NO.6740442
生活音?
-
0 名前:ヘルプミー:2016/11/08 09:50
-
大学生の娘。
その時間に帰宅するとか、その時間でなければいけないわけでもないのに、11時過ぎでないとお風呂に入りません。
7時8時には家にいてダラダラしています。
私の寝室はちょうどお風呂の横に当たるので、水の音やボイラーの音が響きます。
11時はもう私は寝る時間なので、もう少し早く入れないかと言うと
「それは生活音だ」と。
しかも「そのタイミングで入りたいんだ」と。
こっちは1日働いて家事をしてやっと眠れるとホッとしているのに、
授業もなく1日ダラダラ家にいて
数時間早くお風呂に入って欲しいと言う願いも聞き入れずに眠りを妨げる音を出すこの自己中娘を動かす言葉を教えて下さい。
本当に育て方を間違えました・・
-
1 名前:ヘルプミー:2016/11/09 21:23
-
大学生の娘。
その時間に帰宅するとか、その時間でなければいけないわけでもないのに、11時過ぎでないとお風呂に入りません。
7時8時には家にいてダラダラしています。
私の寝室はちょうどお風呂の横に当たるので、水の音やボイラーの音が響きます。
11時はもう私は寝る時間なので、もう少し早く入れないかと言うと
「それは生活音だ」と。
しかも「そのタイミングで入りたいんだ」と。
こっちは1日働いて家事をしてやっと眠れるとホッとしているのに、
授業もなく1日ダラダラ家にいて
数時間早くお風呂に入って欲しいと言う願いも聞き入れずに眠りを妨げる音を出すこの自己中娘を動かす言葉を教えて下さい。
本当に育て方を間違えました・・
-
2 名前:追い出す:2016/11/09 21:28
-
>>1
「じゃあ出て行け」
でよくない?
生活音だから我慢しろなんていう馬鹿娘は
追い出していいよ。
-
3 名前:なら:2016/11/09 21:31
-
>>1
娘と部屋交換しよう
-
4 名前:、ョ、网「:2016/11/09 22:05
-
>>1
、ヲ、?「。」
、ス、
ハサメ、ャー?ヘハ?鬢キ、キ、ソ、鯰ラソヘ、マテマケ
タ、?」
、?ソ、キニネソネ、ホ、ネ、ュネ?イシア、ソ、?」
-
5 名前:許容:2016/11/09 22:18
-
>>1
それくらい許容だわ。
お風呂の音がうるさいなら、寝るときに耳栓でもしたらどうですか?
娘に対して過剰に反応してませんか?
-
6 名前:自分はどうだった?:2016/11/09 23:01
-
>>1
大学生だよね。子供じゃないんだから9時10時に風呂に入れは厳しくない? 観たいドラマがあったり、寝る直前に入る方が眠れるし、自由にさせてあげなよ。主だって眠きゃ眠るでしょ。それか耳栓。目覚ましは携帯バイブかな。
-
7 名前:すごいこと言うね:2016/11/09 23:01
-
>>5
>それくらい許容だわ。
>
>お風呂の音がうるさいなら、寝るときに耳栓でもしたらどうですか?
>
>娘に対して過剰に反応してませんか?
一日働いて疲れて帰ってきて料理や洗濯、その他諸々、やっと横になれるっていうのにそんな時間からお風呂やら何やらバタバタされるのはやっぱり嫌だわ。
大学生にもなって少しは気を遣えるのかと思えばあーだこーだ言う。
なんだかがっかりする。
あなたは一日働いてるのですか?
もしそうだったら主さんの気持ち少しはわかりますよね。
-
8 名前:ええ:2016/11/09 23:09
-
>>1
11時までにお風呂に入れない理由を紙に書かせてみたら?
大した理由ではないと自分で気付くかも。
共同生活なんだから、疲れて眠っている人を優先してもいいと思うけどね。
その代わり、他の事でお嬢さんに気遣ってあげられることがあれば、お互いさまって思えるんじゃないかな。
-
9 名前:何様?:2016/11/10 00:04
-
>>1
主、何様?
好きな時に好きなことして何が悪い?
大の大人に11時前に風呂に入れって何?
寝る直前にお風呂入りたいでしょ。
横暴すぎ。
-
10 名前:家具:2016/11/10 02:07
-
>>1
持ち家だったら、寝室との間の壁に、防音対策したらどうでしょう?
壁に断熱材をきっちり入れるとか、大きな家具を置くとか。
リフォームできるなら、寝室のクローゼット位置をずらすとか。
-
11 名前:賛成:2016/11/10 03:27
-
>>3
>娘と部屋交換しよう
それがいい。
-
12 名前:気遣い:2016/11/10 03:40
-
>>1
社会人で同居人がいなくて、周囲に家のない一軒家なら好き勝手してもいいと思います。
ましてや、親に大学行かせて貰って食わせてもらってる身で好き勝手はできないですよ。
うちなら、好き勝手したいなら家を出て仕事して生活費稼いで全て一人でやっていけ、でおしまい。
-
13 名前:考えてみた:2016/11/10 03:49
-
>>1
主さんは自分に出来る改善策を考えた?
