NO.6740815
専業主婦がいなくなったら
-
0 名前:問題提起:2017/12/16 12:54
-
もし専業主婦が居なくなったら子供は誰が育てるのですか?
パートではなく正社員として全員働ける時代が来たら。
パートの方が一番中途半端で一番精神的に肉体的につらいと思う。
小さい子供は施設に預けるのが普通で親は週末に顔を出したり出さなかったり、長期休みに会ったり会わなかったりそういう時代が来るのかな。
-
101 名前:うん:2017/12/18 14:43
-
>>77
>ニートは、収入がなく、自分の身の周りのことしかしない人(もしくは、自分の身の周りのことすらせず、親に頼りきりの人)。
>
>専業主婦は、収入はないが、自分のことだけでなく家族の衣食住やその他もろもろの雑務を担う人。
>
>専業主婦をニート呼ばわりするのは、さすがに乱暴だと思う。
>
うん
だから兼業さんはさらに能力があるのは
その理屈なら当然だと思う
>家庭に専業主婦が必要かどうかは、その家庭それぞれが考えればいいことだから、他人がとやかく口出すのは無用。
そのとおりで・
私は自営手伝いだから
ほぼ専業なので無能っちゃ無能だ。
暇でもないし。
-
102 名前:手に入ってない:2017/12/18 15:04
-
>>94
>私もそうだと思う。
>パートは家事育児、仕事両立しなきゃならない。
>大変だと思う。
>でも、どっちも選んでるんだよね。
>二つ手に入れてるんだよ。だから大変になる。
違う。
2つ共手に入ってないんだよ。
だから専業が嫉ましいのよ。
2つ共中途半端なんだよ。
だから文句ばかり言ってる。
きっと今までの人生一度も何か一つに一生懸命頑張った事が無いんだよ。
いつどこで頑張って何をすべきくか下手くそなんだと思う。
>私は男女ともにパートのような働き方ができるのが一番いいという結論に達しました。その為の制度を整えれば、個人の時間も余裕も出来て、仕事も希望すれば全員働くことが出来る。
>
>家計の給料は減るかもだけど、子持ち女性にかかる負担は軽減する。
-
103 名前:うらやましいとか:2017/12/18 15:07
-
>>102
>>私もそうだと思う。
>>パートは家事育児、仕事両立しなきゃならない。
>>大変だと思う。
>>でも、どっちも選んでるんだよね。
>>二つ手に入れてるんだよ。だから大変になる。
>
>違う。
>
>2つ共手に入ってないんだよ。
>だから専業が嫉ましいのよ。
>2つ共中途半端なんだよ。
>だから文句ばかり言ってる。
>きっと今までの人生一度も何か一つに一生懸命頑張った事が無いんだよ。
>
>いつどこで頑張って何をすべきくか下手くそなんだと思う。
>
妬んでいるという話になると熱くなるし
言い合いにしかならないのでやめた方が議論ができるのに
必ずそういうもって生き方をする。
手に入れているという言い方がまずいのだろうか。
手に入れている人も手に入れていない人もいるし
それはとらえ方なんだと思うけど。
一生懸命頑張ったことがないとか暴言だから辞めなよ。
>
>
>
>
>>私は男女ともにパートのような働き方ができるのが一番いいという結論に達しました。その為の制度を整えれば、個人の時間も余裕も出来て、仕事も希望すれば全員働くことが出来る。
>>
>>家計の給料は減るかもだけど、子持ち女性にかかる負担は軽減する。
-
104 名前:ハウス:2017/12/18 15:37
-
>>102
あなたが、
いくら吠えたって、
主さんが得ているものを
奪い取ることは出来ないんだよ。
>>私もそうだと思う。
>>パートは家事育児、仕事両立しなきゃならない。
>>大変だと思う。
>>でも、どっちも選んでるんだよね。
>>二つ手に入れてるんだよ。だから大変になる。
