NO.6740725
美味しさが分からない食べ物ある?
-
0 名前:ベビカス:2018/04/09 17:00
-
当たり前だけど、他人だった主人と付き合い出してから「えーー?そんなの好きな人いるんだ?」って食べ物が好物な事が多くて新発見が沢山あります。
例えば、ベビーカステラ。お祭りに行く度に付き合ってた頃の主人が「ベビカスだ!」と言う。
あんな口の中の水分全部吸収されちゃうカステラの美味しさなんて分からなかったけど、主人が出来たてを食べながら「お!これは当たりだ!中がトロッとしてる」と言うから、私もなんだか好きになった。
他には粉もん。お好み焼きも美味しくない。ベタンコのは食べれるけど、あんなに小麦粉だらけのキャベツまみれの物なんてよっぽどお腹空いてないと食べれない。
それなのに、主人が好きでよく連れて行かれたから、なんだか好きになった。
それでも、いまだに美味しさの分からない物があります。
麻婆豆腐と餃子。
これは私以外の家族が皆大好きです。
だからよく作るけど、私はちっとも食をそそられていません。
皆さんはそんな食べ物ありますか?
ちなみに、私は好きだけど主人は「美味しさ分からない」と言う物は、煮魚らしいです。ごはんのおかずにもならないんだって。
-
8 名前:サザエさん:2018/04/11 07:41
-
>>1
主さん、好き嫌いが多いよ(笑)
私が苦手なのはウニとサザエ。誰かが喜んで食べてくれるので、特に克服する必要がなかったの。
-
9 名前:仲間:2018/04/11 07:50
-
>>6
>私はおやつだけど・・
>じゃがりこ。
>子どもたちは大好きで買ってきて〜というけれど、私にはおいしさがわからない。
>鳥のエサみたいに感じてしまう。
同じ人がいて嬉しい!
好きな人多いよね。私もあんなガサガサの
どこが美味しいのかさっぱりわからない。
-
10 名前:高額:2018/04/11 07:59
-
>>1
アワビだな。
硬い貝としか思えない。
-
11 名前:それは:2018/04/11 08:00
-
>>7
>ところで、がら汁って何だろう?
あっすみません。
刺身などをおろしたあとの魚を、ねぎやごぼうで煮込む汁です。好きな人は水から煮込む。
-
12 名前:誰が考えたのだろう:2018/04/11 08:03
-
>>1
チョコミント
このコラボは理解しがたい。
-
13 名前:スナック菓子:2018/04/11 08:06
-
>>1
夫と息子達が大好きなピザポテトと
堅揚げポテト。
あれはポテチじゃない。
邪道だ。と私は思う。
-
14 名前:ん〜:2018/04/11 08:19
-
>>1
さほど好みではないというのはあるけど、美味しさがわからないって程のものはないなあ。
ベビカスは甘いものが好きな人は好きなんだろうなあと想像つくし。
強いて言えばナマコ?
韓国で一度食べたきりですが。
あれは食感を楽しむのか?
-
15 名前:コーヒー:2018/04/11 08:27
-
>>1
コーヒー
ただ苦いだけの飲み物にしか思えない。
出されたたら一応飲むけど、何が美味しいのかわからない。
困るのは、家にお客さんが来た時に出すコーヒー。
コーヒーが好きっていう人が多いから、
自家焙煎のお店で200g1500円位の豆を買ってきて、
コーヒーメーカーについてるミルで挽いてだしてるんだけど、
それが美味しいのかまずいのかわからなくて不安です。
旦那は何を出しても美味しいって言うから信用ならない。
挽き方でも味が変わるなんて言いだす人までいるし、
もうお手上げですわ。
我慢して飲んでたら、美味しさがわかってくるのかなぁ?
-
16 名前:空知:2018/04/11 08:45
-
>>1
ヨーグルト
変な酸っぱさと、あの臭いがダメ。
美味しさが全くわかりません。
牛乳
不味い、生臭い。
子どもの頃、給食に必ず付いてて辛かった。
お好み焼きは夫がよく作ります。
ふわっとして美味しくて家族みんな大好き。
お店のより美味しいと思うので、
外では食べないですね〜。
煮魚は私が好きなので結構作ります。
家族みんな大好きです。
銀だらの煮魚が美味しくて1番好き。
金目鯛、メバル、カワハギ、カレイも美味しいです。
ツマミにもご飯のおかずにもなるし、
煮汁をご飯にかけて食べるのも好きです。
-
17 名前:苦手:2018/04/11 09:08
-
>>1
大葉の美味しさがわからない。
夫は好きなので、料理に使うけど
自分一人だったら絶対に買わない。
お菓子はグミ。
たぶんこの先食べることないと思う。
-
18 名前:うーん:2018/04/11 09:35
-
>>1
いかなごの釘煮とドリアン。
-
19 名前:マシュマロ:2018/04/11 09:36
-
>>1
マシュマロ、
あれって美味しいですか?
