうかなり疲れた。
本当なら子供もすこし手が離れ、自分の時間を楽しめる時期なのに、心配事悩み事が多すぎてこれから残りの人生どう歩もうかいろいろ考えます。
毎年行ってる人間ドックもここ二年間行ってない。
もう病気になったらなったで手遅れでもいいかなとさへ思える。
もた私なしでも子どもも生きていけるだろうし。
私を必要としてる人間は居ないし。
ただ今は少し趣味を復活しつつ、その趣味で他人の心を癒すことが出来ればなと思い出せてます。
それはやはり信頼できる一人の友のお陰です。
20
名前:
うーん
:2018/03/04 11:10
>>1
人付き合いが苦手な人の話を聞くと
すごく構えているんだなという印象を持ちます。
営業だというレスもあるけど、そんな事なくて
もっと気軽に喋っていて、別に効果も期待してない。
もちろんその場を楽しくするようには心掛けるけど
何かを狙って参加してるわけじゃないんです。
もっとこう、肩の力を抜いていいのではないでしょうか。
21
名前:
売り込むの?
:2018/03/04 12:26
>>14
>子供関係のつきあいって営業だもんね。
>子供と合いそうな親子を見定めて近づいて、世間話から入って相手のニーズを探り、大丈夫そうならすかさず売り込む。
???
主さんはわかるみたいだからいいんだろうけど
いくつの頃のこと?
公園でびゅ—?
22
名前:
もしかして
:2018/03/04 15:05
>>16
塾とか習い事の送迎を頼まれたりして
それを断れないでストレスなのかな?
もしくは、子供の事で仕事を早退しなければ
ならない人の代わりに仕事を押し付けられて
断れなくてストレスなのかな?
なんか、営業とか売り込むとか建前とか
なんの事か解りませんが、嫌な事は嫌だと
主張した方がいいと思うよ。
23
名前:
赤ペン
:2018/03/04 17:37
>>1
皆疲れるよ。
24
名前:
失敗は糧になる
:2018/03/04 17:47
>>1
自尊心が高いあまり失敗が許せない人なのかな。
失敗いっぱいしていいと思うよ。
親だって四苦八苦したり、恥ずかしいこともしながら生きていけばいいのだから。
25
名前:
うん
:2018/03/04 18:07
>>17
上では子供の関係もですが、っていってあるのにね。
営業って。
26
名前:
いるいる
:2018/03/04 19:22
>>14
何でもかんでも難しく考える癖があるでしょ。
自分で自分を追い詰めて自滅するタイプ。
職場にもいるわ。
いちいち180度逆に捉えたり、
めんどくさく考えて
「難しすぎる」だの「私には無理」って泣いてる。
みーんな軽ーくこなせる事も
自分からドツボにハマってるの。
悪いけど、フォローする気にもならないし、アドバイスする気にもならない。
性質だから変わらないし治らないもん。
頼むから自分の中での問題ならいいけど、他人は巻き込まないでね。
27
名前:
まっくら
:2018/03/04 20:32
>>1
こういう自己肯定感が低い人って周りも不幸にするからなー。
28
名前:
もう
:2018/03/04 20:57
>>14
こういうのって巡り合わせにも影響されるんじゃないかって思う。
子供関係のつきあいが重いと感じたのは、児童館の頃〜小学校の低学年かな。
うちの場合、地域は子供会や地元の有力者中心に動いていたリ、幼稚園でボスママがいて全体にギスギスしていたというのもあると思う。
大抵の人が、周りの人の動向を見ながら動いている感じで本当にしんどい思いをした。
子供自身もなかなか馴染めなかった。
保護者づきあいってこういうことなのかと。
それで途中から割り切ることで乗り切った。
レスみてると、もっと気楽でも大丈夫だった方もいるのね。
ちなみに子供関係切り離したところでは、私はわりと誰とでも話せる方だよ。
主さんも辛い思いをしてるみたいだから励ましたい。
無理せず上手に気分転換してね!
29
名前:
力を入れないで
:2018/03/04 21:12
>>1
転勤族なので、付き合いがドライな所から難しい所まで
本当に色々と体験しました。
結論から言うと、自分が気負っているうちは駄目ですよ。
考えてみて下さい。
自分ですら疲れてしまうような状態で
対面した相手がリラックスできると思いますか?
うまくやろう、結果を残そうとせずに
まずは自分がリラックスしていないと。
30
名前:
うーーーん
:2018/03/04 21:44
>>1
みなさんそれぞれに励ましのレスなどあるのに、主さんの対応がそれなんだ、って印象。
なんとなくだけど、やり方としてうまくいかないのがわかる気もする。
31
名前:
私は
:2018/03/05 00:09
>>1
私自身、昔から人付き合いが苦手だから、私はある程度子供が大きくなったら、私は出ないようにしてます。
親同士の付き合いもないです。
子供に任せています。
そのほうがいいように思うから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>15
▲