NO.6740403
労働時間数を増やす方法 ダブルワーク?
-
0 名前:ダブルワークは頭が混乱しそう:2017/06/08 07:33
-
出産後、8年専業主婦をしていましたが、
子供が小学生になったのでパートをして3年たちます。
このほど、上の子の習い事や塾の費用などの出費が
増えることからもう少し働く時間数を増やそうと
思っていますが、どういう働き方をすればいいものか
迷っています。
夫の実家か近所なのでいざというときには
助けてくれることができすが、私自身は出来るだけ
頼りたくはないです。(そのために、専業を続けていたことでしたし)
しかし、背に腹はかえられず、このたび時間数を
増やそうと思います。
選択肢として、
1.今のパート先の時間数を増やす(週2から週4)
2.もう1か所パート先を見つけてダブルワークする
3.今のパート先はあくまで扶養内パートでしか働けないので(正社員募集がない)、別の就職口を探して正社員として働く
仕事は引っ越しの営業事務です。
事務の仕事は出産前まで続けており、一応
部下もいましたので自信はあります。
仕事の大変さ、残業や人を束ねることも
分かると思います。
まあ、浦島太郎ですけど。今は扶養内パートなので。
みなさんなら、どのようなはたき方をしますか?
私の友達はダブルワークを考えているようです。
2か所で働いていると、頭が混乱してしまわないで
しょうか。
経験者の方のご意見もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
-
1 名前:ダブルワークは頭が混乱しそう:2017/06/09 08:10
-
出産後、8年専業主婦をしていましたが、
子供が小学生になったのでパートをして3年たちます。
このほど、上の子の習い事や塾の費用などの出費が
増えることからもう少し働く時間数を増やそうと
思っていますが、どういう働き方をすればいいものか
迷っています。
夫の実家か近所なのでいざというときには
助けてくれることができすが、私自身は出来るだけ
頼りたくはないです。(そのために、専業を続けていたことでしたし)
しかし、背に腹はかえられず、このたび時間数を
増やそうと思います。
選択肢として、
1.今のパート先の時間数を増やす(週2から週4)
2.もう1か所パート先を見つけてダブルワークする
3.今のパート先はあくまで扶養内パートでしか働けないので(正社員募集がない)、別の就職口を探して正社員として働く
仕事は引っ越しの営業事務です。
事務の仕事は出産前まで続けており、一応
部下もいましたので自信はあります。
仕事の大変さ、残業や人を束ねることも
分かると思います。
まあ、浦島太郎ですけど。今は扶養内パートなので。
みなさんなら、どのようなはたき方をしますか?
私の友達はダブルワークを考えているようです。
2か所で働いていると、頭が混乱してしまわないで
しょうか。
経験者の方のご意見もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
-
2 名前:乗り換え:2017/06/09 08:20
-
>>1
将来的に正社員を目指すなら、転職は少しでも早いほうがいい。
そこまででないなら今のパートを増やすのでも、ダブルワークでも。
予定が合うなら、正社員の可能性があるパートとダブルワークして、条件が合うようなら本格的にそっちに乗り換えるのがスムーズかも。
私は両方合わせても扶養内でおさまるような緩〜いダブルワークをしていたけど、気分転換できてどっちも良かったよ。
-
3 名前:今まで:2017/06/09 08:55
-
>>1
今まで週2でやって来たのなら、無理をしない、
且つ子供に影響が少ないのは、同じ職場で
週4かな。
(あくまで、少しでも増えれば嬉しいという
レベルならね)
正直言って週2パートがいきなりフルや
ダブルワークはしんどくないですか?
-
4 名前:増やす:2017/06/09 09:00
-
>>1
自分ならダブルワークして2ヶ所目が人間関係悪かったり職場環境悪かったりすると面倒だから、今のところで不満がないならまずは週4に増やす。
それと並行して正社員になれる口を探すかな。
私、経済的事情のため子どもが2歳から10年くらい正社員で働いたけど、やっぱり大変だよ。
パートさんが無責任とは言わないけど、正社員は最後の尻拭いまでが自分の仕事だから。まったり働ける事務職で正社員があればラッキーだけど難しいし。
あ、でも主さんは営業事務で管理業務もできるなら大丈夫かも。
-
5 名前:数字で考える:2017/06/09 18:49
-
>>1
専業主婦を一生続けられる目安になるのが
夫が30歳の時点で年収600万らしい。
ご主人の収入はこれに比べてどうですか?
勘違いしてはいけないのは
職人とかの自営だと話になりません。
それは多くの人がその給与が人生の最高給与だから。
上に書いた条件は、この条件をクリアしてるサラリーマンの多くは
40代前半で年収1000万超えるだろうという
予測があるからみたい。
主さんの場合、年間100万以下のパートなら
長期キャッシュフローで考えた場合、専業とあまり変わらないと思う。
この条件とかけ離れた状況なら
長く勤めれそうな会社の正社員目指して徐々に就活していった方がいいと思う。
時間的に余裕がある間に自分が続けられそうな職業に関する資格を取るとか
先々を見据えて今の間に動いた方が賢いと思う。
-
6 名前:派遣:2017/06/09 19:04
-
>>1
私は基本的には専業主婦で月に何度か派遣で仕事に行ってますが、普段パートなどで平日仕事して気の向いた週末に派遣で楽な仕事を、という人がよくいます。
自分もしくはご主人が年収500万以上、昼間の学生、60歳以上のいずれかという人ならそういう働き方もできます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>