変にやわらかくて変な甘さで美味しいと思えない。
歯触りも味も嫌いです。
-
20 名前:生の果物:2018/04/11 09:44
-
>>1
柑橘系はまぁ食べるけど、剥いたり切ったりする手間をかけてまで食べたい!と思うもの、ほぼない。
果汁って臭いと思うこともある。
親戚から届く箱の林檎はコンポートやジャムにして食べてる。
桃が届かなくなって実はホッとしてる。
苺って可愛いけど食べなくていい。
マンゴーは食感が嫌いなので単体では食べない。
葡萄は美味しい物もあるけど、果汁で手がベタベタになるので5粒も食べればもういらない。
メロンは食べてる時は良い香りって思うけど、食べ終わった皮を捨てる時にはもう臭いって思う。
スイカは切るのも嫌。
果物はシリアルに入ってるドライで摂ってる。
-
21 名前:塩辛:2018/04/11 10:27
-
>>1
うちの主人、イカの塩辛を炊きたてのごはんにのっけて食べるとおいしいんだって。
臭いし食感も嫌だし、苦手だ。
-
22 名前:プハーッ!:2018/04/11 10:39
-
>>1
ビール。
元々アルコールは好きじゃないけど、付き合いでチューハイなら飲める。でもビールは不味い。苦いだけ。
ピーマンやゴーヤもだめ。苦味の先にあるらしい美味しさがわからない。味覚が子供のままの人がいるらしいが、私もそうなのかな。
-
23 名前:おやつ:2018/04/11 10:41
-
>>1
ポテチ全般。
あんな芋に塩のどこが美味しいのかわからない。
子供はなぜ好きなのか?私が粉ふきいも作ってやるよと思う。
クッキー。
口の中がパサパサになるのに、皆美味しそうに食べてる意味がわかんない。
グミ。
消しゴムみたい。
うちの子はハリボ?とか言う更に消しゴムに近いグミが好きだけど激マズじゃないですか?
-
24 名前:カス:2018/04/11 10:54
-
>>1
いろいろあるけど、一番は酒粕。
私の母親は大好きで、よく買ってきては自分用に甘酒を作ったり、お砂糖混ぜて焼いたり、粕汁や粕漬けやわさび漬けもどきを作ってた。
どうにもあの匂いが駄目で、おとなになって日本酒大好きになってからも嫌い。
なので魚の粕漬けも本当は好きではないし、わさび漬けも今でも食べられない。
結婚してから姑が麹で作った甘酒を作ってくれたことがあって、子供たちが美味しい美味しいと飲んでたので私が残すわけにも行かず、死ぬ気で飲んだら美味しくて驚いた。
甘酒といってもぜんぜん違うじゃん!なんで同じ名前が付いてるの!と憤ったくらい。
ちなみに夫と子供たちは実母の作る酒粕メニューが好き。
特にゆで卵や豆腐の酒粕漬けは絶品らしい。
-
25 名前:ふふ:2018/04/11 11:11
-
>>13
>夫と息子達が大好きなピザポテトと
>堅揚げポテト。
>あれはポテチじゃない。
>邪道だ。と私は思う。
ごめんね、言わせてもらう。
私は大好きなので。
日本は二度揚げしないタイプが
昔から定番だから、
違和感なんだろうけど。
ハワイやアメリカでは、
二度揚げする硬めの商品が元々あって
その製法を日本のメーカーが
真似して作ったみたいよ。
-
26 名前:香味野菜:2018/04/11 11:16
-
>>1
紫蘇とかパクチーとかの、香りの強い野菜。
入ってると、料理のすべてが台無しになると思っちゃう。
-
27 名前:無理!:2018/04/11 11:20
-
>>1
好き嫌いはほとんどないですが、私も生卵は絶対ダメです。
すき焼きでも勿論食べません。家族は食べますが。
-
28 名前:裏山:2018/04/11 11:37
-
>>18
>ドリアン。
スーパーで売ってたから買ってみたけど、放置してても全然臭いもしてこないし、ちょっと食べても全然美味しくなくて
結局捨てた。
臭いけど美味しいらしいから食べてみたいんだよねー。
-
29 名前:なんといっても:2018/04/11 11:45
-
>>1
高野豆腐が苦手。
スポンジ食べてるみたいなの。
-
30 名前:明太バター:2018/04/11 12:17
-
>>9
>好きな人多いよね。私もあんなガサガサの
>どこが美味しいのかさっぱりわからない。
だよね。
しかも値段の割に少なくコスパも悪い。
なんで好きなんだろう???