何か対策はしたの?
レスに色々な提案があるけど、実行したものがあるのかな。
11時に音が気にならなくなるように早く寝ちゃえば?
娘さんに言うなら「だらだら過ごしてる人が勝手なこと言うな、親の言うことを聞け」かな。
改善できないなら、別々に住むことも考えたら?
-
14 名前:もっと話し合い:2016/11/10 05:57
-
>>1
どうして1時に入られるのが嫌かをちゃんと言いました?
寝る時間だから・・・では弱いです。
オーバーめに言ってもいいと思いますよ。
私だったら・・・
更年期で音に敏感になっちゃって、
ボイラーの音が気になりだしたら、
神経がぴんぴんしだして眠れなくって
めちゃくちゃイライラしてくるのよね。
眠れないと、次の日、しんどくって、機嫌がめちゃくちゃ悪くなる。
私が眠る協力してくれないかな。。。
そうじゃないと、ちょっとしんどいのよ。
みたいな・・・・
深刻に話をするのよ。
普通だったら、わかってくれると思うけどね。
わかってくれないのだったら、親子関係終わっているんじゃない?
娘さんのなぜ1時じゃないとダメなのかも
ちゃんと聞いてあげてくださいね。
理由がわかった上で自分の深刻な理由を言ってあげてください。
-
15 名前:そうだね:2016/11/10 06:05
-
>>1
疲れてる親の為になるべく静かに入るとかそういう配慮をする子供に育てられなかった結果だね。
家の中だけそういう感じ?外でもそうだとなると、かなり浮いた存在だよね。
もしかしてご主人がそういうタイプだったりする?
母親に対して上から目線の昔でいう亭主関白。そういうの見て育った場合、子供もそういう傾向になる場合も多いみたいだよ。
-
16 名前:うむ:2016/11/10 06:32
-
>>1
大学生の寮などないのかな。
女子ばっかりだと鍛えられるよ。
-
17 名前:23時:2016/11/10 06:51
-
>>14
>> その時間でなければいけないわけでもないのに、11時過ぎでないとお風呂に入りません。
> どうして1時に入られるのが嫌かをちゃんと言いました?
深夜の1時じゃないですよ。
23時です。
ドラマ見たりニュース見てたりしたらこんな時間になりますよね。
大人なら当たり前の時間だと思いますが。
だいたい、11時にうるさくて寝られないって言ってる人がどうかと思いますよ。
-
18 名前:例えば一人暮らしをするとして:2016/11/10 06:59
-
>>1
例えばアパートに住むとして。
23時ってのは遅い時間だと思う。
お風呂は仕方ないとして、音楽やテレビなどは音量を落としたり、洗濯なんて避ける時間帯。
11時以降の生活音には今後のことも考えて教えてやった方がいい気がするんだよね。
トラブルを避けるためにも。
-
19 名前:もっと話し合い:2016/11/10 07:01
-
>>17
ほんとだ!!11時だ!
指摘、ありがとうございます!
11時となると、微妙だなぁ〜
確かに、見たいドラマがあると、
風呂入る時間がそのくらいになりますよね。
見たいドラマって、めっちゃ見たいからなぁ(←自己中)
やっぱり話し合いですよ。話し合い。
深刻に。
-
20 名前:なんだかな:2016/11/10 07:11
-
>>15
>母親に対して上から目線の昔でいう亭主関白。そういうの見て育った場合、子供もそういう傾向になる場合も多いみたいだよ。
必ずこういうレスする人ってどこからの情報? 困ってる人に一つも役に立たないのに。
-
21 名前:あなた:2016/11/10 07:42
-
>>5
>それくらい許容だわ。
>
>お風呂の音がうるさいなら、寝るときに耳栓でもしたらどうですか?
>
>娘に対して過剰に反応してませんか?
昼間、昼寝三昧なら許容範囲噛もねぇ〜〜
-
22 名前:そう?:2016/11/10 07:43
-
>>20
だとしたらしょうがないと言う、諦めの気持ちにさせてもらえるんじゃない?