>
>違う。
>
>2つ共手に入ってないんだよ。
>だから専業が嫉ましいのよ。
>2つ共中途半端なんだよ。
>だから文句ばかり言ってる。
>きっと今までの人生一度も何か一つに一生懸命頑張った事が無いんだよ。
>
>いつどこで頑張って何をすべきくか下手くそなんだと思う。
>
>
>
>
>
>>私は男女ともにパートのような働き方ができるのが一番いいという結論に達しました。その為の制度を整えれば、個人の時間も余裕も出来て、仕事も希望すれば全員働くことが出来る。
>>
>>家計の給料は減るかもだけど、子持ち女性にかかる負担は軽減する。
-
105 名前:主です:2017/12/18 15:45
-
>>98
ネットで見ると、地域によって専業が多い少ないがあるらしい。アメリカとかは単にワーキングマザーが働きやすい環境があるだけだと思う。時代背景も影響あるけど。働くのがタブーなのと、自由意志で働いてるのは全然違う。
国は違ったって、働かずに好きなことしてる人が羨ましいのは同じ。
-
106 名前:主です:2017/12/18 15:49
-
>>100
すみません。無知すぎて恥ずかしいのですが、どんな恩恵受けてますか?
-
107 名前:うん:2017/12/18 15:59
-
>>102
>
>違う。
>
>2つ共手に入ってないんだよ。
>だから専業が嫉ましいのよ。
>2つ共中途半端なんだよ。
>だから文句ばかり言ってる。
>きっと今までの人生一度も何か一つに一生懸命頑張った事が無いんだよ。
>
>いつどこで頑張って何をすべきくか下手くそなんだと思う。
馬鹿馬鹿しいと思ってロムしていた元兼業今専業だけど
確かにパートは中途半端だ。専業にも兼業(フルや正社員のこと)にもどちらにもなる勇気もキャパもない。
が、お得感の自己満足に一番浸っていて
損得勘定が上手いのは「扶養内パート」だね。
浅はかだなと思う。
だって、税金払わずして、稼いだ分そっくり
家計に入れられるご身分なんだもの。ほくほくでしょ。
よかったね。いい制度があって。
「損得勘定」上手なのが扶養内パートだけど
しかし、哀しいことに中途半端だから
損得計算以外は(家事スキル・子育てスキル・
自分の仕事スキルなど)ド下手くそね。
-
108 名前:すぎ:2017/12/18 16:08
-
>>102
>2つ共手に入ってないんだよ。
>だから専業が嫉ましいのよ。
>2つ共中途半端なんだよ。
>だから文句ばかり言ってる。
>きっと今までの人生一度も何か一つに一生懸命頑張った事が無いんだよ。
>
同意すぎ。
スキル磨いてきちんと正社員で働いてる人に専業叩きはいないと思う。
専業の悪口ばかり言ってる人は結局中途半端なパート主婦だよきっと。
悔しいならだったら専業になればいいのに、なれないのはお金が無いからなのは悲しすぎて認めたくない。なら負け組らしく大人しくしてればいいのにさ。どうせ旦那の扶養なのは変わらないじゃん。
>いつどこで頑張って何をすべきくか下手くそなんだと思う。
>
>
>
>
>
>>私は男女ともにパートのような働き方ができるのが一番いいという結論に達しました。その為の制度を整えれば、個人の時間も余裕も出来て、仕事も希望すれば全員働くことが出来る。
>>
>>家計の給料は減るかもだけど、子持ち女性にかかる負担は軽減する。
-
109 名前:素朴に:2017/12/18 16:10
-
>>105
>国は違ったって、働かずに好きなことしてる人が羨ましいのは同じ。
だったらなぜ働かずに好きな事しないの?
誰かに責められるの?
-
110 名前:まあ:2017/12/18 16:12
-
>>109
専業さんは家でぼけーとしてるのが幸せなんだよ。
それがやりたい事。
二度寝三度寝がしたいから専業なんでしょ。