-
31 名前:アイス:2018/04/11 12:19
-
>>12
>チョコミント
>
>このコラボは理解しがたい。
チョコの甘ったるさをミントがすっと引き締めてくれる。
アイスもチョコも大好き。
-
32 名前:理解できない:2018/04/11 12:55
-
>>1
マカロンが嫌いです。
てか、美味しくないのにものすごく高いよね!
あれは何故あんなに高いんだろう?
-
33 名前:ミントは?:2018/04/11 12:57
-
>>31
>チョコの甘ったるさをミントがすっと引き締めてくれる。
>アイスもチョコも大好き。
ミントは?
-
34 名前:通りすがり:2018/04/11 13:25
-
>>33
チョコミント味の、アイスもチョコもお好きなんだと思うよ。
-
35 名前:からすみ:2018/04/11 15:28
-
>>1
料理が大嫌いなので、高級食材とかもらってもダメにしちゃいます。
レシピ通り作るのが嫌だし面倒なので、たぶんこうだろうって適当に切って味をつける。
からすみを頂いたとき、夫(目玉焼きひとつ作れない)が、からすみパスタ食べたいと言いました。
出来上がったものは激マズのパスタだった。
文句なんか言わせません。人に作ってもらって文句言うのはダメでしょ。
でもあまりにマズくて夫婦とも半分以上残して捨てた。
噂の東京マガジンに料理コーナーがあるでしょう。
高そうなお肉とか、ことごとくダメにしてるよね。
あれ、若い子だけじゃなく主婦にやらせてもできない人いると思うよ。でもテレビ的にまずいのでしょうね。こんな主婦いるんだ家族かわいそうって思われるから。
未だにからすみにトラウマがあり大嫌いです。
どこが美味しいのって思う。
〇〇の素を使って炒めるだけだと、普通に美味しいって言われる。要は慣れない食材は絶対使わないこと。
栄養バランスなんてどうでもいいから、3種類くらいのおかずを回す。
以前小町に「隠し味に牛乳を使う。失敗しても懲りないので旦那に毎日の食事が苦痛と言われる」というスレッドがありました。
そりゃ、味噌汁にもなんにでも牛乳使ったらマズいだろうと思うけど、人のこと言えないな。
みなさんは、高いお肉とか頂いたら嬉しいですか?
すきやき肉とか。
私は嬉しくないし、どうせひどい料理になるので、そのまま捨てたことあります。(旦那会社だったし)
缶詰とかもらうのが一番!開けて出すだけ。
-
36 名前:高いね:2018/04/11 15:33
-
>>32
私もマカロンが謎だったんだけど、美味しいケーキ屋のマカロンを試食したらすごくおいしかった。
認識を改めた。
でも高いから買わないが
-
37 名前:うっ:2018/04/11 15:35
-
>>35
すごいね。本当に料理嫌いなんだね。
すき焼き肉もらったらメチャクチャ嬉しいけどなー。
でも私もからすみは苦手。前にもらってからすみパスタ作ってみたけど、なんか生臭くて美味しくなかったな………
明太子パスタの方が百倍おいしい
-
38 名前:ふふ:2018/04/11 15:40
-
>>35
同じだ。普段使わないものを貰っても調べてまで
料理しようと思わないから貰っても迷惑。
そもそもレシピの大さじ○杯、カップ○ccっての
からして無理。出汁○ccって粉末の出汁を水に
溶いたとかじゃないよね??