-
23 名前:うん:2016/11/10 07:44
-
>>3
>娘と部屋交換しよう
これだよね。
-
24 名前:難しい:2016/11/10 07:49
-
>>1
>大学生の娘。
>その時間に帰宅するとか、その時間でなければいけないわけでもないのに、11時過ぎでないとお風呂に入りません。
>7時8時には家にいてダラダラしています。
>
>私の寝室はちょうどお風呂の横に当たるので、水の音やボイラーの音が響きます。
>11時はもう私は寝る時間なので、もう少し早く入れないかと言うと
>「それは生活音だ」と。
>しかも「そのタイミングで入りたいんだ」と。
>
>こっちは1日働いて家事をしてやっと眠れるとホッとしているのに、
>授業もなく1日ダラダラ家にいて
>数時間早くお風呂に入って欲しいと言う願いも聞き入れずに眠りを妨げる音を出すこの自己中娘を動かす言葉を教えて下さい。
>
>本当に育て方を間違えました・・
-
25 名前:難しいね。:2016/11/10 07:56
-
>>1
実家でも、兄と母が同く風呂時間問題で昔毎日ケンカしていました。
追い焚きでのガス代が勿体無いと思う母と自分のタイミングを崩したくない兄
実家を出るまでこの問題続きました。
娘さんにせめて週の半分は早い時間に風呂に入れないか、お互い歩み寄れる時間など話して見てはどうかな?
-
26 名前:方便:2016/11/10 07:58
-
>>1
睡眠薬で寝る事にすると嘘をつく
-
27 名前:実際:2016/11/10 08:20
-
>>26
> 睡眠薬で寝る事にすると嘘をつく
実際、睡眠薬飲んで寝ればいいと思うわ。
耳栓とアイマスクもして。
たった一人のグータラ主のせいで、家族全員がごく普通の生活をさせてもらえずに困るんだもの。
-
28 名前:同意:2016/11/10 09:15
-
>>18
> 例えばアパートに住むとして。
> 23時ってのは遅い時間だと思う。
> お風呂は仕方ないとして、音楽やテレビなどは音量を落としたり、洗濯なんて避ける時間帯。
> 11時以降の生活音には今後のことも考えて教えてやった方がいい気がするんだよね。
> トラブルを避けるためにも。
>
11時なんて普通に起きてる時間だ!と言ってる人もいるけど、集合住宅(とくにアパートとか寮)だったらなるべく生活音を出さないよう気遣うのが常識だよね。
主さんへ。今は自宅で文句を言われるのが母親だけだからいいけど、もし将来一人暮らしをすることになったら、近隣トラブルになる可能性もあると言ってみては?
-
29 名前:備え:2016/11/10 09:30
-
>>1
なるべく静かに入浴してもうるさくて眠れないの?
やっぱり部屋変えたらいいんじゃないかな。
社会人になったら夜遅く帰宅することはよくあるだろうし、対策しておいた方がいいかも。
娘さんは寝る直前にお風呂に入りたい派なんだろうね。
私もそうだったから気持ちはわかるんだ。
若い人は夜遅くまで起きているのが好きだしね。
それとは別に、周りに配慮した生活時間を考えさせることも大事だろうね。
-
30 名前:たいさく:2016/11/10 10:43
-
>>1
一番宵っ張りな年ごろですね。
身体がつらいといっても効かないなら、
かなりの甘ったれさんだろうし、
すぐに効く言葉はないでしょうね。
どうやって相手を変えようかとストレス溜めるよりは、さっさと自衛したほうがいいと思いますよ。
娘さんに対しては、伝えるべきことを伝えながら
もう少し自分で気づくまで待ってやるしかないかも。
うちのむすめもそういうタイプなのでお察しします。
防音については絶対的な効果があるものって
ほとんどないみたい。
お金をかけても結局はやってみないとわからないもの
らしい。
大きな家具も多く、耳栓とか自衛も拒否するような
わがままな娘のためになんでここまで、と思ったけど、
引っ越し屋に頼んで4万らいかかったけど
あっという間に済みもっと早くやればよかったと
思いました。
さすがに娘もここまでやったことに驚き
意地っ張りなのに神妙な顔で感謝の言葉を口に
してました。
娘さんの立場であっても、同じような反応だと
思います。
旦那のいびきがうるさいのも本当だけど、自分の
わがままも多分に入ってたことは自覚してて
負い目を感じる程度の分別はついてるので
これもアリだったと思っています。
わがまま通ってラッキー、当然くらいしか思わない
ような子だったらやりませんけど。
もう一度話し合いをして、部屋替えできるなら
費用を少し負担させるとか、改めて
もう若くはないので体がしんどいのだ」と
いうことを説明してみたり、いろいろ妥協点を
探せるといいと思います。
うちは親が年を取っていく=体が衰えると
いうことに鈍感だったので、もう若くはないんだ、
若いあんたとは違うんだというところを強調
していくうちに納得していった感じです。
-
31 名前:根本的な解決:2016/11/10 11:00
-
>>3
>娘と部屋交換しよう
私もこれだと思う。11時にお風呂に入るって普通だと思うし。
うちの旦那も物音が気になる人なので、一番静かな部屋で寝ているよ。毎日のことだし、お互い我慢するのは苦痛だと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>