NO.6740527
〇流家庭のランク付けは
-
0 名前:家計:2017/06/23 09:52
-
年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
-
1 名前:家計:2017/06/24 08:24
-
年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
-
2 名前:お年:2017/06/24 08:56
-
>>1
>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
年齢によると思う。
-
3 名前:あと:2017/06/24 08:57
-
>>1
地域にもよる
>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
-
4 名前:年収いくら?:2017/06/24 09:09
-
>>1
手取りじゃなくて年収はいくらですか?
700万くらいかな?そうなると今のご時世中、地方なら上よりの中じゃないのかな?
>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
-
5 名前:家計:2017/06/24 09:37
-
>>1
>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
50代、子供ひとり、住まいは首都圏です。
夫の給料明細はみたことがありません。
口座に振り込まれる金額だけしかわからないので、
「手取り」とさせていただきました。
-
6 名前:あの:2017/06/24 10:02
-
>>1
>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
年齢は?
-
7 名前:何層?:2017/06/24 10:05
-
>>1
>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
何層に属してるかなよるんじゃない?
-
8 名前:地方なので:2017/06/24 10:11
-
>>5
都会ではどうか知りませんが、知ってどうするの?
-
9 名前:どうだろね:2017/06/24 10:12
-
>>1
>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
主さんがそう感じているなら、それで合っていると思います。
年収知らないってことは、源泉徴収票や住民税の通知書も見たことないってことですよね。
もし年収を知りたいなら役所に行って、年収のわかる証明書とってみたら?数百円ですよ。
-
10 名前:家計:2017/06/24 10:12
-
>>7
>>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
>
>何層に属してるかなよるんじゃない?
すみません、「何層」というのは職種とか業種のことですか?
自営とかサラリーマンとか?
だとすると、建設業界のサラリーマンです。
もちろん、大手ではありません。
やはり、中流の下、あたりになりますか?
-
11 名前:多分:2017/06/24 10:17
-
>>1
>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
中の中じゃない?
ただ中の中の層が厚いからその中では下の方。
-
12 名前:家計:2017/06/24 10:32
-
>>9
>年収知らないってことは、源泉徴収票や住民税の通知書も見たことないってことですよね。
>
そうなんです。
>もし年収を知りたいなら役所に行って、年収のわかる証明書とってみたら?数百円ですよ。
所得証明や課税証明でしょうか。
教えて下さってありがとうございます。
-
13 名前:中の中:2017/06/24 11:12
-
>>1
>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
社会保険料のみ引かれた金額なら中の中だと思う。
振込額だと、財形とか持ち株とか引かれた金額で結構違ってくるからなんともいえない。
-
14 名前:感覚:2017/06/24 11:32
-
>>1
>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
下の上くらいじゃない?
800〜1000万くらいが中流。
そのちょっと下は600〜700万。
520万は更にそのちょっと下だと思う。
-
15 名前:え?:2017/06/24 11:39
-
>>14
>>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
>
>下の上くらいじゃない?
>
>800〜1000万くらいが中流。
>
>そのちょっと下は600〜700万。
>
>520万は更にそのちょっと下だと思う。
手取りで?
手取り1千万のサラリーマンなんかそういないよ。
額面の年収なら同意だけど。
-
16 名前:感覚:2017/06/24 11:47
-
>>15
手取りって、税金やらを引かれた口座振り込み額ですよね?
やっぱり私はこの感覚だな。
サラリーマンって言っても、40代後半ならこれくらいじゃないかな?
我が家基準だからおかしいかもしれない。
我が家は手取りで1000万くらい。
住んでる地域のせいで、プチ貧乏感味わってます。
他の地域に住めばこれでも中流くらいかなと思ってるんだけど違うかな。
520はどこに住んでても、普通に生活出来ない額かもと感じた。
あくまで感覚です。
-
17 名前:え?:2017/06/24 12:01
-
>>16
私も東京在住だから年収1千万世帯がざらにいるのは知ってる。
私の父がそれくらいの年収だったけど、子供3人だからもろ庶民だったし。
首都圏で年収1千万は中流だと思うけど、手取り1千万だと年収1千5.6百万?