-
39 名前:たくさんある:2018/04/11 15:44
-
>>1
みんなのレス、面白い〜。
他のレスと被ってるのもけっこうあるけど、私が「これ、食べ物じゃないだろ!」と思ってるものは・・
マシュマロ、生もの全般、牛豚鶏以外の肉、肉の皮、肉の脂身、煮た人参、コーヒー(コーヒー味のもの全部)、ボーロ、ブッセ、ゴーフレット、抹茶味の何か、あたりかなぁ。
あぁ、小豆はいいけどその他の豆を甘く煮たのもダメだ。
でも人前で出されたらどれも食べる。
おぇ〜と思いながらも、「食べたからといって、腹を壊すわけじゃない。他の人は食べてるし」と自分に言い聞かせて食べる。
大人としての見栄が勝ってしまう。
そして後で気分が悪くなる。
-
40 名前:ああ:2018/04/11 16:12
-
>>35
同じです・・・。
生きているエビをいただいたとき、キャー!と叫んでマンションゴミ置き場に捨てました。
私の親戚からだったので、お礼の電話しておしまい。
主人会社だったので、もらったことすら知りません。
もったいない!と叫ぶ方もおられようと思いますが、めっちゃ迷惑です。エビなんて殻をむくのもめんどうでむきみの冷凍で十分。
でもですね、翌年も同じものを送ってこられては大変なので、それとなーく好みを伝えました。
主人が遅いんで、さっと出せるものとか重宝するんですよねーとか法事とかで会ったときに。
佃煮セットいただいたときやっほーと叫んだわ。
昔は新巻鮭一匹とか流行ったみたいですねー。
今はさすがに迷惑って知ってて贈る人いないみたいだけど。
-
41 名前:ミント:2018/04/11 18:55
-
>>34
>チョコミント味の、アイスもチョコもお好きなんだと思うよ。
そうそう♪
カルディでミント味のダックワースも見つけて感激。
(色が毒々しかったが)
>ミントは?
ミントの葉そのものってこと?
デザートにちょこんと乗ってるよね。
さすがに葉っぱくさくておいしいとは思わないけど、
冷水にレモンの輪切りとミントの葉が浮かべてあると、
いい香り〜って思う。
このスレおもしろい。
実家が海沿いにあるため、生きた海老を時々贈られてた。
そのままは調理できなかったけど、そのまま一度チルドに入れて数日、完全に動かなくなってから調理してたよ。
ポテチよりは堅いポテチの方が好き。
味というよりカリッとした食感が好き。
だから粉ふき芋だとダメなの(笑)。
ビールは私も理解できないわ。
コーヒーは香りを楽しむものじゃないかな。
グミやマシュマロは比較的カロリーが低いので好き。
-
42 名前:ホルモン:2018/04/11 19:11
-
>>1
ホルモン。
何が美味しいのかわからん。
-
43 名前:豚バラ好き:2018/04/11 19:13
-
>>39
>肉の脂身
豚の角煮の脂身が好き
トンカツはロースじゃないと嫌
霜降り牛肉LOVE
あとね、生ラムジンギスカンを焼く時に、最初にラムの脂身を熱いジンギスカン鍋に塗るんだけど、それをずっと鍋の上に置いておいて、最後に脂が少し抜けた脂身を食べるのが好きなんだなー
-
44 名前:思いつくのは:2018/04/11 19:15
-
>>1
赤いウィンナー
ゆば
がんもどき
-
45 名前:はーい:2018/04/11 19:16
-
>>6
>私はおやつだけど・・
>じゃがりこ。
>子どもたちは大好きで買ってきて〜というけれど、私にはおいしさがわからない。
>鳥のエサみたいに感じてしまう。
わー、ぶら下がってる人がいる!私もじゃがりこの美味しさ分からない。
でもでも、子供に一番人気ってじゃがりこだと思いませんか?
うちの子達、昔から一緒に買い物行って「好きなお菓子一個買ってあげる」と言うと、必ずじゃがりこ。
じゃがりこは昔からあまり値下げしないの。子供から大人気だから調子乗ってるんだよきっと。
-
46 名前:ショコラ:2018/04/11 19:20
-
>>1
フォンダンショコラとガトーショコラ。
あれは舌と喉に刺さる食べ物だ。
-
47 名前:それるが:2018/04/11 20:07
-
>>46
ガトーショコラは好きだけど、フォンダンって、結局生焼けにさせてる訳だよね?生カステラもね。
あんまり食べたいと思わないな。
>フォンダンショコラとガトーショコラ。
>あれは舌と喉に刺さる食べ物だ。
-
48 名前:うん:2018/04/11 20:53
-
>>47
>ガトーショコラは好きだけど、フォンダンって、結局生焼けにさせてる訳だよね?
チョコを溶かしたソースが入ってるのだよw
-
49 名前:うん:2018/04/11 20:55
-
>>48
舌と喉に刺さるって、割ったチョコが溶けてないのを食べちゃった?
-
50 名前:アヒル:2018/04/11 21:09
-
>>1
>当たり前だけど、他人だった主人と付き合い出してから「えーー?そんなの好きな人いるんだ?」って食べ物が好物な事が多くて新発見が沢山あります。
>
>例えば、ベビーカステラ。お祭りに行く度に付き合ってた頃の主人が「ベビカスだ!」と言う。
>あんな口の中の水分全部吸収されちゃうカステラの美味しさなんて分からなかったけど、主人が出来たてを食べながら「お!これは当たりだ!中がトロッとしてる」と言うから、私もなんだか好きになった。
>
>他には粉もん。お好み焼きも美味しくない。ベタンコのは食べれるけど、あんなに小麦粉だらけのキャベツまみれの物なんてよっぽどお腹空いてないと食べれない。
>それなのに、主人が好きでよく連れて行かれたから、なんだか好きになった。
>
>それでも、いまだに美味しさの分からない物があります。
>
>麻婆豆腐と餃子。
>これは私以外の家族が皆大好きです。
>だからよく作るけど、私はちっとも食をそそられていません。
>
>皆さんはそんな食べ物ありますか?
>
>ちなみに、私は好きだけど主人は「美味しさ分からない」と言う物は、煮魚らしいです。ごはんのおかずにもならないんだって。
ピータンの美味しさを教えて欲しい
-
51 名前:ぜんぜん:2018/04/11 21:25
-
>>49
>舌と喉に刺さるって、割ったチョコが溶けてないのを食べちゃった?
おもしろくない
-
52 名前:フォアグラ:2018/04/11 22:04
-
>>1
フォアグラ。
美味しいの?あれ。
美味しいとは思わない。
-
53 名前:無理:2018/04/11 22:07
-
>>2
食べてる人も見たくないほど嫌いです。
-
54 名前:粉:2018/04/11 22:09
-
>>1
粉チーズ。
臭くて死にそう・・・公害だよ、あれは。
-
55 名前:広告:2018/04/11 22:30
-
>>45
>じゃがりこは昔からあまり値下げしないの。子供から大人気だから調子乗ってるんだよきっと。
よくドラッグストアの目玉商品になってるよ。
安いと68〜78円。
近くのスーパーだと120円くらい。
-
56 名前:あるよーん:2018/04/11 22:45
-
>>1
旦那の好物で私が食べれないのはケンタッキーの骨のついたチキン。
大トロ、中トロ、メロン、鶏皮、豚肉の脂身、牛丼は美味しさがわかりません。
-
57 名前:主です:2018/04/11 23:52
-
>>1
昨日のこの時間に立てたスレが、こんなになってる!嬉しいです。ありがとうございます。
皆さん色々ですねー。読みながら自分もだ!と思い出す物も沢山ありました。
反対に「嫌いなの?美味しいのにー。」と言う物もあって、人の味覚って分からないものですね。
身近な人がすごく好きで「美味しいおいしい」と言いながら食べていると、自分の味覚も変わる事ないですか?
今まで、美味しくないと思っていたのに、感じ方が変わったりして・・・それが、私はベビカスなんですが、麻婆豆腐や餃子はそんな風にはならない。
私って、もしかして中華が合わないのかもしれませんね。
共感したのが、酒粕です。結婚前母が夕飯に粕汁作ってたら、トン汁にしてほしかったな・・と残念でした。
それと、じゃがりこやマシュマロ、たしかに美味しいと思った事は無い。
卵のレス見て、それも私が主人と知り合って好きになった物の一つだと思いだしました。
だって、主人は茹で卵大好きだし(戦時中か!)、生卵もラーメンとかに入れて、ジュルルって飲むんですよ。
最初は気持ち悪いと思ってたのに、主人が美味しそうにするから・・・好きになりました。
皆さんのレスを読んでて楽しかったです!
ありがとうございました。