ちょっと感覚変だと自覚してレスした方がいいと思う。
-
18 名前:下流最強:2017/06/24 12:38
-
>>1
本気で言ってるのかどうかわからんけど下流の流れを汲んでいるのは確か。
でも福祉とか行政は手厚いでしょう。こういう層に親切にして何の意味があるか。
馬鹿ばっかポンポン産むのに金やって。
うちは何の公的援助も無いので、子供3人私学に通わせると結構しんどい暮らしです。住宅ローンもあるし。
ゴージャスな税金を払いつつ立派なホワイトカラーを養成すると国に痛めつけられるなんてブラックジョーク。
ええのう貧乏は。
-
19 名前:不思議やのう:2017/06/24 12:46
-
>>18
>うちは何の公的援助も無いので、子供3人私学に通わせると結構しんどい暮らしです。
しんどい言ってる時点で貧乏だよね。
なぜ無理して私学に3人も通わせるのか?
貧乏なのに。
>ええのう貧乏は。
そして最後は捨て台詞か。
-
20 名前:感覚:2017/06/24 13:04
-
>>17
そう言う話はこちらで勉強させてもらったから知っていますが、どうも自分の感覚と違い過ぎて未だに信じきれない。
だって本当に我が家がプチ貧乏なんだもの。
だからって引っ越し出来ないし、我慢してるけど。
世間を知れと言われてもお互いに別世界過ぎておとぎ話くらいの感覚だと思う。
実際に知る必要もないのかな。
サラリーマンで総支給1500万なんて居ないと言うのも信じきれない。
だって、主人は普通のサラリーマンでまだ課長だよ。
周りはもっと貰ってる。
子供も長男は公立。
次男は中受して私立だけど、別に特別セレブ校じゃないし。
感覚ってどうにもならないよ。
でも520万は中の下ですよね?
手取りでも。
>私も東京在住だから年収1千万世帯がざらにいるのは知ってる。
>私の父がそれくらいの年収だったけど、子供3人だからもろ庶民だったし。
>首都圏で年収1千万は中流だと思うけど、手取り1千万だと年収1千5.6百万?
>ちょっと感覚変だと自覚してレスした方がいいと思う。
-
21 名前:下流最強:2017/06/24 13:12
-
>>19
ちゃんと読めよ。
「結構」しんどいと言ってるんであって、しんどいのとは違います。
しんどかろうとどうしようと、払うものはきちんと払って納めてるので。
多分お金の使いどころの考え方が全然違うんだろうね。
教育環境はある程度お金を使わないと整わないよ。多感な時期に受けた教育は一生その人について回るのに。
お笑い番組見て手ぇ叩きながら馬鹿笑いしている家の人と、静かにクラシック聴いてジグソーやったりレース編みしている家の人とでは何もかも違うのよ。
-
22 名前:さすが違うわ:2017/06/24 13:17
-
>>21
>ちゃんと読めよ。
読めよってガラの悪い命令。
>お笑い番組見て手ぇ叩きながら
手ぇって…
クラシック聴いてジグソー
やったりレース編みしている家の人とでは何もかも違うのよ。
レース編み…
ババくさい。
-
23 名前:下流最強:2017/06/24 13:20
-
>>22
わかるような言葉をちりばめてあげたら、思ったような反応をして揚げ足取ったような気になってる。
公立の学校の出身?
荒れた中学にこういう生徒いたいた。
-
24 名前:良い方。:2017/06/24 13:30
-
>>1
>年収、手取りで5,200,000円って、中流の下くらいでしょうか?
うちの方じゃあ上の下です。
地方県庁所在地中心部、母親の殆どが中学にもなるとパート勤めをするような地域。専業主婦探す方が難しい。
例えばとある企業について
東京勤務とこちら勤務とで初任給も数万違う設定。
家賃、物価が激安なんだと思います。そのかわりまともな職も少ない。
-
25 名前:ふーん:2017/06/24 13:32
-
>>18
>本気で言ってるのかどうかわからんけど下流の流れを汲んでいるのは確か。
>でも福祉とか行政は手厚いでしょう。こういう層に親切にして何の意味があるか。
>馬鹿ばっかポンポン産むのに金やって。
>
>うちは何の公的援助も無いので、子供3人私学に通わせると結構しんどい暮らしです。住宅ローンもあるし。
>ゴージャスな税金を払いつつ立派なホワイトカラーを養成すると国に痛めつけられるなんてブラックジョーク。
>
>ええのう貧乏は。
結構しんどいなら、3人分の教育にお金かかる前に、住宅ローンくらいとっとと繰り上げ返済したらよかったのに・・・。
無計画すぎない?
うちも公的援助は何もない。
-
26 名前:あら:2017/06/24 20:01
-
>>21
もう少しマシな例えはないんだろうか?
時代を感じさせるよ。
>
>お笑い番組見て手ぇ叩きながら馬鹿笑いしている家の人と、静かにクラシック聴いてジグソーやったりレース編みしている家の人とでは何もかも違うのよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>